オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42
 

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

現在の物件
THE TOWER KOISHIKAWA
THE
 
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

123: 匿名さん 
[2007-09-27 04:08:00]
オリックスは他物件でも
18階建てにタワーとの名称を付けてるけど、
普通は20階建て以上がタワーマンションでしょう。
ましてや、ザ・タワー とまで言ってしまうのが凄い。
124: 近所をよく知る人 
[2007-09-27 04:47:00]
興味を持ってみてます
HPしか見ていないのですが
とにかく天井が高い部屋が好きで近辺で探してます
天井の高い開放感は本当に気持ちが良い
ここは最上階とか天井の高さはどうなんでしょうね?
確か近辺でもパークスクエアや小さい方のアトラスマンション?とかの最上階がかなり天井高いと記憶してます
なかなか売りは出ないでしょうから この物件はどうなのかと思っています 天井が高ければ是非候補に入れたいのですが
誰か知ってます?
125: マンション投資家さん 
[2007-09-27 10:17:00]
皆さんプラウドTとの比較論なども書かれていますが、比較すること自体無理があります。

プラウドTは、稀にみる好物件でした。
・都心の複合再開発(再開発物件はヴァリュー高し)
・超高層タワー
・駅至近、しかも5線乗り入れ
・飯田橋とはいえ、千代田区アドレス
・お堀や北の丸公園などのプレミアム展望

エリア特性から、六本木・青山・赤坂・虎ノ門などのタワーはまた更に一格上なので比較できませんから、都心としては白金タワー、品川Vタワー以来の好物件だったと言えるでしょう。
だからあれだけの高価格になっても、高倍率になったし即日完売になった訳です。

このマンションの場合、
・再開発地域にあるとはいえ、複合的な再開発物件ではない
・タワーではなく、普通のマンション(123さんの意見どおり)
・展望は全く期待できない
ということですから、一駅違いの場所とは言えプラウドTと比較すること自体相当無理があります。
どなたかT450万円という書き込みをされていましたが、ちょっとビックリです。ごく普通のマンションですからね。

このマンションは地元で、このあたりに愛着を持つ方が永住するために買うべき物件でしょうね。私のように投資を考える人間からはかなり微妙な物件です。(一応、見には行きますけどね)
ちなみに、文京区というのは昨年もっとも分譲単価が前年比で伸びたエリアです。でもそれはもとが比較的安かったから。
港区(湾岸除く)・千代田区・中央区(内側)と同じような基準や坪単価で量れるエリアではありませんよ。
風情もあって、生活するのには良いエリアですが、プレミアエリアではありません。
126: 購入検討中さん 
[2007-09-27 17:22:00]
プレミアエリアとか千代田区と同じとは特に誰も思ってない気がします。文京区も都心のざわつきの無い高級住宅地(西片2目とか本郷6丁目)はありますが、この辺はそういう場所ではないですよね。

みなさんがおっしゃられているのはそういういわゆる特別な場所でなくても坪400と言う値段がつく時代が来たということです。

文京区民としては本郷PHの方が良い物件だと思いますが、あそこにも坪400を超えた部屋はたくさんあります。そしてご存知のように住友の護国寺の物件はさらにめちゃくちゃな値段になってますよね(一期で10%も売れなかったようです)。私は飯田橋のタワーは、少なくとも周りが雑然とした駅前物件なので利便性は高いですが、プレミアとか高級とか言う言葉には似つかわしくないとは思いますけどね。成金か、代々の高貴な人が住む場所か?と問われれば飯田橋のタワーは成金が住むのに向いたものですよね。そして、それでもずっと、この物件よりいいものである事は皆さん認めてくれると思います。松涛のプラウドも有栖川のPHも駅から遠く、雑然とした場所ではありません。私はこういうのを高級とかプレミアというと思います。

プレミアな場所でなくても今は、そんな値段がついちゃうので皆さんどうにかして欲しいという現実を投げかけているのだと思います。

それからこの物件は75平米の3LDKでたぶん32万ぐらいの家賃になると思います。これって借りる人にとってはコストパフォーマンス良いのかな?。
127: 物件比較中さん 
[2007-09-27 18:19:00]
スレ違いで本当に申し訳ありません。
私は文京区民で今近隣でいろいろ物件を検討している者です。実家が文京区なので親のケア等を考えて区内か隣を考えています。
文京区をご検討されている皆様のご意見を伺いたく、スレ違いと恐縮ですが
ぜひお聞かせいただけるとうれしいです。

>126さん
住友の護国寺ですが、おっしゃるようにあの辺近隣在住として恐ろしい金額におののいてあっさり撤退しました。

皆さま、同じ住友の高田「シティテラス」をどのように思われますか?
値段、立地、付加価値(プレミアム)等々....。
隣接する将来の都電廃止と同時の明治道り拡張が予定されています。それと新駅誕生で徒歩10分以内です。

本当に申し訳ありません、あちらのスレの雰囲気がちょっと恐ろしくて聞けない雰囲気なので...。
128: 周辺住民さん 
[2007-09-27 18:37:00]
>127

うーん。難しい御質問ですね。
127さんは文京区の物件がたくさんある中でどうしてあそこだけ聞いてみたくなったのですかね?。御実家に近い?、住友ファン?、目白の学校にお子様が通われている?。

今文京区内の物件って、本郷のパークハウス、ここ、小石川タワー、ブランズ小石川、護国寺PH、ブリリア護国寺、などなどたくさんありますよね。

私は個人的には全くあそこには魅力を感じません。

明治通り沿いの排ガス、騒音、駅から遠い(10分って都心では異常に遠いですよね、)、値段も割高、住所も高田、プレミアムな場所じゃないのを反映してあんなに遠い目白駅を一番近いからと名前に入れちゃって、逆に目白への憧れが感じられますよね。私は駐車場も余って困ると思ってます、あんなにたくさんあると。明治通りが拡張されるって、高速夜中に飛ばすアホが夜中に家の前を暴走するって事ですよ。それに近い駅といっても雑司が谷になるんですよね、、、雑巾みたいで。あんまり厳しい事書くと良くないかも知れないけど、まあ、本音です。お金に余裕があったら、私は地所の本郷か、ブランズ小石川ですね。
129: 物件比較中さん 
[2007-09-27 19:08:00]
127です。
>128さん、早速のレスをありがとうございます!

いえ、実家が小日向なのでおっしゃる通り、本郷とここ等、近隣で探していまして、あの住友の高田も犬の散歩コース程度の距離なので物件をあれこれ検討中している現在です。それで最近週に二回、住友の高田の広告が新聞に入ってきたり、ポストに週一のペースで折込が投函されているので目だっているなと思っただけなんです。(他意はありません)

なぜここの皆様に伺ったかというと、文京区内各マンションごとに立っているスレッドの中でここが一番掲示板の一番良さが出ている、皆様真剣に、具体例や数字をあげて討論されていて一番好感を持ったので、願わくばと思い、思わず甘えてしまいました。その他は荒らしや近隣住民を蔑んだりと本当に雰囲気がひどいので...。

本当にごめんなさい。
131: 匿名さん 
[2007-09-28 03:38:00]
一戸建てや小規模ならプレミアムな場所に住むのも良いですが、
大規模マンションはプレミアムよりも
利便性や眺望重視という事で湾岸物件が人気になったのでは。
132: 周辺住民さん 
[2007-09-28 15:42:00]
ここは以前にも指摘されてますけど、駐車場少なすぎますよね。

122戸で駐車場40って少なすぎませんかね?。非分譲の住戸で多分押さえている人が数個あると思うので、販売戸数の1/3ぐらいだと思うのですよね。やっぱり最低50ぐらいはあって良いと思います。近隣で借りると多分4万からそれ以上のとこもありますし。賃貸に将来出す時とか、転売する時も駐車場が余っているかどうかって結構大事なのですよね。私は2個ぐらい駐車場が余っているぐらいが良いと思ってます。
133: 匿名さん 
[2007-09-28 15:56:00]
もしここを買うのであれば、車は手放そうかなと思っています。
134: 物件比較中さん 
[2007-09-29 04:50:00]
並びの大型マンションの者です
うちのマンションは最近常に0〜1〜2台程度の空きがあります
最初は駐車場が足りなかったんですが やはり駅近だし タクシー夜中だろうが早朝だろうがいつでもすぐつかまるし 車使わない人が増えてきました 私もその1人 ただ私はまだ車所有してますけどね
そんな事でいつも1台程度の空きが出ています ちょうど良いのでしょう
交通の便が本当に良いので車を使用する機会が激減しました 郊外にいた時の10分の1以下に!
参考までに
135: 匿名さん 
[2007-09-29 08:50:00]
134さんのマンションはちなみに戸数に対する駐車場の割合ってどのくらいですか?。
136: 匿名さん 
[2007-09-29 12:06:00]
ここなら車いらないでしょ。
利便性以外は全く魅力を感じないけど・・
137: 匿名さん 
[2007-09-29 12:16:00]
周辺物件の分譲賃貸になってるのを見ると駐車場の空き具合が分かりますが、空無しのとこ多いですよね。ちなみに私のとこはここから数分の物件ですが、ハイルーフはいっぱいで、普通の高さのは空きが出たり消えたりです。私は134ではありません。

居住者の45%以上の人が車を持っている事になる(2台持ってる人も居るかもしれないけど)と思いますよ。周辺物件の現状を考えるとここの駐車場の数は少ないと言えると思います。
141: 匿名さん 
[2007-10-06 10:01:00]
だいぶHP更新されたようで概要がわかってきましたね。
デザインに凝って価格吊り上げようとしてるのミエミエなんだよなあ。
しかもここの外観奇抜すぎません??
お化け屋敷マンションとか呼ばれそう(笑)
シンプルに作って安く売ってくれればいいのに。
142: 匿名さん 
[2007-10-06 10:41:00]
価格を安く出す為なら、内装とか建物がオリックスタイプのチープなのはみんな目をつむってくれると思うのですが、予想されてる様な価格で出すと、この仕様じゃ、、、ってなりますよね。

プレミアフロアなのにハイサッシュは2.2mしかない。リビングのエアコンが天井カセットでない部屋があるとか、こんなMS久しぶりに見ました。

Wikipedia にも出てこない中澤恒夫ってだれ?。Google で検索してもあたんないよこの人。よくわからん鉄のかたまりより、普通の照明にしないから、ラブホとかチープとか評されてしまうのよね。なにしろ責めてこんな仕様で作るならそれなりの価格で出しなさいって感じです。だいたいどうして未だに施工会社出せないのかね。MVとかCMなどでとてもよろしく無い話題になっているKJだったりして。
143: 匿名さん 
[2007-10-06 11:49:00]
前にも書き込みましたが、現地に行きましたが施工は佐藤工業じゃないですか。
佐藤工業は現在会社再建中では?
あまり知られたくないから施工会社は未定?
佐藤工業は足場造りだけで建物は別会社?
鹿島の方がはるかに良いと思います。
MRも現地から離れたところに出来るんじゃないでしょうか?
もう決まっていますか?MR。
144: 周辺住民さん 
[2007-10-06 23:25:00]
モデルルームらしき建物は現地よりもドーム寄りの
千川通りと白山通りの間にあります。
価格はどのくらいになるのでしょうかね?
145: 匿名さん 
[2007-10-06 23:48:00]
価格は思っていたより高くてがっかりです。
146: 匿名さん 
[2007-10-07 02:26:00]
佐藤工業は会社更生中で、営業停止命令が出てるので今は名前が出せないのではないですかね。

価格をご存知な方入らしたら、是非情報を下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる