オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42
 

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

現在の物件
THE TOWER KOISHIKAWA
THE
 
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

83: 購入検討中さん 
[2007-09-08 00:17:00]
あなた、失礼ですよ。普通に仕事してる店舗のかたに汚いなんて言葉はお控えなさったほうが良いのではないでしょうか?もしよろしければご意見お待ちしておりますね。ここは物件を検討している人たちの交流の場です。あまりそういった口調はどうかと思いまして投稿させて頂きました。
84: 物件比較中さん 
[2007-09-09 22:16:00]
>83
同感です。正直、どこのこと言ってるか、周辺住民にはバレバレですからね。

今回の台風では全く問題無かったですが、長期居住を考えているものからすると、異常気象と地球温暖化による海面の上昇と、、、やはり水害の事を考えると少し高度があるとこが良いですかね?。まあ短期で、売ろうとする人には良いかもしれないけど、長期居住を考えると昨今の異常気象を考慮して物件選択した方が良いかと思うのですが、考え過ぎですかね?。
85: 物件比較中さん 
[2007-09-09 22:39:00]
84
ならば間違いなく山奥ですね
86: 匿名さん 
[2007-09-10 00:11:00]
山奥は崖崩れの可能性があるので、選択肢としてはお勧めできませんね。

まあ、水害の可能性を考慮して、高台を選ぶ人は少なく無いと思います。目白のシテイーテラスの方でもこの話題良く出ますね。
87: 購入検討中さん 
[2007-09-10 01:26:00]
日本全国安全な場所なんてありません
ここの場所は谷部で 千川通りというだけあって川が流れていたのでしょう!?
それを言ったら皇居だって霞ヶ関だってという事になります
昔は川が流れているところが生きる上で重要でしたから発展もしていますし 役所等も実際多い
大きな川の周りは上流の大雨で災害にあう危険性もありますが 歴史的にここはそれほど気になる場所ではないと思ってます
88: 周辺住民さん 
[2007-09-10 09:45:00]
ここは小石川1丁目でも、文京区のハザードマップで濃い青になってる一角なので、相対的な比較では水害危険が低い場所と言う事は出来ないと思いますね。 実際ハザードマップを見てからコメントすべきと思います。
89: 周辺住民さん 
[2007-09-10 11:51:00]
まあ、そうなんだけど、まず大丈夫だよ。
じいちゃんが若いころから大丈夫なんだから。
近年まれにみる直撃の台風でも大丈夫だったでしょう?
水害をきにするなら、東京にすんでてテポドンを気にしたほうが確率が高いくらいよ。
90: 購入検討中さん 
[2007-09-11 06:22:00]
88
匿名性で誹謗中傷何でもありのこのサイトでそれを期待しても無理です
(2chはID表示ぐらいしてるけどここはそれすらしてないから2chよりもかなり酷いと思う)
89
笑える
91: 匿名さん 
[2007-09-11 10:07:00]
神田川の水害を受ける可能性があるだけでしょ。
この辺の神田川は川幅も広いし杉並区とはチョッと違うと思いますが。
92: 匿名さん 
[2007-09-11 14:23:00]
なんか異常な擁護派の方がいらっしゃる様ですね。

ハザードマップは単なる客観的事実。

必要以上に反応するとスレが荒れるから止めといた方が良いですよ。
93: 周辺住民さん 
[2007-09-11 14:33:00]
いや、擁護じゃなくてハザードマップと同じく、じいちゃんが若いころから水害がない「事実」をいったまでなんだけど・・・。
>神田川の水害を受ける可能性があるだけでしょ。
これも事実だけどね。
ただ、テポドンのほうが可能性が高いことも、確かめようがないけど、かなり事実に近いと思う。
ようはあんまり「水害」は気にしなくっていいってこと。
テポドンは冗談な感じだけど、「水害」よりも「マンション内火災」とか朝から昼は車が多いから、「車がマンションに突っ込む」とかそっちを期にしたほうがいいかもというくらい「水害」はまずない。
94: 周辺住民さん 
[2007-09-11 14:36:00]
途中でおくっちゃったけど、ようはリスクだと「水害」よりも「排気ガス」とか「騒音」とかそちらのほうを気にしたほうがいいってこと。
外壁がなにでできてるか確認したほうがいい。
近くのアルシオンとか10年たってないのにかなり汚れてる。
95: 匿名さん 
[2007-09-11 14:38:00]
93でなく91ですが、何故異常な擁護なのでしょうか?
特にこのマンション購入する予定もありませんが同じ状況の地区(外堀通り沿い)に住んでいますが、過去から現在全く影響がありません。
96: 周辺住民さん 
[2007-09-12 18:06:00]
>93
アルシオンは下の方の壁が吹き付けですからね。
このあたりは粉塵で特に汚れやすいから
吹き付け部分はあっという間に汚れます。
吹き付け多用するデベの気が知れない。
ここ(TTK)はどうなんでしょうね。

ハザードマップは、東京都の説明によると
----------------------------------------------------
雨量は東海豪雨(平成12年9月11日未明から
12日までの総雨量589ミリ、時間最大114ミリ)を
想定して、河川や下水道等の治水施設で処理できない分を
浸水する量として計算しています
----------------------------------------------------
ということです。
単に、近年これだけの雨量を経験していないということでは。
今後どうかというのはバクチみたいなもんですね。
温暖化してますし。
97: 匿名さん 
[2007-09-12 18:44:00]
>近年これだけの雨量
近年というより70年くらい経験していないということか。
ようは100年に1回くるかどうかという大雨なら、ハザードマップのようになる可能性があるということなのかな?
ここが水害で水びだしって聞いたことないんだよね。
駒込と王子のほうが昔(50年くらい前)1回なったことあるみたいなんだけど、その時もここは全然大丈夫だったそうだよ。
>今後どうかというのはバクチ
おっしゃるとおり。
でも、かなり確率は低い。
排気ガスのせいで病気になるとか、隣人が変な人で精神的にまいるとかそっちのほうが遥かに確率がたかい。
水害をこのマンションを購入する際のリスクにするのはどうかと思うよ。
98: 匿名さん 
[2007-09-24 16:07:00]
MR公開、まだですかね〜。
99: 物件比較中さん 
[2007-09-25 14:26:00]
>No.98さん
特別事前内覧会の案内来ましたよ。
10月5日(金)〜8日(祝)の4日間です。事前予約制ですよ。
すでに会員登録して、内乱希望の人には送付されて来ていると思いますよ。WEB等で確認して連絡してみてはいかがですか?

都内はこの数ヶ月、ぴったりと上昇ムードがなくなり、中古では早めに売って利ざやを確保しようとする業者が増えていますね。
昨年分譲された港区の某タワー物件は、全体の3%レベルが現在売りに出でいますから。
そのあたりの現状をオリックスがしっかりと把握して、転売ではなく実際に入居する予定の人たちが買う気になる値付けをしてくれることを希望してやみません(笑)
100: 購入検討中さん 
[2007-09-25 14:53:00]
どうしようか迷っている者です。坪単価385万になると聞いたんですが本当ですか? どなたかご存知でしたら教えてください。同じオリックスでも、近くの物件より100万くらい高くなってしまう気がしますが。
それと、ここだと部屋の位置によって価格が相当変わってくる気もするんですが…。どうなんでしょうか。とても心配です。
101: 98 
[2007-09-25 14:59:00]
99さん
わが家にも案内のメール便が届き、さっそく事前案内会の予約をしました。
資料にない80平米台の間取りがあるか、価格は妥当なものか。
早く全貌を知りたいですね!
102: 匿名さん 
[2007-09-25 16:21:00]
>坪単価385万になると聞いたんですが本当ですか? 

まあ、平均がそれぐらいになってもおかしく無いでしょう。というか、条件の良い部屋は400越える数字を当然だしてくるでしょう。この辺は80平米は最低8000万(坪350)ぐらいからじゃないですかね。ここは、利便性が高いので、投資目的で購入する人も多いでしょうし。

オリックスの近くの物件より100万高いというのはどこと比較されているのですか?。
売主が同じでも、場所が違う所を比較しても意味が無いですよ。都心は場所が5km違うだけで価格は全然違いますからね。

逆にこれ以上安かったら倍率高くなって購入できる確立も減りますからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる