鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(3)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-15 13:14:53
 

壁式免震工法を採用した鹿島がつくる全246邸の大規模プロジェクト。
専有面積90平米超のゆとりあるプラン中心。
桜に包まれた美しく閑静な街「加賀」に誕生。
2路線利用で新宿・大手町にダイレクトアクセス。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分



家具付住戸先着順販売中


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-02-13 11:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(3)

22: 購入検討中さん 
[2009-02-20 08:32:00]
>家具付きは既に信用ないよ。

どういうふうに信用がないの?

その根拠も教えてください。検討中の身としては、気になります。
よろしく!
23: 匿名さん 
[2009-02-20 11:41:00]
信用問題と前のスレにあったので、家具付きは実質値下げで信用問題が起きているという意味。
24: 購入検討中さん 
[2009-02-20 12:41:00]
家具付き住戸は、家具なし住戸と値段同じなんですか?

値段はどこに書いてあるんですか? ギャラリーに聞いてみたんですか?

どこが家具付なのか聞いてませんが、気にいった住戸に家具がついているなら
ともかく、そうでないなら、私的にはあまり意味がありません。というか邪魔。
少なくとも私が今検討している部屋には家具はついてない。家具は、趣味性が
高いから、余っているからつけてあげます、とか言われても困ることもある。
25: 匿名さん 
[2009-02-20 23:26:00]
このご時世、どこの会社も値引きしてでも部屋を埋めたいのはあたりまえでしょ。ガンガンにここも値引くでしょ、当然のように(笑)
26: 匿名さん 
[2009-02-20 23:34:00]
抽選落ちで良かった
27: 匿名さん 
[2009-02-21 01:04:00]
値引き交渉して、買ってください。

希望的観測はなんでも言える。うらやましい・・・・
28: 匿名さん 
[2009-02-21 07:01:00]
>26

うそくさ〜
29: 匿名さん 
[2009-02-25 01:38:00]
プラウド志村は値引きして完売したら、こちらはどうなんでしょうか?
ただプラウドと比較しても素晴らしい物件ですよね。(ていうか格が違う!)
30: 匿名さん 
[2009-02-25 01:41:00]
立地がわるい
31: ご近所さん 
[2009-02-25 08:14:00]
>プラウド志村は値引きして完売したら、こちらはどうなんでしょうか?

プラウドはつい先日完売したが、値引きは最後までしなかったようだね・・・。
32: 匿名さん 
[2009-02-25 08:29:00]
値引きがあったという情報を得ること理解できますが、
>値引きは最後までしなかったようだね・・・。
こんな情報どうすれば、得ることが出来るのか?
33: ご近所さん 
[2009-02-25 12:09:00]
>値引きがあったという情報を得ること理解できますが、

値引きがあったという情報はどうやって得たの?

普通値引きで買った人は、口外しないように念書を書くはずだけど。

別に他のマンションで値引きがあろうがなかろうが、それがここになんの
関係があるのかな? プラウドのほうで書いたらどうなの?

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
36: 匿名さん 
[2009-02-25 16:51:00]
全くその通りだね。
   
値段、値引き額は、販売会社に聞くのが正解。

このスレッドで、いくら値引きしてくれるか聞いても、誰も応えないと思うよ。
37: 匿名さん 
[2009-02-25 20:10:00]
26です。久々覗いたらうそくさと言われてるみたいですね(^O^)/
本当に抽選落ちです。
本当に買わなくて良かった。
加賀レジは素敵だけどはかやはり割高感がいなめないな
38: 匿名さん 
[2009-02-25 23:06:00]
抽選にとおってたらどうするつもりだったのでしょう??
39: 匿名さん 
[2009-02-26 18:18:00]
買うつもりでしたよ。でも今なら同じ値段でもっといい場所のいいマンションが買えますから(^O^)
40: 匿名さん 
[2009-02-26 19:16:00]
>普通値引きで買った人は、口外しないように念書を書くはずだけど。
ってことが、念書を書くのになぜ分かるの?
そのこと自体、当事者以外は分からない情報だよね。
41: ご近所さん 
[2009-02-27 08:23:00]
そりゃそうだね。

真実はヤブの中。やっぱり販売会社に聞くしかない。
42: 匿名さん 
[2009-02-27 09:06:00]
そんなに引っ張る内容なの?

今日の新聞のチラシに加賀レジが入ってましたよ。
43: 匿名さん 
[2009-02-27 09:46:00]
所詮、欠陥住宅。
44: 匿名さん 
[2009-02-27 10:00:00]
>43

どこが、欠陥?
45: 匿名さん 
[2009-02-27 21:38:00]
>39

それはラッキーでしたね〜。
どの辺がお勧めですか??
46: 周辺住民さん 
[2009-02-28 00:30:00]
折込チラシ見ました。3月1日〜29日「桜キャンペーン開催」で、
ヤマギワインテリアオプション50ポイント(万円なのか?)プレゼントだそうです。

同じく本日の折込で「オーガニック・マンション」という美味しそうな名前の
物件もありました。チラシの構成はそっくりですが、建物の内容は対象的ですね。

バルコニーでタバコを吸っている女性がいますが、洗濯物同様に、
下の道路から丸見えなので、止めた方が良いと思いますよ。
47: 匿名さん 
[2009-02-28 04:10:00]
オーガニックマンション・・・
49: 物件比較中さん 
[2009-02-28 07:53:00]
このマンションの住宅性能評価における耐震等級を教えてください。
50: 匿名さん 
[2009-02-28 09:08:00]
45
教えてあげませんよ。価値のある情報は自分で頑張ってさがしてください。
51: 匿名さん 
[2009-02-28 10:17:00]
教えてやりなよ。人間小さいなぁ。
52: 物件比較中さん 
[2009-02-28 10:19:00]
私も知りたいです。
55: 匿名さん 
[2009-02-28 18:18:00]
そのための免振構造があるんでしょう。

まあ、大地震が起こってみないと分からないですね。
横揺れであの建物がぺしゃんこになるような時には、どこに住んでいても同じように思いますけど。
さて、どこに住みましょうかね。
58: 匿名さん 
[2009-03-01 00:05:00]
5540〜9720万円って、「ナニコレ?」ですね^^
59: 匿名さん 
[2009-03-01 09:55:00]
削除されると話の流れがわからなくなりますね。
もう〜。
60: 匿名さん 
[2009-03-01 10:55:00]
多くの免振の建物とおなじく、耐震強度は最低レベルの1ですよ。
61: 匿名さん 
[2009-03-01 11:24:00]
60は49に対する回答ですか?
62: 匿名さん 
[2009-03-01 12:31:00]
60さんの補足

×耐震強度は最低レベルの1
〇耐震等級は最低レベルの1

でしょうね。

耐震等級は主に耐震構造の基準ですから
免震建物にハイグレードな耐震等級をとってもあまり意味がない。
だから「多くの免震建物とおなじく」となるのでしょう。
(意味ないとこにお金はかけないから)

詳しくは分かりませんが、免震構造が耐震構造に比べて地震に弱いということはないですよ。
63: 銀行関係者さん 
[2009-03-29 00:40:00]
半年前:坪単価240~250万円
今:坪単価150万円
64: 匿名さん 
[2009-03-29 03:27:00]
えっ!!!
そんなに安いんですか!?
30坪で4500万!?!?!?!?
65: 物件比較中さん 
[2009-03-29 15:17:00]
マンションデベロッパーではなくゼネコンが自ら作るマンションは買わないほうがいいとアドバイスされたのですが、鹿島建設はいかがなものなのでしょうか。鹿島のマンションに住んでる知人いわく、入居後に相当手直し工事をしてもらったそうです。またそのときの対応も悪く苦労したらしいのですが。
66: 物件比較中さん 
[2009-03-29 23:41:00]
そういう話しは別に鹿島以外でもよく聞きますよね。鹿島の物件が全て一律にとは言えないと思いますよ。会社名は出しませんが、もっとひどい話しを聞いたこともありますからね。やってくれるだけいいんじゃない???まー会社の担当にもよるけど。こんな時代ですから、自分の買ったマンションのデベや施工会社が潰れてるマンションに住んでいる人よりかは遥かにいいと思う。つぶれたら責任もくそもありゃしないし。少なくとも自分はいくら対応が良くとも潰れない会社が最低条件。特に今の時代は。
67: マンコミュファンさん 
[2009-03-31 01:01:00]
今の売出し価格は、坪単価220万~みたいだから、買ったとたんに@150になるということですか?
30坪だと、買ったとたんに2000万円も赤字!?
68: 住民さんA 
[2009-03-31 21:52:00]
それはないと思いますよ。だったらもう全部売れてるでしょう。最近アウトレットマンションってのが増えてるらしいですね。元値の半額くらいでデベから買い取って、7割ぐらいで再販売するんですって。みなさんもご存知ですよね??だから、このマンションもデベの名前が急に変なデベに変ったときは、いよいよ@150を覚悟すべき。

No.67君。名前を見ると住民では無さそうだが、例え残りの価格が@150になったとしても、周りの築10年前後のマンションが広告見る限り@160~180ぐらいで、割と新しいやつは@200くらいだから、竣工1年未満のこの物件が@150になるってことはないんですよ。そんな単純じゃないのよ。言ってもわかんないかな。難しくてごめんね~
69: 匿名さん 
[2009-03-31 23:14:00]
>>68さん
67さんのおっしゃってるのは、売ってるものが値下げっていう話じゃなくて、市場の評価額の話だと思うのですが…。
70: 匿名さん 
[2009-04-01 09:54:00]
>>69

だから~、市場の評価額のことなら、68さんが書いている下記のところをもう1度読んでから、書き込みしてね。


>周りの築10年前後のマンションが広告見る限り@160~180ぐらいで、割と新しいやつは@200くらいだから、竣工1年未満のこの物件が@150になるってことはないんですよ。


えせ銀行関係者さんは、もし、何かこのマンションに瑕疵があり、
金融関係者で市場評価が特別に低い理由があるなら教えてね。
まぁ、「がせ」だろうけど。
71: 匿名さん 
[2009-04-01 11:11:00]
>>70さん
だって、68さんは
「それはないと思いますよ。だったらもう全部売れてるでしょう。」
「例え残りの価格が@150になったとしても」
と書いてるので、この物件の残戸の価格について書いていらっしゃいますよ。

実勢の販売価格がどうだろうと、市場の評価額は@150までは落ちないというご意見なのはわかりましたが、67さんの意見を「だったらもう全部売れてるでしょう。」って言ってるってことは、売り出し価格の話だと勘違いしてるんですよね?

実際そんな下がってるわけないと思うし、契約者の方には不愉快な話題だと思うので、いいかげんなことを書かないほうがいいとは思いますけどね。
72: 匿名はん 
[2009-04-02 22:25:00]
いずれにせよ、ここは大分値下げしているみたいですよ・・・。
73: 購入検討中さん 
[2009-04-06 17:37:00]
この物件見てきました!
たしかに入居前はガラス張りでカッコ良かったんでしょうが・・・
今は生活臭漂ってますね。

ベランダに干してる洗濯物が丸見えで、窓もレースのカーテンを締めっきり。
カーテン締め切りなんて、せっかくの開放感も半減ですね。
74: 購入検討中さん 
[2009-04-06 19:23:00]
最近は、バルコニーの壁?は低層階を除いてはガラスでしょ。ガラスじゃなければ光も遮られ採光も限定されちゃうからね。ただたしかに生活感は漂っちゃうのは残念だけど。あとは組合で外干し禁止にするしかないかな。
75: 検討中 
[2009-04-06 23:11:00]
え!?

組合で外干し禁止になっちゃうんですか??

オフィスビルではなく、マンションなんだから、生活感が多少漂うのはしょうがないんじゃないでしょうか・・
浴室乾燥機を毎日つけっぱなしなんて、エコじゃないしあんまり現実的じゃないような・・

禁止になっちゃったら、検討もできなくなっちゃうな・・
76: 匿名さん 
[2009-04-07 00:34:00]
良いデザインなのに、布団干しでただの団地みたい
残念
77: 購入検討中さん 
[2009-04-07 00:36:00]
外干し禁止はまずないのでは??

ガラス張りマンションに憧れるような景観重視の人たちが買ってても
外に干しているんでしょ?

住む前までは美しいガラス張り・・・・
生活臭とは対極ですねぇ。
78: 匿名さん 
[2009-04-07 00:55:00]
開放感があるのはいいけど、逆に丸見えってことかな?
建築中は面白いマンションだと思ったけどね。
実際とは違うんだね。
79: 購入検討中さん 
[2009-04-07 09:06:00]
外干し禁止はここのマンションでは分かりませんが、
私が今住んでいるタワーマンションではありますよ。
高層階からの落下物の危険を考慮してのことだと思います。

ここはタワーでもないし、1階に専用庭もないようなので
外干し禁止になることはないんじゃないかなー。
80: 匿名さん 
[2009-04-07 14:11:00]
全ての人がとは言わんが・・・

ベランダの手摺に引っ掛けて干す方法と
ベランダの内側に設けられた金物+竿に干す方法と
両方ひっくるめて「外干し」と言ってないかい?

前者は、規模や手摺の仕様にかかわらず
大抵のマンションで禁止になっている事だと思うが
後者は(少なくとも実態としては)誰だってやっている事だと思う。
81: 検討中 
[2009-04-07 23:34:00]
手摺に掛けて干すのは確かにまずいですね(笑)

デザインは本当に秀逸!内観は特に!自由度の高さが気に入っています。

外観も良いと思います。が、あくまでも私の主観ですが、少し真面目過ぎるかなと(笑) 真面目に、徹底した解放感を追及したばかりに、丸見えベランダになっちゃったのかな。

しかしその分、構造などはちゃんと信頼出来そうです。
82: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-19 17:42:00]
アウトレットのうち1つは鹿〇の人が買ったみたいだねぇ。
いったいいくらだったんだろう?
83: 匿名さん 
[2009-04-19 18:16:00]
>>82
「アウトレットのうち1つ」って、アウトレットは何戸あるんですか?
84: 匿名さん 
[2009-04-19 18:17:00]
アウトレット加賀
アウトレット加賀レジデンス
85: 匿名さん 
[2009-04-19 19:07:00]
>82
アウトレットならば3割引きは当たり前で、最悪は半額ですかね??
普通に買った人から言わせれば「チクショー!!」と叫びたくなる話ですね。
86: 匿名さん 
[2009-04-19 23:11:00]
今でてる住宅情報マンションズの完成済み物件の実際の部屋とモデルルームの比較みたいな記事でここの物件が例として出てますね。

確かに良さそうだけど値段がなぁ…
87: ご近所さん 
[2009-04-20 08:16:00]
やっぱり新しい建物っていいですね・・・。
 
 
 
ご近所の帝京大学病院のお披露目会が4月18日にありました。

来てたのはご老人がほとんどでしたが・・・。見せていただいたのは、1,2,5,7階。
小児科とか、川に面した待合い場所(外から見ると、ガラスがグリーンに見える部分)
は、窓が大きく、座っているだけですがすがしい気分になります。
屋上庭園には、花がいっぱい植えられていました。

詳しい説明はありませんでしたが、たぶん、電子カルテ+フィルムレスシステムなん
だろうと思いました。

大学病院が風邪の患者さんを歓迎してくれるかどうかわかりませんが、まあ、頼りに
はなりそうです。古い病院のほうは20年くらい前に3回、いったきりですが、その頃でも
すでにものすごく古びていて、あまり、かかりたくないなという印象でした。

なお、食堂はあるようですが、外の人に開放してくれるかどうかは不明です。職員
食堂は別なんですかね。とても足りないと思うのですが・・・。
88: 周辺住民さん 
[2009-04-20 08:20:00]
ついに完成ですね。
 
5月オープンみたいですね。このあたりは、非常に閑静なので、おちついて療養できそうですね。
今度のところは天井も高くて圧迫感もなさそうでいいですね。

今の病院ははっきりいってどうも・・・・。
89: 周辺住民B 
[2009-04-20 08:36:00]
私の毎朝の散歩コースは、川沿いにグルつと回ること。どこまでいくかはその日次第。
延々と散歩道が続いているからきりがない。

病院前の工事用の柵が邪魔でした。正確には、めざわり。病院前の歩道を歩くわけ
じゃないから・・・でも、すっきりしますね。引っ越しは4月25日でしたっけ?
その前に歩道の柵は取り払われるんですよね。
90: デベにお勤めさん 
[2009-04-20 19:34:00]
>普通に買った人から言わせれば「チクショー!!」と叫びたくなる話ですね。

YAHOOにも載っていましたが、
8割の人がマンションは定価もしくは手数料程度の値引きで買うそうです。
これはタバコや葉書と同じで、もともと値引いて買うという発想がなく、
値引き交渉も最初からしないそうです。
もちろん、タバコも葉書も安く買うルートが存在するように、
マンションも安く買うルートは存在します。
たださすがに5割引きは原価を割ってしまうのでありえないでしょう。
実際の割引率は聞けずじまいでしたが、
6000万円台が4000万円台でがんばっても3割引きだと思います。
91: ご近所さん 
[2009-04-21 04:34:00]
帝京大学病院のURLが変更になりましたね。

http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/

以前、中に大きな売店ができるという噂があったのですが、どうやら間違いだった
ようです。ローソンはあるようですが、普通規模の店みたいですね。

いつも不思議に思っているのですが、一般的には、大学病院の周辺は病院城下町
みたいに、いろんな店ができるものですが、ここはほとんど店がでてこないです
ね。これからなんでしょうか。外来受診する人とか、お見舞い客相手の店は
充分ペイすると思っています。まあ、あまりできすぎると、騒がしくなるので
ほどほどに、という気はしますけど。
92: 匿名さん 
[2009-04-22 10:33:00]
そんなことはないですよ。
近くでは日大板橋病院がありますが、病院の近くは閑散としていますし、
慶應病院の信濃町にしても、信濃町は都心ですが、創価学会村ということを除いては、特にどうということはない街です。大学病院の近く自体はむしろ、医学図書の書店や調剤薬局くらいのものでしょう。
ここは十条がありますから、特に病院がきれいになったからといって、どうというお話ではないでしょう。
93: 匿名さん 
[2009-04-22 14:00:00]
そうですかね。

女子医大とか慈恵、昭和医大なんかは、周辺にかなりの飲食店が並んでいますけど。
ホテルなんかもあるし・・・。

慶応は研究会が良く行われているのでよく行きますが、駅の真ん前に病院が
あるので、あれでは、飲食店街は発展のしようがないでしょうね。お見舞いの
人達はどこのホテルに泊まるんですかね。新宿とか四谷あたりにいくんで
しょうか。東京のホテルには、泊まったことがないので、事情をよく知らない
のですが・・・。
94: 周辺住民さん 
[2009-04-22 15:38:00]
東大病院の周辺は、大きなホテルは少ないですね。東京医科歯科大学は、お茶の水なので
結構ある。

東大も水道橋に降りれば、ホテルは結構あるような気がする。

日大は夜中に急患で子供を連れて行ったことがあるが、周辺のことまで気が回らなかった。
お茶の水の日大は、ホテルはいっぱいあるけど、本拠地は板橋でしたっけ??
95: 匿名さん 
[2009-04-23 13:45:00]
お茶の水や本郷は町自体がその歴史の中で育っていますからね。
まあ、マンモス大学なら大学を商圏に商売目的で町が育つということもありましょうが、
例えば早稲田大学の早稲田などはそうですよね、
大学病院は患者は基本的に外出できないし、見舞い客も長居はしないわけですからね。
医大生は数が少ないから商売のうまみも少ないですし。
むしろ加賀という町の歴史でその生成と発展を理解すべきでしょうね。
96: ご近所さん 
[2009-04-23 16:55:00]
うーん。そうなんですかね。

新病院は、1100床強だそうなので、たぶん、職員は1000人を超えると思います。看護師だけで
500人はいくでしょう。この人達が昼間仕事をするだけでも、かなりのサポートが必要なんじゃ
ないかと思っています。

大学病院ともなれば、この病院でなくてはならない治療をやっていることがあり、かなり
遠方から患者さんが来ることがあります。そういう場合はどこかに泊まらないと無理。

話がずれますが、6階に食堂はあるようですが、さらに1階にも食堂を作るみたいですね。
病院FAQを見ていたら書いてありました。6階の食堂だけでは絶対にまかないきれないと
思います。

http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/faq/index.html
97: 匿名さん 
[2009-04-23 22:35:00]
そもそも、病院というところの患者向けの食事は栄養バランスの観点から、専門業者が賄う業務。
従って、患者以外の者が利用できる外食産業とは別ルートの業務。
通院はあくまでも自宅からの通院と考えるべき。
入院の場合には病院内ですべて賄われる。
見舞い客もお見舞い品は現地購入をしないゆえ、現地での需要もなし。
そもそも、帝京病院は今回はあくまでも旧施設からの改増築であり、
筑波学園都市の如く、無から有を生じさせたものでないゆえ、
新たな商業の発展と展開を期待することは無理。
98: ご近所さん 
[2009-04-24 12:24:00]
>病院というところの患者向けの食事は栄養バランスの観点から、専門業者が賄う業務。

それは勘違い。確かに糖尿病や腎不全なんかで、治療食が供給されることはありますが、
たとえば、耳鼻科の手術とか産婦人科の手術の患者さんの食事は、普通食。栄養の
バランスは考慮されていますが、普通の食事。

以前は、食中毒なんかが心配で、外食禁止なんてこともあったようですが、外出先での
食事まで管理できるわけがない。私の知り合いが、ラーメンの出前やってもらって、
それを食べたところ下痢してしまい、病院に怒られてましたけど。

今度の病院は、前より大きいんじゃないですか・・・。あと、病院がきれいになると
患者さんは集まってきますよ。最近は行ってないですが、20年くらい前に行った時、
すでに古くてぼろぼろだった。新病院はすごくきれいです。特に、川に面した待合い
室の雰囲気が素晴らしいです。
99: 匿名はん 
[2009-04-24 13:48:00]
>病院がきれいになると患者さんは集まってきますよ。

マンションのリノベーションとは違いますよ。

帝京大病院の新病院棟建設に伴い、周囲に飲食店などが新たにできるかということで言えば、できないと思います。
大学病院は紹介状を持っていくところです(ないと5000円余計に取られます)。「あそこ新しいから今度行ってみようか」というノリでは利用できません。

紹介状を医師に書いてもらう際、病院の指定ができるなら「せっかくだから新しくてきれいなところに」と帝京大病院を選択する患者もあるかもしれませんが、この程度で患者の数が劇的に増えるとは思えません。

病院スタッフの数が大幅に増えることもないでしょう。帝京大病院を訪れる人の数はこれまでとほとんど変わらないとみるべきです。
100: ご近所さん 
[2009-04-24 17:09:00]
>大学病院は紹介状を持っていくところです(ないと5000円余計に取られます)。

そうだった。それをすっかり忘れていました。

だけど、きれいな病院には、紹介する開業医の先生も紹介しやすいでしょうね。
あまりにぼろぼろの病院だと、紹介するほうも気がひけるような気がする。
101: 周辺住民さん 
[2009-04-24 17:17:00]
ここの大学病院では、乳児検診とか予防注射もやってくれるようですね。

まさか、紹介料は要求しないでしょう。
102: マンション住民さん 
[2009-04-24 23:03:00]
ドトールコーヒーはあるみたいですよ。
あくまで病院の中だから気軽に行けるかどうかわかりませんが
103: 匿名さん 
[2009-04-25 16:01:00]
いずれにせよマンション住民にとってマイナスな話ではない。
104: 周辺住民さん 
[2009-04-25 18:00:00]
ドトールコーヒー店ですか・・・

もしかしたら、このマンションから一番近い喫茶店かもしれませんね。

小さい店ならありますが、雰囲気が今ひとつ・・・
105: ご近所さん 
[2009-04-26 09:31:00]
昨日、大学周辺を散歩しましたが、まだ、柵は付いてましたね。

そろそろ病院のお引っ越しだと思うのですが、やっぱりぎりぎりまで柵はつけておくんでしょうね。

今一番問題だなと思うのは、西側の狭い通りです。タクシーが停まっていたりすると、通りにくくて
仕方ないです。歩行者が自動車の走行部分を歩いていることもあるし・・・。ここの部分が改善され
ると、周辺住民としては助かります。だけど、玄関のところで簡単に反転できるようになれば、
西側の通りはあのままでも問題なしとされてしまうのかな・・・。私は、環7に出る時は、いつも
ここを使うんですよ。
106: 匿名さん 
[2009-04-26 17:47:00]
>104

近い喫茶店ありますよ。
FINDという二階がギャラリーになっているお店。十条っぽくなく素敵です。
(念のため、私は十条大好きですが。)
加賀レジデンスから十条駅に向かって歩き、朝鮮学校を右に曲がってそのまま道なりに進みます。
公園を過ぎて少し行くと左側にあります。

白い看板が出ていて、少し奥まっています。
バラ?のアーチのアプローチがあり、花がきれいに咲いています。
ケーキもコーヒーも美味しくとても良い雰囲気でした。
近い喫茶店ありますよ。FINDという二階...
107: 周辺住民さん 
[2009-04-26 21:21:00]
FINDはいいですよね
場所はわかりにくいですが、椅子がなんともいえないですね
十条にももっとカフェが出来るといいのですが・・・・・
これからどんどん増えますねきっと
108: 匿名さん 
[2009-04-26 21:34:00]
FINDよりFOUNDのほうがいいですね
109: 匿名さん 
[2009-04-26 22:39:00]
FOUNDとはなんですか?カフェ??

FINDは28日からGWは休みのようです。
今日は結構混んでいて、ほぼ満席でした。
意外と良いカフェもあるんですよね。
110: 周辺住民さん 
[2009-04-26 23:08:00]
言葉のしゃれじゃないの?

FIND: 見つける、見つけろ。
FOUND: 見つかった。

私は長年加賀に住んでいて、この店を知りませんでした。ココスよりは
確かに、このマンションに近い。
111: 匿名さん 
[2009-04-26 23:54:00]
あらら。すみません。
説明していただいちゃって(^^;

ココスより、格段に良いですよ。
花越しに空が見えてとても気持ち良いです。
子ども連れならココスでもよいでしょうけどね。

ランチもやっているようですが、どんな感じか見てきませんでした。
ケーキとコーヒーはおいしかったです。
112: ご近所さん 
[2009-04-28 00:08:00]
もうすぐ新病院開業ですね。

連休明けには、通常業務に入ると聞いています。私は、川の反対側の住民ですが、
雰囲気はかなり変わるでしょうね。父は、この病院がかかりつけです。喜んで
います。
113: ご近所さん 
[2009-04-29 11:35:00]
今朝も散歩行ってきましたが、まだ、道路側に柵がありました。

ほんとにぎりぎりまで柵取らないんですね。
114: 周辺住民さん 
[2009-04-29 17:56:00]
どうやら病院の引っ越しは、明日(4月30日)みたいですね。

http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~surgery2/hernia/index.html

病院の引っ越しなんて見たことはないですが、すごいんでしょうね・・・
115: 住民さん 
[2009-05-02 20:11:00]
いい物件ですよ。
免震だし資産価値は高いです。ただ一つ問題なのは瑕疵の補修に素直に応じない事。売り主の中の特定個人に問題があります。彼の名誉の為に実名はふせますが、その人間が関与している物件は運が悪いですね。
116: 匿名さん 
[2009-05-03 01:27:00]
まだのようですね。


連休なので、毎日散歩に行っています。
 
もう引っ越しは終わったはずなのに、柵が取れないですね。あの柵はほんとうに
散歩の邪魔。見栄えも悪いし・・・。このままいくと、連休明けまで駄目そうで
すね。
117: 匿名さん 
[2009-05-03 16:03:00]
このあたりって意外と倉庫やら学校やらがあり、夜は人気がなくて寂しいところなんですね・・・。
最寄は板橋区役所前までは異常に遠いので、やはり十条でしょう。(結構すきです)
118: ご近所さん 
[2009-05-03 17:08:00]
学校は多いけど、倉庫って、どこのことですか?

もし、貸倉庫があったら、借りたいのですが、十条の駅と板橋区役所前にあるだけで、
近所にはないですよ。
119: ご近所さん 
[2009-05-03 17:12:00]
いや、学校が多いせいと思うが、夜はかなり人通りが多い。

このあたりの住民じゃないと知らないことだけど。

具体的に、どこの人達なのか知らないが、夜怖いと思ったことは一度もない。
ただし、体育館と図書館あたりは、夜の人通りは確かに多いとは言えない。

夜遅い人は、十条側を通ることをおすすめする。こっちは夜でも人通りは
絶えない。
120: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 18:52:00]
この物件の最寄駅は十条です。
十条は下町風情あふれる街で物価も安く非常に便利だと思いますよ。
121: 住民さん 
[2009-05-04 02:22:00]
売り主関係者のスレがある意図をもって連続投稿です。そこまでしてもみ消しますかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる