鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(3)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-15 13:14:53
 

壁式免震工法を採用した鹿島がつくる全246邸の大規模プロジェクト。
専有面積90平米超のゆとりあるプラン中心。
桜に包まれた美しく閑静な街「加賀」に誕生。
2路線利用で新宿・大手町にダイレクトアクセス。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分



家具付住戸先着順販売中


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-02-13 11:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(3)

22: 購入検討中さん 
[2009-02-20 08:32:00]
>家具付きは既に信用ないよ。

どういうふうに信用がないの?

その根拠も教えてください。検討中の身としては、気になります。
よろしく!
23: 匿名さん 
[2009-02-20 11:41:00]
信用問題と前のスレにあったので、家具付きは実質値下げで信用問題が起きているという意味。
24: 購入検討中さん 
[2009-02-20 12:41:00]
家具付き住戸は、家具なし住戸と値段同じなんですか?

値段はどこに書いてあるんですか? ギャラリーに聞いてみたんですか?

どこが家具付なのか聞いてませんが、気にいった住戸に家具がついているなら
ともかく、そうでないなら、私的にはあまり意味がありません。というか邪魔。
少なくとも私が今検討している部屋には家具はついてない。家具は、趣味性が
高いから、余っているからつけてあげます、とか言われても困ることもある。
25: 匿名さん 
[2009-02-20 23:26:00]
このご時世、どこの会社も値引きしてでも部屋を埋めたいのはあたりまえでしょ。ガンガンにここも値引くでしょ、当然のように(笑)
26: 匿名さん 
[2009-02-20 23:34:00]
抽選落ちで良かった
27: 匿名さん 
[2009-02-21 01:04:00]
値引き交渉して、買ってください。

希望的観測はなんでも言える。うらやましい・・・・
28: 匿名さん 
[2009-02-21 07:01:00]
>26

うそくさ〜
29: 匿名さん 
[2009-02-25 01:38:00]
プラウド志村は値引きして完売したら、こちらはどうなんでしょうか?
ただプラウドと比較しても素晴らしい物件ですよね。(ていうか格が違う!)
30: 匿名さん 
[2009-02-25 01:41:00]
立地がわるい
31: ご近所さん 
[2009-02-25 08:14:00]
>プラウド志村は値引きして完売したら、こちらはどうなんでしょうか?

プラウドはつい先日完売したが、値引きは最後までしなかったようだね・・・。
32: 匿名さん 
[2009-02-25 08:29:00]
値引きがあったという情報を得ること理解できますが、
>値引きは最後までしなかったようだね・・・。
こんな情報どうすれば、得ることが出来るのか?
33: ご近所さん 
[2009-02-25 12:09:00]
>値引きがあったという情報を得ること理解できますが、

値引きがあったという情報はどうやって得たの?

普通値引きで買った人は、口外しないように念書を書くはずだけど。

別に他のマンションで値引きがあろうがなかろうが、それがここになんの
関係があるのかな? プラウドのほうで書いたらどうなの?

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
36: 匿名さん 
[2009-02-25 16:51:00]
全くその通りだね。
   
値段、値引き額は、販売会社に聞くのが正解。

このスレッドで、いくら値引きしてくれるか聞いても、誰も応えないと思うよ。
37: 匿名さん 
[2009-02-25 20:10:00]
26です。久々覗いたらうそくさと言われてるみたいですね(^O^)/
本当に抽選落ちです。
本当に買わなくて良かった。
加賀レジは素敵だけどはかやはり割高感がいなめないな
38: 匿名さん 
[2009-02-25 23:06:00]
抽選にとおってたらどうするつもりだったのでしょう??
39: 匿名さん 
[2009-02-26 18:18:00]
買うつもりでしたよ。でも今なら同じ値段でもっといい場所のいいマンションが買えますから(^O^)
40: 匿名さん 
[2009-02-26 19:16:00]
>普通値引きで買った人は、口外しないように念書を書くはずだけど。
ってことが、念書を書くのになぜ分かるの?
そのこと自体、当事者以外は分からない情報だよね。
41: ご近所さん 
[2009-02-27 08:23:00]
そりゃそうだね。

真実はヤブの中。やっぱり販売会社に聞くしかない。
42: 匿名さん 
[2009-02-27 09:06:00]
そんなに引っ張る内容なの?

今日の新聞のチラシに加賀レジが入ってましたよ。
43: 匿名さん 
[2009-02-27 09:46:00]
所詮、欠陥住宅。
44: 匿名さん 
[2009-02-27 10:00:00]
>43

どこが、欠陥?
45: 匿名さん 
[2009-02-27 21:38:00]
>39

それはラッキーでしたね〜。
どの辺がお勧めですか??
46: 周辺住民さん 
[2009-02-28 00:30:00]
折込チラシ見ました。3月1日〜29日「桜キャンペーン開催」で、
ヤマギワインテリアオプション50ポイント(万円なのか?)プレゼントだそうです。

同じく本日の折込で「オーガニック・マンション」という美味しそうな名前の
物件もありました。チラシの構成はそっくりですが、建物の内容は対象的ですね。

バルコニーでタバコを吸っている女性がいますが、洗濯物同様に、
下の道路から丸見えなので、止めた方が良いと思いますよ。
47: 匿名さん 
[2009-02-28 04:10:00]
オーガニックマンション・・・
49: 物件比較中さん 
[2009-02-28 07:53:00]
このマンションの住宅性能評価における耐震等級を教えてください。
50: 匿名さん 
[2009-02-28 09:08:00]
45
教えてあげませんよ。価値のある情報は自分で頑張ってさがしてください。
51: 匿名さん 
[2009-02-28 10:17:00]
教えてやりなよ。人間小さいなぁ。
52: 物件比較中さん 
[2009-02-28 10:19:00]
私も知りたいです。
55: 匿名さん 
[2009-02-28 18:18:00]
そのための免振構造があるんでしょう。

まあ、大地震が起こってみないと分からないですね。
横揺れであの建物がぺしゃんこになるような時には、どこに住んでいても同じように思いますけど。
さて、どこに住みましょうかね。
58: 匿名さん 
[2009-03-01 00:05:00]
5540〜9720万円って、「ナニコレ?」ですね^^
59: 匿名さん 
[2009-03-01 09:55:00]
削除されると話の流れがわからなくなりますね。
もう〜。
60: 匿名さん 
[2009-03-01 10:55:00]
多くの免振の建物とおなじく、耐震強度は最低レベルの1ですよ。
61: 匿名さん 
[2009-03-01 11:24:00]
60は49に対する回答ですか?
62: 匿名さん 
[2009-03-01 12:31:00]
60さんの補足

×耐震強度は最低レベルの1
〇耐震等級は最低レベルの1

でしょうね。

耐震等級は主に耐震構造の基準ですから
免震建物にハイグレードな耐震等級をとってもあまり意味がない。
だから「多くの免震建物とおなじく」となるのでしょう。
(意味ないとこにお金はかけないから)

詳しくは分かりませんが、免震構造が耐震構造に比べて地震に弱いということはないですよ。
63: 銀行関係者さん 
[2009-03-29 00:40:00]
半年前:坪単価240~250万円
今:坪単価150万円
64: 匿名さん 
[2009-03-29 03:27:00]
えっ!!!
そんなに安いんですか!?
30坪で4500万!?!?!?!?
65: 物件比較中さん 
[2009-03-29 15:17:00]
マンションデベロッパーではなくゼネコンが自ら作るマンションは買わないほうがいいとアドバイスされたのですが、鹿島建設はいかがなものなのでしょうか。鹿島のマンションに住んでる知人いわく、入居後に相当手直し工事をしてもらったそうです。またそのときの対応も悪く苦労したらしいのですが。
66: 物件比較中さん 
[2009-03-29 23:41:00]
そういう話しは別に鹿島以外でもよく聞きますよね。鹿島の物件が全て一律にとは言えないと思いますよ。会社名は出しませんが、もっとひどい話しを聞いたこともありますからね。やってくれるだけいいんじゃない???まー会社の担当にもよるけど。こんな時代ですから、自分の買ったマンションのデベや施工会社が潰れてるマンションに住んでいる人よりかは遥かにいいと思う。つぶれたら責任もくそもありゃしないし。少なくとも自分はいくら対応が良くとも潰れない会社が最低条件。特に今の時代は。
67: マンコミュファンさん 
[2009-03-31 01:01:00]
今の売出し価格は、坪単価220万~みたいだから、買ったとたんに@150になるということですか?
30坪だと、買ったとたんに2000万円も赤字!?
68: 住民さんA 
[2009-03-31 21:52:00]
それはないと思いますよ。だったらもう全部売れてるでしょう。最近アウトレットマンションってのが増えてるらしいですね。元値の半額くらいでデベから買い取って、7割ぐらいで再販売するんですって。みなさんもご存知ですよね??だから、このマンションもデベの名前が急に変なデベに変ったときは、いよいよ@150を覚悟すべき。

No.67君。名前を見ると住民では無さそうだが、例え残りの価格が@150になったとしても、周りの築10年前後のマンションが広告見る限り@160~180ぐらいで、割と新しいやつは@200くらいだから、竣工1年未満のこの物件が@150になるってことはないんですよ。そんな単純じゃないのよ。言ってもわかんないかな。難しくてごめんね~
69: 匿名さん 
[2009-03-31 23:14:00]
>>68さん
67さんのおっしゃってるのは、売ってるものが値下げっていう話じゃなくて、市場の評価額の話だと思うのですが…。
70: 匿名さん 
[2009-04-01 09:54:00]
>>69

だから~、市場の評価額のことなら、68さんが書いている下記のところをもう1度読んでから、書き込みしてね。


>周りの築10年前後のマンションが広告見る限り@160~180ぐらいで、割と新しいやつは@200くらいだから、竣工1年未満のこの物件が@150になるってことはないんですよ。


えせ銀行関係者さんは、もし、何かこのマンションに瑕疵があり、
金融関係者で市場評価が特別に低い理由があるなら教えてね。
まぁ、「がせ」だろうけど。
71: 匿名さん 
[2009-04-01 11:11:00]
>>70さん
だって、68さんは
「それはないと思いますよ。だったらもう全部売れてるでしょう。」
「例え残りの価格が@150になったとしても」
と書いてるので、この物件の残戸の価格について書いていらっしゃいますよ。

実勢の販売価格がどうだろうと、市場の評価額は@150までは落ちないというご意見なのはわかりましたが、67さんの意見を「だったらもう全部売れてるでしょう。」って言ってるってことは、売り出し価格の話だと勘違いしてるんですよね?

実際そんな下がってるわけないと思うし、契約者の方には不愉快な話題だと思うので、いいかげんなことを書かないほうがいいとは思いますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる