マンション雑談「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
 

広告を掲載

銀座大好き [更新日時] 2011-12-24 12:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ晴海の進化が…

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44169/

[スレ作成日時]2007-09-10 23:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【中央区湾岸】晴海・勝どき

2: 匿名さん 
[2007-09-18 00:15:00]
三菱地所から晴海のアンケートメールが来てました。
いよいよこのエリアも盛り上がってきましたね。
3: 周辺住民さん 
[2007-09-18 23:59:00]
週末、晴海の公園に寄ったついでにこの辺り通過しました。
新しい建築物の骨組みがかなり出来てきましたね。
4: 匿名さん 
[2008-09-29 13:21:00]
晴海二丁目地区計画
(三菱地所・鹿島 タワー)

晴海三丁目西地区計画
(UR・住友不動産 タワー)

勝どき五丁目地区計画
(三井不動産 タワー)

勝どき一丁目地区計画
(東急不動産 タワー)

勝どき駅前地区計画
(UR・賃貸 タワー)

晴海五丁目計画
(長谷工・賃貸?)
いずれにせよ大きく動き出すのは東京オリンピック誘致の成否発表以降でしょうか。
5: 匿名さん 
[2008-11-06 22:34:00]
どこがどんな順番で売り出されるの?
6: 匿名さん 
[2009-01-12 02:30:00]
発表はいつですか
7: 匿名さん 
[2009-01-12 02:32:00]
04さん、それぞれいつ完成予定ですか
8: 匿名さん 
[2009-01-12 09:08:00]
勝どきに都営賃貸住宅のタワーも建つはず。
9: 匿名さん 
[2009-01-12 10:08:00]
晴海二丁目地区計画(分譲)
・三菱地所・鹿島
・2012年度竣工
・51F 180m x 2
・1826戸
※隣接地区に新規オフィスビル計画(85m)あり
※東京駅までの専用シャトルバスを企画

晴海三丁目西地区計画 A1街区(賃貸)
・UR
・2009年度竣工
・49F 170m
・736戸
http://www.ur-net.go.jp/haru3/

晴海三丁目西地区計画 A2/A3街区(分譲)
・住友不動産
・2011年度竣工
・51F 180m x 2
・約1500戸
http://www.ur-net.go.jp/haru3/outline/about.html

晴海三丁目西地区計画 B街区(賃貸/分譲)
・未定
・2013年度竣工
・37F 125m
・約350戸

晴海五丁目計画/ザ・晴海レジデンス(賃貸/分譲)
・コスモスイニシア・長谷工
・2008年度竣工
・20F W地区(分譲) E地区(賃貸)
・分譲438戸 賃貸379戸
http://www.harumi5.com/

勝どき一丁目地区計画/かちどきGROWTH TOWN(賃貸)
・東京建物・イヌイ建物
・2010年度竣工
・45F 160m
・535戸

勝どき駅前地区計画/カチエキ(賃貸/分譲)
・UR・ゴールドクレスト
・2010年度竣工
・55F 190m
・712戸
http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/
※勝どき駅と地下で直結

勝どき東地区計画(勝どき四丁目)
・三井不動産
・検討中
・3ha

勝どき五丁目地区計画
・鹿島
・2014年度竣工
・超高層 2ha
※TTTミッドタワーの対面となる
10: 匿名さん 
[2009-01-12 10:22:00]
勝どき一丁目地区計画は、東京都からの土地の定借ですね。
シティタワー品川は都が、直接個人に定借した分譲マンションだったのに、勝どきでは賃貸マンションにしてしまったと別なスレで読みました。
11: 匿名さん 
[2009-01-12 10:48:00]
分かっているだけで6500戸くらい。
湾岸がまた大きく変わりますね。
12: 購入検討中さん 
[2009-01-12 16:53:00]
>>11
たった5年程度で一気に人口が増えますね。
これから購入年齢に達する団塊Jrには朗報です。
より多くの人が都心部に住めるのは、世の中の為になるし、大変良いことだと思います。
それにしても都心部は一年一年で大きく変わってしまいますね。
13: 匿名さん 
[2009-01-12 17:13:00]
中央区アドレスがそれなりに安い値段で出たら、
だれも豊洲あたりを買わなくなってしまう?
14: 匿名さん 
[2009-01-12 17:20:00]
いや〜、ここらが人だらけになってどうするつもり?
佃は別格とかそんな煽りじゃない?
商業施設不在だときついよ。
15: 匿名さん 
[2009-01-12 17:49:00]
賃貸物件が多すぎますね。
賃料相場も安くせざるをえなくなるかな。
16: 匿名さん 
[2009-01-12 18:09:00]
>>15
みんな都心部に住みたいから箱物ができれば値段はさておき結局埋まってしまいますね。
賃料安くなると良いですね。
17: 匿名さん 
[2009-01-12 18:23:00]
勝どきのクレストの様に、
完成後も埋まらない分譲もあるみたいですが。
18: 大学教授さん 
[2009-01-12 19:57:00]
都心部の既存市街地もスクラップ&ビルドで、土地の有効利用が進行中です。
まだまだ都心部居住人口は増えて行きます。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。

ご参考まで、今後5年間に予想される都心部で起こる大きな出来事は以下。
①東京駅の大改造と周辺オフィスビル建て替え高層化
②新タワー出現と周辺の再開発
③東京オリンピックの誘致
④市場の移転と跡地再開発
19: 匿名さん 
[2009-01-12 20:00:00]
>>16
賃貸全然埋まらない豊洲は
都心部ではないという事ですね
教授
20: 匿名さん 
[2009-01-12 20:14:00]
みんなあっちからこっちに逃げてきそうですね。
ますますじり貧ですね・・・
お気の毒です。
21: 匿名さん 
[2009-01-12 20:17:00]
>>18
城東から出てこないでください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
22: 匿名さん 
[2009-01-12 21:20:00]
>>14
勝どきー晴海ートリトンー豊洲のシャトルバスが夜遅くまで無料運行されます。
23: 大学教授さん 
[2009-01-13 08:14:00]
>>16
概ね隅田川西岸、靖国通りより南側は建替え後も事務所・店舗となるケースが増えています。
その結果として、隅田川東岸に独身者対象のワンルームマンションが増えています。
家賃レベルは1〜2万円はお安いですから、従来より幅広い人が都心部居住可能となっています。
賃貸の側面でも都心部居住の裾野は広がっています。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。
24: 匿名さん 
[2009-01-13 08:46:00]
ここは中央区のマンションスレですよ。
少しでもイメージアップのため同列に語りたい気持ちは痛いほどわかりますが、
城東物件の宣伝は場違いでしょ。
25: 大学教授さん 
[2009-01-13 09:15:00]
>>24
月島、勝どき、晴海は隅田川の東岸ですよ。

賃貸が増えて行けばより幅広い家族構成の人が住めるようになります。独身、DINKS等。
独身は家賃10万円、DINKSは家賃15万円、このようなレベルを超えないことが望まれます。
都心部も賃貸ストックに厚みが増してきていますから、家賃レベルを長期にわたり低く押さえる
ことは可能だと思います。
10年後に、さまざまな家族構成の人が大勢住む都心部が実現していると良いですね。
26: 匿名さん 
[2009-01-13 09:30:00]
たとえ物理的距離が近くてもいろいろなものが違います。
たとえば、
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080626g/shiryou.pdf
分けて考えるべきでしょうね。
気持ちはお察ししますが・・・
27: 大学教授さん 
[2009-01-13 09:34:00]
>>26
都心部の居住人口がこれから増えて行くトレンドとどのような関係があるのでしょうか?
良く分からないのですが。
28: 匿名さん 
[2009-01-13 09:45:00]
お得意の勝手な定義で自説を展開するのは、
そういった行為を喜ぶ城東スレだけにしません?

本流の東岸ではあるが「支流を含めた隅田川水流」で中央区と江東区は分かれる。
あなたが同じ川向こうとくくっても、行政の定義は違う。

中央区で最も相場が低い勝どきと江東区豊洲でも、同程度物件の賃貸相場は3割違う。
これが、中央区と江東区の「差」の現実だ。

地図眺めて距離をモノサシになんでもくくろうとする傾向があるようだが、
都心部を語るなら「差」がどこから生じているのか、研究してみてはいかが?

以降、あなたがこのスレにこれまでの傾向の持論を書き続けるようだったら、
何度でも排除していきますので。速やかに城東スレにお戻り下さい。
29: 匿名さん 
[2009-01-13 09:53:00]
>>27
そのトレンドwによって
それぞれ別の結果になる可能性も十分あるということでは?

同区内ですら川(道)ひとつはさんで全く違う地域なんていくらでもありますから。
30: 匿名さん 
[2009-01-13 10:25:00]
中央区と城東とを同列にしたい意図が見えて、
不愉快だなぁ。
31: 匿名さん 
[2009-01-13 10:37:00]
情報下さい。
晴海中学は、何で名前変えたのですか。
昔を払拭する為のイメチェンですか?
32: 匿名さん 
[2009-01-13 16:44:00]
>>30
自分の無知さ加減を恥じたほうが良いよ。

中央区立城東小学校 東京都中央区八重洲2丁目2番2号
沿革
S.37.4.1
中央区立日本橋城東小学校(明治8年創立)←ココヨクミテネ
と中央区立京橋昭和小学校(昭和3年創立)が廃校の上合併し、
旧京橋昭和小学校校舎に中央区立城東小学校として新設される。
33: 匿名さん 
[2009-01-13 16:58:00]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。 例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区を指すのが一般的である。概ね、旧南葛飾郡の地域である。

ウィキが絶対なんて思ってないけど、
普通こんな認識で不都合ないんじゃない。
「特殊な意図」がなければ。
34: 匿名さん 
[2009-01-13 17:04:00]
皇居と東部(城東)との道路網

永代通りから永代橋を渡り、内堀通りにつながる。至る大手門。
(昔の深川居住の武士の通勤経路)
晴海通りから勝鬨橋を渡り、内堀通りにつながる。至る桜田門。
(新しく生まれた経路)

外堀通りとは、北は京葉道路から両国橋を渡りつながる。
(昔の本所居住の武士の通勤経路)
南は環状二号線ができればつながる。結節地点は虎ノ門。
(これから生まれる経路)

ちょっとお勉強したほうが良いよ。
あまりに恥ずかしいよ(爆笑)
江戸中心部の堀、門等配置略図。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Edo_...
35: 匿名さん 
[2009-01-13 17:18:00]
>>33
不動産用語的には、
旧東京市15区(現都心部)以外の郡部を分ける為に使われています。

すなわち城東=旧南葛飾郡=
寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区)
亀戸村、大島村、砂村 (城東区)
新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区)
松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区)
大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区)
郡部については、これで勉強して、水色のとこよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC35%E5%8C%BA
36: 匿名さん 
[2009-01-13 17:22:00]
不動産の話でしょ。
いっしょにするとかえってわかりにくくなちゃうよ。

都心3区は普通別枠でいいんじゃない?
37: 匿名さん 
[2009-01-13 17:28:00]
>>36
厳密な都心には普通の人は住み難いのでは?
大手町とか霞ヶ関とかに住む気あります?
38: 匿名さん 
[2009-01-13 17:33:00]
歴史のお勉強はそのくらいにしてくれ。
先祖代々その土地を守ってきた者が、内心誇りに持つのはいいが、
よそ者がわけ知り顔でネット情報をさらすのは滑稽だ。
39: 匿名さん 
[2009-01-13 17:36:00]
ところで晴海、勝どきは都心部=旧東京市15区のお仲間ですよね?
40: 匿名さん 
[2009-01-13 17:42:00]
現在の中央区って括りでいいよ。
41: 匿名さん 
[2009-01-13 17:46:00]
エリアの中で、大手町とか霞ヶ関とか
地点を指定して住み易いかどうか聞いても意味ないでしょう。
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。
42: 匿名さん 
[2009-01-13 17:52:00]
中央区は都心三区で、勝どきや晴海はそこに含まれる。

議論したり別の定義をするようなことではない。
43: 匿名さん 
[2009-01-13 17:55:00]
都心(3区) : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

一部は何処でしょうか?
44: 匿名さん 
[2009-01-13 17:55:00]
勝どきや晴海は都心であって、
その他の都心部とは格が違います。
45: 匿名さん 
[2009-01-13 18:00:00]
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。>
旧郡部のお話でしょうか?
46: 匿名さん 
[2009-01-13 19:12:00]
荏原郡=城南
品川町、大井村、大崎村(品川区)
平塚村(荏原区)
目黒村、碑衾村(目黒区)
大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区)
羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区)
世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区)

南葛飾郡=城東
寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区)
亀戸村、大島村、砂村 (城東区)
新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区)
松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区)
大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区)
47: 匿名さん 
[2009-01-13 19:38:00]
晴海に都心三区在住という言葉から連想する経済的な豊かさは全く感じないでしょ。誰も。
事実、坪200万で希望 とか千葉や埼玉を検討するくらいの経済力しかない人が多数検討しているみたいですし。
中央区中央区と主張するのはみっともないから止めた方が賢明ですよ。
48: 匿名さん 
[2009-01-13 19:49:00]
47
言えてるw
他の都心三区物件の掲示板では、ここは千代田区だ とか
中央区だ とか、そんなレベルの話はしてないからね…。
ここの検討者は坪200なら買うけど230なら買わないんでしょ?
200じゃ豊洲すら到底手の届かないどころか、南千住の駅遠物件しか買えないよ。
結局アドレスに惹かれただけの見栄貧乏の集まりですね。
49: 匿名さん 
[2009-01-13 20:01:00]
いつも、江東区湾岸住民らしい率直なコメントをいただき、ありがとうございます。

このスレが目にとまったのも何かのご縁でしょうから、ぜひ、都心三区のこの物件をご検討ください。
50: 匿名さん 
[2009-01-13 20:57:00]
>>34
昔の武士みたいに歩いて江戸城まで通勤してみます。
面白そうだな。
51: 匿名さん 
[2009-01-13 21:07:00]
↓勝どき駅、昨年に都による流動調査を終えたので、ホーム増設の方向でしょうね。

勝どき駅の「抜本的改良」を約束
立石都議の質問に交通局長が

 都議会の第4回定例会の各党代表による一般質問が12月10日に行われ、自民党の立石晴康議員が登壇して次の3項目を質問した。(1)東京のまちづくり(皇居周辺の景観誘導等)(2)交通環境の改善(都心部と臨海部の新線建設、勝どき駅対策)(3)都営住宅の建て替えとコミュニティ。

(中略)

勝どき駅の改良
 ホームの増設など勝どき駅の抜本的改良が必要と考えるが、所見を伺う。
 交通局長 駅周辺の開発に伴い、大江戸線各駅のなかでも特に混雑が激しくなってきたため、開業後に出入口を増設するとともに、朝のラッシュ時に誘導員を配置し、お客様の案内を行うなど様々な対策を講じてきた。加えて、駅に隣接する地域の再開発にあわせて、平成22年度には新たに出入口を設置する。
 しかし、現在も駅周辺の開発が進んでおり、今後、さらに利用者の増加が見込まれるので、関係機関と連携し、ホーム増設も含め駅の抜本的改良を検討していく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる