マンション雑談「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
 

広告を掲載

銀座大好き [更新日時] 2011-12-24 12:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ晴海の進化が…

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44169/

[スレ作成日時]2007-09-10 23:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【中央区湾岸】晴海・勝どき

No.2  
by 匿名さん 2007-09-18 00:15:00
三菱地所から晴海のアンケートメールが来てました。
いよいよこのエリアも盛り上がってきましたね。
No.3  
by 周辺住民さん 2007-09-18 23:59:00
週末、晴海の公園に寄ったついでにこの辺り通過しました。
新しい建築物の骨組みがかなり出来てきましたね。
No.4  
by 匿名さん 2008-09-29 13:21:00
晴海二丁目地区計画
(三菱地所・鹿島 タワー)

晴海三丁目西地区計画
(UR・住友不動産 タワー)

勝どき五丁目地区計画
(三井不動産 タワー)

勝どき一丁目地区計画
(東急不動産 タワー)

勝どき駅前地区計画
(UR・賃貸 タワー)

晴海五丁目計画
(長谷工・賃貸?)
いずれにせよ大きく動き出すのは東京オリンピック誘致の成否発表以降でしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2008-11-06 22:34:00
どこがどんな順番で売り出されるの?
No.6  
by 匿名さん 2009-01-12 02:30:00
発表はいつですか
No.7  
by 匿名さん 2009-01-12 02:32:00
04さん、それぞれいつ完成予定ですか
No.8  
by 匿名さん 2009-01-12 09:08:00
勝どきに都営賃貸住宅のタワーも建つはず。
No.9  
by 匿名さん 2009-01-12 10:08:00
晴海二丁目地区計画(分譲)
・三菱地所・鹿島
・2012年度竣工
・51F 180m x 2
・1826戸
※隣接地区に新規オフィスビル計画(85m)あり
※東京駅までの専用シャトルバスを企画

晴海三丁目西地区計画 A1街区(賃貸)
・UR
・2009年度竣工
・49F 170m
・736戸
http://www.ur-net.go.jp/haru3/

晴海三丁目西地区計画 A2/A3街区(分譲)
・住友不動産
・2011年度竣工
・51F 180m x 2
・約1500戸
http://www.ur-net.go.jp/haru3/outline/about.html

晴海三丁目西地区計画 B街区(賃貸/分譲)
・未定
・2013年度竣工
・37F 125m
・約350戸

晴海五丁目計画/ザ・晴海レジデンス(賃貸/分譲)
・コスモスイニシア・長谷工
・2008年度竣工
・20F W地区(分譲) E地区(賃貸)
・分譲438戸 賃貸379戸
http://www.harumi5.com/

勝どき一丁目地区計画/かちどきGROWTH TOWN(賃貸)
・東京建物・イヌイ建物
・2010年度竣工
・45F 160m
・535戸

勝どき駅前地区計画/カチエキ(賃貸/分譲)
・UR・ゴールドクレスト
・2010年度竣工
・55F 190m
・712戸
http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/
※勝どき駅と地下で直結

勝どき東地区計画(勝どき四丁目)
・三井不動産
・検討中
・3ha

勝どき五丁目地区計画
・鹿島
・2014年度竣工
・超高層 2ha
※TTTミッドタワーの対面となる
No.10  
by 匿名さん 2009-01-12 10:22:00
勝どき一丁目地区計画は、東京都からの土地の定借ですね。
シティタワー品川は都が、直接個人に定借した分譲マンションだったのに、勝どきでは賃貸マンションにしてしまったと別なスレで読みました。
No.11  
by 匿名さん 2009-01-12 10:48:00
分かっているだけで6500戸くらい。
湾岸がまた大きく変わりますね。
No.12  
by 購入検討中さん 2009-01-12 16:53:00
>>11
たった5年程度で一気に人口が増えますね。
これから購入年齢に達する団塊Jrには朗報です。
より多くの人が都心部に住めるのは、世の中の為になるし、大変良いことだと思います。
それにしても都心部は一年一年で大きく変わってしまいますね。
No.13  
by 匿名さん 2009-01-12 17:13:00
中央区アドレスがそれなりに安い値段で出たら、
だれも豊洲あたりを買わなくなってしまう?
No.14  
by 匿名さん 2009-01-12 17:20:00
いや〜、ここらが人だらけになってどうするつもり?
佃は別格とかそんな煽りじゃない?
商業施設不在だときついよ。
No.15  
by 匿名さん 2009-01-12 17:49:00
賃貸物件が多すぎますね。
賃料相場も安くせざるをえなくなるかな。
No.16  
by 匿名さん 2009-01-12 18:09:00
>>15
みんな都心部に住みたいから箱物ができれば値段はさておき結局埋まってしまいますね。
賃料安くなると良いですね。
No.17  
by 匿名さん 2009-01-12 18:23:00
勝どきのクレストの様に、
完成後も埋まらない分譲もあるみたいですが。
No.18  
by 大学教授さん 2009-01-12 19:57:00
都心部の既存市街地もスクラップ&ビルドで、土地の有効利用が進行中です。
まだまだ都心部居住人口は増えて行きます。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。

ご参考まで、今後5年間に予想される都心部で起こる大きな出来事は以下。
①東京駅の大改造と周辺オフィスビル建て替え高層化
②新タワー出現と周辺の再開発
③東京オリンピックの誘致
④市場の移転と跡地再開発
No.19  
by 匿名さん 2009-01-12 20:00:00
>>16
賃貸全然埋まらない豊洲は
都心部ではないという事ですね
教授
No.20  
by 匿名さん 2009-01-12 20:14:00
みんなあっちからこっちに逃げてきそうですね。
ますますじり貧ですね・・・
お気の毒です。
No.21  
by 匿名さん 2009-01-12 20:17:00
>>18
城東から出てこないでください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
No.22  
by 匿名さん 2009-01-12 21:20:00
>>14
勝どきー晴海ートリトンー豊洲のシャトルバスが夜遅くまで無料運行されます。
No.23  
by 大学教授さん 2009-01-13 08:14:00
>>16
概ね隅田川西岸、靖国通りより南側は建替え後も事務所・店舗となるケースが増えています。
その結果として、隅田川東岸に独身者対象のワンルームマンションが増えています。
家賃レベルは1〜2万円はお安いですから、従来より幅広い人が都心部居住可能となっています。
賃貸の側面でも都心部居住の裾野は広がっています。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。
No.24  
by 匿名さん 2009-01-13 08:46:00
ここは中央区のマンションスレですよ。
少しでもイメージアップのため同列に語りたい気持ちは痛いほどわかりますが、
城東物件の宣伝は場違いでしょ。
No.25  
by 大学教授さん 2009-01-13 09:15:00
>>24
月島、勝どき、晴海は隅田川の東岸ですよ。

賃貸が増えて行けばより幅広い家族構成の人が住めるようになります。独身、DINKS等。
独身は家賃10万円、DINKSは家賃15万円、このようなレベルを超えないことが望まれます。
都心部も賃貸ストックに厚みが増してきていますから、家賃レベルを長期にわたり低く押さえる
ことは可能だと思います。
10年後に、さまざまな家族構成の人が大勢住む都心部が実現していると良いですね。
No.26  
by 匿名さん 2009-01-13 09:30:00
たとえ物理的距離が近くてもいろいろなものが違います。
たとえば、
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080626g/shiryou.pdf
分けて考えるべきでしょうね。
気持ちはお察ししますが・・・
No.27  
by 大学教授さん 2009-01-13 09:34:00
>>26
都心部の居住人口がこれから増えて行くトレンドとどのような関係があるのでしょうか?
良く分からないのですが。
No.28  
by 匿名さん 2009-01-13 09:45:00
お得意の勝手な定義で自説を展開するのは、
そういった行為を喜ぶ城東スレだけにしません?

本流の東岸ではあるが「支流を含めた隅田川水流」で中央区と江東区は分かれる。
あなたが同じ川向こうとくくっても、行政の定義は違う。

中央区で最も相場が低い勝どきと江東区豊洲でも、同程度物件の賃貸相場は3割違う。
これが、中央区と江東区の「差」の現実だ。

地図眺めて距離をモノサシになんでもくくろうとする傾向があるようだが、
都心部を語るなら「差」がどこから生じているのか、研究してみてはいかが?

以降、あなたがこのスレにこれまでの傾向の持論を書き続けるようだったら、
何度でも排除していきますので。速やかに城東スレにお戻り下さい。
No.29  
by 匿名さん 2009-01-13 09:53:00
>>27
そのトレンドwによって
それぞれ別の結果になる可能性も十分あるということでは?

同区内ですら川(道)ひとつはさんで全く違う地域なんていくらでもありますから。
No.30  
by 匿名さん 2009-01-13 10:25:00
中央区と城東とを同列にしたい意図が見えて、
不愉快だなぁ。
No.31  
by 匿名さん 2009-01-13 10:37:00
情報下さい。
晴海中学は、何で名前変えたのですか。
昔を払拭する為のイメチェンですか?
No.32  
by 匿名さん 2009-01-13 16:44:00
>>30
自分の無知さ加減を恥じたほうが良いよ。

中央区立城東小学校 東京都中央区八重洲2丁目2番2号
沿革
S.37.4.1
中央区立日本橋城東小学校(明治8年創立)←ココヨクミテネ
と中央区立京橋昭和小学校(昭和3年創立)が廃校の上合併し、
旧京橋昭和小学校校舎に中央区立城東小学校として新設される。
No.33  
by 匿名さん 2009-01-13 16:58:00
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。 例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区を指すのが一般的である。概ね、旧南葛飾郡の地域である。

ウィキが絶対なんて思ってないけど、
普通こんな認識で不都合ないんじゃない。
「特殊な意図」がなければ。
No.34  
by 匿名さん 2009-01-13 17:04:00
皇居と東部(城東)との道路網

永代通りから永代橋を渡り、内堀通りにつながる。至る大手門。
(昔の深川居住の武士の通勤経路)
晴海通りから勝鬨橋を渡り、内堀通りにつながる。至る桜田門。
(新しく生まれた経路)

外堀通りとは、北は京葉道路から両国橋を渡りつながる。
(昔の本所居住の武士の通勤経路)
南は環状二号線ができればつながる。結節地点は虎ノ門。
(これから生まれる経路)

ちょっとお勉強したほうが良いよ。
あまりに恥ずかしいよ(爆笑)
江戸中心部の堀、門等配置略図。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Edo_...
No.35  
by 匿名さん 2009-01-13 17:18:00
>>33
不動産用語的には、
旧東京市15区(現都心部)以外の郡部を分ける為に使われています。

すなわち城東=旧南葛飾郡=
寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区)
亀戸村、大島村、砂村 (城東区)
新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区)
松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区)
大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区)
郡部については、これで勉強して、水色のとこよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC35%E5%8C%BA
No.36  
by 匿名さん 2009-01-13 17:22:00
不動産の話でしょ。
いっしょにするとかえってわかりにくくなちゃうよ。

都心3区は普通別枠でいいんじゃない?
No.37  
by 匿名さん 2009-01-13 17:28:00
>>36
厳密な都心には普通の人は住み難いのでは?
大手町とか霞ヶ関とかに住む気あります?
No.38  
by 匿名さん 2009-01-13 17:33:00
歴史のお勉強はそのくらいにしてくれ。
先祖代々その土地を守ってきた者が、内心誇りに持つのはいいが、
よそ者がわけ知り顔でネット情報をさらすのは滑稽だ。
No.39  
by 匿名さん 2009-01-13 17:36:00
ところで晴海、勝どきは都心部=旧東京市15区のお仲間ですよね?
No.40  
by 匿名さん 2009-01-13 17:42:00
現在の中央区って括りでいいよ。
No.41  
by 匿名さん 2009-01-13 17:46:00
エリアの中で、大手町とか霞ヶ関とか
地点を指定して住み易いかどうか聞いても意味ないでしょう。
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。
No.42  
by 匿名さん 2009-01-13 17:52:00
中央区は都心三区で、勝どきや晴海はそこに含まれる。

議論したり別の定義をするようなことではない。
No.43  
by 匿名さん 2009-01-13 17:55:00
都心(3区) : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

一部は何処でしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2009-01-13 17:55:00
勝どきや晴海は都心であって、
その他の都心部とは格が違います。
No.45  
by 匿名さん 2009-01-13 18:00:00
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。>
旧郡部のお話でしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2009-01-13 19:12:00
荏原郡=城南
品川町、大井村、大崎村(品川区)
平塚村(荏原区)
目黒村、碑衾村(目黒区)
大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区)
羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区)
世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区)

南葛飾郡=城東
寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区)
亀戸村、大島村、砂村 (城東区)
新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区)
松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区)
大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区)
No.47  
by 匿名さん 2009-01-13 19:38:00
晴海に都心三区在住という言葉から連想する経済的な豊かさは全く感じないでしょ。誰も。
事実、坪200万で希望 とか千葉や埼玉を検討するくらいの経済力しかない人が多数検討しているみたいですし。
中央区中央区と主張するのはみっともないから止めた方が賢明ですよ。
No.48  
by 匿名さん 2009-01-13 19:49:00
47
言えてるw
他の都心三区物件の掲示板では、ここは千代田区だ とか
中央区だ とか、そんなレベルの話はしてないからね…。
ここの検討者は坪200なら買うけど230なら買わないんでしょ?
200じゃ豊洲すら到底手の届かないどころか、南千住の駅遠物件しか買えないよ。
結局アドレスに惹かれただけの見栄貧乏の集まりですね。
No.49  
by 匿名さん 2009-01-13 20:01:00
いつも、江東区湾岸住民らしい率直なコメントをいただき、ありがとうございます。

このスレが目にとまったのも何かのご縁でしょうから、ぜひ、都心三区のこの物件をご検討ください。
No.50  
by 匿名さん 2009-01-13 20:57:00
>>34
昔の武士みたいに歩いて江戸城まで通勤してみます。
面白そうだな。
No.51  
by 匿名さん 2009-01-13 21:07:00
↓勝どき駅、昨年に都による流動調査を終えたので、ホーム増設の方向でしょうね。

勝どき駅の「抜本的改良」を約束
立石都議の質問に交通局長が

 都議会の第4回定例会の各党代表による一般質問が12月10日に行われ、自民党の立石晴康議員が登壇して次の3項目を質問した。(1)東京のまちづくり(皇居周辺の景観誘導等)(2)交通環境の改善(都心部と臨海部の新線建設、勝どき駅対策)(3)都営住宅の建て替えとコミュニティ。

(中略)

勝どき駅の改良
 ホームの増設など勝どき駅の抜本的改良が必要と考えるが、所見を伺う。
 交通局長 駅周辺の開発に伴い、大江戸線各駅のなかでも特に混雑が激しくなってきたため、開業後に出入口を増設するとともに、朝のラッシュ時に誘導員を配置し、お客様の案内を行うなど様々な対策を講じてきた。加えて、駅に隣接する地域の再開発にあわせて、平成22年度には新たに出入口を設置する。
 しかし、現在も駅周辺の開発が進んでおり、今後、さらに利用者の増加が見込まれるので、関係機関と連携し、ホーム増設も含め駅の抜本的改良を検討していく。
No.52  
by 匿名さん 2009-01-13 21:18:00
>>48
地ぐらいが高い地域は、お江戸の時代から歴史がある由緒ある場所だよね。

今の区の区分けは関係無いですね。
No.53  
by 匿名さん 2009-01-13 21:29:00
「お台場」の港区台場と江東区有明は、
立地としては地歴、交通手段等はほぼ同レベルにもかかわらず、
同時期の分譲マンションの販売価格は台場が坪270万円、
有明は坪180万円程度でした。
台場は歴史も由緒もない地域です。

区分け以外の尺度で立地を測ろうという態度は感心しますが、
この違いはどこから生まれるか、説明できますか?
No.54  
by 匿名さん 2009-01-13 21:36:00
>>53
教養のない人の刷り込まれたイメージなんでしょう。
不動産は大衆価格ですから。
そんな中で、賢者は別の選択をするのでしょう。

値段が高ければ良いと言うわけじゃなく、
人それぞれが自分の頭で判断すべきだと思うけどね。
No.55  
by 匿名さん 2009-01-13 21:40:00
>>53
昔の話で、今はそんなに変わらないんじゃない?
No.56  
by 住まいに詳しい人 2009-01-13 21:56:00
分かり易くまとめました。
城南[旧荏原郡]- 品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区
城西[旧豊多摩郡] - 渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区
城北[旧北豊島郡] - 豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区、[旧南足立郡] - 足立区
城東[旧南葛飾郡] - 向島区・城東区・葛飾区・江戸川区

上記以外は都心部となります。
No.57  
by 匿名さん 2009-01-13 22:08:00
>>53
単純にマンション販売価格で立地を比較したいなら、
勝どきのTTTの坪単価も書かなきゃねー。
No.58  
by 匿名さん 2009-01-13 22:12:00
>>57
TTTは例外価格。以上。
No.59  
by 匿名さん 2009-01-15 22:53:00
1月15日22時29分配信 読売新聞
2016年の夏季五輪招致を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は15日、開催への支持を問う世論調査の結果を発表した。
東京開催を「希望する」としたのは70・2%で、国際オリンピック委員会(IOC)が昨年6月に調査・発表した東京での支持率(59%)より、約11ポイント上昇した。招致委は来月、IOCへ調査結果を提出する。
調査は今月、インターネットを通じて行われ、全国の男女計3000人から回答を得た。「開催を希望しない」と答えた人は20・4%だった。
米シカゴなどライバル都市の支持率は、IOC調査で90〜74%に上っており、東京は支持率の低さが課題。招致委は「北京五輪で関心が高まったのではないか。7割を超えて良かったが、さらに上昇させたい」としている。
No.60  
by 匿名さん 2009-01-15 23:06:00
都合が悪い価格は例外扱いですか。
No.61  
by 住まいに詳しい人 2009-01-18 08:21:00
23区の分譲マンション需要は年間で2万6千戸くらいですが、
07年、08年と販売数量が1万6千戸程度になって、
2年間で2万戸くらいの待機者がでてしまっています。
今年の予想も同じくらいですから、3年で3万戸になります。

中でも都心部志向が強いから、晴海、勝どきでまとまった数が出てくるのは好ましいことです。
No.62  
by 匿名さん 2009-01-18 08:27:00
その分譲マンション需要は最盛期の数です。
不景気なので実需で欲しい人が減れば、需要は減ります。

また、積み上がってる売れ残り在庫も計算に入ってませんね。
売れる見込みがないので販売数量に入れられない在庫がね。
No.63  
by 匿名さん 2009-01-18 08:28:00
待機者か。
ものは言いようですね。笑
No.64  
by 匿名さん 2009-01-18 08:28:00
>>61
待機者はいないですよ。
2007年までに、その後の需要を先食いしていただけですから。
No.65  
by 住まいに詳しい人 2009-01-18 08:54:00
>>62
分譲マンションの販売数量は
03年3万6千戸、04年3万9千戸、05年3万1千戸、06年2万4千戸、07年1万7千戸、08年1万5千戸
05年に34歳だと今37歳、37歳以上の人が主に買ったのでは?
23区で人口が多い33〜35歳はまだ買えていない人がいっぱいいますよ。
No.66  
by 住まいに詳しい人 2009-01-18 09:43:00
23区婚姻件数推移
04年60,812件
05年61,898件
06年65,569件
07年65,689件
待機者は急増中ですよ。
No.67  
by 匿名さん 2009-02-15 23:26:00
>>51
オリンピックの招致ファイルにも勝どき駅は 2 platforms と書かれていたので
もう間違いないでしょう。
完成は 2016 と書いてあったけど。
http://www.tokyo2016.or.jp/en/plan/pdf/TOKYO2016_15_3.pdf

ほかの線は全く書いてなかったので 2016 でもできないってことなんだろうな。
ゆりかもめ延伸はまだか。
No.68  
by 匿名さん 2009-03-05 10:50:00
☆太平洋セメント/東京・晴海にゴルフ練習場、今秋にも着工(日刊建設工業新聞)

これってどこですか?
No.69  
by 匿名さん 2009-03-05 12:14:00
ゆりかもめ延長しても豊洲とお台場しかいけんぞ
それも凄い大回りして
それよりも有明~市場~晴海~築地~銀座有楽町の専用レーン使った高速バス計画あり
階段もないし楽だよ
市場もすぐ 銀座もすぐ 有楽町もすぐビックサイトもすぐ 超便利
仕事も飲みも食事もこれ一本
No.70  
by 匿名さん 2009-03-05 12:19:00
ゆりかもめは勝どきで終わりじゃなくて新橋まで行って環状線にすればいいのに
築地が移転すれば土地が出来るから可能のような気がする
気がするだけでそれにかかる費用をどこから捻出するかなんてことは考えてないけど(笑)
No.71  
by 匿名はん 2009-03-30 22:18:00
勝どき四丁目開発って、黎明スカイレジテル?のあるところ?
No.72  
by 匿名さん 2009-03-30 22:27:00
噂の東京マガジンでやってたけど、
専用レーンの高速バスって、道幅が表参道の通りぐらい広くないと造れないんだってさ。
相模原で住民が大反対してた。
No.73  
by 匿名さん 2009-03-30 22:51:00
それぐらいの道幅はあるよ
No.74  
by 匿名さん 2009-03-31 20:33:00
大江戸線勝どき五丁目駅キタ?

http://www.tokyochuo.net/news/press/2009/03_23/press_02.html
No.75  
by 匿名さん 2009-03-31 20:59:00
勝どき駅のホーム増設しろと何年も言い続けて、
やっと都が前向きに対応することになったら、
今度は「やっぱり勝どき五丁目駅がいい」はないだろ。

できてほしいけど(笑)
No.76  
by 匿名さん 2009-03-31 22:14:00
カーブ部分にホームは作れないから、
五丁目駅を作ったとしても隅田川スレスレの場所だね。
喜ぶのはクレストの住民。
もしそれよりも勝どき駅寄りなら駅間隔短すぎるし。
No.77  
by 匿名さん 2009-04-01 14:10:00
隅田川すれすれだと急勾配で無理だよ。ホームが階段状になる。

駅間が短すぎてもフラットなホームを作る方が現実的なので、
もし実現するなら「月よし」の前あたりが駅になりそう。

茅場町ー日本橋や新宿ー新宿3丁目もその程度の間隔だし。
新駅できて欲しいね。
オリンピックが決まったら実現間違いないんじゃないの。
No.78  
by 匿名さん 2009-04-01 16:55:00
オリンピック 決まらないかな~
No.79  
by 匿名さん 2009-04-01 17:34:00
茅場町、日本橋、新宿、新宿3丁目
すべて乗換え駅。だから乗客は間隔が短くても不満はない。
勝どきと5丁目は両方とも乗換え駅ではないから乗客に批判されるでしょう。
No.80  
by 匿名さん 2009-04-01 20:26:00
という事は、乗り換え用に、もう一路線来るとか?
No.81  
by 匿名さん 2009-04-01 20:44:00
勝どき5丁目には巨大ターミナルが建設されます。
駅名はもちろん、「THE TOKYO TOWERS前」。
No.82  
by 匿名さん 2009-04-03 16:33:00
東京メトロこないかな。

いずれにせよオリンピックがもし決まることになったら、オリンピックメイン会場徒歩5分圏内に新駅が必要だし、JR線の東京駅や品川駅という新幹線からの直通路線がないと地方や海外からの観光客に対応できない。できれば東京駅~オリンピックメインスタジアム間に、日本の商業の中心地、銀座を通る路線が出来たらいいね。
都バスやトラムじゃ輸送量に問題があるでしょ。
No.83  
by 匿名さん 2009-04-04 06:55:00
公開されたオリンピック誘致計画を見ても地下鉄は無かった。
可能性としてはゆりかもめの伸長ぐらいかな。
No.84  
by 匿名さん 2009-04-05 00:07:00
地下鉄はお金がかかりすぎるから断念したって石原さん言ってたよ。
輸送は巡回バスを使うんだってさ。
100歩譲ってオリンピックきたとしても、その後の輸送手段は変わらない。
今のところ着工未定のゆりかもめ延長、勝どき駅止まりだけ。
新橋いくのに40分くらいかかるよ。
バスかチャリのほうが早いね。
No.85  
by 匿名さん 2009-04-05 02:10:00
勝どき5丁目には巨大ターミナルが建設されます。
駅名はもちろん、「THE TOKYO TOWERS前」。
→ 東京タワーズは勝どき6丁目ですが・・・。
No.86  
by 匿名さん 2009-04-05 02:35:00
実現するしないは別として勝どき五丁目はTTTの前にあるから
別にその名称でもオカシクは無いけどね。
No.87  
by 匿名さん 2009-04-05 05:50:00
エープリルフールという事で勘弁を。 by81
No.88  
by 匿名さん 2009-04-14 21:16:00
誰も勘弁しないね。 ハハハ。
No.89  
by マンション住民さん 2009-04-14 23:04:00
勝どき月よし(食堂前)駅、できるといいな。
このエリアは月が綺麗に見えるから、
それでもいいや。

あとはエコならベロタクか。
No.90  
by 匿名さん 2009-04-16 20:42:00
今、東京にオリンピックが来る可能性はどれくらいだろう?
No.91  
by 匿名さん 2009-04-18 19:04:00
ほとんど決まりでしょう。東京で。80%!
No.92  
by 近所をよく知る人 2009-04-18 19:07:00
税金は全て湾岸地区整備で使われます^^
No.93  
by 匿名さん 2009-04-18 20:46:00
臨海部で植林50万本して、都内全体が冷やされるようにするみたい
No.94  
by 匿名さん 2009-04-18 21:05:00
臨海部とはいっても、大半は台場の向こう側に植えるんでしょう。
No.95  
by 匿名さん 2009-04-18 23:02:00
開発進みそうですね。
No.96  
by 匿名さん 2009-04-19 00:35:00
>>94
ヒートアイランド現象を勉強をするとその効果が解るよ。
No.97  
by 匿名さん 2009-04-19 01:09:00
海風が緑50万本で冷やされた、冷たい空気を都心に運んでくれる^^
No.98  
by 匿名さん 2009-04-19 13:49:00
品川あたりは暑いからね~汐留の高層ビルで都心に海風
が来なくなったんですよね?
No.99  
by 匿名さん 2009-04-19 13:54:00
東京駅の辺り建て替えて風の通り道作るんじゃなかったか
No.100  
by 匿名さん 2009-04-19 17:34:00
>>98
ん? どうでもいいけど嘘は良くないな。品川でなくて、内陸部の事だろ、汐留で海風ブロックされたのは。
品川は湾岸だから、海風はよく来るよ。
No.101  
by 匿名さん 2009-04-19 18:34:00
イギリスのブックメーカーでは、
五輪が東京で開催される可能性は4都市中3位。本命はシカゴ。

東京の倍率は5倍ですと。つまり東京開催の可能性は、
20%だと見られてる。
No.102  
by 匿名さん 2009-04-19 19:17:00
真の狙いは2020年って話はあるけどね。
No.103  
by 匿名さん 2009-04-20 20:10:00
どっちにしろ今後整備は進むけどね
No.104  
by 匿名さん 2009-04-20 21:11:00
2020年だと、石原都知事じゃなくて次の都知事の意向次第でしょ。五輪立候補は。
No.105  
by 匿名さん 2009-04-29 12:14:00
五輪が来ない場合、勝どき・晴海の土地活用ってどんなふうになるの?
商業施設が出来るとありがたいんだけど。
No.106  
by 匿名さん 2009-04-29 23:18:00
商業施設になることはないな。
トリトンのあの状況じゃね。
No.107  
by 匿名さん 2009-05-14 01:40:00
バスで晴海地区~晴海埠頭のあたりまで行ってみたけど
し~んとして音が無くて、寂しさよりもむしろ恐怖を感じてしまった。
スティーブンキングの小説に出てきそうな町っていうか・・
都心暮らしで音に慣れてる人にはちょっと厳しいかも。

あと、橋を渡るときのビル風なのか海風なのか、
建物に反射してグォォォォ~~~~という底から響く獣の声みたいな音がして怖かった・・・
夜の海が怖い人にはこの町ダメかもしれない。
その後、銀座に戻ったらザワザワした人混みにほっとしてしまった。
(TTTの部屋の明かりさえすがってしまいたくなる寂しさだった)

晴海のあたりって、ゴーストタウンを髣髴させるというか・・・
埠頭からバスに乗ってても築地あたりからようやく人が多くなるし。
再開発が入ればもっと活気に満ちた町になるのでしょうか?
現状ではあまりにも寂しすぎて・・・

あと、スミフのタワーが頓挫する噂がスマッチのほうで流れてますが事実でしょうか?
No.108  
by 物件比較中さん 2009-05-14 17:50:00
>107さん

豊洲のモデルルームにいって、それとなく、営業さんに聞いてみると良いですよ。

わたしには、土地を売る可能性や建てるとしても時間がかかる。と言ってました。

スミフのマンションたくさんありすぎて、売りさばかないと、晴海は始まらないのでしょう。
No.109  
by マンション投資家さん 2009-05-14 20:00:00
>>108
いくらなんでも、それは豊洲を売るための営業トークでしょう。

晴海の隣の物件の売れ行きが好調である情報はスミフは当然知っているはずです。
すぐにでも建てたいでしょう。
ただ、建築計画やコンセプトの大幅な変更があるかもしれないので発表は遅れることもあり得ます。
どちらにせよスミフ物件は再開発地区なので着工を大幅に遅れさすことは難しいので、
年内には必ず概要がはっきり分かる筈です。

それにしてもスミフはこのところ仕様や価格に関して
不動産会社や投資家が手を出さない物件ばかり建ているから売れ行きが良くない。
だから、さらに不動産会社や投資家が買わない。
悪循環から脱却出来るようなプロが見ても見事だと思えるマンションを造ってもらいたいものです。

住人にとって住環境が快適なマンション=資産価値のある物件ということです。
いっそのこと隣のURと同じデザインで建ててくれた方が興味がわきます。
No.110  
by 匿名さん 2009-05-14 20:51:00
>>109
スミフタワーは晴海再開発のカギを握るデベの一つなのでぜひ着工して欲しいです。
「やっぱや~~めた!」なんてことはないですよね??
No.111  
by 匿名さん 2009-05-15 11:18:00
そうなったら晴海勝どきの資産価値は下落ーーー!
No.112  
by 匿名さん 2009-05-15 11:32:00
そんなこともないべー。
No.113  
by 匿名さん 2009-05-16 03:21:00
かつての月島や豊洲のように、晴海も成熟して坪単価が上がるような町になるのでしょうか?
現状、あまりにも殺風景すぎます。
No.114  
by 匿名さん 2009-05-16 15:50:00
タワー買っておけば上がるでしょうね。
埋め立て地でタワー以外はやめたほうがいいかと。
No.115  
by 匿名さん 2009-05-16 17:35:00
月島の佃リバーシティ地区は、三井と公団が一緒になって計画的な開発をしたから価値が上がったんですよ。
成熟したからではありません。
その点は、豊洲を買う人も同様でいつかは佃みたいに成れると勘違いする人がいますけどね。
No.116  
by 匿名さん 2009-05-17 02:37:00
>月島の佃リバーシティ地区は、三井と公団が一緒になって計画的な開発をしたから価値が上がったんですよ。

勝どきのTTTと同じようなパターンですね。
現にTTTの中古価格は分譲時より値上がりしてますし。
でも、上がっているのはTTTだけという現実があるのだけど・・・(笑)
No.117  
by 匿名さん 2009-05-17 03:08:00
TTTはパターンが違うでしょ。
マンション敷地を開発しただけで、「地区」を開発したわけじゃないから。
豊洲は地区だけど、色んなデべが関わって乱立気味。
No.118  
by 匿名さん 2009-05-17 16:16:00
豊洲は十分開発に成功した街でしょうね。
佃はあんま興味ないかも。
晴海は期待できるかなぁ。豊洲みたいに計画的に作って欲しいな。早くも交通量の多い道路が作られようとしてるのはいまいちですが、高層タワーならそれほど気にならないかな。
No.119  
by 匿名さん 2009-06-02 01:21:00
晴海二丁目の三菱地所のツインタワーっていつ着工?
No.120  
by 匿名さん 2009-06-02 04:42:00
豊洲が十分開発に成功した街か。
面白いこと言うね。豊洲も広いのに。
No.121  
by 契約済みさん 2009-06-07 13:42:00
もうすぐ入居になりますが、
勝どき、晴海での生活を夢見ています。
環状線が通ったらもっと発展してほしいです。
No.122  
by 匿名さん 2009-06-07 14:40:00
>>120

豊洲は開発に成功したといえるだろう。造船所跡地を開発して江東区としては
信じがたい高値で分譲できたんだからデベロッパーとしては笑いが止まらないのでは?
坪280万は欲張りすぎで失速しているけどね。
買った人が成功か失敗かは20年後になればわかる。
No.123  
by 匿名さん 2009-06-07 14:50:00
豊洲は、造船所跡地だけじゃないよ。
デべが儲けたのは分かるけど。
20年後ってのは、ららぽの賃貸期間切れかな?
No.124  
by ご近所さん 2009-06-14 23:15:00
勝どき5丁目の再開発の情報ありませんか

ライオンズ、ダイヤパレスはどうなるんですかね??
No.125  
by 匿名さん 2009-06-15 06:03:00
晴海・勝どきのスレから少し外れるけど、月島のリバーシティーの林立する高層マンション
の中に現在、一棟、高層マンションが建設されているようですけど話題にならないのは
どうしてでしょうか?もしかして公務員宿舎なので静か?

東雲でもイオンの前にマンションができつつあります。まったく話題にならない理由は、
それが外務省の公務員宿舎なので時節柄、声をひそめて建設中だと工事をしているおじさん
が言ってました。
この不景気なの中、国民感情を逆なでするね。民主党に投票して官僚政治を打破しよう!
No.126  
by 匿名さん 2009-06-18 22:28:00
リバーシティーはマンションではないみたいですね。
オフィスビルみたいですよ
No.127  
by 匿名さん 2009-06-18 23:36:00
>>124
ダイアパレス・モリスはなくなる。
ライオンズは知らん。プラネは残る?
No.128  
by 匿名さん 2009-06-19 07:40:00
佃の、リバーシティエリア内はマンション計画が終了してます。
エリア外ならまだマンションを建てられそうな場所がありますけど。

公務員なら、民主党政権を歓迎でしょう。社民党まで政権に加わってくれるから。
No.129  
by 周辺住民さん 2009-06-19 22:39:00
ダイアパレス・モリスはなくなる。
ライオンズは知らん。プラネは残る?

で何ができるんですかね

また何か建つんですか??
No.130  
by 匿名さん 2009-06-21 22:06:00
>>129
もう二年前の史料だが。今週いよいよ近隣説明会だそうな。
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kuseizyoho/kakkitonigiwaityousahoukok...
No.131  
by 匿名さん 2009-06-23 01:50:00
リバーシティ内の建設途中の建物はマンションではありません。
晴海(勝どき?)のURについて教えて下さい。
完成予定とどの建物がURか知りたいのですが…
No.132  
by 匿名さん 2009-06-23 21:17:00
清澄通りをはさんで、TTTの目の前の勝どき五丁目に建設予定のマンションについてです。まだ詳しいことは決まっていませんね。
No.133  
by ご近所さん 2009-06-24 00:26:00
どなかた近隣説明会行かれたら情報教えてください
No.134  
by 匿名さん 2009-06-24 12:50:00
勝どきは街の雰囲気が古くさい感じがします。クレストあたりはそれで売れてないと思われます。
これからの新タワーが周辺環境まで綺麗にしてくれると代わるかもしれませんが、賃貸が多いので高級タワーを期待できないような気がしますが、変わりますかね?
No.135  
by 匿名さん 2009-06-25 00:01:00
>>133
新タワー概要
・B-1街区(TTTとCCRの間のブロック全部)54階、1300戸。南側1~2Fに店舗。
・B-2街区(水直ビル横)も事務所と公園
・A街区(新月島川の農林住宅~勝栄あたり)は店舗・事務所と公園。
・第一種市街地再開発事業として24年度着工、26年度竣工予定。
・タワーは南・西・北東に頂点がある「トライスター」型。(ケープタワーみたいな)
No.136  
by 匿名さん 2009-07-05 21:43:00
>>134
晴海、勝どきの今後
・晴海三丁目に51Fトリブルタワー(1本はほぼ完成。権利者+賃貸700戸)残り分譲1500戸、
 +32Fタワー分譲300戸。
・勝どき駅前に55F、700戸(分譲?建設中)駅直結、店舗入り。
・勝どき一丁目に550戸賃貸、ツタヤ入り。(建設中)
・勝どき五丁目に54F1300戸トライスター(分譲?)
・晴海五丁目~勝どき5・6丁目~汐留に架橋(環状二号線)
・勝どき~晴海の朝潮運河歩専橋(X型新橋)

・勝どき駅対面式ホーム化
・勝どき東(二丁目)(月島倉庫)
・晴海オリンピックメインスタジアム(?)

駅前~5,6丁目までまんべんなく再開発・インフラ整備が進行します。
朝潮運河、新月島川、隅田川沿岸も再開発と同時にテラス・公園に再整備されます。
建つビルがほとんど住宅なので街の雰囲気は変わらないかもしれませんが、下町っぽさは若干なくなるのかも。
No.138  
by 匿名さん 2009-08-11 12:11:00
「トライスター型」は、ケープ用に作られた造語です。
正しくは「スターハウス型」です。
もともとは公団の集合住宅に、昔から多かった形。
No.139  
by 周辺住民さん 2009-10-04 00:01:51
晴海のスタジアム予定地どうすんのかなあ。また四年後まで塩漬け?
No.140  
by 匿名さん 2009-10-06 00:59:30
勝どき5丁目計画ですが、分譲はあるんでしょうか?

デベは何処でしょう?

TTTとかぶって景観が微妙?

クレストが・・・
No.141  
by 匿名さん 2009-10-14 00:43:02
どなかたか、豊海の再開発について情報はないですか?
No.142  
by 周辺住民さん 2009-10-14 20:58:57
136さん

詳しいですね、、、

昔は、「勝ちどき倉庫(仮)」(HP)とかあって、
この手の開発情報が見れたのでよかったのですが。。。
久しぶりにまとめて情報を教えて貰いました(感謝!)

月島倉庫の周辺って、最近、情報を見ませんが、
進捗しているのでしょうか?
No.143  
by ご近所さん 2009-10-15 09:00:21
環状2号線の架橋も白紙なんてことはないですよね?

オリンピックはもともと来ること想定していなかったので
問題ないが、汐留まで橋がかからないと影響大きいな。

勝どきは、5年くらい経つと別ものになるだろなー。
元々、どこに出るにも便利なところで地の利はいいところだ。
No.144  
by 匿名さん 2009-10-15 10:18:19
地の利はいいが、電車の便は悪い。
新宿以外は乗換えしないと行けない街だらけ。
No.145  
by 匿名さん 2009-10-15 12:37:22
新宿以外って具体的にどこですか?
上野、六本木も一本で行けるのはかなり助かってるし
東京駅はバス一本、羽田空港は乗り換え一回で約30分はかなり便利です。
勝どきに5年住んでますが交通の便で不便と感じた事は一度も無いな〜。
No.146  
by 匿名 2009-10-15 14:44:13
>>144
大江戸線の駅を知らないのかな??
No.147  
by ご近所さん 2009-10-15 21:11:39
うん、144は知らないらしい。
もしくは違う意味のことを表現したかったのかも。

むしろ新宿は遠い方で、六本木、麻布十番、
青山一丁目とかの方が近い。

あとは、バスを使うと東京駅、銀座、有楽町など
交通渋滞にもよるがどこも20分台で行ける。
No.148  
by 周辺住民さん 2009-10-25 17:05:24
>>143
豊洲大橋はもうできてるように見えるけど、いつになったら開通するんだろう。
朝潮を渡る高架も土地はもう空いてるんだから清澄通りまで着工してもよさそうだけど。
No.149  
by 入居済み住民さん 2009-12-23 22:44:38
なんだか、
勝どき、晴海周辺大化けするんじゃないか
という気になってきました。
マンションラッシュですね。
No.150  
by 匿名さん 2009-12-23 23:14:39
マンションラッシュは、大化けではなく
供給過剰要因です。
競合する部屋が少ないからこそ、希少価値が出る。
No.151  
by 匿名さん 2009-12-23 23:19:21
えらい古いスレが上がってきましたね。
No.152  
by 匿名さん 2009-12-23 23:36:25
上野まで一本で行ける、って
上野発の電車に乗るために、上野御徒町駅から歩いてるのか?
御苦労様。
御徒町まで一本で行けるなら、分かるがね。
No.153  
by 匿名さん 2010-01-23 20:50:05
こちらは今でも予定は変更ないのでしょうか?
それだとしたら、勝どき、晴海は相当いい町になりますね。
すごく楽しみです。
No.154  
by 匿名さん 2010-01-23 21:04:13
いい町というよりも、次々とタワーが林立していく町。

供給過剰は続き、林立により眺望や日当りの悪化する部屋が増えていく。
No.155  
by 匿名さん 2010-01-31 21:59:13
豊海は現状維持?
環三後?
No.156  
by 周辺住民さん 2010-02-03 21:11:52
新しい情報です。

京橋郵便局がこの春から晴海へ移り、京橋郵便局が支店となるようです。
それから数年先には月島警察署が晴海に移設予定と聞きました。

No.157  
by 匿名さん 2010-02-04 00:18:27
タワーマンションしかない街がいい街とは驚きですね。
さすが千葉出身の田舎者は江戸っ子とは感覚が違います。
No.158  
by 匿名 2010-02-04 01:49:13
とりあえず↑みたいな人間が居ない街で良かった。
No.159  
by 周辺住民さん 2010-02-16 22:31:50
晴海2丁目でも
工事が始まったようですね。
環状2号の工事が始まるとここらはガラっと変わるんでしょうね。
No.161  
by 匿名さん 2010-05-26 10:24:31
区内じゃ全く相手されないエリアは豊洲有明と喧嘩してるのがお似合いだよ。
No.162  
by 匿名 2010-05-26 10:41:21
相手にされようがどうしようが
勝どきはれっきとした『都心』の中央区。

城東の江東豊洲と比べるなー
No.163  
by 匿名さん 2010-05-26 10:59:16
おめでとう。
No.164  
by 匿名 2010-05-26 12:54:59
↑何がだ??
No.165  
by 匿名さん 2010-05-26 13:07:32
皮肉だろ。
No.167  
by 匿名さん 2010-05-26 13:19:12
晴海って江東区じゃなかったんだ
No.170  
by 匿名さん 2010-05-26 13:35:33
晴海と豊洲の行政区の違い以外の本質的な違いはなに?
佃と豊洲の違いでもいいけど。
No.171  
by 匿名さん 2010-05-26 13:36:30
晴海は清掃工場があるけど豊洲にはない
ざまーみろ江東区め!
No.173  
by 匿名さん 2010-05-26 13:42:28
晴海には、激安アウトレットマンションが建ってたよな?確か。
No.178  
by 匿名さん 2010-05-26 13:51:24
>A2、A3地区ができたら同じことが言えるのかね?
永久に言えるよ。だってぜんぜん金額違うしそもそも財閥と3流デベじゃあねぇ。
晴海が超一等地になったとしても激安アウトレットマンションに変わりありません。
No.180  
by 匿名 2010-05-26 13:55:18
178。確かに君の言うマンションは今後もそのとうりかもしれん。されど坪単価と見合わない吊り上げをされてる豊洲のマンション等と比べたらマシなんじゃないの。
No.181  
by 匿名さん 2010-05-26 13:57:22
そういえばA2、A3はいつ完成予定なの?
No.182  
by 匿名さん 2010-05-26 13:59:09
見に行ったけど、明らかに豊洲のとは仕様が違ったよ・・
晴海のは値段相応とは思うけどな。
No.183  
by 匿名 2010-05-26 14:00:42
181さん。看板には平成24年1月ってあったけど。まあー、先の話だね。
No.184  
by 匿名 2010-05-26 14:03:05
182。それは晴海のは専有面積の小さい、単身者や夫婦世帯のマンションだからでしょ。
No.185  
by 匿名さん 2010-05-26 14:06:20
晴海にタワーってあるの?TTTは、勝どきだしょ。
No.186  
by 181 2010-05-26 14:10:51
183さん、ありがとうございます。
No.187  
by 匿名 2010-05-26 14:14:57
186。いいってことよ。お役に立てたかな?
No.188  
by 匿名さん 2010-05-26 14:22:39
はい。
ちょっとタイミング的には微妙ですが、リストには入れておこうかと。
No.189  
by 匿名さん 2010-05-27 04:12:34
A2・A3はいつから着工してたんですか?しらなかったー
No.190  
by 匿名さん 2010-05-27 09:45:01
知らない人がいるかもしれないから行っとくけど、トリトンって晴海だよ。住友商事が入ってる。
で、そこにビュータワーとかあるの。
No.191  
by 匿名 2010-05-29 12:14:19
晴海のタワーはいまのところ、
晴海ビュータワー
晴海スカイリンクタワー
だね。

勝どきはTTT
No.192  
by 匿名 2010-05-29 12:24:53
オイオイ、勝どき駅前もタワーだよ。
TTTの北側に建てるのもタワーだよ。
その他、勝どきには賃貸タワーも何本か。

って、分譲だけのタワーがないじゃん、勝どき。
No.193  
by 匿名さん 2010-05-29 21:19:06
もともと勝どきは都営アパートが多い低所得層向け住宅地なんだから仕方ないよ。
佃や豊洲にいかないと。
No.194  
by 匿名 2010-05-30 00:17:52
佃も豊洲も都営あるし…
No.195  
by 匿名 2010-05-30 00:20:13
豊洲って、朝鮮学校なかったっけ
江東区の方が低所得者多いんじゃね?
No.196  
by 匿名 2010-05-30 00:23:43
江東区は豊洲の高所得者に区の財政頼ってるんでしょ?
No.197  
by 匿名 2010-05-30 00:25:18
賃貸が多くなるのは地代の高い場所の宿命では?
No.198  
by 匿名 2010-05-30 00:32:32
うそだと思うなら所得の分布図見てみれば?TTTは激安だったからいろんな人いるよ
No.199  
by 匿名 2010-05-30 00:38:35
まあ私自身それほどの高所得者でもない(年収800万円ほど)ので分相応なのかもしれません。。
No.200  
by 匿名 2010-05-30 00:46:49
所得の分布図なんてあるのですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる