マンション雑談「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
 

広告を掲載

銀座大好き [更新日時] 2011-12-24 12:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ晴海の進化が…

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44169/

[スレ作成日時]2007-09-10 23:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【中央区湾岸】晴海・勝どき

201: 匿名さん 
[2010-05-30 01:35:58]
ネガが煽るのによく出てきますよ。
800万あれば暮らすのに十分でしょう。
ネガが煽るのによく出てきますよ。800万...
202: 住まいに詳しい人 
[2010-05-30 06:16:26]
>>201の地図は推計値、しかも誤差がかなり大きな数値だから
「だいたい、こんな感じ」のつもりで見ないとダメだからね。
203: 匿名さん 
[2010-05-30 23:20:09]
都心だけでなく、西側の三鷹あたりとか、豊洲や有明の埋立地にも高所得者住んでるんですね。
北東方面は悲惨な感じですけど。
204: 匿名 
[2010-05-30 23:27:16]
豊洲の赤は佃よりも薄いようだけど?
わざわざ豊洲の名を出すほどではない。
205: 匿名 
[2010-05-31 00:17:00]
晴海・勝どきって中央区最下層エリアだろ。
207: 匿名さん 
[2010-05-31 01:17:21]
>都心だけでなく、西側の三鷹あたりとか、豊洲や有明の埋立地にも高所得者住んでるんですね。

そうみたいですね、中野が低いのは賃貸中心の学生街だからかな?

>北東方面は悲惨な感じですけど。

所々赤いところがあってオヤ?という感じで興味をそそられます。
208: 匿名さん 
[2010-05-31 01:19:54]
晴海・勝どきは、ここ最近開発が進んできたから、今後に期待ってところじゃないかな。
209: 匿名さん 
[2010-05-31 01:21:00]
ゆりかもめも来そうですしね。
210: 匿名さん 
[2010-05-31 01:37:20]
ゆりかもめは期待薄だろ
211: 匿名 
[2010-05-31 04:47:29]
景気悪くて、ゆりかもめを延伸してる場合じゃないな。
それと延伸するなら、ひとまず豊洲から勝どきまでになるのだが、
勝どきまで延ばして勝どき駅の乗り降り客が増えたら、
大江戸線ホームがどういう事になるかは、言うまでもない。
212: 匿名さん 
[2010-05-31 12:15:53]
ゆりかもめ延伸計画があるんですね!
たしかにこのご時世では難しそうな気はしますが。
213: 匿名 
[2010-06-15 17:48:48]
晴海もお高くなりますね。

今販売中の勝どき駅直結物件で坪単価340万円(平米単価103万円)。

勝どき駅徒歩10分の晴海二丁目(住友不動産)の物件:
坪単価310万円(平米単価94万円)

勝どき駅徒歩15分の晴海三丁目(三菱地所)の物件:
坪単価300万円(平米単価91万円)

予想。


3LDK(70平米:21.2坪)
勝どき駅直結:72,100,000円
晴海二丁目:65,800,000円
晴海三丁目:63,700,000円
214: 匿名さん 
[2010-06-15 17:52:03]
晴海スカイリンクはもう少し安いのでお買い得かな?
215: 匿名さん 
[2010-06-15 18:18:48]
いよいよ地所のプロジェクトが本格稼働のようですね。

三菱地所 東京・晴海で883戸のタワーマンション着工

 三菱地所と鹿島建設は6月15日、東京・晴海で総戸数883戸の大規模タワーマンションを着工した。「中央区晴海二丁目マンション計画」(仮称)で、2棟・総戸数1800戸を供給するプロジェクトの1期工事となる。

 地上49階・地下2階で、高さは約175メートル。「コアウォール免震システム」を採用する。ワイドスパンで梁の少ないゆとりの居住空間を実現する。

 長期優良住宅の認定も取得(専有面積55平米未満の住戸を除く759戸)。都内の免震マンションとしては初の取得になる。竣工は14年3月予定。

http://www2.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM016818

都内の免震マンションとしては初の長期優良住宅の認定取得ですか。。 期待しちゃいます!!
216: 匿名 
[2010-06-15 18:53:05]
スカイリンクってUR賃貸ではありませんでしたっけ
217: 匿名さん 
[2010-06-15 19:05:03]
地権者住戸みたいですね。数戸売りに出てますよ。
218: 匿名さん 
[2010-06-15 19:05:47]
免震だとネガさん騒ぎますねぇ。決着ついてるのに。
219: 匿名 
[2010-06-15 21:17:52]
コアウォール免震は、長周期に弱いかもしれない基礎免震とは違うからね。
施行実績の多い基礎免震を使わないのが、彼らの解なわけだ、
220: 匿名さん 
[2010-06-15 21:28:36]
そんな無知をさらけださなくても・・・
221: 匿名さん 
[2010-06-15 22:29:22]
免震は住んでんからもお金かかるからなぁ。制震のほうがよかったなぁ。
免震は縦揺れに弱いし。
222: 匿名さん 
[2010-06-15 22:31:08]
さらに無知をさらけださなくても・・・恥の上塗りですよ
223: 匿名さん 
[2010-06-15 22:43:59]
。。。という事にしたいのですね(笑)
ほんと、毎日お疲れ様です。
224: 匿名 
[2010-06-15 22:56:54]
なんだかんだで中央区だからねぇ
天気のいい日はチャリで溜池まで通勤してますが、とても快適です
225: TTT賃貸 
[2010-06-16 01:15:04]
へび公園とこのマンション着工してたんですね。
中央区島嶼部で地所物件は珍しい(初めて?)なので、どんなものができるか楽しみです。
やっぱり坪300万とかしちゃうんでしょうね。
そろそろ賃貸出て買うかな~と悩み中
226: 匿名 
[2010-06-20 13:48:34]
月島
・駅直結再開発三井野村タワー|月島駅直結|分譲約750
・一丁目ブリリア中層|月島5分|分譲 戸数未定
・三丁目エースレーン跡地|勝どき5分、月島7-8分|未定

勝どき
・駅直結再開発タワー(分譲中)|勝どき駅直結|分譲328+賃貸等384
・勝どき一丁目タワー|勝どき2分|賃貸550戸
・五丁目ゴクレ中層(分譲中)|勝どき駅7分|分譲495戸
・五丁目再開発鹿島トライスタータワー|勝どき5-6分|分譲1300戸
・五丁目長谷工中層|勝どき7-8分|分譲
・四丁目三井タワー|勝どき2分|分譲+商業施設等

豊海町
・豊海町再開発|勝どき9-10分|分譲等

晴海
・二丁目再開発三菱鹿島ツインタワー|勝どき10-11分、月島11-12分|分譲1800戸
・三丁目再開発UR+住友ツインタワー|勝どき7-8分|分譲1519+賃貸等736
・五丁目長谷工中層(分譲済)|勝どき11分|分譲816戸
227: 匿名さん 
[2010-06-20 15:32:17]
晴海二丁目についての個人的感想ですが、

・最寄り駅が「勝どき」のうえ、徒歩15~20分かかる
・周辺に利便施設少ない
・眺望、日当たりに恵まれるのはC1の南向きのみ
・1800戸の大規模分譲(勝どきビュータワーの分譲は実質230戸程度)
・トリトンタワーマンションの中古相場は220~230万円程度

なので、平均では坪200万円台後半が相場ではないかと思われます。
228: 匿名さん 
[2010-06-20 22:18:49]
俺の予想は350万くらいですね。300程度ででたらすぐ完売でしょうね。200万後半なんかありえるか?江東区でも300超えてるのに。

・まず中央区である事。これは大きなメリットです。江東区タワマンは珍しくもないですが、中央区なら多少希少。
・徒歩12分である事。ちょっと遠いけど、徒歩圏内と言って良いでしょう。
・嫌悪施設が無い。TTTは清掃工場・すぐ隣に道路ができる計画でしたね。もうすぐできちゃう?
・眺望が良い。しかも南東が運河。これに惹かれる人は多いのでは?
・TTTの中古相場が結構高い。トリトンは比較するにはちょっと古すぎるのでは?仕様低いし。

229: 匿名さん 
[2010-06-20 23:13:24]
勝どき駅前よりはかなり安くなりますよね。
230: 匿名さん 
[2010-06-20 23:16:13]
>228
・まず中央区である事。これは大きなメリットです。江東区タワマンは珍しくもないですが、中央区なら多少希少。
→中央区である事の大きなメリットって何?見栄?
・徒歩12分である事。ちょっと遠いけど、徒歩圏内と言って良いでしょう。

→80M換算だとそのくらいかもしれないけど、通勤時の勝どき駅からトリトンスクエアまでの混雑考えると、朝は20分くらいかかりますよ。一度歩いてみて下さい。

・嫌悪施設が無い。TTTは清掃工場・すぐ隣に道路ができる計画でしたね。もうすぐできちゃう?
→TTTって売り出し時は200万円台半ばだったんじゃないでしょうか。そんなとこと比べて坪350の根拠とするのは乱暴ですね。 あとここにも隣に生コン工場がありますね。

・眺望が良い。しかも南東が運河。これに惹かれる人は多いのでは?
→ただ、駅までの遠さ、利便施設の少なさで相殺されるでしょう。

・TTTの中古相場が結構高い。トリトンは比較するにはちょっと古すぎるのでは?仕様低いし。
→トリトンは古いので、その3割増で見ています。それでも坪300万には届かない。
231: 物件比較中さん 
[2010-06-20 23:24:26]
晴海2丁目だったら、新豊洲が近いんじゃね?
ここは、南西方向でポンプ所を建設中だったな。

横のソフトタウン晴海は建て替えしないのか?

ゆりかもめ延伸されれば晴海にも駅が出て多少利便性上がるね。
政治的に働きかけてるのか?
232: 物件比較中さん 
[2010-06-20 23:27:45]
>>226
勝どき5丁目再開発って鹿島で決まりですか?
今進捗がどうなってるんでしょう。
動きが止まっているように見えますが・・・
233: 匿名 
[2010-06-20 23:31:28]
間をとって、坪315万円でいいんじゃない?
234: 匿名 
[2010-06-20 23:33:41]
坪250万円の部屋も、坪350万円超える部屋もあるんじゃない?
1800戸もあるマンションですから。。
235: 匿名さん 
[2010-06-21 01:08:11]
トリトンの3割増しってどういう根拠なんでしょう。(笑)
TTTの中古相場の2割増しくらいで考えるのが妥当なのでは?

普通に考えたら坪350万くらいが妥当なんだろうけど、確かに300万以下で出て欲しいですね。
もし300万以下だったら即買いいれちゃうと思います。
236: 匿名さん 
[2010-06-21 01:15:38]
400以上は無いと思うけど、300以下は絶対無いと言い切れる。
確かに300くらいで出て欲しいとは思うけどさ。
237: 匿名 
[2010-06-21 01:28:22]
中央区だしねぇ
江東区と一緒にされたかないわな
238: 匿名さん 
[2010-06-21 01:33:16]
江東区ですら300万オーバーの時代に何言ってるんだろうって感じですか。
240: 匿名さん 
[2010-06-21 01:53:01]
>>238
豊洲のシンボルは完全に昔の価格(ミニバブル時代)で頑張ってるだけなので、参考になりませんよ。
241: 匿名さん 
[2010-06-21 01:58:39]
という事にしたいのですね。某S氏のブログを鵜呑みにされてるので?(笑)

普通に考えて江東区の値段までは下がりませんよ。350万オーバーが現実的でしょう。
まぁ400万超えることは無いと信じたいですが(笑)
242: 匿名さん 
[2010-06-21 02:06:27]
S氏のブログ?そんなの読んでるんだ(笑)
243: 匿名さん 
[2010-06-21 02:06:41]
勝どき駅前より高くなることはないですよ~
244: 匿名さん 
[2010-06-21 02:09:22]
まぁプチバブルがはじけてしまったので、スミフさんはもうちょっと今の景気に価格を合わせて頑張らないと
湾岸の在庫をたくさん抱えたままになってしまいますね。
245: 匿名さん 
[2010-06-21 02:18:13]
>>239
お、汚マン住民w
246: 匿名さん 
[2010-06-21 02:23:50]
S氏が光臨されてるんでしょうか(笑)

すごいですね。安く買いたい気持ちは分かるのですが、普通に考えて無理な話かと。
247: 匿名さん 
[2010-06-21 03:25:03]
まぁ、みていなさい!
248: 匿名さん 
[2010-06-21 04:04:20]
S氏の活動のおかげで、デベも古い体質を見直してマンション価格が適正になっていってくれるとそれはそれで嬉しいことなんだけどね~
もう買っちゃった人はかわいそうなんだけど。
249: 住まいに詳しい人 
[2010-06-21 05:30:38]
結論は@350なんだろーけど、
そのままじゃ話題にはなっても、販売は微妙だよね。

晴海レジデンスでさえ10分なのに
勝どき駅から徒歩11分、月島駅から15分だし。
不動産は一に立地、二に立地を忘れちゃいけない。

だいたい60m2台の2LDKをたくさんつくってもダメっしょ。
6000万円を切る住戸を増やしたかったのは分かるけど・・・
地味路線なら、せめて@320ぐらいまで下げないとね。
それなら派手に80m2の1LDKなんてやれば面白かったのに。
250: 匿名 
[2010-06-21 05:34:13]
> 晴海レジデンスでさえ10分なのに

晴海レジデンスは11分。

港南で鉄道駅徒歩10分以上は珍しくないが、
港区+品川駅と中央区+勝どき駅を比較しても仕方ないかな。
251: 匿名 
[2010-06-21 05:43:39]
> 通勤時の勝どき駅からトリトンスクエアまでの混雑考えると、朝は20分くらいかかりますよ。一度歩いてみて下さい。

トリトン出社時間ピークとあえて合わせて家を出れば、
ドア to ホームはそうなるかもしれないけど、普通はズレるでしょ?
道路は駅方面と区画分けされて、ホームも整理員がいるから、
あちこちのスレで混雑ぶりを熱弁散らすほど大変だとは思わないな。

それよりは、帰宅時にトリトンからの群れに逆らう方がダメージ大きい。
トリトンとの間にもう1本朝潮運河に人道橋がかかると言うが、
それが一方通行とかにでもならないと、解決しないな。
252: 匿名さん 
[2010-06-21 10:11:48]
朝のある時間帯の勝どき駅の混雑ぶりにはビックリしました。。。。
ラッシュ時だと朝勝どき駅からトリトンまで10分以上はかかりますね。
でもそんなに「もー大変」ってわけではないですが・・・波にのってしまえば。
新しい橋かかる話がでてるんですね??
初耳です。
253: 匿名 
[2010-06-21 11:29:28]
月島
・駅直結再開発三井野村タワー|月島駅直結|分譲約750 |2014年度竣工予定|坪単価400万円?
・一丁目ブリリア中層|月島5分|分譲 戸数未定 |未定|坪単価320万円?
・三丁目エースレーン跡地|勝どき5分、月島7-8分|未定 |未定|?

勝どき
・駅直結再開発タワー(分譲中)|勝どき駅直結|分譲328+賃貸等384 |2010年11月竣工予定|坪単価340万円
・勝どき一丁目タワー|勝どき2分|賃貸550戸 |2010年度竣工予定|-
・五丁目ゴクレ中層(分譲中)|勝どき駅7分|分譲495戸 |2007年2月竣工|坪単価250万円?
・五丁目再開発鹿島トライスタータワー|勝どき5-6分|分譲1300戸 |2014年度竣工予定|坪単価330万円?
・五丁目長谷工中層|勝どき7-8分|分譲 |未定|坪単価300万円?
・四丁目三井タワー|勝どき2分|分譲+商業施設等 |未定|坪単価340万円?

豊海町
・豊海町再開発|勝どき9-10分|分譲等 |未定|坪単価300万円?

晴海
・二丁目再開発三菱鹿島ツインタワー|勝どき10-11分、月島11-12分|分譲1800戸|2014年度竣工予定|坪単価330万円?
・三丁目再開発UR+住友ツインタワー|勝どき7-8分|分譲1519+賃貸等736 |2011年度竣工予定|坪単価330万円?
・五丁目長谷工中層(分譲済)|勝どき11分|分譲816戸 |竣工済|坪単価250万円?
254: 匿名 
[2010-06-21 11:32:29]
2014年度、たくさん供給されますね。
勝どき駅の拡張は、2015年度完了予定だったはず…
どうなってしまうのでしょう。。
ゆりかもめでもできてくれたらまた違うのでしょうが…
255: 匿名さん 
[2010-06-21 14:38:59]
>252

あのへんオフィスがすごく増えてますからねー、、
ほんとすごい。昔の同僚も大変がってました。
256: 匿名 
[2010-06-21 17:16:33]
根拠のない坪単価妄想厨さん、いい加減うざいですよ(^^
257: 匿名さん 
[2010-06-21 20:59:20]
まぁどんなに頑張っても坪400万以下で買える事は無いだろうな。
258: 匿名さん 
[2010-06-21 21:15:53]
うざいなぁ、坪買うわけじゃないんだから
259: 匿名さん 
[2010-06-21 21:21:18]
でも350万から400万って感じじゃないでしょうか。
260: 匿名さん 
[2010-06-21 21:23:27]
さすがにそこまでバカじゃない
261: 匿名さん 
[2010-06-21 21:29:02]
いやいや、350万はいくでしょう。江東区より安かったら住民層が心配だ。
262: 匿名さん 
[2010-06-21 21:30:22]
350なら馬鹿でも勝どきか月島の駅直結を買うよ。
今ならシンボルかな。
263: 匿名さん 
[2010-06-21 22:07:48]
江東区で坪300オーバーって、住不の物件ばかりじゃないの?
あそこは在庫をいとわないけど、地所はそんな売り方できないでしょう。
264: 匿名さん 
[2010-06-21 22:25:50]
スクラップ&ビルドが進めば、立地の良いマンションはこれからも供給される。
駅から遠いというのは致命的。
265: 匿名さん 
[2010-06-21 22:27:19]
むしろ中途半端に値段高い方が、エセセレブみたいな嫌な奴が多くなりそう。
266: 匿名さん 
[2010-06-21 22:34:15]
晴海レジデンスぐらいがちょうどいいね。TTTは勘違いが多い。
267: 匿名さん 
[2010-06-22 00:32:20]
劣等感の強い田舎者の見栄っぱりが狭い部屋に我慢して住んでいる、って感じ?
268: 匿名さん 
[2010-06-22 01:16:24]
専業主婦は住みたがりそうだけど、毎日通勤する者にとってはココは住むの厳しい物件だなぁ。
本当に売れるの?
住民専用バスが出るという話があるけど、その分管理費上乗せされるから、なんだかなぁ・・・
269: 匿名 
[2010-06-22 09:16:51]
ポンプ横よりはいいんじゃね?
270: 匿名さん 
[2010-06-22 21:49:38]
いいや。ゴミ処理場横の方が最悪
271: 匿名 
[2010-06-22 21:52:55]
>266さん

晴海レジデンスも、TTTも坪単価200万円台でしたよね。
晴海二丁目、三丁目計画は坪300万円を超えると予想されています。
住民層は、そのどちらとも違うのではないでしょうか。
272: 匿名さん 
[2010-06-22 23:24:29]
ここ、すぐ南西方向にポンプ場を建設中なんだけど?
273: 購入検討中さん 
[2010-06-22 23:31:13]
ポンプができると嫌って事?
ご近所には、ゴミ処理場に近いマンションだってあるのに。
274: 匿名さん 
[2010-06-22 23:34:02]
ゴミ処理場横よりは1000倍いいよね。
ゴミ処理場横は、ありえない。
275: 匿名さん 
[2010-06-23 00:04:27]
ポンプ場って具体的にどんな作業する場所ですか?
276: 匿名さん 
[2010-06-23 00:17:40]
有明にもあるよ。大雨のときに動くってやつじゃなかったっけ。
277: 匿名さん 
[2010-06-23 22:20:19]
工事が進む晴海2丁目です。
工事が進む晴海2丁目です。
278: 匿名さん 
[2010-06-23 22:28:43]
晴海のポンプ場は写真の左あたりにできるそうですね。
279: 匿名 
[2010-06-23 22:31:13]
ポンプってうるさいの?
きたないの?
280: 匿名さん 
[2010-06-23 22:36:30]
てゆーか、写真の中央やや左に写りこんでるのがポンプ場じゃないの?
281: 匿名さん 
[2010-06-23 22:37:00]
エアコンの代わりじゃないかなぁ~
282: 匿名さん 
[2010-06-23 23:07:30]
左寄りにある白い低層のがポンプ場でしょ?
283: 匿名さん 
[2010-06-23 23:37:48]
津波来たら怖いね
地盤も本当に大丈夫だろうか
284: 匿名さん 
[2010-06-23 23:41:37]
面白い発想だが、どこから津波が来るんだ?
285: 匿名さん 
[2010-06-24 00:15:33]
あんた中央防災会議の報告知らないの?
287: 匿名さん 
[2010-06-24 01:12:38]
>>283
免震採用だから、地盤は弱い気がする。
290: 匿名さん 
[2010-06-24 01:29:00]
晴海は地盤沈下しているのでしょうか?
晴海は地盤沈下しているのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2010-06-24 08:48:40]
290氏がはじめ何を言いたいのかよくわかりませんでしたが、
TTTもマンホールが隆起してできたということなのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2010-06-24 10:06:14]
地盤沈下!?!?
そんなコトが起きてるんですか!?
ココ私の仕事場の近くだ・・・
293: 匿名さん 
[2010-06-24 12:35:48]
すごいですね、これ。

でも、埋め立て地はみんなこうなっちゃいますよねきっと。
階段継ぎ足してるところとかもあるし。
関空も地盤沈下結構きてると聞きました。
294: 匿名さん 
[2010-06-24 12:43:09]
古井戸にしか見えませんが。。。
295: 匿名 
[2010-06-24 16:16:53]
しかも、TTTから相当離れてるな。豊洲あたりからの撮影ですかね。
296: 匿名さん 
[2010-06-24 21:09:19]
撮影場所は晴海5丁目だよ。
トラックが見える道路が豊洲に通ずる道路。
この西側に清掃工場がある。
ゴミ工場横の訳あり物件が左のほうに写ってる。

地盤沈下、かなり深刻だね。
環状2号新設にあたって、そういや地盤改良工事をやってた希ガス。
297: 匿名さん 
[2010-06-24 22:18:30]
これ、地盤沈下じゃなくて、ただの工事。
周りをみてごらん、何もないでしょ。
298: 匿名さん 
[2010-06-24 22:20:31]
地盤沈下なんてつまらない冗談じゃなかったら頭がおかしい。
299: 匿名さん 
[2010-06-24 22:27:13]
地盤沈下の訳無いだろうw
写真良く見れば解るだろその位・・・。
300: 匿名さん 
[2010-06-24 22:32:24]
かまってクンですから
301: 匿名さん 
[2010-06-24 23:19:04]
明らかに地盤沈下だろ?
雑草の生え具合から明白だよ。
この付近は倉庫街なんで工事してるわけじゃなくて空地。
302: 匿名さん 
[2010-06-24 23:50:24]
何か証明するものありますか?
303: 匿名さん 
[2010-06-25 01:35:20]
埋立地なので地盤沈下は当たり前なのでしょう。
辰巳にも「地盤沈下観測所」なるものあったような気がします。確か辰巳駅近くで見たことあります。
304: 匿名さん 
[2010-06-25 01:45:03]
この土地の管理者は誰だろう。東京都だったら、問い合わせたら真相教えてくれるかな。
305: 匿名さん 
[2010-06-25 11:51:37]
東京都の土地管理者なら真相教えてくれそうですね。
一般人の自分が電話してもそういったことまで
教えてくれるのかな。。。。。
業者じゃないと無理かな。。。
306: 匿名さん 
[2010-06-25 14:09:02]
>>290の写真は地盤沈下の証拠ですね。
でも別に地盤沈下しても建物が不同沈下しなければ特に問題ないですよ。
307: 匿名さん 
[2010-06-25 21:50:44]
晴海は、月島に比べると埋め立ての歴史が新しいから軟弱地盤なんだね。
308: 匿名さん 
[2010-06-25 22:49:35]
実生活に影響が無いとしても、好ましい状態では無いことは間違いない。
309: 匿名さん 
[2010-06-26 23:36:38]
平成20年度ですが。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/07/60j7n200.htm

埋め立て地に限らず、町田なんかでも起ってるんですね。
310: 匿名さん 
[2010-06-27 00:59:55]
地盤沈下ではなくて液状化によるマンホール浮上の可能性はないのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2010-06-27 15:55:17]
>290

地盤沈下は確かにあっても、ここだけこうやって残すのもおかしいですよね。
古井戸案も捨てがたいかも。
314: 匿名さん 
[2010-06-27 22:11:50]
実際に現地に足を運んでみればマンホールか古井戸か分かるかもしれませんね。
315: 匿名さん 
[2010-06-27 22:13:57]
あんなところに古井戸があるわけねーだろw
316: 匿名さん 
[2010-06-27 22:23:54]
ん?地方の人?
317: 匿名さん 
[2010-06-27 22:57:35]
どう見てもマンホールだと思いますよ。
318: 匿名さん 
[2010-06-29 14:39:37]
ん!?!?古井戸!?!?
古井戸だったらスゴイですね。。。
319: 匿名さん 
[2010-06-29 21:51:31]
晴海ワンダーランドへの入り口じゃないか?
320: 匿名さん 
[2010-06-29 22:04:04]
地盤沈下だったらマンホールも沈下するだろ
頭使えよな
321: 匿名さん 
[2010-06-29 22:09:27]
そうとは限らないぜ。
マンホールは下水管につながってるから、下水管が土壌に浮いてる状態になってる。
下水管周囲の土壌が地盤沈下しても、浮いてる状態の下水管自体は沈まない。

よって、下水管に支えられているマンホール自体も沈まずに>>290
のような状態になる。

これは、典型的な地盤沈下を示唆する状況証拠だな。
322: 匿名さん 
[2010-06-29 22:44:32]
>下水管周囲の土壌が地盤沈下しても、浮いてる状態の下水管自体は沈まない。

かまって欲しいからって珍説披露しなくていいよ。
日本が嫌いで恨んでるのはわかるけど、今日ばかりは応援してナ
323: 匿名さん 
[2010-06-30 02:48:33]
>>320 >>322
マンホールが浮くってのは典型的な地盤沈下現象。
自分の無知をこれ以上に晒すなよ、みっともないから。
324: 匿名さん 
[2010-06-30 23:39:27]
なんでこのままにしておくんだろ?
地面に合わせて修理したりしないのかな。
325: 匿名さん 
[2010-07-01 01:12:33]
マンホールは硬い鉄筋コンクリで固定されてるので、はつるのは大変じゃない?

都心でも、マンホールまたは高架道路の橋脚基礎部分が浮いてきてるところ、ちらほら見かけるよね。
例えば六本木通りの溜池からアークヒルズ前あたりまでも、マンホールや首都高橋脚基礎の浮きがかなりひどいよね。
まあ溜池は名前の通り元々軟弱地盤の低地だから、仕方ないけどね。

地盤沈下と言えば中国の上海も有名だよね。
至るところでマンホールや基礎が浮いてて気持ち悪いw
326: 匿名 
[2010-07-01 01:16:02]
豊洲もおんなじようなマンホールあるしな
327: 匿名さん 
[2010-07-01 01:41:29]
晴海・勝どきの場合、地盤沈下もそうだけど液状化も気をつけないとね。
328: 匿名さん 
[2010-07-01 15:29:03]
液状化!?
なんか前新聞で読んだことあるような・・・・
やはり埋立地にはそれなりの問題はついてまわるんですよね。
329: 匿名さん 
[2010-07-01 22:23:21]
現地を見たが、都が所有する空地で、建物を取り壊した後に地面を削った結果、マンホールが浮いているように見えるというのが真相のようだ。

江東区のように、地下水を汲み上げたりしてないから地盤が沈下する要素は余りないね。
330: 匿名さん 
[2010-07-01 22:32:07]
なーんだ。
331: 匿名さん 
[2010-07-01 22:40:21]
>>329
ソースお願いします。
332: 匿名さん 
[2010-07-01 23:07:38]
>>331
百聞は一見にしかず、現地へgo!!

ホテルの西隣の空地だから行けばすぐわかる。
整地のため地面を削っており、同じような状態のマンホールが二本ある。
333: 匿名さん 
[2010-07-02 01:41:35]
現地に行ったら写真を撮るといいかもしれませんね。
334: 匿名さん 
[2010-07-02 06:12:46]
意外とあっけない最後でしたね。
335: 匿名さん 
[2010-07-02 12:03:13]
>江東区のように、地下水を汲み上げたりしてないから地盤が沈下する要素は余りないね。

平成20年に最も沈下した地点
[区部]中央区晴海一丁目付近:最大沈下量0.37センチメートル

だそうですよ。
トリトンのあたりですね。
336: 匿名さん 
[2010-07-02 13:27:32]
トリトンのあたり!?
今そのトリトンで仕事してる自分。。。
やっぱこのあたりには住めないな
337: 匿名さん 
[2010-07-03 01:57:59]
 最大沈下量0.37センチメートルの数値だけ見るとそれほど地盤沈下しているように見えませんがどうなのでしょうか?メートルではなくてセンチメートルですよねえ。

 きのう2日の日経新聞朝刊30面に航空写真を掲載した一面広告がありましたが、よく見ると結構古い写真のようでしたね。晴海大橋は工事中でTTTのある場所はまだ何もありません。ホテルマリナーズコート前の今話題の浮いたマンホールがある空き地には建物があるように見えます。数年前までは建物が建っていたのですね。建物を解体して更地にする過程でマンホールが浮いたように残ってしまったのでしょうか。
338: 匿名さん 
[2010-07-03 04:51:36]
もし毎年0.37センチメートル沈下していくなら将来エライことになりそうな。
339: 匿名さん 
[2010-07-04 23:50:02]
 晴海が最大沈下量0.37センチメートルでもあのマンホールは浮上しすぎに見えます。地盤沈下だけが原因じゃないかもしれませんね。
340: 匿名 
[2010-07-05 00:55:02]
3ミリが三年続くとタイルや舗装でメンテナンスは必要。安全性にはすぐに影響しないけど、お金はかかる。
341: 匿名 
[2010-07-05 01:47:59]
マンションのコンクリのクラックで、補修が必要になるのは
2mm以上だっけ?
342: 匿名さん 
[2010-07-05 03:31:25]
あっけない幕切れでしたね。

>建物を取り壊した後に地面を削った結果、マンホールが浮いているように見えるというのが真相のようだ。
343: 匿名さん 
[2010-07-05 03:44:13]
平成20年に中央区晴海一丁目付近で最大0.37センチメートル沈下したのは事実のようですよ
344: 匿名さん 
[2010-07-05 03:51:07]
いやいや、あのマンホールの話です。
結構心配してたものですから(笑)

安心しました。
345: 匿名さん 
[2010-07-05 03:57:17]
確かにあっけない幕切れだったね。
その後もネガさんが必死になってるのには笑ったけど(笑)
346: 匿名 
[2010-07-05 08:06:43]
勝どきの竣工後5年たっても完売出来ないあいつの仕業だね(笑)
347: 匿名 
[2010-07-05 10:44:01]
↑どこのどいつだ。この際だから、遠慮せず、はっきり言ってしまいなさい!!
348: 匿名さん 
[2010-07-05 10:58:15]
あいつの仕業!?!?
どーいうことですか!?
知りたいです~
349: 匿名さん 
[2010-07-05 15:51:15]
8/14は花火ですね~ 楽しみです!
350: 匿名さん 
[2010-07-05 18:14:52]
>平成20年に中央区晴海一丁目付近で最大0.37センチメートル沈下したのは事実のようですよ

毎年0.37センチメートル沈下していったらどうなっちゃうのかしら?!
351: 晴海在住 
[2010-07-05 20:13:00]
↑じたばたしたって、どうにもならないし別に住んでる人にとっては、どうでもいい。住み心地わるければ、よそへ越せばいい話でしょ。
352: 匿名さん 
[2010-07-05 20:20:15]
>別に住んでる人にとっては、どうでもいい

えー!毎年0.37センチメートル沈下していくならちょっと心配じゃないですか?
353: 匿名さん 
[2010-07-05 20:21:43]
海に沈むだけ。科学の力で、水中マンションが造られます。
354: 匿名さん 
[2010-07-05 20:48:48]
なんか、どんどんSFの世界にいってるような。
結局なんでもなかったのだから検討者としては心配なくなってよかったんじゃない?
355: 匿名さん 
[2010-07-05 21:59:53]
平成20年に最も沈下した地点
[区部]中央区晴海一丁目付近:最大沈下量0.37センチメートル
356: 匿名さん 
[2010-07-05 23:14:37]
平成20年だけのデータであって必ず毎年0.37センチメートル地盤沈下するわけではないから大丈夫じゃないですか?
357: 匿名さん 
[2010-07-05 23:27:20]
 建物を取り壊した後に地面を削った結果マンホールが浮いているように見えるという意見もありますが、実際に現地に行って見てみると、近くの歩道や道路よりもマンホールが高く見えました。二つのマンホールの周りは元々はコンクリートで固められていたようなので周囲の土が掘られてマンホールが浮いたようになったという見方は間違いではないでしょうか。どちらかというと液状化で浮上したように見えます。 
358: 匿名さん 
[2010-07-05 23:37:45]
やはり、秘密基地への入り口なのか?
359: 匿名さん 
[2010-07-05 23:40:48]
なんか必死なのが頑張ってますね。
もうファイナルアンサー出ちゃったんだから、無理して頑張っても無意味じゃないですか?
360: 匿名さん 
[2010-07-06 00:19:06]
地下秘密基地に対空ミサイルが格納されてるんじゃないか?
361: 匿名さん 
[2010-07-06 00:29:13]
 私も土が削除されただけに見えましたよ。心配する必要はないですね。写真があれば分かりやすいと思うのでどうぞ。
 私も土が削除されただけに見えましたよ。...
362: 匿名さん 
[2010-07-06 01:05:28]
平成20年に最も沈下した地点
[区部]中央区晴海一丁目付近:最大沈下量0.37センチメートル
363: 匿名さん 
[2010-07-06 06:52:57]
このスレって有用?
不要なら削除依頼しちゃうけど。。。
364: 匿名さん 
[2010-07-06 06:54:11]
地盤沈下について話がしたいのなら、地盤沈下スレを作りますのでそちらに移行してもらおうかな。
スレ違い発言したらアクセス禁止してもらうって事にすれば、まともな議論もできそうに思う。
365: 匿名さん 
[2010-07-06 06:57:33]
地盤沈下スレ作ったよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81604/

今後、地盤沈下については専門スレッドで発言ください。
こちらで発言された場合には、遠慮なくアクセス禁止依頼を出させていただきます。
366: 匿名さん 
[2010-07-06 19:23:56]
異臭騒ぎ今年に入って2回目かね?
5月くらいにもあったよね
367: 匿名 
[2010-07-07 09:56:13]
↑昨日のこれは勝どきの話。黎明橋より勝どき駅寄りの場所の話でしょ。
368: 匿名さん 
[2010-07-08 14:06:30]
369: 匿名さん 
[2010-07-08 14:19:03]
>>367
ん?
ここは勝どきと晴海のスレじゃねーの?
勝どきも晴海もこの数ヶ月異臭騒ぎ続きだな。
370: 匿名 
[2010-07-08 19:53:06]
中央区湾岸は、これからどんどん値があがってしまうのでしょうか。
勝どき駅直結坪340万円
晴海二丁目、三丁目坪350万円
月島駅直結坪400万円
との書き込みをみたので。。
少し前までは、坪300しませんでしたよね。
371: 匿名さん 
[2010-07-08 20:12:03]
200万ちょっとのところもあったよー。
372: 匿名 
[2010-07-08 20:38:43]
そうでした、晴海レジデンス、晴海テラスは、坪210万円くらいでしたっけ。
破格ですね。
不便そうだけれど。。
373: 匿名さん 
[2010-07-09 11:22:59]
晴海レジデンスあたりは不便ですね~
駅からそう近くはないですし。
あそこ付近はこれから解体工事が始まります。
騒音とかひ酷そう。。。。
374: 匿名さん 
[2010-07-09 17:27:19]
晴海レジデンスはその分安く買えたのでうらやましいです。
今からの晴海は高そうですね。TTTのときに勇気出して買っておけばよかった。
375: 匿名さん 
[2010-07-14 22:01:08]
晴海レジデンスは、所詮長谷工。
廊下や非常階段とか、かなりチープな作りだし、立地がありえません。
376: 匿名さん 
[2010-07-14 23:01:39]
廊下は傾いてましたからねぇ。
でも、そんなに悪い物件ではありませんでしたよ。
かって損したと思ってる人は皆無かと。
10年住んで売却したら同じ金額で売れるかもね。
377: 匿名 
[2010-07-14 23:11:55]
佃のクレストタワーなら発売当時に、
坪250万程度で良い部屋を分譲してましたよ。
378: 匿名さん 
[2010-07-14 23:14:47]
今では手が届きませんよねぇ。
こうなっていくのは予想できたのに。。。。
379: 匿名さん 
[2010-07-14 23:14:55]
いくら安くてもゴミ処理場の隣は無理ですね。
中央区でもそんな劣悪な場所では意味がありません。
380: 匿名さん 
[2010-07-14 23:56:13]
>>379
勢いで買っちゃって後悔してる人も多そうですね。
住んでみて初めて、周囲からどのように見られているか気がつくものです。
381: 匿名さん 
[2010-07-15 00:21:29]
中央区ってだけで一目置かれますよ。品川ナンバーだし。
382: 匿名 
[2010-07-15 00:34:28]
一目おかれるとかいう発想が恥ずかしい。。
生まれも育ちも中央区なので、中央区が標準、一目とか気にする機会がありませんでしたが、大学へ行って住所を教えると騒がれたので、後半はひたすら隠していました。
親がたまたま住んでいただけのことです。。
383: 匿名 
[2010-07-15 00:38:12]
TTTも分譲時坪280万円くらいだったそうですね。

これから本当にあがっていくのでしょうか。
晴海で坪350万円って適性価格なのでしょうか。
少し前が安すぎたのでしょうか。
384: 周辺住民さん 
[2010-07-15 00:38:15]
築地市場の豊洲移転はどうなるのでしょうかね・・・?
http://tokkyomania.blog101.fc2.com/
385: 匿名 
[2010-07-15 06:31:16]
TTTは最初に発売されたのが、完成予定の3年前だった。
気の長い青田買いで買った人たちもいたんですね。
386: 匿名さん 
[2010-07-15 16:22:07]
>384
あまりニュースにならなくなっちゃいましたね。
2012年に移転予定、となってたようですがあと2年でどうにかなるのかなー
387: 匿名 
[2010-07-15 19:02:00]
先日WBSで、韓国インチョン市の高層マンションが取り上げられていました。
いま100階を超えるマンションがいくつも建っているそうですよ。
勝どき晴海はそうならないのでしょうか。
388: 匿名 
[2010-07-15 20:35:17]
言うまでもないが、この辺は
羽田空港との関係で100階はありえない。
389: 匿名さん 
[2010-07-15 21:37:10]
ここいらも港南みたいに早く整備の手が入って、古い店舗が立ち退くとか、公園が整備されるとか、
道が再舗装されるとかすればよいのにね
390: 匿名 
[2010-07-15 21:51:13]
築地が覚醒剤で汚染されてたとは。
相撲の賭博もそうだがモラルが無いよね。
391: 匿名 
[2010-07-15 21:55:21]
駐車場めっちゃ安いしいいよ
392: 匿名 
[2010-07-15 22:00:23]
インチョンもアジアのハブ空港がありますよね
393: 匿名 
[2010-07-25 08:50:25]
勝どき五丁目駅ができるかもしれないそうです。
TTTやCCR、晴海レジデンスや、晴海テラス、豊海町の方は、便利になりますね。
394: 匿名 
[2010-07-25 11:09:21]
できるかもしれないって、
古いニュースでしょ。

以前、どっかのスレで鉄ちゃんが
作るのは難しいと否定していたな。
395: 匿名さん 
[2010-07-25 22:07:36]
100階かあ・・・高層は苦手なので実現しても住めないなあ・・・
396: 匿名 
[2010-07-26 21:26:46]
このあたりの駐車場の相場っていくらくらいなのでしょう
397: 匿名さん 
[2010-07-28 16:52:34]
>387
羽田の存在もあるかもだけど、
地盤の関係もありでは。
398: いつか買いたいさん 
[2010-07-28 20:43:00]
中央区の人気のアドレスって何でしょう?
銀座は別格として・・・明石町 入船 勝どき 京橋 新川 新富
月島 築地 佃 豊海町  日本橋大伝馬町 日本橋蛎殻町 日本橋兜町
日本橋茅場町 日本橋小網町 日本橋小伝馬町 日本橋小舟町
日本橋富沢町 日本橋中洲 日本橋人形町 日本橋箱崎町 日本橋浜町
日本橋馬喰町 日本橋久松町 日本橋堀留町 日本橋本石町 日本橋本町
日本橋室町 日本橋横山町 八丁堀 浜離宮庭園 晴海 東日本橋
湊 八重洲
等色々ありますが。
399: 匿名さん 
[2010-07-28 22:09:21]
日本橋と名のつくアドレスは、問屋街や中小ビルが多く住むには落ち着きかないね。
これから、来るのは再開発が進む勝どきじゃないの?

佃はもう開発終わったし、月島は江東区っぽいし。
400: 匿名さん 
[2010-07-29 21:07:30]
佃二丁目 ≧ 佃一丁目 ≧ 佃三丁目 ≧ 月島 ≧ 勝どき一丁目二丁目 > 勝どき三丁目四丁目 ≧ 勝どき六丁目 ≧ 勝どき五丁目 ≧ 豊海町 ≧ 晴海

ですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる