株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

644: 匿名さん 
[2016-08-31 14:05:09]
収納率が間取りごとに載ってる物件って、初めて見ました。
都合よく収納率が間取り図に載ってて、都合よくほとんどの間取りが8%以上なんて、まさにベストな物件ですね!
645: 匿名さん 
[2016-09-03 00:51:48]
収納が少ないタイプはさすがに記載してないですね。モデルルームで聞いたら教えてくれると思いますが。
646: ご近所さん 
[2016-09-03 10:21:44]
>>638
今日の新聞折込にも 子供向けイベントのチラシが入ってました。
http://www.jcn.nihon-u.ac.jp/event/open_college2016/
647: 匿名さん 
[2016-09-08 10:38:23]
646さん
リンクして下さったチラシを拝見しました。
オープンカレッジは抽選になりますが、どれも参加費無料で良いイベントじゃないですか。
このようなイベントがきっかけとなって、その分野に興味を持ってくれるかもしれませんし親としてはありがたい環境だと思います。
648: 匿名さん 
[2016-09-18 23:29:51]
子供と出かけるのは公園とかテーマパークだけでなくこうした地域とのつながりも嬉しいです。理科も苦手なく勉強できるし、実生活に結びつくことなら興味もわいてくれるかなと思います。スポーツなのか勉強か、趣味なのかとにかくなんでも引き出しを作ってあげたいのが親心ではないかと思います。
649: 匿名さん 
[2016-10-04 13:11:18]
あまり近くに大学があることってメリットともデメリットとも感じずただ「あー、あるんだぁ。学食入れるのかなぁ?」ぐらいにしか思っていなかったことがすごく恥ずかしい。
地域貢献もかなり頑張っているとは。

郊外の場合、交通の便が良い、買い物環境が良い、子どもにとって最適な環境であるということは最低限踏まえていないといけないとして、
プラスこういう別のポジティブな要素が絡んでくるのは生活を豊かにするためにも大切だと思います。
650: 匿名さん 
[2016-10-05 06:42:11]
大学があるのは街としては人が循環するのでいいかもしれませんが、マンションとしてはデメリットが大きいですよ。これが国立のような総合大学だとまた違いますが、日大ではね...。
651: 匿名さん 
[2016-10-07 22:42:10]
間取りから考えると、この価格帯は買いやすい価格でよいと思います。
2Fには、価格も良いのですが、家具付きプランというのが気になりました。
駅まで徒歩4分で行ける立地も嬉しいです。
652: 匿名さん 
[2016-10-09 21:01:04]
購入検討中ですが、かなり売れ残っているのが気になります。。
やはり値段が高いのでしょうか。
そんなにすぐに売れないものなのでしょうか??
653: 匿名さん 
[2016-10-10 17:49:14]
価格が高い、駅に力が弱い、東葉高速、というところが売れ残りの原因ですかね。今後のことを考えると、日大前なんかの郊外にマンションを買うのを怖がるのは当たり前ですよ。仕方ありません。
654: マンション検討中さん 
[2016-10-10 20:32:56]
だからと言って津田沼の奏の杜あたりのマンションが買えるかと言ったら高すぎて手が出ません。庶民としては手が届く価格帯のマンションを検討するのが現実的にかと。
655: 匿名さん 
[2016-10-10 21:03:35]
ですよね、私たち希望駅10分以内、3000万円で探してみると、市川市と船橋市では、あまり選べませんでした。他に良いマンション有りますかね?
656: 匿名さん 
[2016-10-11 05:07:48]
>>655 匿名さん
予算が低すぎます。それでは船橋や市川では新築でなく中古でもまともなマンションは買えません。

657: 通りすがりさん 
[2016-10-11 07:49:25]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
658: 匿名さん 
[2016-10-11 07:55:13]
>>656

日本の経済状態考えると住むだけの物件価格はできるだけ低く抑えて
将来の老後にも備えられるような生活が望ましい
659: 匿名さん 
[2016-10-17 12:05:41]
もう少し駅力があればもっと販売は早かったのかもしれないですが基本的にここでもよく話にあがっていますが学生の街という面が大きくなっていますからね。
大きなショッピングモールとかが出来そうな余地というのは少ないのかなと思います。

全体的にマンションとしては悪く無いと思いますし、子供がいる人には落ち着いている環境という点では良いと思いますが、
利便性を追求する人向けではないのかも。
660: マンション検討中さん 
[2016-10-21 00:34:29]
何もない駅だからこそ静かな環境でいいと思いました。八千代緑が丘のイオンまでも散歩がてら行ける距離ではあります。(片道20分?)
売れ残っているのは気になりますが、完成してからの方がどんな人が住んでるのかもわかるしいい気がしています。
661: マンション検討中さん 
[2016-10-22 12:00:19]
駅力、、たしかに全くない。。
駅前ロータリーに面した商業地に、店舗のないマンション。
僻地の象徴マミー、異例の駅前出店。

西側は、大学で開発余地ないし、
まともな道路が通じておらず駅の後背域が狭いので、
今後の発展の余地なし。

それでも、静かで最低限のものはある。
車無しでも生活できるレベル。
この状態がずっと維持できればよいのだが、
20年後は小室みたいなゴーストタウンになってるような気がして、
それが怖い。
662: マンション検討中さん 
[2016-10-24 03:40:09]
小室は公団ですよね。
日大前は若い世帯が多いですし、20年後はまだ大丈夫なのでは?
663: 匿名さん 
[2016-10-24 13:32:53]
ここもUR(旧公団)の開発ですよ。
先を行く小室と比較するのはあながち間違いとはいえない。
664: マンション検討中さん 
[2016-10-25 17:34:04]
まあ、URの開発なんて首都圏にいっぱいあるからねー。都内の再開発のマンションを買えっていったって買える金額じゃないし。20年後のことよりか目先の生活を楽にするほうが先決かな。
665: マンション検討中さん 
[2016-10-26 00:15:05]
完売してないのに、もう中古が。
666: 匿名さん 
[2016-10-27 08:20:47]
>646
11月3日の参加費無料のオープンカレッジ、いいですね。646さんも書かれている内容、もう予約がいっぱいになっちゃったかしらなんて思います。

うちは2歳児なんですが、遊べる内容があるかな?と思います。もし出店などあれば、行きたいですね。文化祭とは違うものなのかな?

秋はいろんなイベントがあって、過ごしやすくていいですよね。楽しそうです。
667: マンション検討中さん 
[2016-10-27 22:48:45]
いまは、2年くらい古い駅前の案件より4,5百万高いけど、
10年後の資産価格は、逆に2,3百万安くなってしまうかも。
築年、駅距離、面積でしか、査定されないからね。
ずっと住むなら関係ないけど。
668: マンション検討中さん 
[2016-10-28 20:05:12]
船橋日大前と小室の共通点は、
船橋市のはずれであること、
駅の片側しか開発できないこと、
私鉄の運賃が異様に高いこと、
隣の駅(下り)に大きなショッピングモールがあること。
669: 匿名さん 
[2016-10-30 22:49:07]
角住戸でなければ3000万円割りますね
子育て世帯が多いので情報がいろいろ交換できそうです。
色々調べてもやっぱり口コミって重要だと思います、
困っていることって困る前にはわからないし困っているときにはもうあわててしまうので
冷静な判断や選択ができないことも。事前に情報交換しておくと安心できます
670: マンション検討中さん 
[2016-11-03 14:49:05]
>>665
気になったので、見ました。
写真から察するに
見通しのきかないガーデンコートの東の奥の方の5Fで
73.04平米の中古が3280万とは、えらい強気ですね。
今売りに出されてる展望の良いブライトコート5Fの76.84平米の未入居の新居は、
3358万です。

中古購入には仲介料が100万ちょい、余計にかかるし、
ここの新築に黙っててもついてくる家具設備オプション30万と個別交渉の割引がある。
この価格でも中古購入はえらい大損です。
入居中の売り主は何割ひく気? 本気で売る気あるの? って感じ。

もし、それで売れたとしたら、身内取引であることが確定です。
シミュレーションだけで売れなくても、
中古売り出し価格をレインズ登録されるだけで、
某サイトのアホなWEBサイトのPBRを釣りあげる効力がある。

ところで、
急に売りが続出して価格を下げた駅前のグランソでは、
何かありましたか?
こっちもおなじ長谷工物件。見栄えや立地条件は一長一短ですが、
あちらが、日大前駅物件の資産価値のバロメーターになるのは確実。
こっちのがちょっと新しいけど、立地、駅距離では、かなり不利。
何年か先の中古同士の価値比較じゃ、こっちは勝負にならなくなる。
新築マンション購入では入居と同時に2割下がるのを覚悟せよとはいうものの、
この時点で割高感がこの先キツイ気がします。
(千葉私鉄沿線から、住宅バブル崩壊が始まっているのかも知れません。)


お隣駅の
駅遠で大幅値引きの北習のオハナや
駅近だけど価格が高い緑が丘のシティ
にくらべれば、
落ち着いて静かな暮らしがしたいけど、
それなりの利便性も確保したいという方で、
ずっと住み続けてもいいと感じるなら
バランスのとれたいい物件かな
と思います。

といっても、私は、活気というか猥雑さのない(つまらない街)、
北習、日大前、緑が丘の街に住み続ける自信のないオッサンです。
別沿線、別駅の社宅(ペット不可)居住、子供らの独立で終活中の
者のたわごととして、とらえていただければと思います。
671: 匿名さん 
[2016-11-03 15:28:29]
>>670
オハナ北習志野は、北習志野駅徒歩14分との事ですが、実は船橋日大前駅の方が近いのですよ。ですので「お隣駅の」というより、「ここより駅遠の」という方が適切かなと思います。
672: マンション検討中さん 
[2016-11-03 16:10:56]
オハナが日大前駅から10分か12分か知らないけど、
北習から14分としか書かないのは、
日大前駅は価値がないということですな。
673: 名無しさん 
[2016-11-03 18:16:20]
目くそはなくそだよ。どれも価値の低いマンション。
674: マンション検討中さん 
[2016-11-03 22:26:20]
>>673
目くそ、はなくそって、
どこと比べての、お話でしょうか。
イオンモールのある駅前の物件?
病院跡地の物件?
675: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:27:04]
まあ、そうはいっても買いやすいのはこのような金額の物件ですね。子供がいる家庭では月々の支払いも無理できません。
676: 匿名さん 
[2016-11-05 02:50:53]
>>675 マンション検討中さん

なぜ子供がいる家庭は月々の支払いが厳しくなるんですか?あなたのご家庭だけでは?

677: マンション検討中さん 
[2016-11-05 11:19:27]
>>676 匿名さん

まあそうなんでしょうけど、それが現実です。

678: 匿名さん 
[2016-11-05 13:32:28]
厳しくなるじゃないですか。こどもを育て上げた身としては教育費の凄さを
実感しましたよ。子供を教育している時期は住宅ローンの支払いのほかに
毎月毎年たくさんのお金が飛んでいきますよ。
その支払いのために、住宅ローンのほかに教育費のための貯蓄、そして今は
老後のための貯蓄に励まなければならないんですからね。
当たり前の話です。
679: マンション検討中さん 
[2016-11-05 14:20:13]
片田舎の
何の取り柄もないマンションだけど、
子育て環境には、よいのでは?

長期ローン利用で、養育・教育費にキュウキュウなようだと、
子供が巣立っていって、もう少しコンパクトでも便利なところに、
と思って引き払おうとしたときに、
ローン残額>>中古売値 となっているとおもわれ。
680: 匿名さん 
[2016-11-05 17:45:54]
いいじゃない。
住みつぶせば。それに、そんな年代になっていたらローン残高のほうが
少ないよ
681: マンション検討中さん 
[2016-11-08 23:13:33]
住みつぶす・・・・
まあ、何代もってわけじゃないし。。。。

物件、環境、ご近所、それから、
ご自身、ご家族の判断と意志次第ですね。
この沿線のこのあたりの物件は、他と比べるとかなり割安と思うし、
落ち着いて住めるとは思う。

逆に、胸騒ぎ、ときめき感がないというか、
猥雑さが足りないというか、
ちょっと違う。
682: マンション検討中さん 
[2016-11-16 22:29:51]
駅力が全然ないとこで4分。
まるで小室のハイランドじゃん。
683: 匿名さん 
[2016-11-17 10:56:23]
マンションを住みつぶすって、どういう意味なの?
限界**みたいな田舎の一軒家なら荒れるまま放置も可能かもしれないけど、マンション所有には固定資産全・管理費・修繕費の支払いが続くから、放置するわけにいかないよね?
自分が死んだあとは相続人に捨て値で売り払うってもらうってイメージかな?
684: マンション検討中さん 
[2016-11-23 12:47:08]
日大理工が出ていってくれれば、再開発されて地価上がる、駅力もあがる。
駅名どうするか。坪井じゃ、ちょっと。
685: 匿名さん 
[2016-11-23 14:27:26]
「芽吹きの杜」ってネーミングも廃れてきているし、「坪井駅」以外は
ないんじゃない?でも、出ていってくれれば嬉しいけど、こんな
まとまった土地を、日大が手放すとは思えない。逆に御茶ノ水の
理工学部がこっちに移転・統合するかもね。
686: 匿名さん 
[2016-11-23 17:48:48]
日大ってのか、イメージ良くないよね...。
687: 匿名さん 
[2016-11-23 18:42:41]
>>685 匿名さん

廃れ始めてる町だから、ネーミングでなんとかなる問題ではありませんよ。
688: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:45:42]
船橋美しが丘駅 汚らしいのの隣駅
689: マンション検討中さん 
[2016-11-27 17:47:37]
この地区の開発が決まったのは、日大が駅を作ってくれたおかげ。
発展のために日大に出て行って、というのは、ちょっとね。

駅名は、日大習志野でなくて、船橋の名が入って良かったと思う。

690: 匿名さん 
[2016-11-28 22:43:14]
値段や広さなどを考えればお得感もあるとは思います。共有廊下側の窓は気になるかもしれませんが。外観はいい感じですが内装は普通でしょうか。でも災害時の安心感、セキュリティやお知らせメールなどのサービスは賃貸に比べたらありがたいと思います。
691: 匿名さん 
[2016-11-28 23:25:21]
お得感? そう思いたい。
でもグランソシアより、同じ面積階層で2割くらい割高だったらしい。
駅距離の分をくわえれば、もっと損。

共用廊下側の洋間2室はきびしい。
柱が部屋に食い込んで、使いづらいだけでなく、
窓開ければプライバシーがないに等しい。
締めてカーテン引いても、気配を感じる。
価格押さえるためとはいえ、せめて可動ルーバーくらいつけられなかったのか。
地窓がある部屋は風通せるけど、ないほうは締めっぱなしにせざるをえない。

共用廊下のエアコン室外機の直置きは価格優先で仕方ないにしても、
ドレンレールの灰色がやたと目立つ。
安っぽくて涙が出てくる。

人から言われるまで、あまり気にならなかったのだけど、
一度気になりだすと。
692: 匿名さん 
[2016-11-29 00:15:06]
>>691 匿名さん

仕方ないよ。コストダウン最優先なんだから。
693: マンション検討中さん 
[2016-11-29 08:24:58]
>>691 匿名さん
駅から近くて金額が安いから、そこは割り切りなのかな。だって安いの買おうしているんだもん。金があったらとっくに誰が見たっていいマンション買ってます。
694: マンション検討中さん 
[2016-11-29 16:19:31]
同じ棟の同じフロアで、73.04平米の同じ間取り(対称)
 未入居室の販売が 3,118万 100万相当プレゼント & 値引き相談
 居住中中古売出が 3,280万

695: 匿名さん 
[2016-12-01 22:13:31]
賃貸に暮らしていて手狭になれば戸建やマンションも検討するでしょうその際やっぱり教育費増大の時期だったりするわけで。学校の費用だけでなく制服やら塾や、お稽古、よく食べる時期ですしね。毎月の返済や維持費、管理費など総合して判断したいなとは思います。子育てが一段落しても還暦前に夫婦で住みよいマンションに越してもまだ人生長いのでそれもありかなと思ってみたり。
696: 匿名さん 
[2016-12-12 10:46:48]
今月末までですが、100万円相当のプレゼントキャンペーンを
やっているようですね。
1成約あたり100万円相当の支援とは、100万円分のオプションですか?
それとも契約に係る諸費用を負担していただけるのでしょうか。
直接値引きという形ではないんですね?
697: 匿名さん 
[2016-12-12 20:46:48]
インテリアオプションじゃないですか?
698: 匿名さん 
[2016-12-13 03:51:31]
愛国右翼新聞購読料サービス+靖国神社遊就館入場料だったりして。
699: 匿名さん 
[2016-12-14 22:36:15]
値引きも嬉しいけれど結局買ってしまうと残らない物だからインテリアオプションとかだと形として残るので嬉しいですね。自分でオプション選べるといいです。このみもあるでしょうから、オプションは高いから100万円だと選べるものも限られるでしょうけれどもしそうだったらうれしいです。
700: 匿名さん 
[2016-12-23 21:55:35]
>>661
>>668
開発余地がほとんどないこの街の30年後は、
小室とおなじ程度で済むと思わない方がいい。

"http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572831/res/792/"

No.792
by 匿名さん 2016-05-14 12:27:46
30年弱前に小室は今の船橋日大前と同じだった。駅近くに良質の戸建てが広がり
良質の住民が集まって来て良いコミュニティを形成していた。
30年経過すれば人も住まいも老いる。
それは仕方のないこと。ここは日大前と違って駅前の地域が手つかずで残されて今開発されて
新しい若い住民が移住してきている。今度の街はこの若い住民が作り上げていく。
余地のない日大前と違って第二の街づくりサイクルが始まっているのだから希望がある。先人の作り上げた
静かで緑多い小室を守っていけば良いと思う。また、戸建て街を歩いてみればわかるけれど
大きな戸建てばかりで資力があるから、また建て直して新しく立派な戸建てを作り上げている。
特にこのプラウドのある16号北側に顕著。

16ごう南は8500万で売り出されて大きなローンなどでまだこれからかな。

701: 匿名さん 
[2016-12-28 14:50:30]
30年後の街についてはほとんど想像はすることが出来ないとは思います。
ただできるだけ可能性がある方に住みたいと思うのは人情何じゃないでしょうか。
人も入れ替わったりしていくことで、また街もうまわ変わる可能性もあるので、そこは忘れないようにしないと。
一番大切なのは「自分が実際に住みたいと思う街かどうか」っていうとこじゃないでしょうか。
いくら便利だったりこれからの発展が見込めても、自分にとって良くなければ本当に意味が無いです。
702: 匿名さん 
[2016-12-28 15:38:18]
>>701 匿名さん

30年後は寂れてますよ。
703: 匿名さん 
[2016-12-28 20:31:13]
寂れていても一生住んでもいいと思う所を見つけられた方は幸せですね。
年がたてば収入 嗜好もライフスタイルも変わってくるだろうし

704: 匿名さん 
[2016-12-28 23:19:14]
未来の無い町に住むのはちょっとね...。
705: マンション検討中さん 
[2016-12-29 22:10:34]
未来のことを言うのなら都内に住むべきだか、それは予算的に無理。であればそこそこの場所を今無理なく買えればいいんじゃないかな。
706: 匿名さん 
[2016-12-30 07:20:03]
そこそこの場所と言うなら、ここは検討外になるけど。
707: 匿名さん 
[2016-12-30 20:05:43]
私は住みたい街の住みたいマンションの掲示板にしか興味が無いのですが、住みたくない街の住みたくないマンションの掲示板に張り付いてコメントするのは、どういった心情なんでしょうか…?
そうやって全国の住みたくない街のマンションの掲示板を日々回っているのでしょうか…。
708: 匿名さん 
[2016-12-30 21:54:45]
>>707 匿名さん

気になるなら、ネットの掲示板なんか見なければよいかと。
ちゃんとした情報はご自分の目で確かめるべき。現地にいって確認してください。
709: 匿名さん 
[2016-12-30 23:18:21]
>>707

ほっておきましょう。それしか楽しみのない可哀想な人間なんですから。
710: 匿名さん 
[2017-01-07 23:41:53]
街づくりを行政だけに期待するのもなんですが、住みたい街に住むのが一番ですよね。
夫婦の住まいのこだわりがHPに紹介されていて面白いですね。ライフスタイルや好みが違っていてもくつろげるかどうかポイントにしたいです
711: 匿名さん 
[2017-01-17 10:11:01]
公式トップに出ている総額500万円分新生活応援キャンペーンの詳細についてご存知の方はいらっしゃいますか?
「総額」なので何人かで分配するのでしょうが、1人当たりどれくらい、何が支援されるのか詳細が全く公表されておりません。
712: 匿名さん 
[2017-01-17 10:32:23]
ヤフーには100万円分先着5名って書いて書いてありますよ
713: 匿名さん 
[2017-01-27 18:17:04]
たしかに公式サイトではわかりにくいです。
新生活応援キャンペーンと購入支援100万円相当プレゼントとは同じことを言っているのか?とか。現金かと思えば、小さく相当と書いてあるのが、何かひっかかる。インテリア代とかだったり?
今だとモデルルーム使用の410号室限定で100万円分の引き渡し手続き費用を進呈というのをやっているみたいです。
相当とか分とか言わず、すっきり値引きしてほしいところですけど、何もないよりは嬉しいかな。
714: 評判気になるさん 
[2017-01-31 13:24:03]
>>713 匿名さん
すっきり値引きしてくれると思いますよ。
715: 匿名さん 
[2017-01-31 15:51:58]
竣工後結構経ちますし交渉すればある程度値引きして頂けるのでは?
金額によっては買う気なら思い切って指値入れたって良いんじゃないですかね?勿論通れば必ず買うのが筋ですが
716: 匿名さん 
[2017-02-06 18:12:39]
平成27年07月竣工済で、もう新築とは言わないのかな?でも、未入居だから中古ではないですね。
駅も近いわりには、高すぎるほどの価格でもないと思うのですが、けっこう残っているのはなぜなのでしょう。
需要が少ない場所なのでしょうか。南向きがけっこう残っているようですが、価格が他より高めなのかな?
717: 匿名さん 
[2017-02-06 19:28:37]
東葉高速線とはいえ駅から近いのに厳しいんですね
金額も安い気がするけどそーでも無いのかねー
718: 匿名さん 
[2017-02-06 22:02:21]
>>716 匿名さん
モデルルーム行きましたが選べる部屋はあまりなかったです。条件のいいところは残ってませんでした。南向きでも残ってるのは前に建物がある部屋だったと思います。

719: 匿名さん 
[2017-02-09 22:12:08]
平成27年07月竣工済で、まだ14戸販売中ということは、
もう中古になってしまうのではないのかしら。
駅に近いのに、今でこの売れ行きというのは何か理由があるのか、
よほどの値引きがないと購入は難しいかもしれないです。
720: 匿名さん 
[2017-02-09 22:45:31]
東葉高速線は人気ないねー
もともと船橋日大前だと駅徒歩圏でも戸建メインだからね
721: 匿名さん 
[2017-02-10 05:58:09]
東葉高速沿線は廃れる一方だよ。
722: 匿名さん 
[2017-02-11 20:52:33]
駅前のマンションは割とすぐ完売らしいたらしいので、何か差があるのかもしれませんね
723: 匿名さん 
[2017-02-11 21:07:03]
駅から4分といっても、信号、坂道あり。
駅直結といってもいい物件より、2割以上高いんじゃ、
売れ行き芳しいはずがない。
724: 通りがかりさん 
[2017-02-13 19:50:27]
安いな。駅近くてこの金額なら多少のことは良しとするか。
725: 匿名さん 
[2017-02-13 21:36:19]
>>724 通りがかりさん

安くないでしょ。マイナー沿線のマイナー駅でこの価格は高いよ...。
726: 匿名さん 
[2017-02-13 21:40:32]
マイナー沿線ではあるけど東西線直結は都内勤務者にはかなり便利だよ
アホみたいに混んでるけどな
727: 匿名さん 
[2017-02-18 23:32:37]
金曜の砂埃、いかがでした?
728: 匿名さん 
[2017-02-22 22:26:02]
良心的な価格ですね
ボーナス払いが無くてこの価格では賃貸とそう変わらないです
管理費などもありますが、戸建で買っても色々かかりますから
家具付きモデルルーム物件があります!!
通勤列車の様子を考えると躊躇しますが
729: 匿名さん 
[2017-02-22 23:37:04]
ローンは賃貸の家賃と比較して、管理費等は戸建ての維持費と比較するんですか?
なんだか比較になってないような…。
賃貸よりも出費は増えるけど戸建てほどはかからない、という意味でしょうか。
730: 匿名さん 
[2017-02-24 10:53:13]
4LDKで85平米3500万円台で購入できる価格設定になっているので普通の収入世帯でも
購入できるというのは良さそう
ただ、東葉高速線というのは聞いたことがないのですが、本数は結構出ているのでしょうか?
都心まで一本で行けても、駅から近くても電車の本数が少ないとなると利便性は良くなくなってしまいますからね
731: 匿名さん 
[2017-02-24 10:56:22]
>>730 匿名さん
通勤時間帯の数は多いですが、それ以外はかなり少ないです。

あとは運賃がめちゃくちゃ高いってことかな...。

運賃が高いせいで沿線の町は廃れていってる。開発当初は夢見たあほたちが戸建てやマンション買って値上がりを期待してたけど、今は...。
732: 匿名さん 
[2017-02-24 11:44:54]
平日昼間や休日は1時間に4本ですよ。
船橋日大前から西船橋は12分で510円ですね。
東西線だったら西船橋から茅場町まで往復しても480円なのですが…。
733: 匿名さん 
[2017-02-24 11:54:15]
土日は快速がほとんどないですし、車を所有してない人は東葉高速沿線に住むのはしんどいよね。
車も沿線周辺の道はいつも渋滞だけどね。
734: 匿名さん 
[2017-02-24 12:09:28]
東葉高速沿線住居は流石に車所有ばっかりですよ。
735: 匿名さん 
[2017-02-24 14:25:23]
廃れていってるっていっても利用者数は増えてんだよなあ。会社員は交通費を貰えるしあまり運賃は気にしてない気がする。
736: 匿名さん 
[2017-03-02 12:45:00]
学生さんはもともと運賃低く設定されていますしね。
それに沿線、マンションが増えてきているから利用者は確かに増えているんじゃないかなと思いました。県内勤務だと車通勤の人もいらっしゃるでしょうが、都内までだと確実に電車に乗っていかないとならないですもの。
ですので運賃下がらないかしら〜って思っていますが燃料費が高騰しているからソレは難しいですかね
737: 匿名さん 
[2017-03-02 13:01:24]
土日はむしろ快速しかなくて各駅は西船橋で乗り換えないといけないですよ。
隣の緑が丘も含めて輸送人口は当面は増加の一途をたどると思いますので、そろそろ運賃見直し検討してもらえるとありがたいですね。
738: 匿名さん 
[2017-03-09 13:10:59]
実に!いつか安くなるだろうと思っているのですけれど、なかなかどうしてってところでしょうか。東葉高速鉄道やら北総線やら県内は高くて有名な鉄道が多いなぁ。いつかきちんと建設費を回収して安くなる日が着ますように。ただここの辺りに住んでいると他の人も書かれていますが、普段の足は車かな。通勤通学は電車だったとしてもね。
739: 匿名さん 
[2017-03-17 19:07:30]
こちらは完成済みで、残っているのが8戸なのですか?
まだいい間取りはありますか?
高い部屋が残ったのか、条件があまり良くない部屋が残ったのか、
そんなことが気になっています。
738さんがおっしゃるように普段の足は車だとしても、
駐車場がちょっと足りなくないですか?
今現在で空きはあるのかしら。
販売開始時より安くなっているのかどうかも気になる点です。
740: 名無しさん 
[2017-03-18 17:13:47]
ひとつ遠い駅の駅前物件が強気なので、在庫一掃に踏み切れないのでしょうね。
ひとつ近い駅だけど駅遠の物件の値下げも気になりますね。
741: 匿名さん 
[2017-03-18 17:46:06]
緑ヶ丘は大型SCとか有ってマンション検討者のニーズに合ってるっぽいですね
船橋日大前は落ち着いた住宅街な感じで戸建検討者には良さそうだけどマンション検討者のニーズには合って無いのかも
北習志野ありゃだめだ
742: 匿名さん 
[2017-03-19 09:26:03]
残念ですが、東葉高速の運賃は一生下がりませんよ。そういう構造なんです。運賃が高いと思う方は東葉高速沿線はやめといた方が無難です。定年後、電車を利用することが多い方は家計を圧迫します。子供が通学で利用する場合もですね。
マンションは激安だけど、ランニングコストが高いので、結局は人気路線のマンションとあまり変わらない気がします。沿線の町の将来も不安ですしね。
743: 匿名さん 
[2017-03-25 17:04:50]
そうですか、購入価格以外の面でも考えないとお得なのかそうでないのか、実際のところはわからないということなんですね。
定年後に電車を利用することってどれだけあるのか考えても想像がつかないかもしれませんけど、基本的な生活に必要な施設は地元に揃ってはいるように思います。ロケーションの地図を見ると、病院もけっこうたくさんあるようですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる