株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

501: 匿名さん 
[2015-12-20 21:12:26]
駅に近くて公園もあってとてもいい立地です。公園での子育ての様子にそんなにカリカリしますとこそだてしにくく悩んでしまうお母さんもいるのでは、子どもは子供の社会があります、そっと見守りたいところです。お母さんがお話に夢中になるのも分かるような気がします。ご主人が遅いと子どもとずーと向き合ってて家事もしてですから、情報収集や気分転換もあるはずですからね。人に迷惑をかけないように、挨拶はしっかり、小さい子や女の子にはやさしくうちはこんな感じで育てました。保育園や学童やサッカーチーム、学校の皆さんに支えられ、みなさんもいろんな力を借りて気楽に子育てしましょう!!
502: 匿名さん 
[2016-01-02 23:26:04]
基本的には同じような家族形態の方が多いですので、お互い様の部分も出てくるとは思いますが、
みんながみんな寛容であるとは思っては決していけないのだな、と書き込みをみて感じました。

大人も子供も、他所様にご迷惑をおかけしないよう、
お互いに気遣いあって暮らしていけるといいなぁなんて感じちゃいました。
特にマンションは集合住宅ですから
立てる物音はダイレクトによそに響きます。
その点も気をつけつつ、ですね。
503: 匿名さん 
[2016-01-03 00:03:00]

こんな低価格の庶民マンションで躾とかマナーとか気取った話するのっておかしくないですか?
だったらもっと都心のお高いマンションに住めば良いのにと思いますけど。
504: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-06 15:06:25]
現地拝見しましたが、玄関前の廊下に自転車が置いてあるのには驚きました。
やっぱり音の問題も子供の問題も共用部の問題も「集合住宅だからお互い様」で済まさせてしまうのでしょうかね。
街並みはとても気に入ったのですが、決めきれません。
505: 匿名 
[2016-01-07 07:00:17]
>>504
この手の問題はどのマンションでも大なり小なりあることだと思います。おそらく、今後、管理会社又は管理組合を通じて解消されていくものかと思います。
504さんの言うとおり、街並みは綺麗で、好みはあるかと思いますが、閑静な住環境であるのは間違いないと思います。
506: 匿名 
[2016-01-07 08:50:41]
>>504さん
まだ一家に2台しか駐輪場が与えられていないので、仕方なくなのかもしれませんね。。。駐輪場は空いてますので、理事会開催され、追加募集が始まれば解消されると思います。
駐輪場は濡れないので安いチャリでも錆びずに助かります。マンション前は電柱も無く、公園も近くにあり気持ちが良いですよ。
507: 匿名 
[2016-01-07 22:17:14]
子育てする環境としてみるとどうなのかなと思います
人口のわりには公園はせまいし。ごみごみしてます
若い層のひとたちもふえてきてますし、、はじめはいいとこだなーと思っていましたが、最近は??な感じです
508: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-08 12:33:47]
504です。
まだ入居したばかりでルールが浸透していないのでしょうね。
三連休にパン屋さんついでにまた現地周辺を見に行こうかと思います。
509: 匿名さん 
[2016-01-10 12:27:04]
公園が近くて良いかなと思っていたのですが
狭いのはちょっと考えものなのかもしれないです。

でも、大きくなってきたら子供たちも行動範囲が広がるので
近くの公園だけに拘ることもないのかもしれませんけど。
510: 匿名さん 
[2016-01-10 18:58:54]
>>509
狭い??
坪井近隣公園が?笑
511: 匿名 
[2016-01-10 21:51:41]
>>510
坪井近隣公園は船橋市で4番目に大きい公園になりますが、その為か休日は結構混んではいますね。
子供が大きくなったら近くにアンデルセン公園がありますので、そちらに連れて行くのがいいかもしれませんね。
512: 匿名さん 
[2016-01-11 15:26:44]
この地域は船橋市ハザードマップを見ると心配になりますね。高い買い物なんだから、わざわざ浸水の可能性が少しでもあるところに買う必要はない気が。街並みが綺麗なのは魅力的ですが、このマンション自体は駅の方からは少し下ったところにあるのが不満ですね。
513: 周辺住民さん 
[2016-01-11 17:05:24]

坪井近隣公園

所在地 千葉県船橋市坪井町1371
有効面積 19,817平方メートル
収容人数 13,211人
514: 匿名さん 
[2016-01-13 23:35:20]
広い公園ですよね。
アンデルセン公園もすごく良いですけれど、こちらもこちらで良いのではないでしょうか。
素敵な公園の選択肢があるというのは
子供がいる家庭にとっては嬉しいこと。
いつも同じ公園だと子供も空きてしまうのが早いですから(汗)
515: 匿名さん 
[2016-01-14 07:26:44]
>>507

どこの街を言ってるの?
日大前は新しい街だからほとんど若い人ばかりですよ。綺麗に計画された街だから
公園もゆったりとできているし子育てには良いのじゃないでしょうか?
516: 匿名 
[2016-01-24 13:14:15]
>>515
?は?
517: 匿名さん 
[2016-01-24 13:18:33]
>>516

 ???

自分も515さんに同意です
518: 周辺住民さん 
[2016-01-24 15:58:49]
>>507 はどこと勘違いしているのか?
URが整備した街なのでとても綺麗です。
10年前は更地だらけでどうなることかと心配したものですが。
http://www.ur-net.go.jp/co-life/machidukuri/tsuboi.html
http://www.ur-net.go.jp/kankyou/funabashi.html
519: 匿名さん 
[2016-01-24 16:30:07]
船橋と言ったってどこもかしこも、ゴミゴミした
汚い街ばかりじゃないです。
ここや新船橋はきれいです
520: 匿名 
[2016-01-24 20:56:53]
>>518
きたないといってないです
ひとがおおくとごみごみしてるといったまでですが、勝手に勘違いとしてほしくないです。困ります
521: 匿名 
[2016-01-24 21:04:24]
>>515
色々なかんがえ意見があります
自分の考え方が絶対とか間違ってないとか、みんな思っとるからとか、思わない方がいいですよ。いい方がバカにしている感じだったので、私の意見をかかせてもらいます
522: 匿名さん 
[2016-01-26 19:43:08]
物件を選ぶのは本当にいろいろな価値観があって難しいと思います。
このあたりはその人が何を優先するのか、ということで大きく変わってくると感じます。
ご自身で、何を優先するのか、ということを決めておけば、ある程度、方向性は決めることができるのではないでしょうか。
523: 匿名さん 
[2016-01-26 23:02:50]
>>521

>>507を良く読んでみなさいよ。「ゴミゴミしている」「公園が狭い」

日大前を知っている人間なら真逆だということがわかりますよ。
まるで反対。綺麗に整備されゆったりとした街ですよ。価値観もなにも、街そのものを
知らないと思われますよ
524: 匿名さん 
[2016-01-26 23:04:58]
>>520

それもおかしな考えですね。人が多い?どこにそんなたくさんの人がこの町にいますか?
人がおおいのは坪井小学校だけです
525: 坪井民 
[2016-01-26 23:25:13]
>>524
坪井小だけってのもおかしいかと?
坪井に人が多いから、坪井小が多くなるのでは?
524さんも矛盾してますね。不思議だ
526: 匿名さん 
[2016-01-27 00:02:24]
違いますね。若い家庭が多くなったから学齢期の子供が多くなっているだけです。
坪井小学校の校区は広いし、急速に開発された地域ですから一時的に児童が多くなっているだけ www
527: 匿名さん 
[2016-01-27 00:03:29]
例えば ここ芽吹きの杜よりも昔に開発された 同じURの街八千代中央と比較すると マンションがようやく2棟目で商業施設の少ない芽吹きの杜の方がゆったりとしているし人もずっと少ないです。八千代中央は小学校を新設(増設)しましたね。
でも私はその八千代中央でも「ゴミゴミ」「人が多すぎ」という風には感じないです。
528: 通りすがり 
[2016-01-27 08:34:01]
さすが
坪井はプライド高いひとたちの集まりって言われてるだけある(笑)
529: 匿名さん 
[2016-01-27 10:27:24]
いろいろなことでそのプライドは裏打ちされていますから。
経済力、社会的地位
530: 匿名さん 
[2016-01-27 12:41:16]
そんな人たちなら区内に住んだ方がいいのでは?
プライドが保てますよ。
531: 匿名さん 
[2016-01-27 13:44:17]
日大前というのが一つのプライド。都内の極小住宅や混とんとした住宅地環境ではプライドは保てない。
ここの人間は都内に実家がある人間多数。
そのうえでここの良さがわかる
532: 匿名さん 
[2016-01-27 15:48:51]


どこの新興住宅地も531のようなことを言う人ばかりで面白いですね。

533: 匿名さん 
[2016-01-27 17:55:51]
マンションと戸建てでもそこに住まう人種や文化が違うと思うのですがね。
534: 匿名さん 
[2016-01-27 17:57:18]
↑平日のこんな時間にそんなこと言えるなんて
なんて暇人でしょう!
535: 周辺住民さん 
[2016-01-27 21:18:59]
坪井はプライドが高い
他者との競争心が強く面倒ときいたことあり。聞いただけですからね。へんなプライドじゃなきゃいいが、

あと、知り合いから、公園の駐車場閉門時間すぎても平気で遊んでる主婦こどもがいるときいた。ボランティアだかの方々がかわいそうっ。マナーがなってないのでは、、といわれても仕方ない。
536: 匿名さん 
[2016-01-29 09:48:05]
まだよく調べていないのですが、4月から電力の自由化がスタートします。
その際、こちらのマンションのような高圧一括受電システムを採用する物件の電気は戸別に切り替えはできないという事でしょうか?
537: 周辺住民さん 
[2016-01-29 11:16:37]
このマンションじゃないけど、私のとこ、勝手に切り替えます的な通知きた。(@_@)やすくなるならいいけど。でも東京電力もたかいしなー
538: 匿名さん 
[2016-02-13 00:04:48]
それぞれのライフスタイルで電気料金も変わるかもしれませんね。長期で契約しないといけないとか、抱き合わせだったりもするしとりあえず様子見します。マンション購入時もそのあたりも気になります。
539: 匿名さん 
[2016-02-24 22:16:50]
入居者もあまりプライドが高い人がいたりすると大変かしら
お付き合いとかあいさつ程度ですませられれば楽ですけど
理事会とか入居者の集まりとかはあると思うし気が楽なところがいいなと
540: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-27 21:29:31]
504です。
すごく悩みましたが、お隣の駅に決めました。
一生に一回の買い物なので何ヶ月も悩んだ末、契約してきました!!
船橋日大前はとても気に入ってたのですが…。
決め手はやはり「マナー」でした。
自転車が廊下に置いておいてあったり、布団がベランダに干してるのが見えてるが嫌でした〔団地のようです〕
買ったマンションが同様でない事を願います。


541: 匿名さん 
[2016-03-03 23:28:46]
おめでとうございます。ご自身の希望のマンションを契約されて、良かったですね。私達は子供の将来の事を考え、住環境を一番重視した結果、船橋日大前にしました。日頃ママ友達ともいろいろ情報交換してます。皆様今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
542: 周辺住民さん 
[2016-03-09 08:33:25]
ママともママともって何なんでしょうね。寂しがりやの集団、といったら反発されるか
543: 匿名さん 
[2016-03-09 10:06:10]
ママ友と呼ぶかどうかはともかく、似た境遇の人と知り合いになることは社会生活上大変重要なことですよ。
544: 周辺住民さん 
[2016-03-09 23:15:11]
>>543
542
そういわれると納得。表現のちがい?または
うわべだけにきこえる「まま友」ということば
545: 匿名さん 
[2016-03-11 11:32:37]
育児は学校、塾、病院など母親達の情報交換が重要となってくるので
ママ友の存在が不可欠なのだと思います。
マンション内で同じ環境のママさんがいれば、子供をみながらお茶したりと
育児中の息抜きにもなりますしね。
546: 匿名さん 
[2016-03-24 15:29:38]
お互いに深入りしすぎなければママ友づきあいも大変じゃないかな。
いつも一緒に行動とかお揃いとかだとしんどくなったりすることもあるけれど。
ちょろっと立ち話して情報交換する人がいると楽ですよ。
子どもが小学生になれば働き出す人も多くなってくるし、
そこまで付き合わなくなる、というのはあるんじゃないかな。
547: 匿名さん 
[2016-03-24 18:04:40]
ママ友つくるのは慎重にね。自分の経験では朝掃除しているとチャイムが鳴ります。
出ると同じマンションのまま友がいます。
そして1日2人の子をうちの子供たちと遊ばせながらおしゃべり。
お昼になると材料持ってきたからと焼きそばつくり、また夕方までいすわります。
ノイローになりました
548: 匿名さん 
[2016-03-25 09:35:51]
ここ環境いいのに売れないね。
見た目が団地っぽいからかな。
549: 匿名さん 
[2016-03-25 10:41:59]
そうね、それと価格かな。あとは環境もなにも良いけどね。街の雰囲気にもう少しマッチするものだったら
人気出たと思う
550: 匿名さん 
[2016-03-25 11:03:25]
>>548
単純に高いからではないですかね。。
駅徒歩1分のグランソシアが2800万円台が最多販売価格帯だったのに対し、それより駅遠にも関わらず大幅に高価格なここは割高感があることは否めません。南向きで低価格に惹かれてきても、当該の下層階は日当たりも悪いのでいくら安くてもちょっと・・・と思う人は多いのではないでしょうか。
せっかく環境がいいのに価格設定を間違ったせいで、もったいないことになっていると感じています。
551: 匿名さん 
[2016-03-25 11:25:21]
グランソシアも駅前にもかかわらず売れ行きがわるかった。なんでだろう。戸建てを求めてくる人が多いのかな。
552: 匿名さん 
[2016-03-25 19:18:08]
>>550
確かに!ブルックコート(東向き)低層階で3000万円ですもんね。
553: 匿名さん 
[2016-03-25 20:00:00]
>>550
確かに割高感はありますが、周りの戸建てもべらぼうに高いので、
しょうがないかな。そこそこの価格で南向きが買えるので、
まぁアリって思ってます。

>>551
グランソシアは竣工前完売ですよ
554: 匿名さん 
[2016-03-25 20:42:26]
やっぱり戸建てよりはマンションの方が買い易いということなんですかね。
確かにマンションの方が安く買えることでしょうけど、もし老朽化で建て直しになって修繕費に不足が発生しなければ良いけど、まだ先は分りませんね。
555: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-06 21:13:56]
東向きの低層階は3000いくらぐらいですか?
556: 匿名さん 
[2016-04-06 21:24:56]
ここに限らず竣工後も売れ残ってるマンションは中古で売ろうと思ったときの下落幅は相当ショックだろうな
住み替えで二重ローンは間違いない
557:   
[2016-04-07 08:06:24]
>>556

いつも思うけど、中古で売ったときの下落幅とか言うけど
そんなの重要視してる人ここを買わないでしょ

常に物件価値を気にして買い換えを
入居当時から考える人はもっと都心を選ばないと

ここを買えず妬んでる人だと思われちゃいますよ
558: 匿名さん 
[2016-04-07 09:07:23]
>>557
通勤途中で複数スレに返信ご苦労
559: 匿名さん 
[2016-04-07 17:50:19]
>>558

決めつけの反応スレご苦労様です!
560: 匿名さん 
[2016-04-08 07:54:31]
完成済で残り16戸ですか
値下げとかの可能性もありますかね?
561: 匿名さん 
[2016-04-08 10:40:44]
公にしない約束ができるならある
562: 匿名さん 
[2016-04-16 22:48:54]
共働きでなかなかママ友もつくる機会もないのですがPTAの役員をまあやらざらるを得ない状況でやってみた時、とてもいい方で中学校の情報や高校入試の情報などうかがえてとても参考になりました。最後は打ち上げもやったりいいお付き合いができました。顧問の先生が良かったというのもありますが先生ともいいお付き合いができました。
563: 匿名さん 
[2016-05-13 20:08:32]
問い合わせしたら東向きの部屋上の方の階でも安いですね。
564: 匿名さん 
[2016-05-14 10:49:53]
資料が送られて来ました。価格を見たら上の部屋もまだありますね。値段はまあまあ安いかな。
565: 匿名さん 
[2016-05-14 11:46:19]
立地や構造までしっかり見ると有り得ない高値です。
しかも竣工しても完売できてないマンションですから
資産価値も当てにできませんから永住覚悟で買わないといけませんね。
566: 匿名 
[2016-05-14 13:44:57]
>>565
駅から徒歩4分、閑静な住宅街で近くには大きな公園と遊歩道があり、子育てには最高の環境だと思います。また、価値観は人それぞれだとは思いますが、近隣新築マンションと比較しても価格は適当だと思います。
567: 匿名さん 
[2016-05-14 21:26:40]
モデルルーム行ってきました。北習志野と八千代緑が丘の駅周辺と比較すると駅周辺はちょっと寂しいかなという印象ですが、子育て環境重視で考えるとここが一番いいかなと思いました。今日は暖かかったせいか遊歩道で子供たちがザリガニ採ってました。うちの子供も参戦させてもらました!もう一件行く予定が結局坪井公園で夕方まで遊んでしまいました。北習志野と本気で悩んでますが少しでも駅近いこっちがいいかな、と思ってます!来週もう一回行ってきます!タクシーで周辺を案内してくれるそうです。
568: 匿名さん 
[2016-05-16 14:19:34]
子どもがいると、駅に近い場合繁華街的な感じにもなってしまうのでうーんってなってしまうけれど
ここならばそうでもないのかな、と感じられるのかも

学生さんが多くてもっと賑やかなのかなと思いきや…けっこうそうでもない?
学生の街というよりは
マンションや戸建ても多くて思い切り住宅街に感じます。
子育てし易い印象は受けますよね
569: 匿名さん 
[2016-05-17 20:11:29]
確かに、住宅街という感じですね。学生街のガヤガヤした雰囲気はほぼありません。適度に病院やお店がありますが、もう少し充実していると便利ですよね。北習志野はスーパーや飲食店、銀行、郵便局と一通り揃っていますが、駅前から団地が広がり商店街も古びた印象で、比較すると日大前は綺麗だなと感じます。住んでいる方も日大前は子育て世代、北習志野は高齢の方が多いような印象です。便利さと落ち着いた環境のどちらをとるか?というところでしょうか。緑が丘のような歩道の狭い騒々しい道路やパチンコ店がないのもいいですね。
570: 匿名さん 
[2016-05-17 20:27:27]
家族で住むには良いところなんでしょうね。
やっぱりパチンコなどがあるとちょっとね~。
ウチの近所のパチンコ屋は車の出入りが激しくて凄く嫌です。
そういうのは無い方が良い。
普通の住宅街といった印象のようだから良いと思う。
571: 検討中さん 
[2016-05-27 10:57:01]
環境すてきですよね。マンション、夜のライトアップとてもきれいで豪華なホテルみたい。
南向きの部屋もう数少ないのかな?近所なので、気になって近頃ちょこちょこ付近まで散歩がてら来てますけど、赤ちゃんの泣き声してるとき多くあるのでちょっとやだな。住民も管理会社も注意しないのかな?うち夫婦とも騒音問題とかやだからそれだと困るなあ。入居者さんの板でも話してるけど誰も対処しようとしないマンションなら困るなあ。
572: 匿名さん 
[2016-05-28 22:05:55]
経験ある。前のマンションのときそうとう悩んだ、子どもの声の苦情言おうか言うまいか。毎日そればっかり考えてて。
そのお宅には直接言えない、理事会も面倒くさがって真剣に相手してくれない、対応するする言ってもいつまでも待たせる管理会社もお役所仕事であてにならない、と悩んでるから掲示板で話してるんだろうに「掲示板には書かないで下さい、管理会社に伝えて下さい」なんて、相談された住民の態度もとんだお役所仕事だね。臭いものには蓋する、みたいな。見て見ぬふりか。
直接は言えないけど顔が見えない掲示板だからみんなの本音が聞けるし言えるんじゃないの?
573: 匿名さん 
[2016-05-28 23:11:33]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

574: 匿名さん 
[2016-05-29 20:56:39]
賃貸ではなく、長い付き合いになる事にを考えれば当然ではないですかね?
ネットで不平不満言うのは逆にマナー悪いと思いますが。
そんな住民怖くて一緒に住みたいと思いません。
575: 匿名さん 
[2016-06-01 18:36:09]
572
気持ちは分からなくもないですし、特に夜中の泣き声だと例え自分の子供だとしても苦痛そのものです。
が、集合住宅に住んでる以上ある程度の我慢も必要かと思います。それが我慢できないのであれば、戸建てに住むか、防音の良い高級マンションに住むか、若しくは自分の部屋に内窓付けるなりして防音対策するか、だと思います。
576: 匿名さん 
[2016-06-01 22:41:08]
我慢についてお書きになってますが、子供が泣いたら窓を開けるのを我慢するのが、まず先なのでは?窓さえ閉めれば、お書きになった対策は要りません。
577: 匿名さん 
[2016-06-02 08:38:26]
だからね、それぐらい我慢できない人は、そもそも集合住宅に住むのに向いてないんですよ。

満員電車に乗って人に押されるのが嫌だと言ってるのと一緒ですよ。
だったら最初から乗るなって感じですよ。

一人間としての寛容さがないと言うかね、心が貧しいというかね、そういう人は山奥に小屋建てて1人で暮らせば良いんですよ。
578: 匿名さん 
[2016-06-02 14:41:38]
本当に最近勘違いしている人たちが増えてるなって思うんですよ。
泣き声がどこのどなたの子供なのか知りませんが、将来を担う子供たちには風通しの良い環境ですくすくと元気に育って欲しいもんですよ。大人が自分の為に、赤ちゃんに我慢しろってどうにかしてるって思いませんか?

保育園とか幼稚園とか学校周辺に住んでる住民が、うるさいからって保育園・幼稚園・学校の窓は一切開けるなって言えますか?
579: 匿名さん 
[2016-06-02 19:01:18]
子供は日本の将来を担ってるんですよ。すくすく育ってほしいじゃないですか。子供が優先、大人は我慢、これが社会の常識です。心が狭い勘違いが多くて、本当に困ります。
580: 匿名さん 
[2016-06-02 23:59:05]
ルフォンの掲示板なのに赤ちゃんの泣き声について意見を出す場になってる。先日ルフォンで出ていた赤ちゃんの泣き声の騒音問題はまだ解決できてないんですかね。
住民が苦情を出せないような、赤ちゃんの泣き声を野放しにしているマンションなんですかね。赤ちゃんの泣き声に困らせられてるのに、窓を開けたまま他人に我慢させてもOKというマンションなんですかね。管理会社も腫れ物にさわる事案だとは思いますが。
時代によって子育ての価値観て変わるから、赤ちゃんの泣き声をうるさく思う人が文句をやっと言える時代になったってだけじゃないかな。
昔だったらセクハラなんて言われなかった時代・同性愛なんて認めてもらえなかった時代・赤ちゃんの泣き声なんて苦情を言われなかった時代、ってのが変わってきたってだけで、古いままの価値観の人と新しい価値観の人がぶつかってる過渡期が今ってことだけだと思うけど。

だって、耳に入ってくる泣き声はどう考えてもうるさいよね。泣き声に苦情言える人は古い価値観に圧されてるけど、勇気がある人だと思うよ。
581: 匿名さん 
[2016-06-03 02:52:19]
子どもだけでなく大人だって将来を担っています。ひとりひとりが色々な形で担っているはずです。
子育て世帯の子ども優先神話が問題の火種だとおもいます。
自分の身内を優遇させようという自己中心的な考え方を親が与えたら、その子どもは将来それが正しいことだと信じて繰り返してしまいますよ。どこかで他人に注意されても、自分の中で正義だと長いこと親から思い込まされているからきっと直せないでしょう。
のびのび育てるという言葉は、窓を開けて他人を困らせている時に使うものではなく、違う時に使う言葉ですよね。
電車の中で自分の子が騒いだら注意できるのに、マンションの部屋で窓を開けたままで騒ぐのを注意しないのは何故ですか。窓を閉められないのは、電車の中でも注意しない親だからですか。
582: 匿名さん 
[2016-06-03 07:57:32]
>577
「子供が泣いたら窓を開けるのを我慢する」ことができない人の方が、「集合住宅に住むのに向いてない」のでは?山奥に小屋建てて暮らせば、周りだけでなくご自身も幸せになれますよ。
583: 匿名さん 
[2016-06-03 08:07:24]
>581
お考えに賛同します。電車の中では他人の目が気になるのけど、部屋の中だと他人の迷惑を想像できないのでしょう。悪いのは子供ではなく、人の目だけに左右される、想像力がない親です。
587: 匿名さん 
[2016-06-03 11:37:59]
要するに、
赤ちゃんのご両親には、周りにご迷惑を掛けてすいません。という気持ちを持って極力迷惑を掛けないように努めて頂く。
赤ちゃんのいない方は、赤ちゃんが泣くのはしょうがないですよ。泣くのが仕事ですから。なんてお気持ちでいて頂く。
そんな世の中になって欲しいですね〜。
588: 匿名さん 
[2016-06-03 11:51:57]
短時間での連続投稿。自作自演するにも、もう少しうまいやりかたがあるでしょ。泣き声容認派は、実際は一人?
589: 匿名さん 
[2016-06-03 12:00:13]
588です。
先ほどの書き込みは、584、585、586を指してます。
590: 匿名さん 
[2016-06-03 12:06:31]
子供の泣き声に寛容派の方、言葉が汚すぎませんか?
もう少し言葉を選んでください。寛容派全体の心が疑われます。聞いた子供がびっくりして泣きますよ。
591: 匿名さん 
[2016-06-03 17:01:40]
あ、584、585、586が軒並み消えてる。やっぱり自作自演だったんですね。小ずるいやりかたで口汚い書き込みをする泣き声容認派は無視して、検討板にふさわしい話題に変えましょう。
592: 匿名 
[2016-06-04 21:47:53]
マンション購入について、もっと有意義な意見交換があるといいですね。
593: 匿名さん 
[2016-06-05 12:20:32]
支線にある駅遠のマンションは子育て向きをアピールするしかありませんから子連れが必然的に増えます。
セレブ風の気取った生活とか静かに過ごしたいならそもそもここを選んだ時点で間違いですよ。
594: 匿名さん 
[2016-06-06 00:37:36]
そうそう、マナーもモラルも身につけていない「セレブ風」を気取るだけの、室内でぎゃんぎゃん子供が騒いでも窓を開けて子育てしなさい!と言う騒音推進派がそのような地域にはいますよ。
自分のやりたい事だけやっていて、他人の迷惑はこれっぽっちも考えず、暴走して「子供の声がウルサイという人はキ〇ガイ」と言ったり、(そして後から慌てて書き込みを消したり、)自分の価値観を正義として振りかざすような恐ろしい586みたいな人が入居していたりしますよ。
595: 匿名さん 
[2016-06-06 11:42:38]
マンションは価値観も生活様式も異なる人達が集まって住むのですから、お互いに尊重し合うことが大事ではないかと思っています。
赤ちゃんの泣き声の件で言えば、例えば赤ちゃん世帯の方はなるべく音が外に漏れないように努力して、それでも漏れてしまう分には、マンションの構造に起因するものなので、周りの方も配慮を示せるようになれば、どちらが悪いといがみ合うよりも状況は改善できるのではないかと思います。
集合住宅はみんなで一つの住まいを共有していますから、同じコミュニティの一員同士という意識が、譲り合いやご近所さんへの理解を生むのではないかと願っています。
596: 匿名さん 
[2016-06-06 13:46:21]
あかちゃんの泣き声の話題が出ているということは、
間取りを拝見するとファミリー向きでしょうし
小さいお子さんがいらっしゃる方が多いのかなと思います。
同じファミリー同士なら595さんがおっしゃる通り、尊重し合えるのが一番ですね
マンションに住むにあたっての多少の騒音は覚悟しないと住めないんじゃないかなというのが個人的な意見です
597: 匿名さん 
[2016-06-06 14:28:07]
子育て世帯は、環境や境遇が似たような人達とかたまり話す傾向がやはりあるので、子どもの声が騒音になるということを忘れがちになり、他人への配慮も忘れがちになりますよね。
注意をされても前出の方々のおっしゃる通り、自分の正義を作りあげているので、聞き入れないのでしょう。
だから「子どもの声が嫌なら山奥にでも住んでください」という言葉も出るのだと思います。逆に「そんなに子どもをのびのび育てたいなら山奥にでも住めばいいじゃないですか」と、もっともな意見を言われたとしても、自分が言ったことややっていることに正当性を見い出して、反省はできないでしょう。
このスレッドを通して、迷惑をかけられている方々の気持ちに配慮できるようになってほしいです。特に今後入居する際に迷惑をかけられたり、苦情を言う心労を背負わされないことを願うばかりです。
598: 匿名さん 
[2016-06-06 14:45:52]
597
話がすり替わっていませんか?子供の声ではなく、赤ちゃんの泣き声を騒音だと問題視してましたよね?
599: 匿名さん 
[2016-06-06 16:33:55]
赤ちゃんの泣き声を騒音だと言っている住民も恐らく数人程度でしょうね。その2人か3人がずっと騒いでいるだけでしょう。
赤ちゃんの泣き声が騒音だと思っている住民は、管理会社を通じて一度集会を開いて投票でもしてみたらいかがですかね?
それで、少数派は多数派に従う。そしたらみんながすっきりするんじゃないですか。
文面からして騒音だと騒いでいる人は恐らく女性の方だと思いますが、ついでに顔も見てみたいですね…
600: 匿名さん 
[2016-06-07 00:00:14]
>597
あれこれ願う前に、全てを人のせいにする前に、一度あなたの母親に子育てに関して聞いてみると良いですよ。あなたの母親からどんなコメントが返ってくるんでしょうかね?

それとあなたは普段そんなに何の生活音も出さずに生きていられるんですか?あなたが気付いてないところで、何かしら他人に迷惑をかけているかもしれませんよ?

みんな同じ人間なんですよ?皆が我慢してお互いに譲り合って慈しみあって助け合いながら生きているんですよ?それではじめて社会が成り立つんですよ?

あなたは親からこのように教わっていませんか???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる