株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

3: 匿名さん 
[2014-05-05 16:49:10]
船橋日大前という駅は、どのような感じなのでしょうか?
区画整理がされていて、新しい印象を受けますが。
5: 匿名さん 
[2014-05-06 16:04:29]
> 4さん

返信ありがとうございます。
新しい街と、前向きに解釈しておきますね。
6: 匿名さん 
[2014-05-06 17:15:14]
>>2

日大前の開発時からのテーマだからだよ。
でもスキヤができてしまった今となってはおおいに恥ずかしい。
グレードの高いマンションが良いんだけれど。
ホムペみたら高根台の物件にそっくりだった。
7: 匿名さん 
[2014-05-08 10:51:41]
東葉高速線は電車賃が高い。
確かに千葉から都心にでるには便利ですが。
電車賃は会社持ちなので、そこまで目くじら立てることもないですが。
船橋日大前に駅はいくつも賞を受賞しているだけありデザインがいい。
都心にでるよりも成田空港にでるほうが時間がかかるなんて意外。
8: 匿名さん 
[2014-05-10 19:55:36]
電車賃どれくらい高いのかと思ったら日本橋まで790円ですね、確かに高いです。
でもここからの通勤や買い物は便利そうですね。通勤以外は車を使うだろうし、電車賃は平気そうかなと思います。
間取りも収納に余裕があって使いやすそうです。
外観が地味な気がしますが、好みの問題ですね。
9: 匿名さん 
[2014-05-10 20:22:53]
車での移動は大変ですよ。幕張方面や船橋中心部、都内方面どこに行くにも渋滞にはまります。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
10: 匿名さん 
[2014-05-12 09:53:01]
3棟建てになるんですね。
せせらぎの道側の棟は日当たり面では微妙?眺望は良さそうですけど。
マンションデザインはこんなものかなあと思いますが
歩道側までガラス手摺だと洗濯物を出す時はスカートだと気を使っちゃうかもしれませんね。
三階あたりまでは普通の壁だと良かったかもです。
共用施設とかもできるんでしょうか。
11: 匿名さん 
[2014-05-13 11:42:02]
>>10さん
バルコニーガラスは摺りガラスですし、通り沿いは背の高い植栽が植えられて目隠しになっているようなので問題ないのでは?
それより、もしかして1階は庭つき住戸ですか?
完成予想CGで見ただけですが、こちらの庭は通り沿いなので排気ガスの影響を受け、健康によろしくないのではないかと感じてしまいます。
12: 匿名さん 
[2014-05-13 11:52:36]
1階の専用庭は通り沿いには面してはなさそうですよ。
通り沿いは角部屋しか面していなさそうです。
それよりは日当たりが気になりますが、日当たりはどうでしょうか?一応南向きになっているようですね
13: 匿名さん 
[2014-05-13 13:09:55]
やっぱりバルコニーのガラス張りって気になりますよね。
以前、どこかの書き込みでガラス張りでも見えないから大丈夫とあったのですが
近所のマンションをみてみると、やっぱり色が濃い物とかは透けて見えてました。
特に夏は足の色とかスカートの色の違いは分かるでしょうし
女性としては気になるところですよね。
14: 匿名さん 
[2014-05-14 14:51:46]
ちなみにそのガラスはここは何色なんでしょう。
それと純透明かそうでないかでも違いは大きいはずです。

私の住まいの近くのマンションがガラスタイプなんですけど、
ブルーです。濃いはずなのに透け具合はけっこうなものでした。

日当たりの良さはやっぱりガラスが良いと思うんですけど、
プライバシーの守り方が難しいですよね。
15: 匿名さん 
[2014-05-28 13:59:51]
まるっと透明でないならいいかなーなどと軽く考えていましたが
女性の場合は気にされる要素多そうな感じなのですか。

半透明でも何が干されているかはうっすらわかるようなのですか。

下の方の階はクリアじゃないマンションが多いように思いますがこちらはどうなる事でしょうか。

そもそもあまり詳細がまだ発表されている段階ではないのでね。
16: 匿名さん 
[2014-06-04 22:47:57]
駅前に14階建てマンションできたばかりで完売するのも厳しかったのに売れるかな?
17: 匿名さん 
[2014-06-06 16:09:51]
うちの近くのマンションでは、バルコニー側の手摺はすりガラス状の白色ですが、
思ったほど透けていませんでした。
でも、玄関側の手摺もガラスになっていて、一応半透明なのだとは思いますがしっかり見えます。
低層階の人は、そんなに気にしなくても良いと思いますが、上層階の人は、ミニスカートとかは絶対ダメだろうな?って思うくらい透けてます。
18: 匿名さん 
[2014-06-06 19:16:40]
そんなのしげしげとみるほうがおかしい。
ここは駅から何分くらいですか?
駅前マンションがあまり人気がなかったのは駅前だったからだと思います。
日大前は駅前に住むのではなく、少し離れた閑静な環境に住むところです。
19: 匿名さん 
[2014-06-06 19:25:46]
駅徒歩4分ですか。
丁度良いですね。ただ日大前は坂になっているから自転車より歩きが気持ち良いですね。
ただ残念なのは外観かな。
日大前ならもう少しお洒落な外観でもよかったかも。
どこかに似ていると思ったら高根公団物件にそっくりでした。
同じ長谷工の設計だからでしょうか。
こうなったら植栽や街灯などをうんと洒落たものにすれば良いのではないでしょうか。
20: 匿名さん 
[2014-06-09 16:02:39]
日大前ってそんなにオシャレ感のある所なんですか?。
それだとこの物件は多少デザイン性が弱いかもしれないですね。
私的には普通というのが一番いいと思うほうで、目立たないデザインに好感を持ってもいますけど。

現地の前の道路って広そうですね。
アングルがいいので余計にこう見えますけど道幅はどのぐらいなんでしょう。
マンションを出てすぐに空の広い空間があると、毎日心地良いものだと思います。
21: 匿名さん 
[2014-06-09 16:40:17]
>> 20
何mかは測ったことがないのでわかりませんが、3車線分確保されているので広いと思いますよ。
22: 匿名さん 
[2014-06-11 13:55:04]
バルコニーの柵が半透明でも、上の方の階ならあまり外から見えないからあまり気にしなくってもなんて思ってしまいますがそうでもないんですか?
ミニスカートに関しての記述があったもので気にかかりました。
日大前っておしゃれっていうか明るい感じなのではないかと自分は感じます。
道も広めで日当たりが良い感じだからかもしれません。
24: 匿名さん 
[2014-06-12 22:31:01]
大体、マンションのベランダをジロジロ見る人って、悪趣味か変態かじゃないですか。
上の階なら視力がよくないと見えないと思いますけど。
それに傍観していたら、周囲の人に変な目で見られるんじゃないですか。
私も、マンションの手摺など玄関側も含めて見ますが、ちゃんと下半分は見えなくなっています。擦りガラス的な素材でも。
25: マンコミュファンさん 
[2014-06-14 09:13:57]
中には、下からジロジロ見ている人も居るのかも知れませんが、普通に考えて変な人と思われるでしょうね。
本人も気になって挙動不審者になりそうですよ。
一瞬は見たとしても、ずっと見ているような人は中々居ないんじゃないですか?

まあ、半透明でも見えない筈です。
26: 匿名さん 
[2014-06-14 09:53:27]
>>23

環境に気を使っている。駅前のドラッグストアの色も変えてしまったくらい。
ただ牛丼やができた時点であきらめた。
メイン道路がよそと繋がった時点で諦めた。
あまりに交通量が多く、スピードだしすぎで日大前の良さ、静かでどこも気を使って作り上げた
街が少し後退した。
でも船橋の中では今でもピカイチの街であることは間違いない。
綺麗な戸建てがたくさんある。
28: 匿名さん 
[2014-06-15 03:57:06]
東葉高速鉄道の運賃、ハンパないですよね。
以前、飯山満という駅に住んでいましたが、2駅先の西船橋に行くのに300円くらいかかった気がします。
交通費が会社持ちなサラリーマンはいいとして、子供の定期は自腹だから将来を見据えると非常に厳しい!
29: 匿名さん 
[2014-06-16 16:19:36]
>24 >25

目立つマンションであったり新築だと一度は見上げると思います。いつもは見ないですね、段々その立地とデザインにも慣れて目に入らなくなってきますもの。ですから住む側としては目立ちすぎるマンションは宜しくないのかもしれません。デザイン性にも富んでいることは要素として求める方もいらっしゃるかと思いますが、プライバシーの保護如何はこれに勝る求めるべき条件、と個人的には順位付けています。

以上、私見ですが。
33: 匿名さん 
[2014-06-19 23:44:54]
もちろん広い戸建に住めることも幸せの一つかもしれないけど、自分は日常の些細な事にも幸せを感じますね。
広い戸建てに住むことだけが唯一の幸せだなんてなんか不憫ですね。
どんなに広い家に住んでも子供なんかあっという間に成長して家を出ていくんだから、自分なら無駄に広い戸建てにお金をかけるよりも手頃なマンションで済ませて余ったお金をより多くの「幸せ」のために使いたいですね。
36: 購入検討中さん 
[2014-06-20 18:37:02]
27・32・34は同じ人かどうかわかりませんけど、
反応を面白がって書いてますこれ。
相手にするだけムダってことで。
37: 匿名さん 
[2014-06-20 18:41:49]
>3LDKで80㎡以上がいいですよ。居室だけでなく、お風呂やキッチンも広々です。

なんだよ。どんだけ広い家に住んでるのかと思ったら、この程度のマンションを広々って。 意外と庶民的だったんだな。 広いマンションと言ったらこの辺りなら3~4LDKで120㎡くらいじゃないの?
39: 匿名さん 
[2014-06-20 20:54:37]
ここの歴史知ってると、上のほうで広い家でなければならないと言っている人の気持ちも
少しわかります。
だからあまりに攻撃的にならずにスルーしてあげましょう。
ここ日大前は当初街びらきの時には、大きな家を中心にした大手ホームメーカーの
リッチな街を目指していました。
一流デベのマンションもマンションはいらないという意見のためか建築が見送られました。
福太郎のテーカラーも街に合わないと色を変えました。住民も条例や規約を作って
環境の悪化を防止していました。ところが大手が抜けてくると、地元のメーカーが手ごろな
小さな家をたてはじめ、マンションもできました。その変化を受け入れがたいんだと思います。
40: 匿名さん 
[2014-06-20 22:21:18]
そういえば当時は買取の戸建が8千万円、定期借地権の戸建でも5,6千万円とかしてましたね。
41: 匿名 
[2014-06-20 22:54:52]
それ本当でしょうか
いくらなんでもマンション購買層との格差ありそうなのですが
42: 匿名さん 
[2014-06-20 23:00:04]
本当のことですよ
43: 匿名さん 
[2014-06-20 23:42:05]
しかも50年後に更地にして返せという条件が定期借地権にはついていたような気が
44: 匿名さん 
[2014-06-22 00:54:44]
学園プロジェクトと言うくらいだから、地図を見ましたら、近くに大学がありますね。
その大学もかなりの広さで驚きました。
この辺は、学生の町なんでしょうか、そんな気がしましたね。

>>43
ところで、定期借地権付きで、50年後に更地にして・・・
これはちょっと怪しいですね。
本当なんですか?
45: 匿名さん 
[2014-06-22 05:20:01]
>>44
当時のチラシには注意事項として明記されてましたね。他にも建築条件も厳しかったようです。
47: 匿名さん 
[2014-06-22 18:15:35]
43さんじゃないですが
私が一時期土地探しをしていた時は、日大前は定期借地権ばかりでしたよ。
A,B,Cと3種類くらいあって、保証金(?)によって 借地代が違っていて、50年後(51年後?)に更地にして返すと書いてありました。
その頃は 北習志野駅東側よりは手ごろ(土地価格が)だけど、こんなに更地だらけ(砂埃だらけ)でどうなの?という感じでしたが、きれいな街になりましたね。
最初はケーキ屋さんしかなくて、「つぶれないで~」と思いながら応援買いしてました。
その後しまむら、ダイソー、マミーマート、マックが出来て、かなりがっかりしました。
結局 このエリアには買わなかったですけどね。。
48: 匿名さん 
[2014-06-23 23:44:55]
日大の理工学部は駅の反対側なのでこちら側とはあまり関係がないかんじかなと思われます。
理工学部は普通にまじめな学生さんが多いかと思われます。
たまに公開市民講座が行われるようで、面白そうな感じです。
あそこは宇宙関連の学科があるからか、去年は宇宙エレベーターの講演があったようです。
もっと地域に開かれているといいなと思いますけれどね。
50: 匿名さん 
[2014-06-25 09:43:01]
公式ホームページの周辺環境として、教育機関の紹介がされているのですが
小学校は坪井小学校(約530m/徒歩7分)と千葉日本大学第一小学校(約1,590m/徒歩20分)の
2校が挙げられています。
千葉日本大学第一小学校は子供の足では距離があるように感じますが、指定校ではなく私立の
小学校なんですよね?
51: 匿名さん 
[2014-06-26 15:00:52]
日大は私立なので小学校も私立だと思いますが。。

坪井小学校は近いですね。
7分だと子供でもたぶん10分ぐらい。
寝坊をしても安心の近さですよ。

中学校も近いみたいですから、先輩の見守りの中、小学生が登下校をできるという安心点も私は注目しました。
朝と夕方は賑やかそうですね。
52: 匿名さん 
[2014-06-26 18:07:42]
大学が周辺にあると美味しくて安い定食屋さんがたくさんあると聞いた事があるのですが
ここら辺もあるのでしょうかね。公立の小学校はここから子供が歩いて10分位の所にある
坪井小学校ですね。坪井小学校は全校生徒1000人以上のかなり大規模な小学校の様です。
一学年6クラスもある学年があるとか。ここまで大規模な小学校もいまどき珍しいですよね。ここの
マンションができるとさらに人数が増えますね。
53: 周辺住民さん 
[2014-06-28 14:09:27]
地域住民です。周りに定食屋はありませんよ。
54: 匿名さん 
[2014-06-28 16:39:16]
>52
国立大周辺をイメージされてるみたいですが、それとは全く別ですね。
学部も一つしかありませんし、学生数もそこまで多くありません。
学生向けのお店もほぼ無いですね。
学生向けの定食屋なんてあったとしても、家族で行くような雰囲気じゃないですよ。高卒ですか??
55: 匿名さん 
[2014-06-28 21:58:45]
>>54
52じゃないけけど高卒だとなにか?
56: 匿名さん 
[2014-06-28 22:37:03]
そういう雰囲気の地区だから気にしない気にしない
57: 匿名さん 
[2014-06-28 22:58:49]
高卒だと、大学周辺のイメージって、テレビとかでよくある感じの古びた定食屋とか中華料理店なのかな。
58: 匿名さん 
[2014-06-29 00:29:45]
ここの住民って初めから↑のようなスノッブ臭漂わせる人間ばっかりなんだよ。
芽吹きの杜のスレなんてそんなのばかりでうんざりする。
でも今は大分庶民的でよくなったから安心して。
59: 匿名さん 
[2014-07-03 11:20:24]
大学が近くて食堂などが…というのは一昔前かもしれません。
最近は学内にコンビニや食堂があって、外で食べる学生も少ないように思います。
60: 周辺住民さん 
[2014-07-04 00:58:51]
そんなにハイソぶってる住民はいませんよ。
だって、千葉だし。そんな便利なエリアでも無いから地価も安いですからね。
もちろん、坪数が広い土地に大手ホームメーカーで建てると7000万以上しちゃうけど、それも初期の頃しかなくて、今では3000とか4000万円台の建売開発がメインですから。
普通のサラリーマン家庭が殆どです。
まあ、落ち着いた住環境ですし、綺麗な街並みの、いわゆ
るニュータウン的なエリアですから、そういう環境が好きな人にはハマるエリアだと思いますよ。
61: 匿名さん 
[2014-07-04 08:00:32]
↑随分昔のことだね。数年前にトヨタホームが売り出したのは4000万台中心
中小なら3000万台前半、駅からかなりはなれるけど。
買いやすく良くなった。静で適度に便利で駅に近い。
教育環境が良い
日大と言えども私立小学校が近い
日大習志野高校は偏差値が高い
62: ご近所さん 
[2014-07-04 08:50:54]
近隣公園前のトヨタホームは5000万円台~だったと思いますが。
スタートがもっと高かったかもしれない。
もうちょっと前の三菱地所はさらに高かった。
63: 匿名さん 
[2014-07-04 10:19:11]
船橋日大前の話ではありませんが、私が大学に通っていた頃は、安くて量の多い定食屋さんはありました。
でも、安くて美味しいところはなかったですね。
安いところは軒並み汚かったです。
64: 匿名さん 
[2014-07-04 22:04:27]
>>62 4000万後半で5000万こえはわずかでしたよ
65: ご近所さん 
[2014-07-05 06:25:27]
>64
いやいや、、4000万円台なんてみませんでしたよ。
北道路で5000万円台前半、南道路で後半でした。
もはや 完売していて 公式サイトはないんですけれど、スレなら残ってます。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/177625/

駅近のトヨタホーム(コートデイズ)は6000万円前後。
http://www.thecourtdays.com/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/341791/
5,834.2万円、5,816.4万円、6,234万円 のあと3戸。

駅の反対側、三菱地所*アフタヌーンティのルーシーコートは5年以上前だけど、もっとした。
http://home.natural-wave.com/articles/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%8...
66: 匿名さん 
[2014-07-05 10:06:18]
必死だね  


ここの住民ってみんなこんなのばかり。自分たちは高いところを買った、
買えたって。経済で人間の価値を測ることなんてできないのに。
67: 匿名さん 
[2014-07-05 11:06:13]
定期借地が多い
68: 匿名さん 
[2014-07-05 13:45:49]
高いって言っても安いけどね。
開発の失敗した町は住居が安く買えるからいいよね。不便なとこだけど。
69: 65 
[2014-07-05 14:20:36]
ちなみに住民ではありません。
家探し土地探しは 北習志野周辺を中心に数年しました。
結局 建売や定借にこの金額をだすなら、もうちょっとプラスしてもよいから注文で、ということになり
ここは外しました。
数年前と比べると格段にいい街になったと思いますよ。
特にパン屋がうらやましい。
70: 匿名さん 
[2014-07-05 14:56:27]
美味しいパン屋さんって近くに無いですよ?ピーターパンは遠いですし。
71: 匿名さん 
[2014-07-05 15:17:31]
別にここは開発に失敗していないよ。
静かな良い街。あのメイン道路をはずれれば。
はじめに近隣と桁違いの値段の物件を売り出してそういう街にしようと思った。
それが息切れしただけ。
でも絵のように綺麗な街になっている。
近隣も多少物件価格が上昇してお互い良いんじゃない
72: 匿名さん 
[2014-07-05 15:55:54]
東葉高速沿線は残念だけど開発は大失敗だよ...。住んでる人は失敗だと思いたくないだろうけど。
開発当時はニュータウンとして今ではあり得ない金額で売ってた。今はゴミみたいに安価になってる。今しか知らない人は別にいいんだろうけどね。
73: 匿名さん 
[2014-07-05 16:51:33]
71だけど住民じゃないよ
74: 69 
[2014-07-05 17:30:11]
>70
クーはおいしいですよ。(ケーキ屋の隣)出来たばかりの頃のハード系はおいしかった。
最近は行ってないな。
私はピーターパンが好きではないので、好みがあるかもしれませんけど。

>72
北習よりは 手ごろな感じでしたけどね。
ルーシーコートを販売していた頃のさらにちょっと前の積水ハウスの習志野台(周辺道路はあまりよくない)の建築条件付きは土地だけでも坪90万越えていたし、2年前でも習志野台で道路条件がよく形のよい土地は当然のように坪100万越えてました。
現坪井東エリアはそこまでしない感じでしたよ?
感じとしては 習志野台2,3丁目>日大前周辺(現坪井西ではない)>緑が丘 でした。
街の作りはそれぞれ個性が違いますから、好みはわかれると思います。
75: 匿名さん 
[2014-07-06 22:54:48]
過去は過去、今がどうかです。
東葉高速線は、電車賃が高いですね。
個人的には、あまり利用しないのでいいですが。
割といつも空いている。
成田空港まで41分もかかるのが意外でした。
間取りは普通ですが浴室が広めなのがいいなと思いました。
76: 匿名さん 
[2014-07-06 23:25:14]
別に浴室は広くないよ。普通です。
77: 匿名さん 
[2014-07-08 11:19:03]
浴槽1418なら一般的な広さでしょうね。十分に足を伸ばすことができるタイプになるかと。設備仕様は目新しいものはないですが(ディスポーザー位?)スタンダードで良いと思います。布団クローゼットの参考写真だとちょっと小さいような気がしました。押入れとはやっぱり違いますね。布団のしまい方に工夫が要りそう。床暖房はガス式なんでしょうか。
78: 匿名さん 
[2014-07-09 14:52:16]
 布団クローゼットは半分が布団を入れられるようになっていて、
もう半分が普通のクローゼットのようにハンガーがかけられるようになっているのですね
工夫は必要だとしても布団をしまっておくスペースがあるというのはとてもいいと思います
WICだとちょっと違うなぁという感じがしません?>布団収納
押入れ的な物だったら普通にしまうことができるのでありがたいです。
冬場の羽毛布団は圧縮袋に入れてしまえばいいし。
79: 匿名さん 
[2014-07-12 19:38:26]
一般的なマンションの収納だと布団の仕舞い方には困りますよね。
かといって和室と押入れのある間取りがいいかというとそうでもない。
布団クローゼットはそういう悩みを解決してくれようとしたんだろうね。
家族が多いとやはり圧縮などの工夫をしないと仕舞いきれないだろうし、
実際の使い勝手はどうなのかは実際に使ってみないと何とも言えない。
とはいえ、このマンションは収納がけっこう充実しているようですね。
80: 匿名さん 
[2014-07-13 23:34:22]
布団用の収納に入れるのは敷布団ですよね?洋室だけの間取りでも敷布団使われますか?来客用とかで用意されるのでしょうか。個人的には普通のクローゼットでもよかったかなと思います。
81: 周辺住民さん 
[2014-07-14 00:07:08]
日大については、理工学部、薬学部、短期があります。いずれも日大では屈指の名門学部ですよ。
高校も日大習志野となれば、かなり高いレベルです。まず並の成績では入れません!船橋高校、薬園台などとの併願が多く、これは昔も今も変わってないです。
お受験に興味あればベスト立地かもしれません。
82: 購入検討中さん 
[2014-07-14 00:14:44]
緑が丘の住民ですが、最近は船橋日大前から電車乗る方も増えてきてます。緑が丘に買った7年前には船橋日大前は一戸建てで6000万円前後、手が出ずに断念しました。特別なものがなくても人気が金額を押し上げてます。だいぶ駅近くは土地がなくなってきてるので、希望するなら早めにした方がいいのではないでしょうか。消費税もまた上がりそうですし。
83: 地元住民さん 
[2014-07-23 17:00:32]
坪井近隣公園の交差点のとこに
ここのモデルルームできてるの最近知ったよ。
「ルフォンソレイユ船橋美し学園」ていうのね。

裏手のせせらぎの道を歩くとわかるが、
周辺戸建住民のダークな想いが
ひしひしと伝わってくるな、あのメッセージの数々。

あのチラシみたいなのは、
戸建住民の自治会主導かなんかで作ったのかな?
工事現場に面したフェンスに、同じデザインでさ。

「長谷工さん」て名指しで嫌味に抗議してるけど、
つくってる会社が長谷工なだけであって、
デベは阪急とサンケイで、販売代理も三井じゃんか。

駅前にできたマンションが長谷工だったからって、
こっちのマンションにその恨みを転嫁してるのかな。
“金輪際マンションが建たない街”としての
(あるはずのなかった)約束を反故にされた、的な感情で?

とまれ、地元住民としては
街が発展するのは良いことだと思う。
昔ながらの村のカタチがなくなってきてはいるが、
最低限、この坪井の街を開発する以上は
現状の環境を活かしたビオトープの街づくりで
あってほしい。とも思う。

84: 匿名さん 
[2014-07-23 21:39:07]
街びらき当初にあったマンション計画を反対してつぶした。
ドラッグストアの色を変えた
この住民性はどうにかならないものか。
85: 匿名さん 
[2014-07-24 00:37:16]
>>83さん

私も長谷工を避難するのは、筋違いと思います。彼らは
言われたままに作っているだけですから。文句を言うなら、
売主を名指しすべきです。長谷工非難のチラシに子供の
写真を使っているのも、あざとい気がします。

地域住民からの船橋市への陳情を見ると、もっと小規模な
マンションにしてほしいと思っているようですが、
法律・条例を満たす以上は、売主側は従う義務は
ないでしょうね。既に工事も始まっていますし。

陳情第8号 マンション建設計画の指導(坪井東3丁目1336-6・7・8)に関する陳情
http://www.city.funabashi.chiba.jp/assembly/006/002/009/001/p029379.ht...
86: 周辺住民さん 
[2014-07-24 18:24:13]
今年に入って駅前マンションができましたが、
この町には、戸建が建つ余地もまだまだあります。

人口はさらに増加の一途をたどっていくはずだのに、
長期的に見て、学校児童の超過対策は大丈夫なのでしょうか?
坪井小は増築しているようですが、それで十分…、なのかな?

ここのマンションを悪く言うつもりはないですけど、
せっかくならこの場所に、小学校ができれば良かった気がします。
(法律や条例の規制とかは知りませんが)

でも、津田沼のモリコア問題みたいな
遅々としたお粗末対応にだけはならないように、
早くから大局的な対策を講じてほしいですね、船橋市は。
87: 匿名さん 
[2014-07-24 18:33:53]
所詮日大だからさ・・・。日大習志野も名門でも何でもなく、並ですよ。誰でも普通に勉強してれば受かります。
88: 匿名さん 
[2014-07-25 09:48:18]
ここ、地盤は大丈夫ですか?
昔は川沿いの谷津田だったそうですが。
89: 匿名さん 
[2014-07-25 10:24:10]
船橋市のハザードマップを見ると
あまり良くないと思う。
90: 購入検討中さん 
[2014-07-25 10:43:33]
1期販売価格発表されましたね。
4LDK90㎡3000万代で買えるんだ~
日当たりとか向きは分からないけど・・・
あと道路沿いの部屋の騒音かな~
91: 匿名さん 
[2014-07-27 11:47:15]
分かる範囲で、南向きの間取りですね。陽当たりは問題ないでしょう。
でも、この夏は暑くて溜まりませんね~。
また4LDKが3000万円台で帰るのも魅力があるのでしょうね。
騒音の心配は分かりませんが、要らないんじゃないかなぁ。
92: 物件比較中さん 
[2014-07-31 19:22:11]
「●駐車場 : 総戸数186戸に対して 敷地内機械式138台 敷地内平面2台」
とのこと。
駐車場は北側のアパート側?それとも南のトヨタホーム側?
93: 匿名さん 
[2014-08-01 22:15:15]
騒音は感じ方が人によってだいぶ変わるようですから、なんとも言えませんね。私は鈍感な方なのでマンションならほぼ気にせずに生活できそうですが。道路に面した部屋ってそう多くはないですよね?
94: 匿名さん 
[2014-08-03 16:37:02]
デザインのページを見ていると、駐車場は北側かな?と思いました。
建物が敷地の南側に寄って作られておりますから。
道路に面した部屋は多くないと思われます。
デザインページを見てみるとよく判りますよ。
その代わりというかなんというか、中住戸が多いなあという感じがします。
95: 匿名さん 
[2014-08-03 17:50:01]
機械式駐車場はトヨタ側にはしないほうが良いと思います
96: 匿名さん 
[2014-08-06 19:54:10]
ちょっと敷地がいびつな感じですね。
マンション周辺は、戸建てばかりなので日照の問題はなさそうですね。
金額的に安いですが、地盤の部分をどう考えるかですね。
駅から近いですが東葉高速鉄道だと、リセールするときに売れるのか。
97: 匿名さん 
[2014-08-09 09:52:46]
>金額的に安いですが、地盤の部分をどう考えるかですね。
>駅から近いですが東葉高速鉄道だと、リセールするときに売れるのか。

地盤の問題はやはり気になりますね。
震災の時のことなどを思い出しますからね。
めったなことはないかなと思いつつも、これから先は長いわけで。

リセールについてまでは考えていませんでしたが 汗。。
98: 匿名さん 
[2014-08-09 23:04:47]
>>87
どうでもいい話ですが…日大習志野?
偏差値70くらいある学校、並みじゃないでしょ。 これで並みと言われたら、ここの学生かわいそうじゃない? 頑張んないと入れないと思いますが…
99: 匿名さん 
[2014-08-11 10:13:18]
4LDK90㎡3,000万台とは手ごろと言えるかも!?
ただ、ハザードマップを見てしまうとためらっちゃいますね~。
今来ている台風などで各地の状況を見ているとどこも同じなんだとは思いますが
大きい買い物だけに、少しでも安心出来るところと思って比較したりしてます。
100: 匿名さん 
[2014-08-12 11:12:34]
>>99さん
ハザードマップで心配されるのは水害ですか?
マンション北側の公園内に調整池があるようですが、この辺りは昔から水害の起こりやすい地域だったのでしょうか。
昔と違って今のゲリラ豪雨は想定を越える雨量になりますし、浸水が心配ですよね。
仮にマンションは無事でもライフラインが停止すれば大きな影響が出てしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる