株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

589: 匿名さん 
[2016-06-03 12:00:13]
588です。
先ほどの書き込みは、584、585、586を指してます。
590: 匿名さん 
[2016-06-03 12:06:31]
子供の泣き声に寛容派の方、言葉が汚すぎませんか?
もう少し言葉を選んでください。寛容派全体の心が疑われます。聞いた子供がびっくりして泣きますよ。
591: 匿名さん 
[2016-06-03 17:01:40]
あ、584、585、586が軒並み消えてる。やっぱり自作自演だったんですね。小ずるいやりかたで口汚い書き込みをする泣き声容認派は無視して、検討板にふさわしい話題に変えましょう。
592: 匿名 
[2016-06-04 21:47:53]
マンション購入について、もっと有意義な意見交換があるといいですね。
593: 匿名さん 
[2016-06-05 12:20:32]
支線にある駅遠のマンションは子育て向きをアピールするしかありませんから子連れが必然的に増えます。
セレブ風の気取った生活とか静かに過ごしたいならそもそもここを選んだ時点で間違いですよ。
594: 匿名さん 
[2016-06-06 00:37:36]
そうそう、マナーもモラルも身につけていない「セレブ風」を気取るだけの、室内でぎゃんぎゃん子供が騒いでも窓を開けて子育てしなさい!と言う騒音推進派がそのような地域にはいますよ。
自分のやりたい事だけやっていて、他人の迷惑はこれっぽっちも考えず、暴走して「子供の声がウルサイという人はキ〇ガイ」と言ったり、(そして後から慌てて書き込みを消したり、)自分の価値観を正義として振りかざすような恐ろしい586みたいな人が入居していたりしますよ。
595: 匿名さん 
[2016-06-06 11:42:38]
マンションは価値観も生活様式も異なる人達が集まって住むのですから、お互いに尊重し合うことが大事ではないかと思っています。
赤ちゃんの泣き声の件で言えば、例えば赤ちゃん世帯の方はなるべく音が外に漏れないように努力して、それでも漏れてしまう分には、マンションの構造に起因するものなので、周りの方も配慮を示せるようになれば、どちらが悪いといがみ合うよりも状況は改善できるのではないかと思います。
集合住宅はみんなで一つの住まいを共有していますから、同じコミュニティの一員同士という意識が、譲り合いやご近所さんへの理解を生むのではないかと願っています。
596: 匿名さん 
[2016-06-06 13:46:21]
あかちゃんの泣き声の話題が出ているということは、
間取りを拝見するとファミリー向きでしょうし
小さいお子さんがいらっしゃる方が多いのかなと思います。
同じファミリー同士なら595さんがおっしゃる通り、尊重し合えるのが一番ですね
マンションに住むにあたっての多少の騒音は覚悟しないと住めないんじゃないかなというのが個人的な意見です
597: 匿名さん 
[2016-06-06 14:28:07]
子育て世帯は、環境や境遇が似たような人達とかたまり話す傾向がやはりあるので、子どもの声が騒音になるということを忘れがちになり、他人への配慮も忘れがちになりますよね。
注意をされても前出の方々のおっしゃる通り、自分の正義を作りあげているので、聞き入れないのでしょう。
だから「子どもの声が嫌なら山奥にでも住んでください」という言葉も出るのだと思います。逆に「そんなに子どもをのびのび育てたいなら山奥にでも住めばいいじゃないですか」と、もっともな意見を言われたとしても、自分が言ったことややっていることに正当性を見い出して、反省はできないでしょう。
このスレッドを通して、迷惑をかけられている方々の気持ちに配慮できるようになってほしいです。特に今後入居する際に迷惑をかけられたり、苦情を言う心労を背負わされないことを願うばかりです。
598: 匿名さん 
[2016-06-06 14:45:52]
597
話がすり替わっていませんか?子供の声ではなく、赤ちゃんの泣き声を騒音だと問題視してましたよね?
599: 匿名さん 
[2016-06-06 16:33:55]
赤ちゃんの泣き声を騒音だと言っている住民も恐らく数人程度でしょうね。その2人か3人がずっと騒いでいるだけでしょう。
赤ちゃんの泣き声が騒音だと思っている住民は、管理会社を通じて一度集会を開いて投票でもしてみたらいかがですかね?
それで、少数派は多数派に従う。そしたらみんながすっきりするんじゃないですか。
文面からして騒音だと騒いでいる人は恐らく女性の方だと思いますが、ついでに顔も見てみたいですね…
600: 匿名さん 
[2016-06-07 00:00:14]
>597
あれこれ願う前に、全てを人のせいにする前に、一度あなたの母親に子育てに関して聞いてみると良いですよ。あなたの母親からどんなコメントが返ってくるんでしょうかね?

それとあなたは普段そんなに何の生活音も出さずに生きていられるんですか?あなたが気付いてないところで、何かしら他人に迷惑をかけているかもしれませんよ?

みんな同じ人間なんですよ?皆が我慢してお互いに譲り合って慈しみあって助け合いながら生きているんですよ?それではじめて社会が成り立つんですよ?

あなたは親からこのように教わっていませんか???

601: 匿名さん 
[2016-06-07 02:58:09]
この物件に限らず、何かしら音を出している人はもう少し静かにして、うるさいと言っている人はもう少し我慢する。という結論でよろしいですか〜?
602: 匿名さん 
[2016-06-07 02:59:26]
この物件に限らず、何かしら音を出している人はもう少し静かにして、うるさいと言っている人はもう少し我慢する。という結論でよろしいですか〜?
603: 匿名さん 
[2016-06-07 06:36:16]
え…。赤ちゃんの泣き声に限らず、二〜三人、いや、たった一人が困っていても問題は問題なのではないだろうか…。
大多数の人が困らないと問題だと認めないとは…。なんたる極論。
604: 匿名さん 
[2016-06-07 06:59:27]
泣かせるときは窓閉めようね。そういう気遣いは必要
605: 匿名さん 
[2016-06-07 07:58:00]
595さんの意見に同意です。
マンションを購入されるほとんどの方がそういった考えで購入されていると思います。
騒音を出す人、他人の生活音を許せない人、どちらもマンション住まいには向いてないと思います。
検討中なら今一度、購入を考え直した方がいいかと思います。そういったのが面倒で戸建てを買われた方はたくさんいます。極端に片寄った意見ではマンション内で浮いてしまうでしょう。
606: 匿名さん 
[2016-06-07 08:09:58]
>>593のいうことが割合的をえているでしょうか。
仕方ない気もします。
607: 匿名さん 
[2016-06-07 08:20:29]
>603

少数派は多数派に従う、
一番民主主義的ではありませんか?

全ての人があなた1人に合わせて欲しいとでも言いたいんですか⁇
あなたは自分が何様だと思っているんですか?

少数派は多数派に従う、当たり前のことですよ。
民主主義だから強制はしませんが、納得いかないのであれば自ら去っていくしかありませんよ。
608: 匿名さん 
[2016-06-07 08:27:10]
全部が本当の住民なら問題多いね。
609: 匿名さん 
[2016-06-07 08:48:11]
>>606 匿名さん
605ですが、私もそう思います。

個人的に、自分は赤ちゃんや子供の声は騒音とは思いません。
が、自分自身は極力気をつけます。うるさいと思う人もいるかなと思って。
だからといって、他の家庭から出る音をうるさいと攻め立てたりはしません。
よっぽど爆音でテレビや音楽かけてるとかなら別ですが…
610: 匿名さん 
[2016-06-07 10:15:36]
ここにいる全ての住民も赤ちゃんの頃から周りに大なり小なり迷惑をかけながら育ってきたと思いますよ。

当時周りの住民から暖かく見守られながら理解を得ながら育ってきたように、今度はあなたも同じようにしてあげたらどうですかね?

このように優しい気持ちを持って周りの赤ちゃんを見守ってあげれば苦痛も少しぐらいは和らげられるんじゃないですかね?
611: 匿名さん 
[2016-06-07 10:59:08]
親のエゴより、周りに対する暖かさや優しさを優先すべき。
612: 匿名さん 
[2016-06-07 11:15:54]
>611

同じ言葉を自分自身に言い聞かせてね。
もうこれ以上かまってやれないから勘弁してね
613: 匿名さん 
[2016-06-07 17:14:00]
なんかさ、ここの赤ん坊の泣き声擁護派の人さ、もっと穏やかに、というか言葉選んでほしいな。それに偏りすぎてる気がします。ムキになりすぎてる。
586さん・612さんが同じ擁護派だとしても、なんかうちとけられないっていうか。
正論言われてすぐプチッて来るあたりなんか、危険な感じがするから、子育て終わったら今度は他人に文句言いそうな自分勝手な人に見えるし…。

赤ん坊の泣き声もそうですが、ネットでの声の出し方も、マナーやエチケットを持ち合わせよう!窓閉めたらいいんじゃないかな、やはり!

良い事言った!

…よね。
614: 匿名さん 
[2016-06-07 18:05:32]
>613

長々書いてあるけど意味不明。
結局、論点は何なの?何が言いたいの?
615: 匿名さん 
[2016-06-07 18:10:57]
>>613
そのとおり。擁護派って、なんかムキになってますよね。喧嘩腰の書き込みを繰り返したり、584~586のように自作自演したり。ネットも実生活も、マナーがなってない。
616: 匿名さん 
[2016-06-07 19:05:48]
>615

610ですが、擁護派というか受け入れているんですかだけですよ。
私だって赤ちゃんの泣き声なんて好きではありませんよ。赤ちゃんの泣き声が好きな人はいないと思いますよ。
恐らく子育ての経験がないかと思いますが、子育てをする親も大変だと思いますよ?
子育てを経験してきたので、その大変さを理解しているだけですよ。
617: 匿名さん 
[2016-06-07 21:19:35]
「親は大変だ」や「あなたが子供の頃も迷惑かけてた
はず」は、周りに迷惑かけることの免罪符にはなりません。

確かに子供のやることですので、周りもある程度は我慢も
必要です。しかし、子供が泣いたら、まずは窓を閉める
のが先でしょう。

「皆が我慢してお互いに譲り合って慈しみあって助け合い
ながら」とか「暖かく見守られながら理解を得ながら」
というのは素敵な言葉ですが、窓も閉めずに周りに求める
ことではありません。
618: 匿名さん 
[2016-06-07 21:47:40]
そうですね。赤ちゃんが泣いたらまずは窓を閉めましょうね。今のマンションはしっかりできているから、それだけでご迷惑はかなりちがいますよ。
623: 匿名さん 
[2016-06-10 09:33:45]
全然具体的に検討しておりませんが、たまたま見た公式サイトに
期間限定の成約で20万円相当のディノス家具がプレゼントされるようです。
ディノス家具は通信販売、カタログ販売の家具ですよね。
自分はディノスで家具を購入した事がありませんが、品質はいかがでしょう?
624: 匿名さん 
[2016-06-10 13:09:38]
モデルルームの家具は違うのかな?前に行った時にいくつか見学したのですが。
625: 匿名さん 
[2016-06-10 13:43:23]
ディノスですか。。。カタログとってみればわかります
627: 匿名さん 
[2016-06-10 16:18:19]
[No.620~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
628: 匿名さん 
[2016-06-23 13:57:33]
ディノスって、通販としては高いというイメージがあるのですけど
品質はどうでしょうね。悪くはないと思いますけど、実際に見てみないことには。
20万円相当ではたいしたものは選べないというか、数点でおしまいかもしれません。
それよりは、家具付きモデルルームの方がお得に感じます。
家具の好みが合えばの話ですけど。

竣工ギャラリーを見ました。特別な個性は感じないものの、きれいな外観だと思います。
629: 匿名さん 
[2016-07-10 21:06:40]
小さい子が周りに多かったかもしれませんが賃貸でもあまり赤ちゃんの泣き声は気にならなかったかもしれません。うちも主人が夜でもドライブ連れて行ったり公園にベビーカーで連れて行ったり色々しました。感じ方は人それぞれでしょうけれど。ある程度大きくなって、怒られて外でないていたりとかの方が気になりましたが、その子たちも中学生もうすっかりおとなになりましたね。
630: 匿名さん 
[2016-07-21 23:19:43]
50万円までのオプションがつけられるというお話になっています。以前よりももしかしたら額が増えているのかな?
628さんの書き込みだと20万円ということになっていますから。
50万円だとそれでもやはり多くは選べないだろうけれどでも何もないよりは良いのではないかと思います。
家具に関しては好みが出てしまうから選べるもののほうが無難じゃないかなぁ。
631: 匿名さん 
[2016-07-29 23:40:36]
収納たっぷりですね、大型収納すごいです。でも家族それぞれ着るものは自分の部屋に置いておきたいでしょう。衣替えなどあちこちの部屋に行くのは面倒かもしれません。廊下から出し入れできるファミリークローゼットは家族共有のものも収納できそうでいいなと思います。値段の割に広いです。都内ではこの価格でこの広さは変えないですからね。駅に近いし便利です。
632: マンション検討中さん 
[2016-07-30 09:12:50]
ずーっと売れ残ってますから敬遠される理由があるのでしょう。
633: 匿名さん 
[2016-08-02 15:57:09]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
634: 匿名さん 
[2016-08-02 19:54:46]
郊外の廉価マンションって買うの怖いですよね。
635: 匿名さん 
[2016-08-05 13:45:35]
ここだと都内まで通勤する人が多くなってくるのかなぁ。大手町まで思っていたよりも時間がかからない。
ただ朝すっごく混みそうだけど(汗)
やっぱり混みますよね??
子育てするには穏やかな環境という点では良いと思います。

大学がある街ですが、なにか街との交流イベントみたいなことってあるのでしょうか。
理工学部なので、子どもたちへのイベントあると面白いのになぁと思いました。
636: 匿名さん 
[2016-08-05 14:37:21]
小学生向けや大人向けのイベントをやってるみたいですよ。
HPなどには書かれていないので詳細はわかりませんが。
637: 匿名さん 
[2016-08-05 17:28:18]
日大理工学部の小学生向けのイベントは以前地域新聞の折り込み広告で見た気がします。(記憶が曖昧)
日大薬学部の講演会か何かのお知らせも見たことがあるような?
638: 匿名さん 
[2016-08-11 23:31:54]
イベントについて教えていただいてありがとうございます
子供にもそういう学習機会があるということはとても素晴らしいですよね
実際に住んでからじゃないとイベントのことを知ることはできないかもしれないのかもしれません
薬学部もここにあったんですか。知らなかったです。

販売の状況はどういう感じでしょうか。
ここまで来るともう一気に進んだりということはなく、一定のペースで、ということになってくるのかしら。
639: 匿名さん 
[2016-08-12 02:33:03]
>>638
日大薬学部はアリーナの隣、最寄り駅は船橋日大前駅です。坪井公民館、坪井小、坪井中のある道沿いにありますよ。
640: 匿名さん 
[2016-08-17 10:19:58]
掲示板を読ませていただくと収納が多いというお話ですが、収納率は何%でしょう?
確かに間取りを見ると各居室にクローゼットがついておりますし、廊下やリビングにも小さな物入れがついているようです。
一般的にマンションで快適に暮らせる収納率は8%以上が基本となるそうで、こちらはその基準をクリアしているのかどうかが気になりました。
641: 匿名さん 
[2016-08-27 20:57:14]
大物家具は長く使えるものがいいかもしれません。年齢で好みも変わったりトレンドも変わったり季節で模様替えしたいなと思うものは品質よりその時の自分たちの好みで購入することもあるかもしれません。家電もドンドン進化しますから。収納や内装はそうそう帰られないので慎重に選びたいなと思います。
642: 匿名さん 
[2016-08-27 22:11:22]
>>640 匿名さん
HPに収納率載ってますね。ほとんど8%超えてます。Eタイプは11%超えですね。

643: 匿名さん 
[2016-08-31 12:00:58]
収納率っていうのはどれくらいが一般的で、どれくらいがもっとすごいのかっていうのがわからないですけれど…
一般的には8%なのですね。

マンションは特に収納については重視している人も多くなってきますよね。
専有面積がそもそもないと難しい話なような気がしますが
ちょっとしたところにちょっとした収納があるのも
すごくいいんじゃないかしらとは思います。
644: 匿名さん 
[2016-08-31 14:05:09]
収納率が間取りごとに載ってる物件って、初めて見ました。
都合よく収納率が間取り図に載ってて、都合よくほとんどの間取りが8%以上なんて、まさにベストな物件ですね!
645: 匿名さん 
[2016-09-03 00:51:48]
収納が少ないタイプはさすがに記載してないですね。モデルルームで聞いたら教えてくれると思いますが。
646: ご近所さん 
[2016-09-03 10:21:44]
>>638
今日の新聞折込にも 子供向けイベントのチラシが入ってました。
http://www.jcn.nihon-u.ac.jp/event/open_college2016/
647: 匿名さん 
[2016-09-08 10:38:23]
646さん
リンクして下さったチラシを拝見しました。
オープンカレッジは抽選になりますが、どれも参加費無料で良いイベントじゃないですか。
このようなイベントがきっかけとなって、その分野に興味を持ってくれるかもしれませんし親としてはありがたい環境だと思います。
648: 匿名さん 
[2016-09-18 23:29:51]
子供と出かけるのは公園とかテーマパークだけでなくこうした地域とのつながりも嬉しいです。理科も苦手なく勉強できるし、実生活に結びつくことなら興味もわいてくれるかなと思います。スポーツなのか勉強か、趣味なのかとにかくなんでも引き出しを作ってあげたいのが親心ではないかと思います。
649: 匿名さん 
[2016-10-04 13:11:18]
あまり近くに大学があることってメリットともデメリットとも感じずただ「あー、あるんだぁ。学食入れるのかなぁ?」ぐらいにしか思っていなかったことがすごく恥ずかしい。
地域貢献もかなり頑張っているとは。

郊外の場合、交通の便が良い、買い物環境が良い、子どもにとって最適な環境であるということは最低限踏まえていないといけないとして、
プラスこういう別のポジティブな要素が絡んでくるのは生活を豊かにするためにも大切だと思います。
650: 匿名さん 
[2016-10-05 06:42:11]
大学があるのは街としては人が循環するのでいいかもしれませんが、マンションとしてはデメリットが大きいですよ。これが国立のような総合大学だとまた違いますが、日大ではね...。
651: 匿名さん 
[2016-10-07 22:42:10]
間取りから考えると、この価格帯は買いやすい価格でよいと思います。
2Fには、価格も良いのですが、家具付きプランというのが気になりました。
駅まで徒歩4分で行ける立地も嬉しいです。
652: 匿名さん 
[2016-10-09 21:01:04]
購入検討中ですが、かなり売れ残っているのが気になります。。
やはり値段が高いのでしょうか。
そんなにすぐに売れないものなのでしょうか??
653: 匿名さん 
[2016-10-10 17:49:14]
価格が高い、駅に力が弱い、東葉高速、というところが売れ残りの原因ですかね。今後のことを考えると、日大前なんかの郊外にマンションを買うのを怖がるのは当たり前ですよ。仕方ありません。
654: マンション検討中さん 
[2016-10-10 20:32:56]
だからと言って津田沼の奏の杜あたりのマンションが買えるかと言ったら高すぎて手が出ません。庶民としては手が届く価格帯のマンションを検討するのが現実的にかと。
655: 匿名さん 
[2016-10-10 21:03:35]
ですよね、私たち希望駅10分以内、3000万円で探してみると、市川市と船橋市では、あまり選べませんでした。他に良いマンション有りますかね?
656: 匿名さん 
[2016-10-11 05:07:48]
>>655 匿名さん
予算が低すぎます。それでは船橋や市川では新築でなく中古でもまともなマンションは買えません。

657: 通りすがりさん 
[2016-10-11 07:49:25]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
658: 匿名さん 
[2016-10-11 07:55:13]
>>656

日本の経済状態考えると住むだけの物件価格はできるだけ低く抑えて
将来の老後にも備えられるような生活が望ましい
659: 匿名さん 
[2016-10-17 12:05:41]
もう少し駅力があればもっと販売は早かったのかもしれないですが基本的にここでもよく話にあがっていますが学生の街という面が大きくなっていますからね。
大きなショッピングモールとかが出来そうな余地というのは少ないのかなと思います。

全体的にマンションとしては悪く無いと思いますし、子供がいる人には落ち着いている環境という点では良いと思いますが、
利便性を追求する人向けではないのかも。
660: マンション検討中さん 
[2016-10-21 00:34:29]
何もない駅だからこそ静かな環境でいいと思いました。八千代緑が丘のイオンまでも散歩がてら行ける距離ではあります。(片道20分?)
売れ残っているのは気になりますが、完成してからの方がどんな人が住んでるのかもわかるしいい気がしています。
661: マンション検討中さん 
[2016-10-22 12:00:19]
駅力、、たしかに全くない。。
駅前ロータリーに面した商業地に、店舗のないマンション。
僻地の象徴マミー、異例の駅前出店。

西側は、大学で開発余地ないし、
まともな道路が通じておらず駅の後背域が狭いので、
今後の発展の余地なし。

それでも、静かで最低限のものはある。
車無しでも生活できるレベル。
この状態がずっと維持できればよいのだが、
20年後は小室みたいなゴーストタウンになってるような気がして、
それが怖い。
662: マンション検討中さん 
[2016-10-24 03:40:09]
小室は公団ですよね。
日大前は若い世帯が多いですし、20年後はまだ大丈夫なのでは?
663: 匿名さん 
[2016-10-24 13:32:53]
ここもUR(旧公団)の開発ですよ。
先を行く小室と比較するのはあながち間違いとはいえない。
664: マンション検討中さん 
[2016-10-25 17:34:04]
まあ、URの開発なんて首都圏にいっぱいあるからねー。都内の再開発のマンションを買えっていったって買える金額じゃないし。20年後のことよりか目先の生活を楽にするほうが先決かな。
665: マンション検討中さん 
[2016-10-26 00:15:05]
完売してないのに、もう中古が。
666: 匿名さん 
[2016-10-27 08:20:47]
>646
11月3日の参加費無料のオープンカレッジ、いいですね。646さんも書かれている内容、もう予約がいっぱいになっちゃったかしらなんて思います。

うちは2歳児なんですが、遊べる内容があるかな?と思います。もし出店などあれば、行きたいですね。文化祭とは違うものなのかな?

秋はいろんなイベントがあって、過ごしやすくていいですよね。楽しそうです。
667: マンション検討中さん 
[2016-10-27 22:48:45]
いまは、2年くらい古い駅前の案件より4,5百万高いけど、
10年後の資産価格は、逆に2,3百万安くなってしまうかも。
築年、駅距離、面積でしか、査定されないからね。
ずっと住むなら関係ないけど。
668: マンション検討中さん 
[2016-10-28 20:05:12]
船橋日大前と小室の共通点は、
船橋市のはずれであること、
駅の片側しか開発できないこと、
私鉄の運賃が異様に高いこと、
隣の駅(下り)に大きなショッピングモールがあること。
669: 匿名さん 
[2016-10-30 22:49:07]
角住戸でなければ3000万円割りますね
子育て世帯が多いので情報がいろいろ交換できそうです。
色々調べてもやっぱり口コミって重要だと思います、
困っていることって困る前にはわからないし困っているときにはもうあわててしまうので
冷静な判断や選択ができないことも。事前に情報交換しておくと安心できます
670: マンション検討中さん 
[2016-11-03 14:49:05]
>>665
気になったので、見ました。
写真から察するに
見通しのきかないガーデンコートの東の奥の方の5Fで
73.04平米の中古が3280万とは、えらい強気ですね。
今売りに出されてる展望の良いブライトコート5Fの76.84平米の未入居の新居は、
3358万です。

中古購入には仲介料が100万ちょい、余計にかかるし、
ここの新築に黙っててもついてくる家具設備オプション30万と個別交渉の割引がある。
この価格でも中古購入はえらい大損です。
入居中の売り主は何割ひく気? 本気で売る気あるの? って感じ。

もし、それで売れたとしたら、身内取引であることが確定です。
シミュレーションだけで売れなくても、
中古売り出し価格をレインズ登録されるだけで、
某サイトのアホなWEBサイトのPBRを釣りあげる効力がある。

ところで、
急に売りが続出して価格を下げた駅前のグランソでは、
何かありましたか?
こっちもおなじ長谷工物件。見栄えや立地条件は一長一短ですが、
あちらが、日大前駅物件の資産価値のバロメーターになるのは確実。
こっちのがちょっと新しいけど、立地、駅距離では、かなり不利。
何年か先の中古同士の価値比較じゃ、こっちは勝負にならなくなる。
新築マンション購入では入居と同時に2割下がるのを覚悟せよとはいうものの、
この時点で割高感がこの先キツイ気がします。
(千葉私鉄沿線から、住宅バブル崩壊が始まっているのかも知れません。)


お隣駅の
駅遠で大幅値引きの北習のオハナや
駅近だけど価格が高い緑が丘のシティ
にくらべれば、
落ち着いて静かな暮らしがしたいけど、
それなりの利便性も確保したいという方で、
ずっと住み続けてもいいと感じるなら
バランスのとれたいい物件かな
と思います。

といっても、私は、活気というか猥雑さのない(つまらない街)、
北習、日大前、緑が丘の街に住み続ける自信のないオッサンです。
別沿線、別駅の社宅(ペット不可)居住、子供らの独立で終活中の
者のたわごととして、とらえていただければと思います。
671: 匿名さん 
[2016-11-03 15:28:29]
>>670
オハナ北習志野は、北習志野駅徒歩14分との事ですが、実は船橋日大前駅の方が近いのですよ。ですので「お隣駅の」というより、「ここより駅遠の」という方が適切かなと思います。
672: マンション検討中さん 
[2016-11-03 16:10:56]
オハナが日大前駅から10分か12分か知らないけど、
北習から14分としか書かないのは、
日大前駅は価値がないということですな。
673: 名無しさん 
[2016-11-03 18:16:20]
目くそはなくそだよ。どれも価値の低いマンション。
674: マンション検討中さん 
[2016-11-03 22:26:20]
>>673
目くそ、はなくそって、
どこと比べての、お話でしょうか。
イオンモールのある駅前の物件?
病院跡地の物件?
675: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:27:04]
まあ、そうはいっても買いやすいのはこのような金額の物件ですね。子供がいる家庭では月々の支払いも無理できません。
676: 匿名さん 
[2016-11-05 02:50:53]
>>675 マンション検討中さん

なぜ子供がいる家庭は月々の支払いが厳しくなるんですか?あなたのご家庭だけでは?

677: マンション検討中さん 
[2016-11-05 11:19:27]
>>676 匿名さん

まあそうなんでしょうけど、それが現実です。

678: 匿名さん 
[2016-11-05 13:32:28]
厳しくなるじゃないですか。こどもを育て上げた身としては教育費の凄さを
実感しましたよ。子供を教育している時期は住宅ローンの支払いのほかに
毎月毎年たくさんのお金が飛んでいきますよ。
その支払いのために、住宅ローンのほかに教育費のための貯蓄、そして今は
老後のための貯蓄に励まなければならないんですからね。
当たり前の話です。
679: マンション検討中さん 
[2016-11-05 14:20:13]
片田舎の
何の取り柄もないマンションだけど、
子育て環境には、よいのでは?

長期ローン利用で、養育・教育費にキュウキュウなようだと、
子供が巣立っていって、もう少しコンパクトでも便利なところに、
と思って引き払おうとしたときに、
ローン残額>>中古売値 となっているとおもわれ。
680: 匿名さん 
[2016-11-05 17:45:54]
いいじゃない。
住みつぶせば。それに、そんな年代になっていたらローン残高のほうが
少ないよ
681: マンション検討中さん 
[2016-11-08 23:13:33]
住みつぶす・・・・
まあ、何代もってわけじゃないし。。。。

物件、環境、ご近所、それから、
ご自身、ご家族の判断と意志次第ですね。
この沿線のこのあたりの物件は、他と比べるとかなり割安と思うし、
落ち着いて住めるとは思う。

逆に、胸騒ぎ、ときめき感がないというか、
猥雑さが足りないというか、
ちょっと違う。
682: マンション検討中さん 
[2016-11-16 22:29:51]
駅力が全然ないとこで4分。
まるで小室のハイランドじゃん。
683: 匿名さん 
[2016-11-17 10:56:23]
マンションを住みつぶすって、どういう意味なの?
限界**みたいな田舎の一軒家なら荒れるまま放置も可能かもしれないけど、マンション所有には固定資産全・管理費・修繕費の支払いが続くから、放置するわけにいかないよね?
自分が死んだあとは相続人に捨て値で売り払うってもらうってイメージかな?
684: マンション検討中さん 
[2016-11-23 12:47:08]
日大理工が出ていってくれれば、再開発されて地価上がる、駅力もあがる。
駅名どうするか。坪井じゃ、ちょっと。
685: 匿名さん 
[2016-11-23 14:27:26]
「芽吹きの杜」ってネーミングも廃れてきているし、「坪井駅」以外は
ないんじゃない?でも、出ていってくれれば嬉しいけど、こんな
まとまった土地を、日大が手放すとは思えない。逆に御茶ノ水の
理工学部がこっちに移転・統合するかもね。
686: 匿名さん 
[2016-11-23 17:48:48]
日大ってのか、イメージ良くないよね...。
687: 匿名さん 
[2016-11-23 18:42:41]
>>685 匿名さん

廃れ始めてる町だから、ネーミングでなんとかなる問題ではありませんよ。
688: マンション検討中さん 
[2016-11-24 23:45:42]
船橋美しが丘駅 汚らしいのの隣駅

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる