野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-12-28 17:33:19
 

阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅  徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅  徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ


【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)

124: 匿名さん 
[2011-03-06 10:02:10]
戸建にしちゃえば良いのにね。郊外で値段が高いマンション作っても売れるはずがないし。
125: 匿名さん 
[2011-03-06 10:12:31]
坪単価200万円は難しいでしょうね。
126: 匿名さん 
[2011-03-06 12:00:18]
>>122
この団地ができたのは昭和33年で現都市計画法が施行される前でしょ。
だからこそ緩和だとか配慮してるんだよ。

こういう歴史を見ない身勝手な連中が反対するんだろうね。
127: 匿名さん 
[2011-03-07 11:47:31]
>>122
>1種住専なのに高さ制限を10メートルから20メートルに緩和したり容積率を緩和するのがおかしいと言っている。

阿佐ヶ谷住宅を建てたころは1種住専ではありませんでした。6階建てだって自由に建てられたのに、後だしジャンケン的にルールを変えられてしまったのですよ。

>周りの一戸建てが建て替える際に、役所がルールを緩めてくれるだろうか。

勝手に建蔽率違反をしている周辺住民が多数見受けられます。このような人まで反対しているのはおかしいと思いませんか。

>>123
>解体後に普通に戸建土地を分譲して、元の所有者の持ち分に応じて清算すればいい。

一団地認定なので分割することは不可能で、一括建て替えしか方法がないのです。
128: 匿名さん 
[2011-03-07 21:21:17]
郊外でマンションかよw
129: 匿名さん 
[2011-03-16 00:32:54]
郊外???
田舎の方ですか?
130: 匿名 
[2011-03-16 01:21:53]
いいんじゃない。 
その時代にあうルールに変わるのは?
それが規制緩和なのでは?

後だしじゃなくて、今の時代にあってるんだと思います。
一世帯が住むわけじゃなく、何十、何百世帯の住む
地区の開発をするための改正であればいいのでは?

皆、杉並区に住みたいって需要があるから建つ訳だし。

131: 匿名さん 
[2011-03-16 05:07:52]
生まれた後に法律が制定されたから、自分に法律は適用されないということはあり得ない。
ここはきちんと現在のルールを守らせるべき。
違法建築の戸建も、見て見ぬふりをせずにペナルティを課すべきです。(既存不適格の場合はいいですが)
武蔵野市・三鷹市は違法建築の家は行政がドアに張り紙をして「使用不可」としている場合があるけど、杉並区は緩いんだね。(張り紙を剥がすと刑事罰と書いてある)
132: 匿名さん 
[2011-03-16 19:47:03]
それなら6階建てを建てられるようにこの地区だけ法律が改正されたのだから、
何も問題ないのでは?
適法に6階建てを建てようとしていることに反対する方がおかしいと思う。
133: 匿名 
[2011-03-17 01:05:06]
URの賃貸って聞いてましたがデマ?
134: 匿名 
[2011-03-17 01:26:09]
賃貸なら良くて分譲ならダメってことですか?
135: 匿名 
[2011-05-06 17:51:49]
もう契約も済んで引っ越した人もいるので、時間の問題だと思っていたら、震災の影響で6月の完全退居、取り壊しの予定がいくらか延期になるようですね。
反対派の中には震災に感謝しなきゃと言ってた人がいたけど、ひどいことを言うものですね。
136: 匿名さん 
[2011-05-07 01:35:35]
>>122
>そんなことばかりしていたら日本中で住環境の悪化に歯止めがかからない。
この意見には賛成です。
あちこちで『団地』の立替えが進行していますが、みんな環境悪化の高層過密
になっていくようです。
たとえば、ここと同じ公団の建てた『桜上水団地』もその轍を踏みつつあるよ
うです。

>1種住専に集合住宅を建てたのが間違いだ
この意見は間違いと思う。
そうではなく、1種住専には1種住専にふさわしい集合住宅を建てればよいの
でしょうね。なにも『集合住宅』は過密住宅とは同義語ではないのですから。
それこそテラスハウスは、1種住専にふさわしい集合住宅ではないでしょうか。


137: 匿名さん 
[2011-05-07 14:04:56]
外国と違って、日本は用途地域が多すぎますよね。
街並みも整然としてないですし、電柱や架線が至るところにありますし。杉並区は教育とか先進的な取り組みを行っているので、役所と住民でアメリカの州法みたいなのを作ってもいいかもしれないですね。
きっと時代に合わせて、法律も見直しをかけないといけないと思います。
隣の中野駅の再開発もタワーマンションを建てる計画が見直し入りましたし。
138: 匿名 
[2011-05-07 14:44:24]
環境の悪化とは正論だが、低層→低層の建て替えでは余剰床が生まれず取り壊しも新築もすべて住民の費用負担。
それで合意形成できる物件が一体何割ある?皆、金を出したくない(出せない)から難航するわけだ。建て替え成功しているのは住民負担が少ない物件ばかり。

環境の悪化と建物の劣化、外野は前者にはうるさいが後者には意識が向かない。反対するなら金の捻出方法も用意できないと。
140: 匿名 
[2011-05-07 21:17:44]
法律を曲げてまで建て替えする必要ない。
建物が劣化して本当に住めなくなったら引っ越すか住民負担ででも建て替えするようになるよ。
縮み行く日本で法律を曲げてまで無理にマンションを作る必要はない。
141: 匿名さん 
[2011-05-07 21:43:24]
外周区ごときで何騒いでいるんですか?
どうでも良いじゃない。
142: 匿名 
[2011-05-08 02:57:52]
>140

引っ越された後にスラム化がやってきます。貧民自己負担の建て替え?…ご冗談を。

>141

外周区(?)で起こる現象の先を想像しよう☆
143: 匿名さん 
[2011-05-08 07:37:43]
外周区(?)で起こる現象の先を想像しよう☆>
近郊アパート地帯スラム化論?
144: 匿名 
[2011-05-08 09:47:05]
外周とか都心というより、建て替えしたら新規住民の流入が見込めるだけマシ論かな。
余剰床マジックが使えない物件はこの先、相当辛いよ。お屋敷町の低層とか法律が変わらない限り、修繕で凌ぎ続けるしかない。
どころか修繕できる体力があるだけマシ、という建て替え不可の特殊浴場のようなもん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる