東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)
 

広告を掲載

近隣人 [更新日時] 2009-08-19 10:56:00
 

アリュール ゼームス坂 に興味あります。
情報交換しましょう。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-04-03 12:35:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)

601: 物件比較中さん 
[2007-07-26 10:18:00]
No.600さま、情報有難うございます。
丸井の後は、ヤマダ電機ですか。噂では出ていましたが。
ヤマダも、23区内への店舗拡大を図っていたようなので、
大井町は願ったりなのでしょうね。

今までは、有楽町のビッグと、川崎のヨドバシに行っていましたが、
これからは、ヤマダ電機もできて、家電が安く買えるといいですね。

アリュールの価格は、正直高いと思っています。
我が家は、トヨタホーム研修センター跡地の「テラス大井町」に期待してます。
602: 匿名さん 
[2007-07-26 13:45:00]
「テラス大井町」うちも期待してます。

また、まだわかりませんが、西側の再開発(阪急のタワーと
もうひとつのプロジェクト)も将来的いはいいですよね。

スーパーがなくなるのが残念です。丸井(西友も?)、IY。
電気やさんより丸井やIYがよかったです。
603: 匿名さん 
[2007-07-26 17:55:00]
ここに大型電気店来ると人と車が各地から集まるから、よけいにごちゃごちゃしてくるよ。
604: 匿名さん 
[2007-07-26 21:05:00]
アリュールも高いけど、ここらへんの中古も高くなってきてますね。
大井町、便利で大好きです。丸井がなくなったあと、ヤマダ電機ですか。
ここらへんは大型電気店がなかったのでちょっとうれしいです。
スタバは残って欲しいなぁ。
605: 匿名さん 
[2007-07-26 21:12:00]
テラス大井町良さそうですね!
駅から離れている分、安くしてくれると期待してます。

アリュールがいいマンションなのは認めますが、いかんせん高すぎます。

無理して買って、富裕層の中で寂しい思いはしたくないです。
606: 匿名さん 
[2007-07-27 01:35:00]
私の友人が無理して買ったマンションで、引越し(業者、費用、
そのときに見えるカラーボックス、、)、オプション会(?)、
管理費の高さ、共用部分の飾りの相談??などなど、いろいろな
ところで富裕層との差を感じるそうです。見栄を張って賛成
するのがちょっとしんどいって。

考えてもみなかった、色々あるのですね。
607: 匿名さん 
[2007-07-27 11:02:00]
>>605 >>606 大丈夫!ここにはそこまでの富裕層は住まないから。
なぜならば大井町だから。
ご自分がここを買えるかどうかだけ悩んでください。
608: 物件比較中さん 
[2007-07-27 13:32:00]
中の上?位の方が多いんでしょうね。

本当の富裕層は都心へ行きますよ。
買うのは地元の金持ちくらいでしょう。
609: 購入検討中さん 
[2007-07-27 15:38:00]
都心とはどの辺のことですか?中央、港、渋谷、目黒、千代田?ですか
610: 匿名さん 
[2007-07-27 15:43:00]
都心6区なら千代田、港、中央、新宿、渋谷、文京。
都心3区なら千代田、港、中央
611: 匿名さん 
[2007-07-27 16:44:00]
>>608
本当の富裕層は、意外に土地に縛られるものですよ。

もっとも、都心にサブを持ってる事も多いですが。
612: 匿名さん 
[2007-07-27 18:16:00]
大井町にも大金持ちいるだろうね。
軽井沢に別荘があって、都心にもいくつかマンション所有しているとかね・・・
でもそんな人はここは買わないよ!
613: 匿名さん 
[2007-07-28 00:36:00]
>>547 あたりの 販売関係者の書き込みがばれてしまってから、発言ずいぶんと静かになったな・・・
614: 匿名さん 
[2007-07-28 04:01:00]
高い高いと言っている君たちは、ではいったい
 ・絶対額予算の最高はいくらで
 ・最低条件は何平米
なら”買える”んだ?

6000万円の80平米なんていうんじゃ、都内の駅近はあきらめろ。
615: 購入検討中さん 
[2007-07-28 04:49:00]
>>614 そんな高飛車なあんたには教えない!
616: 匿名さん 
[2007-07-28 07:54:00]
>>615

高い高いと言っている貴方達は、ではいったい
 ・絶対額予算の最高はいくらで
 ・最低条件は何平米
なら”買える”んですか?
お願いですから教えてください。
617: 匿名さん 
[2007-07-28 09:07:00]
相変わらず買えない・手の届かない連中の怨嗟の声ばっか。
あげく東芝さん安くしてだと。笑える。。
618: 匿名さん 
[2007-07-28 09:21:00]
ここ買って隣にマンションできて、7500万円も出して日陰になったら泣くに泣けないじゃないです!
619: 匿名さん 
[2007-07-28 09:32:00]
予算はぎりぎり1億です。
買おうと思えば買えますが、ここの地位を考えると高いと思うんですよ。
吉野家に食べに行って1000円とか払いたくないでしょ?
食事代に1000円払おうと思えば払えるけどさ。
620: 匿名さん 
[2007-07-28 09:54:00]
予算1億円で、地位を気にする人は、最初からそれに相応しい立地の物権を探すんじゃないの?なんで、庶民立地のスレにいるの?立地なんて、建物のスペックと違って、最初からわかってるじゃん。
621: 匿名さん 
[2007-07-28 10:39:00]
>620
妻の実家に近いことと、二人の思い出の地域だからです。
不動産をできるだけ安く手に入れたいと思うのは、消費者からすればふつうの感情だと思います。
まあ、安かろう悪かろう(ヒューザーみたいに)ではなんですけどね。
622: 匿名さん 
[2007-07-28 13:26:00]
1億の予算の人が「ぎりぎり」とかいわないだろ普通。
丸すぎる数字もどうかと思うし、ほんと恥ずかしいなあ。
たとえも小学生じゃないんだから、見栄張るんだったらもう少し考えて欲しいよねえ、牛丼はないでしょ・・。ああはずかしい
623: 匿名さん 
[2007-07-28 13:36:00]
>622
あら、昼から帰ってきたらレスがついてる。
>1億の予算の人が「ぎりぎり」とかいわないだろ普通。
どうしてですか?予算ぎりぎり1億でなにかいいかた普通じゃないですかねえ?
>たとえも小学生じゃないんだから
例えはわかりやすいほうがいいでしょ。
>ああはずかしい
あなたの話からすると「たとえ」と「はずかしい」をひらがなで書くところも恥ずかしくないですか?
620=622っぽいですが、論破(というのも恥ずかしいが・・・)されて気分を害されているなら、そのことについては謝罪します。
624: 匿名さん 
[2007-07-28 13:41:00]
620=622 間違ってるよw
論破って・・・621のどこに論理があるのか?
個人的事情説明しかないが・・・
そもそも、論理的にどうこうという質問でもないし。
625: 匿名さん 
[2007-07-28 14:49:00]
普通に考えて「ぎりぎり」での購入はやめておいたほうがいい
んじゃない?
626: 匿名さん 
[2007-07-28 15:22:00]
>625
おっしゃる通りなんですよ。
予算はなんとか1億確保できるんですが、やっぱり余裕を持った購入したいじゃないですか。
ここもすごく大きい間取りを除けば、比較的余裕があるのですが、地位からすれば割高なので、もう少し安くして欲しいです。
627: 匿名さん 
[2007-07-28 20:06:00]
地位からすれば割高だと思うならやめれば?
安くしなくても完売するだろ。
628: 匿名さん 
[2007-07-29 01:52:00]
安くしないと完売は無理なんじゃないの?
決して都心とは言えない大井町の地位からすれば、
消費者はついてこれないよ。

大井町を狙ってる層の場合、
1億の物件をキャッシュで買う層はいないでしょ。
ローンを組んで買うとした場合、
たとえ1億の与信があったとしても、
1億の予算をつぎ込んで買う層はいないということじゃないの。
(仮にいたとしてもごく少数)

そんな意識は至極普通の考えだと思うけど、
どうしてそんなに突っかかるのかなあ?
629: 匿名さん 
[2007-07-29 03:27:00]
もうだいたい価格もわかり、その上で地位に比べ高いっていうなら、潔く買わないと決めれば、それでいいじゃない。いくら言ったって、これ以上は安くはならない
【概要】
  ・概ね300〜350万円/坪
  ・60m2台なら5000万円前後もある(多分、4000万円台も)
  ・70m2台でも6000万円ちょいの部屋もある

価値≠価格。価値なんて「価値観」ていうくらい主観的なこと。
他人から見たらガラクタに大金をつぎ込む人いるけど、その人にとっては、それで手に入れば満足。

金銭面だけで言うなら、貴方の言うように本来の価値から比べ高いなら、買わない貴方が勝ち組。買った人は***み。おっと、それに売れ残ったら、売主が一番の***み。それだけのこと。

↓ここの会話調さんの意見もご参考に。結構、この人はおもしろい。
−−−−
23区内の新築マンション価格動向(その12)
No.463 by 匿名さん 2007/07/28(土) 12:10
「ねぇ、ねぇ。価格と価値ってどう違うの?」
(以下、略)
630: 購入検討中さん 
[2007-07-29 20:36:00]
私はこの場所は1億でも安いと思いますよ。都心はどんどん南へ移動していますから。中央線より北の高額物件には気をつけたほうがいいと思います南は一様に高くあちこちで再開発が行われており流動性も高いですが北のほうは昔から東京の方が多くその場所へのこだわりが強く東京に住んでる低所得のかたが多いようです。第二トウキョウタワーが希望ですが、本来、西東京にテレビ塔が必要だったのではないでしょうか?
631: 物件比較中さん 
[2007-07-30 08:25:00]
週末、MR見学に行きました。
豪華なシアタールームや、本格的なオプション満載のMRなど、かなり
お金をかけたMRでした。
物件自体の予定価格も、やはり、高価格でした。
東南最上階130m2:1.9億円の部屋は、大井町地区で過去最高値の
マンションでしょう。
かなり人気があるようで、部屋のタイプによっては、すでに要望書が出されているとのこと。
この価格は、バブル時代の雰囲気を少し感じますが、物件の立地や、
ランドスケープ、建物設計内容などを勘案すると、完売するのでは
ないかと思います。
632: 購入検討中さん 
[2007-07-30 09:31:00]
我が家も週末に見学しました。
建物設計、使用している建具など、最近見たMRでは、
最上級レベルのものでした。

予定価格は、ざっくりで、坪300−350万でした。
プラウド大森鹿島も見ましたが、ここと、ほぼ同等の坪価格でした。

駅徒歩4分の立地、敷地内の樹木・池、散策路等のランドスケープ、
2戸一EV,4重セキュリテイ、突板のドア、高級フローリング(天然木)施工、
2.2mの奥行きのバルコニー、両面バルコニー設計、2.4mのハイサッシュ、東芝の最新マンションITシステム、高級マンションで使用される「天然石タイプ」の外壁タイル、内廊下設計、地下駐車場からEVで住戸階へダイレクトアクセス、コンシェルゼ(フロント)対応、2層吹き抜けで、中庭が眺められるロビー、ライブラリーなどなど。

ブランズ大井仙台坂も、同等の坪単価らしいですが、
間違いなく、両者の検討者は、アリュールに流れると思います。
633: 購入検討中さん 
[2007-07-30 10:27:00]
>>631さん 
>>632さん

詳細を書き込んでいただきありがとうございます。
参考になります。
ただ高いだけでなく、それ相応のスペックが備わっているのですね。

要望書も出始めているとのことですが、
631さん、632さんも出されたのですか?
634: 物件比較中さん 
[2007-07-30 11:33:00]
633さま、おはようございます。631です。

先週から、要望書を受付中とのことです。
我が家は、まだ出していません。(やはり高額なので即決断は出来ません)
9月に再度MR見学ができるようなので、色々考えます。

ここは、MRを見ると、本当にすばらしくて欲しくなります。
お金の問題さえクリアーできたらですが。。。

購入層は、価格帯からして、かなり絞られそうです。
近隣の一戸建てや、マンションからの買換え層,医者,弁護士,中小企業オーナ,親からの資金援助組,DINKS,DWIKS,高給サラリーマン、パイロット(羽田に近い為)etc。

過去、大井町で分譲してきた「所謂ファミリーマンション」とは
コンセプトが異なっています。
ここは、高層マンションでよくある狭いタイプの部屋(投資用)や、
部屋低層階と高層階の価格の違いによる、マンション内格差等や
入居者の質がばらつくなどの問題は、ないと思われます。
よって、入居後に問題になるマナー問題(自転車置き場の問題や、
騒音、ごみだし問題etc)も、ファミリータイプマンションに
比べたら、少ない可能性があると思っています。

MR公開して1ヶ月ですが、反応は上々の模様。(DM要求2600件)
MR見学のキャンセル待ち問い合わせも次々に入っているようでした。
最近は、折込チラシも入れていないようですが、
WEB経由の資料送付依頼も毎週100件以上あるようです。

ここは、東芝の創業者が住まれていた土地だそうです。
よって、東芝不動産も、かなり気合を入れて(妥協せず)永住可能な
邸宅作りを目指しているとのことでした。
635: 購入検討中さん 
[2007-07-30 13:30:00]
631さん お返事ありがとうございます。633です。

お話を聞いていると人気になるのもうなずけますね。

うちは坪300万が上限です。
この予算で南棟、80平米前後の部屋があれば考えてみたいと思ってます。
今までの情報を見るとちょっと難しいのかもしれませんが、
それは行ってみてのお楽しみですね。

なければすっぱりあきらめます。
636: 匿名さん 
[2007-07-30 14:56:00]
また営業が湧いてきたよ・・・
637: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-30 18:10:00]
南棟に坪300の部屋はありません。
638: 匿名さん 
[2007-07-30 19:47:00]
No. 635さん
うちも同じ考えでしたが残念ながら南棟には300はありません
でしたね。南棟西側の1階、陰になるところでももっと高いです。
南棟を買えたらいいですよね。
639: 匿名さん 
[2007-07-30 19:54:00]
西側の81平米の2Fで確か、7900万
その上の階で8300万だと記憶しています。
南の81平米では、坪337〜でした。
南東の80平米前後でしたら、「テラス大井町」の方が価格的に、
希望が持てそうな気がしました。
(TELしてみた所、アリュール ゼームス坂の価格よりは、低く設定
 する予定との返事でした?)
640: 匿名さん 
[2007-07-31 00:01:00]
633ではないけど、同じような希望、予算で検討中でした。
どうやら私にはこちらは無理なようですね。
639さんの情報が確かなら
テラス大井町の方が可能性がありそう。
私はあちらにシフトします。
641: 匿名さん 
[2007-07-31 19:54:00]
633さん

坪300万以下ありましたよ。
南棟 西 2階 89m2 7700万
南棟 西 2階 79m2 7000万

しかし南棟西下層階は、目の前にマンションが建ったり(どのくらいセットバックするかは不明)
同じ目線の遊歩道がテラスのすぐ外にあったりしますが。

それに比べたら東棟下層は、「1階」でも遊歩道の上にあり、
近隣戸建てよりも高い位置にあるので景観も抜けています。
価格も角住戸じゃなければ坪270万があったりします。
 
…だから角は狙わないでね。
642: 匿名さん 
[2007-07-31 19:59:00]
641です。

ごめんなさい。間違えました。

>価格も角住戸じゃなければ坪270万があったりします。

計算ミスでした。一番安くて坪285万でした。
643: 匿名さん 
[2007-07-31 21:38:00]
633です。

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
参考になりました。

641さん
南棟の詳しい情報感謝です。
>西 2階 89m2 7700万
これは南西の角部屋ですよね。
坪単価では射程圏ですね。
でもその分、人気もかなり集中しそう。。。
倍率10倍とかなったりしそうですね。
南西のマンション計画で日照がどうなるか心配ですが、
そこはMRで詳しく聞いてみたいと思います。

でも、もうちょっと狭くても7000万台前半に収まる部屋が
私の希望です。
総額で8000万近くになってくると
それはそれで私には大きな壁になってきますから。

教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
モデルルームに行って、私自身また何か情報が入りましたら、
ここに書き込みたいと思います。
644: 物件比較中さん 
[2007-07-31 23:40:00]
皆様、色々な情報提供ありがとうございます!
我が家は、夏休みにMRに行く予定です。
641さんの情報では、東棟の低層階が、お買い得かも
知れませんね。まったく検討外ではなく、少しは希望が見えてきました。
MRで見てみます!!
645: 匿名さん 
[2007-08-03 19:44:00]
販売会社は南棟や西棟について、隣の大型マンションの法規制最大
(最悪)建築時の日影図を作ってくれないのでしょうか。
最大の値で真南に3階や4階、南西角の隣接は最高12階だそう
ですから、南棟西側や西棟は日影になる可能性がかなりあると
思うのですが、どの程度なのか図がなければ判断ができないのです。

南の低層階や西棟を検討している方々はどう判断されていますか。
646: 匿名さん 
[2007-08-04 01:54:00]
>645

心配なら、買わないのが正解。
都心マンションの将来の周辺環境なんて、誰も保証してくれない。
マンションなんていくらでも売ってるんだから、ここに拘る必要なし。
他に心配のない物件を選べばよろしい。
647: 物件比較中さん 
[2007-08-04 02:01:00]
マンションもみんなあせって買わなければ値下がるのにね・・・
なんだか愚かだね・自分も含めてね
648: 匿名さん 
[2007-08-04 09:22:00]
自分が買わなきゃ他人が買う。
だから下がらない。
と思いましょうよ。
649: 物件比較中さん 
[2007-08-04 23:32:00]
新聞とかテレビ番組でマンションサイト見てると都内のマンションの価格高騰は凄いです。
  
 テラス大井町は建設会社が竹中は良いですね。

 色々検討して居ますよ。
650: 物件比較中さん 
[2007-08-05 21:42:00]
>649

建設工事会社で検討するのは正解ですね。
 人気で決めるのも良いですが・・竹中工務店なら信用大です。
651: 匿名さん 
[2007-08-05 22:06:00]
649と650で「物件比較中さん」が連続だけど、違う「物件比較中さん」?
もし、自作自演なら今後やめてね。違うなら失礼。

しかし、ここもせめて投稿者固有のIDが出ればいいのにね。
652: 物件比較中さん 
[2007-08-06 23:50:00]
今年に入り、マンション購入を前向きに検討しています。いろいろと見学に行っていますが、その中では駅からも近いしセキュリティーもよさそうなので、良いほうかなと思っています。構造などは専門家ではないので、私は詳しくわかりませんが、主人は良いと言っています。しかし、多少予算オーバーで。。
他にあればもう少し比較検討したいところなんですが・・・。駅から近く同じような内容のマンションでもう少し安いところは都内でどこかありますか?情報があったら教えてください。
653: 匿名さん 
[2007-08-07 08:08:00]
都内という漠然ナくくりなんですか?
いくらでもあると思うんですけど?
654: 匿名さん 
[2007-08-07 12:19:00]
>>652は販売関係者の書き込みだな・・・
なぜならこの板にする質問ではない。
質問形式に変えた、単なるこのマンションのプチ自慢。
655: 物件比較中さん 
[2007-08-07 19:17:00]
652です。本当は品川、港区、目黒あたりが希望なんです。でも高いので少し範囲を広げたほうがいいかと思い都内と書きました。みなさんは、1件だけ見て買われるのですか?私たち同様他にもいろいろ見て検討されると思ったので、質問したのですがおかしいのでしょうか?それとも、こういうところには本当にマンションを買おうとしている検討者はいないのでしょうか?
マンションの良し悪しより個人攻撃をして楽しんでいる方が多いようにかんじます。いろいろ意見が聞けるかと思っていたのですが・・残念です。
656: 匿名さん 
[2007-08-07 19:36:00]
妄想激しい奴が1名いるんだよ。すぐ販売関係者とか。
657: 匿名さん 
[2007-08-07 21:25:00]
でも>>652の発言も酷いもんでしょ。
都内ってどこでもいいの?足立区は?江戸川区は?市部は?
これらの場所ならちょっと探せば駅近物件はあるよね。
同じ品川区だって、このスレの中に既にあるブランズやテラス、それに青横物件(イトーピアやパークスクエア)はなんかはどう評価してるんでしょうかね?
そういった少しは探す努力した形跡や自らの情報を全く見せず、「ここ高ーい。どっか他にいいとこないー?」的なクレクレ・条件後出しの態度を省みずに、他人の批判に対して「残念です」とは。貴方は何様ですか?
658: 匿名さん 
[2007-08-07 21:39:00]
あのー、誰かの批判以外に書くことないの?もっとこのマンションのことで話しましょ。

657も冷静に。それにそんなに怒るような話じゃないんじゃない?
659: 匿名さん 
[2007-08-07 21:56:00]
では、マンションの話題を。オプションの感想。

・合皮ドアがかっこよさげ。(実物みないとよーわからんが。)
・洗濯機置場にドアオプションがないのが残念。
・キッチンシンクの角型オプションの意味がよーわかんね。はじめて見た。
・キッチン吊戸棚が無料オプションはびっくり。また、浴室扉の透明も無料。これもはじめて。
・コンセント類がいっぱい増設可能なのはよさげ。これ選ぶなら、工期的に第一期に申し込まないときつそう。
・廊下アクセントタイルは是非、希望したい。

以上
660: 匿名さん 
[2007-08-07 23:10:00]
廊下のアクセントタイル、あれいいですよね!あと、吊戸棚が無料で外せるのもうれしいです。うちは絶対吊戸棚無しを希望したいです。
661: 匿名さん 
[2007-08-08 03:08:00]
>>659 >>660 そんな話題こそどうでもいいよ! 内装なんて自分の好みで選べばいい話。購入してから別の板で話せば! ここはもっと根本的な論議をする場だよ。ドロドロの話をしようよ。
662: 匿名さん 
[2007-08-08 07:17:00]
ドロドロの話?
あんた、社員じゃないの! 泣くに泣けないじゃないですか! とか?
声大きいよw
663: 物件比較中さん 
[2007-08-08 10:16:00]
先日、MR行きました。
すごい高級な設備ですね。
高いですが、購入希望者はそれなりにいるようで
60弱、要望書がでているとのこと。
第一期で、100戸前後売り出す予定とのことです。
664: 匿名さん 
[2007-08-08 15:22:00]
高いと言われながら、要望書が60も出てるんですね。
でも、前向きな話題が出るとすぐ否定する人が・・・。
論議をしよう!というなら、まずマイナス評価をしている人がここのダメなところ話すというのはどうでしょう?
665: 匿名さん 
[2007-08-08 18:49:00]
前向きに検討している上で、”ここが嫌”という点でもいいですか?

あくまで欲しい気持ちがあって書くので、
ドロドロというより愚痴ですが…

・天井高が240mm程度しかない。低い。圧迫感がある。
・さらに換気管が入った梁が這いまわされているため、天井がでこぼこ。
 部屋の隅は210mm程度の天井高。
・バルコニーが2m以上ある上に、その外側に逆梁があるので
 リビングの窓が結構奥になる。日照が心配。
・キッチン天板が御影石しか選べない。固そう。熱に弱そう。
 (ステンレスが良かった)
・廊下にあるスピーカーが嫌…
666: 匿名さん 
[2007-08-08 22:25:00]
天井は確かに低いかも。
天板は、ステンレスも無償で選べると説明受けましたが??
667: 物件比較中さん 
[2007-08-09 15:56:00]
>>660 >>うちは絶対吊戸棚無しを希望したいです。

あの位置に吊戸棚がないと、調理中の煙がリビング中に充満するよ。
なるべくならキッチンとリビングは仕切られていた方が良い。
オープンキッチンは購入初心者には好まれるが、実際に使うと不便が多い。
洗い物が始まるとテレビの音量を上げないと聞こえなくなるしね。
668: 匿名さん 
[2007-08-09 17:17:00]
洗い物の音は、静音シンクなので、ずいぶん軽減される
と思うのですが、オープンキッチンの調理後のリビングでの
においは、仕切りなくしちゃうと、どうしようもないですよね…
揚げ物とかしたあと、しばらくフローリングがツルツルするし。
煙はさすがに換気扇で大丈夫だと思います。
669: 匿名さん 
[2007-08-11 07:22:00]
ここ高いという人は、先着順!大して立地も違わない。急いで〜!

http://www.ps-minamishinagawa.com/

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/layout_srh.cgi?AREA_CD=shut...
670: 匿名さん 
[2007-08-11 10:35:00]
そこ青物横丁だし、線路沿いだし、一見安そうに見えて借地権物件だし、グレード的に全然違うし。

そもそも急がなくても売れ残りまくってるし。
671: 匿名さん 
[2007-08-11 13:07:00]
そう言わず、買ってくれ。現地にきてくれれば更にお安くしまっせ。
672: 匿名さん 
[2007-08-13 18:29:00]
住友も地に落ちたか・・

ここにはそんな余り物に興味のある人はいないよ。

そこ買うくらいなら他のエリアに行くでしょ普通。
673: 匿名さん 
[2007-08-13 21:22:00]
テラス大井町を見てからだと、ここの第一期販売には間に合わない。
ということで、第一期に希望住戸が販売されないように願う。
(要望書は出さない。)
674: 物件比較中さん 
[2007-08-14 19:19:00]
テラス大井町はJRからは遠いので、うちは検討外ですが、
やっぱ待つ人はいるのかな?
現在テラスの近所に住んでいますので、結構通勤が一苦労です。
夜は暗い道しかなく、一生この環境は遠慮したいですな。
675: 物件比較中さん 
[2007-08-15 08:33:00]
大井町近辺で検討中の人は、テラスも見ると思います。
でも、徒歩4分のアリュールは立地的にも魅力です。
価格の問題がクリアーされればですが。
テラスの価格設定がいくらになるか?で、テラスを購入する
人も多いと思います。(多少の徒歩時間増加は仕方ないとする)
676: 匿名さん 
[2007-08-16 04:22:00]
ここの価格が高いのは、全くその通り。
ただ、今の周辺相場と比べて高いかどうかと言うと微妙。

新聞でも、平均価格が1992年の水準に戻ったとあったし。(但し、一部の高額物件が平均値を押し上げてるようだけど。)

よって、この周辺の競合物件が、そうそう安くなるとも思えない。
677: 申込予定さん 
[2007-08-17 15:30:00]
予算は1億5000万で色々見たけど、ここに決めました。ルーフバルコニーのガラスの仕切り?ツイタテが高くて景色が見えなそうなのが気になるけど。大井町の反対側だけどアールブランやジェントリー、大森鹿島も良いマンションですね。大井町もいいマンション出てきてだんだんおしゃれに変貌していきますよ。楽しみです。
678: 匿名さん 
[2007-08-17 22:38:00]
予算は6000万円で色々見たけど、ここはあきらめました・・・
679: 物件比較中さん 
[2007-08-17 23:40:00]
テラス大井町のDMが今日きましたが、MR見学会の日程が9/15(土)からになっており、アリュールの販売開始予定時期とかぶっています。
アリュール気に入っていますが、事前申し込み状況を確認して決めたいと
思います。
680: 購入検討中さん 
[2007-08-17 23:45:00]
今時、6000万程度の予算では都心新築はムリ。
城南エリアも極めて困難。都下の広めの部屋の予算だよ、これは。
681: 匿名さん 
[2007-08-18 00:05:00]
ちょっと前なら、6000万円あれば方角や階数に拘らなければ、田町や品川でも3LDK買えたよね?
日本経済全体にとっては別として、個人にはいい時代だったな〜。
682: 匿名さん 
[2007-08-18 03:04:00]
で、結局のところ、
皆さんこのマンションは買うんですか?

私は、少々微妙になってきました。
今日の株暴落でちょっと萎えてきてます。
いや、資金計画が下手なんだよ、と
言われればその通り、返す言葉もございません。

自己責任とは言え、
うっかりしていた自分にがっくしです。

今売り出しているマンションでは
第一候補と思っていたんですけどね。
ふ〜〜〜〜(溜息)
683: ご近所さん 
[2007-08-18 07:05:00]
我が家は、申込予定です。
684: 物件比較中さん 
[2007-08-18 07:37:00]
「今時、6000万円の予算で都心は無理」というのは分かるが
大井町は都心に入るのか?
都内〜横浜はどこもかしも地価が高騰しているのはどうも解せない。。。
685: 契約済みさん 
[2007-08-18 09:00:00]
>今時、6000万円の予算で都心は無理

この前提が間違ってる。

今時、6000万円の予算で23区内は足立区と江戸川区以外は無理
686: 匿名さん 
[2007-08-18 09:21:00]
葛飾区とか板橋区とか杉並区とか北区とか荒川区とかは?
687: 近所をよく知る人 
[2007-08-18 09:59:00]
今思えばアールブラン大井町買えばよかった!こんなに大井町(元々地元ですが)値段上がると思わなかったよ。うちは現在借家住まいだけど大井町から引っ越すのは考えられない。アールの上層階ルーバル付きだってここと比べたらメチャクチャ安かったんだ・・・・たしか坪290万くらい?契約寸前までいったのにギリギリであきらめた自分が悔しい。しかしアリュール高いな・・・テラス大井町のあたりも静かで良いがアールやジェントリー周辺は別格で高台だし閑静で永住型にピッタリだよね。アリュールのへんは下町感バリバリなのに・・・高すぎるー。
688: 匿名さん 
[2007-08-18 10:35:00]
もう都心は、どうせ買えない値段になったんだから、無理して買うことない。また、値下がりするまで気長に待て。仮に、もっと値上がりしても買えないことにかわりはない。後悔もないだろう。
689: 物件比較中さん 
[2007-08-18 14:14:00]
>No.688さん
正解だと思います。もう価格は上限一杯でしょう。利便性の悪いところから徐々に下がっていくと思いますよ。デベは少々やり過ぎたね、反動がくるよ。
690: いつか買いたいさん 
[2007-08-18 18:30:00]
大井町は今後の再開発計画や交通の利便性、品川区の中心と考えると上がることはあっても値下がり要素まったくないね。
もちろん景気暴落や大震災でもおこれば別だけど。
以前麻布に住んだけど物価は高いし周りの住人もオタカクとまっててヤナ感じで付き合いたいへんでした。
ここはちょっと予算的に無理そうだけど、大井町で中古探します。
691: いつか買いたいさん 
[2007-08-18 18:35:00]
品川新幹線、羽田も近いし西大井駅からは成田空港まで1本で行けますよ。
お台場、銀座も10分圏だし、これでおしゃれな飲食店でも増えてくれれば言う事なし。
692: ご近所さん 
[2007-08-18 20:57:00]
No687さま、今晩は。
確かに、アールブランも、今では考えられない価格でしたね。
170戸が、あっという間に完売してました。
最上階のどでかいルーバル付きの住戸は、日差しも、眺めも最高でしょうね。
価格は、確かに坪300万前後だったのでは。
富士山も、各種花火もよく見えるでしょうし。
アールブランとジェントリーの周辺は、落ち着いた住宅地でよい感じですね。
テラス大井町のMRに予約申し込みました。価格は、アリュールよりは
安いけど、決して安くないと営業マンが言っていました。
どこも、強気ですね。
693: マンコミュファンさん 
[2007-08-18 21:44:00]
大井町いいですよ。先日も雑誌でこれから注目の街、マンション値上がり率、再開発目白押し、好感度上昇中、ネオ・ステータスタウンと絶賛されてましたよ。
住民の質も高そうだし城南地区では最高の交通利便性あるし、マンション検索マニアとしても◎つけときます。
694: 匿名さん 
[2007-08-18 22:49:00]
で、結局そういった街の潜在力と販売価格から、ここは買いなのか?
マンション検索マニア君教えてケロ。
695: 匿名さん 
[2007-08-19 18:24:00]
近くに住んでます。この暑い中看板持って営業の方々がポツンポツン
と立っていらっしゃいました。売れてないんでしょうねえ・・・
住んでる人間が言うのもなんですが、大井町ってやっぱ場末、半分は
京浜急行のエリア(ただし、便利なのは間違いない)ですから。
「ゼームス坂」でそこんとこ隠しても、やっぱり、かな。三井のパー
ク○○とか野村のプ○○ドとかいうブランドがあれば良かったでしょ
うけど。
696: 匿名さん 
[2007-08-19 19:59:00]
以前、このサイトで予言した通りの展開。円高、株価急落、企業の業績も下方修正となるでしょう。金融関係者の所得はマイナス、一般サラリーマンの給与も伸びず、あと半年で不動産バブルも終焉でしょう。原油・原材料価格は暫くは高いままなので、半年程度待つ事ができればデベの採算が厳しくなって、きっと投売り物件が多数出てくると思います。そこまで待てるかどうかがポイントでしょうね。
697: 匿名さん 
[2007-08-19 23:20:00]
>>695

売れてないもなにも、まだここ売り出してないけどw
698: 物件比較中さん 
[2007-08-19 23:29:00]
着々と要望書は入っているようですよ。先日MRで聞いたら、
一期で100戸前後は、売り出す予定とのことです。
もしかしたら、120戸位いくかもしれない。
699: 匿名さん 
[2007-08-19 23:37:00]
目の前の反対側の「三越マンション」って、
かの田中康夫サンが通った所だっけ!

バス通りに面した棟は賃貸ワンルームで
寮に居辛くなったお姐CAがわんさかだったね、
僕もそこに通った口、舞い上がってたな。

セキュリティーのパスワードは「××××」、おっとっと〜。
700: 匿名さん 
[2007-08-21 23:11:00]
>>698さん

一期で100戸前後の販売ですか?
それなりに要望が出ているんですね。

詳しい方にお伺いしたいのですが、
これは順調に売れている状況なんでしょうか?
それとも苦戦している状況なんでしょうか?

個人的には予定価格からもう一声(できればふた声)下げてくれれば
意欲がわいてくるのですが。。。
701: 物件比較中さん 
[2007-08-21 23:19:00]
No.700さま。こんばんは。
第一期で100戸販売するとなると、順調と言えると思います。
どうやら、テラス大井町も、アリュールに近い坪単価の様ですので、
比較するとアリュールの方が人気になると思います。
アリュール>テラス>ブランズという人気順ではないでしょうか。
価格が安いところは、第一期で完売すると予想しています。
702: 匿名さん 
[2007-08-22 00:24:00]
最初で半分以上放出しちゃうの?それがほんとうなら凄い。
3回くらいの販売で、ほとんど売れちゃうのかな?
竣工までに何戸か残って、値引きになればうれしいぞな。
703: 物件比較中さん 
[2007-08-24 09:22:00]
ここいつから予約なしでMR見れるようになりますか。ご存知のかた教えてください。
704: 匿名さん 
[2007-08-24 22:04:00]
9/1からだと聞きました。
705: 匿名さん 
[2007-08-25 21:37:00]
買わなきゃ、きっと下がるよ!
706: 匿名さん 
[2007-08-25 22:07:00]
そういう705は、値引きが始まる竣工まで待て。絶対、何戸か残る。
・・・が、日照条件等から値ごろ感のある部屋は間違いなく売れている。
後は、705が1億円の部屋が9千万円になったなら手が届くのかどうかだな。
707: 匿名さん 
[2007-08-25 23:51:00]
完成してから、現物で品定めして、その時の周辺の新築価格とも比較して検討します。新築価格が上がってたら、ここの今の価格でも”買い”でしょ? 完売してたら潔くあきらめます。
708: 近所をよく知る人 
[2007-08-27 22:33:00]
昨日が『ご希望住居承り書』受け付け締切日でしたが実際には未だ7、80戸とのことで金額を見て敬遠された人が多いのではないでしょうか? 坪40というのも随分強気な値付けかと思われます。暑い中、大井町駅、MRのそばにも立て札をもった業者さんが立っていたのはびっくりです。実際の問い合わせと引き合いのギャップなのでしょうか? 私の知り合いでも多くの方がMRを覗いていますが購入目的でなくほとんどがヒヤカシで、価格の高さが話題に上っている他、あとはどれ位売れ残って、いつまでに完売するかが皆さんの興味のようです。この土地も持ち主が処分してしばらく塩付けにして満を侍して売り出したのはいいのでしょうが工期が長く、景気や金利の動向が入居までの間にどうなるのかもあり長期戦になるのではないでしょうか?
また、この土地は緑地も多く一見贅沢な敷地に見えますが、個人の大邸宅だったせいか道路に面している部分が少なく袋状の地形になっています。多分隣接している戸建ての買収がうまくいかなく図面を引いたのでしょうか? 狭い間口からの車と170戸の人々の出入りを考えると1億円以上を投ずるマンションなのかとも思えてしまいます。丘の斜面でも低層の眺めは住宅密集地の屋根ばかりで最悪かと思います。
709: 匿名さん 
[2007-08-27 22:41:00]
日当たりの良い部屋はたくさんありますが、眺望の良い(美しい)部屋はほとんど無いですね。
庭の木が見える部屋が一番ましかもしれません。
まぁ、大井町あたりのような住宅混在密集地では望むほうが無理なのかも・・
710: 匿名さん 
[2007-08-27 23:00:00]
有明辺りの新築物件もかなり苦戦しているそうです。
理由は高いから。
大井町のような庶民の町では、所詮価格しだいなのかもしれません。
ここがどんなふうに売れていくのか、興味があります。
711: 物件比較中さん 
[2007-08-28 22:44:00]
サブプライムローン問題発生を機に、日本の株価も下がり、景気もこれからどうなるか不透明ですね。
一方、確かに、今は、マンション価格が高値に近い可能性あり。

しばらく様子見した方が良いかもしれない気がしてきました。
我が家は、第一期は見送り、どれくらい売れるのかを観察します。
712: 匿名さん 
[2007-08-28 23:37:00]
買えない人たちの発言ばっかり。
価格次第・・・。
何言ったって買えないんでしょ?結局。
カキコミなんかしてないで、さっさと自分たちが
買えるとこ他で探したら?
713: 周辺住民さん 
[2007-08-29 10:29:00]
キッズルームとか無いから、子持ちの購入予定者は少ないのかもしれないけど、あの辺り、夜は暗くて人通りも少なくさみしいよね。
子供ひとりで歩かせるのはかなり不安があります。
714: 匿名さん 
[2007-08-29 10:36:00]
>>713
時間帯にもよるでしょうが、物件のすぐ前は確かに夜8時をすぎると
かなり寂しい感じ(良く言えば、喧騒から離れている感じ)になります
よね。
でも、バスも走っていますし、駅からの道はゼームス坂通りを渡る
一歩手前までは、かなり遅くまでそれなりに人通りはあります。

子ども一人で大丈夫かどうかとなると、また別の問題かもしれませんが。
715: 匿名さん 
[2007-08-29 12:13:00]
だからさぁ、不安なら子供に安心な場所で探せばいいでしょ?
ここで何か言って環境変わるの?
眺望がダメ、あれがダメこれがダメ、だから高いって言えば
価格下がるの?
値下げしてほしいなら再来年完成後売れ残ること期待して待てば
いいし、ここがダメなら別を探す。それだけのことでしょ?
結局、自分が買えないから売れないこと期待してるだけでしょ。
異常な暑さだったのに、わざわざ予約してヒヤカシに行くヒマな
人もいるみたいだけど。
716: 物件比較中さん 
[2007-08-29 12:23:00]
正直、値下げを希望しています。
やはり、第一期の販売状況によっては、価格見直しをせざるを
得なくなるのではないか?という甘い期待を持っています。
717: 匿名さん 
[2007-08-29 12:26:00]
>>715
言いたくなる気持ちはわかるけど、そろそろネガキャンの時期だからさ…。
718: 匿名さん 
[2007-08-29 13:45:00]
確かにネガキャンの時期だけど・・。
欲しいのに買えないのわかって、ただ文句言っているのがミエミエ
だから。

ちなみに私は登録しますよ。
要望書も出したし。
いろいろ言われてるけど、自分では納得してるんで。価格も含め。
そういう人(要望提出者)が100件以上はいるらしいですよ。
それでも最終的に価格が下がるなら、当然嬉しいですけど。

自分の希望している部屋は抽選になりそうで不安ですが。。
719: 匿名さん 
[2007-08-29 13:58:00]
「文句」と受け取らずに「情報」だと受け取れば良いのではないでしょうか。
近隣の人ばかりが申し込むわけではなく、時間が取れずにまだ日中しか現地を見ていないという人もいるでしょうから。
720: 匿名さん 
[2007-08-29 14:18:00]
ネガキャンを「情報」と取るか「文句」と取るかは見ている人次第かと。
我が家は、地元じゃないけど夜中仕事終わりで見に行きましたよ。
本気で検討するなら、時間が無くても板に頼らず自分で確認しに行き
ます。
721: 申込予定さん 
[2007-08-29 16:09:00]
なんだかんだ言っても、第一期で100戸位売り出すようですよ。
それなりに、人気あるのでしょう。
現金で購入される方も多いようですしね。
722: 申込予定さん 
[2007-08-29 22:13:00]
見てる人次第なのなら、ミエミエって決め付けなきゃいいのに。
"まだ"見てないかもって書いてあるんだしさ。
ネガキャンで困るのって、(効果があるとして)
最悪でもデベだけじゃん。
心が決まってるなら、どっちみち掲示板に
何が書かれてても何の問題も無いでしょうが。
大人気ないよー。
723: 匿名さん 
[2007-08-29 22:20:00]
売れ残ってしまうマンションって、そもそも関心をみんな持たないから
そういう意味では721の言うとおり人気はそれなりにあるんでしょうね。ここ・・・。
724: 購入検討中さん 
[2007-08-29 22:44:00]
>>718さん
物件登録者が100件以上あるらしいですよ。といった酷く客観的な情報源は
どこから得たのでしょうか?
私も先週の日曜日、取敢えず要望書を出しましたが希望者は未だ7,80人と営業担当者からは聞いています。三井の営業の方のニュアンスでは販売サイドより売主が高売りを希望しているとのことでこんな価格でと、申し訳なさそうに価格帯を見せてくれました。重複も東南角部屋の12Fが2件とのことでしたが、私が希望した部屋のクラスは埋まっていない状況でした。入居が先なので一遍に170戸の内100戸も売り出すことはないと思いますが・・・
ブランズは近隣の方が多いと言っておりましたが、ここは近隣より遠方が多いと伺っています。
725: 購入検討中さん 
[2007-08-29 23:16:00]
金のないやつは、もう消えなさい。情報も納得できるだけ持っただろ。
ここは高いからさ。
726: 申込予定さん 
[2007-08-29 23:37:00]
第一期の販売予定は100戸前後と、MR内覧時に聞きました。
実際には70−80戸しか、要望書が入らなかったようです。
最近の株価下落で、先行きに不安がでた人は、立ち止まったのでは。
でも、一期で、80売ったら、まあまあの出足でしょうね。
727: 匿名さん 
[2007-08-30 00:07:00]
あの、すいませんが質問です。
要望書ってなんですか?
発売が始まっていないのに、購入希望書みたいなもの?
728: 匿名さん 
[2007-08-30 06:26:00]
>>727
一般的にマンション販売では、申込み受け付け前に、要望書という
ものを、モデルルーム見学者から受け付けます。
これは、「だいたいどのあたりの住戸を買いたいと思っている」
という要望を出すもので、販売側ではこの要望書の集まり具合や
要望の出方を参考にして、販売住戸の期分けや、価格帯の再設定を
行うわけです。
最近はどこのマンションでも、これを実施していますから、自分の
興味のあるマンションがあったら、モデルルームには早めに行った
ほうがいいみたいですね。早期の分譲対象になると、プランや
カスタマイズを申し入れる余地が広がることもあるので。

アリュールゼームス坂では、この前の日曜日まで、要望書の受け付け
を実施していて、正式価格や、第一期の販売住戸はこれから決まる
予定です。
729: 匿名さん 
[2007-08-30 10:50:00]
で、売り出し戸数はその要望書と同じ数にして、「第一期即日完売」と宣伝するのよ。
730: 匿名さん 
[2007-08-30 15:48:00]
728、729さん
727です。
なるほど、よくわかりました。
デベ側には販売戦略上の、
購入者には欲しい部屋が買える可能性が高い?、
というような双方にメリットがあるシステムなんですね。
何事も先手先手に準備するべきってことですね。
731: 匿名さん 
[2007-08-30 21:33:00]
もう少し待てば、きっと下がるよ。都内の貸しビルの空室率は反転、上がってきているから。バブルもいよいよ終焉さ。
732: 匿名さん 
[2007-09-02 01:03:00]
こんなにギリギリまで正式価格決まらないのって最近のマンション販売では普通のこと?
733: 匿名さん 
[2007-09-02 01:48:00]
732さん
ハイクラスのマンションだと、価格発表まで長いというのは良くあるそうです。
某販売会社に勤めている友人の話では、モデルの正式オープン前に行う
有望なお客様向け見学では事前予約は当然。
1日の予約は多い日で5組くらいしかとらず、お客様の見学時間が
重ならないようにするのだそうです。
有望客の見学が終ってから一般の予約を受け付け、そのあとにモデルを
正式にオープン、やっと価格を発表となるので、必然的に長くなるそうです。
広告も、折り込みチラシや駅で無料で配っている●ンションズには載せず、
カード会社のゴールド、プラチナカード向け冊子を始めとする
高額所得者向けの雑誌に掲載するそうです。
ターゲットが違うのでしょうね。
そういえば、ここの広告って、●ンションズでは見かけないですね。
やはりターゲットがちがうのかなぁ。
734: 匿名さん 
[2007-09-02 08:34:00]
川崎のモリモトのタワーなんて、一般公開前に売っちゃったんでしょ?
そういうのもあり?

ここだって、8月中に売ってくれれば、倍率を気にせず気に入った部屋
を購入できたのにね。
735: 匿名さん 
[2007-09-02 17:02:00]
あのモデルルールの所にマンションが建たないかと期待してたりする。
736: 匿名さん 
[2007-09-02 22:17:00]
モデルルールの前は豪邸だね。あの辺は結構な邸宅街なの?
737: 購入検討中さん 
[2007-09-02 23:38:00]
昨日から始まったモデルルーム一般公開、
どんな感じだったんでしょうか?

来週はいよいよ価格発表ですね。
738: 物件比較中さん 
[2007-09-03 00:42:00]
きっと値段は下げるんじゃないでしょうか。

思ったより要望書が少ないので。さらに倍率も下がるとうれしいんだけど。
739: 匿名さん 
[2007-09-04 13:29:00]
要望書はあんまり集まってないんですか?
740: 周辺住民さん 
[2007-09-04 14:20:00]
正式価格は予定価格より多少は安くなりそうですね。
2-400万は、下がるかな?
741: 匿名さん 
[2007-09-04 14:46:00]
えー…あんまり下げないでほしいなぁ…
742: 匿名さん 
[2007-09-05 07:10:00]
>>740

勝手な期待をしておいて、下がらなかったらまた暴れると・・・
743: 物件比較中さん 
[2007-09-05 08:05:00]
多少は、下げるでしょう。100−300万かな。
第一期80戸は、即日完売になるらしい。
744: 匿名さん 
[2007-09-05 17:36:00]
>>740さん

安くなりそうって本当ですか?
確かな情報だとうれしんですけど・・・。
745: 入居予定さん 
[2007-09-05 18:21:00]
3桁は下げないんじゃないの?
せいぜい、端数調整(2桁)がいいとこだと思うけどな〜
746: 匿名さん 
[2007-09-05 21:11:00]
正式価格発表は今週末?
747: 匿名さん 
[2007-09-05 22:35:00]
今週末を、楽しみに待ちましょう。
100万−200万はさがるでしょう。
748: 匿名さん 
[2007-09-06 01:29:00]
100−200万下がると。。。
でも、最初に一戸一戸聞いていった価格で、こちらの希望や
反応を見ていて、あとで再度聞いたら最初に言われた予想の
価格よりも100−300万高くなってました。

それでもし正式価格が下がっても元に戻るってことかぁ。
749: 匿名さん 
[2007-09-06 02:09:00]
なんじゃそりゃ。
750: 物件比較中さん 
[2007-09-06 07:59:00]
正式価格は、良くできていますよ。
要望が入ったところの、予定価格より、多少安くしてきます。
予定価格は、最初から丸めて高めにしているので、100万は安くしても
売主は痛くないです。
織り込み済みです。
751: 購入検討中さん 
[2007-09-06 11:10:00]
住まいサーフィンの評価も出ましたね。
コストパフォーマンスは3と出てました。
旦那がこれの評価を見て、モデルルームに行く気になってくれたので
今週末、早速行ってきます。
752: 匿名さん 
[2007-09-06 13:47:00]
価格が下がるのはほぼ確実なんでしょうか。
期待しててやっぱり・・・なんてことにならないでほしいです。
753: 匿名さん 
[2007-09-07 07:48:00]
なんで、自分勝手に下がると思ってるの?
それに、どうせ100−200万円下がっても、買えないんでしょ?
関係ないじゃん(笑
754: 購入検討中さん 
[2007-09-07 21:01:00]
>753
性格悪…
755: ビギナーさん 
[2007-09-08 10:29:00]
もとが高いから100−200万円下がっても、買えない。
756: 匿名さん 
[2007-09-08 11:53:00]
3000万円くらい下がらないと買えない。
757: 購入検討中さん 
[2007-09-08 12:52:00]
買ったあとは、家具もカーテンも買う余裕はない。
758: 匿名さん 
[2007-09-08 13:21:00]
うちの予算では買えるところはあまり条件がよくないので、
そこをどの程度がまん妥協するかで決めます。
759: 匿名さん 
[2007-09-08 15:43:00]
>756
東京湾渡って千葉に行きな。
760: 申込予定さん 
[2007-09-08 16:57:00]
今日行って来ましたよ。うちの希望部屋は全て予定価格とほぼ変わりませんでした。しかも希望部屋全て抽選になりそうです、、、100戸も売り出すのに人気者だねー
761: 近所をよく知る人 
[2007-09-09 00:20:00]
販売金額予想
4500万 〜 7000万 かな。
一戸建ての家が5500万前後から、購入できることを考えるとこんな金額ですかね。
どうでしょう?
あまりに高いとマンション購入しないからね。
762: 匿名さん 
[2007-09-09 00:53:00]
4,990〜15,600でした。
一戸建て信奉者からすると高いかもしれませんが、セキュリティや
共用設備、近所づきあいなど、マンションの優位性を高く買う人も
いますからね。
763: 購入検討中さん 
[2007-09-09 00:57:00]
購入検討中ですが、大井町駅の朝の通勤電車の混み具合ってどんな感じなのでしょうか?
(特に朝8時30分頃の京浜東北線上り電車なんですが)
764: 購入検討中さん 
[2007-09-09 01:01:00]
京浜東北線の上りは、かなり混んでいます。
大船・横浜方面からの人を大勢乗せてきていますから。

ただ、東海道線のようにすし詰め状態ではありませんし、隣の品川で
かなり降りますから、座れないものの、立って本を読んだりくらいは
余裕を持ってできる混み具合でしょうか。
比較的編成が長いので、最後尾に近い車両は比較的すいています。
765: ご近所さん 
[2007-09-09 06:27:00]
第一期で、100戸前後販売するとは、やはり人気がありますね。
多少高くても、いい立地と、高級設計マンションだと、売れますね。
ここは、年内に完売しそうです。
4990万の部屋は、かなりの倍率になりそうです。
766: 周辺住民さん 
[2007-09-09 06:51:00]
N0763さま、おはようございます。
8:30ごろだと、かなり混んでいます。
品川方向(前方)は、大井町線からの乗り換え通勤客で
すごい人です。
No764さまが書いているとおり、後方は比較的すいています。
767: 匿名さん 
[2007-09-09 09:41:00]
5000〜6000万円台は、倍率高そうだな。
7000万円以上は、俺は無理。
768: サラリーマンさん 
[2007-09-09 09:46:00]
ブランズと、価格があまり変わらなかったので、アリュールに決めました。
問題は、倍率です。
抽選ではずれた人向けにら、1期2次で、似たタイプの部屋を販売するのでしょう。
完売時期は結構早いかも。。。
769: 購入検討中さん 
[2007-09-09 12:02:00]
一番高額の南東角は、今期ですべて出しますし、低層の比較的
手ごろな価格のものもほとんど出てしまうので、要望の出そうな
いい部屋は先に出してしまって、その完売の勢いで、残りも
売り切ろうという戦略でしょうかね。

地価も頭打ちぎみですが、大井町近辺に限定すると、待っていても
この物件と似たようなものが出せる可能性は少ないので、
販売側も強気なのでしょう。
770: 購入検討中さん 
[2007-09-09 23:08:00]
南棟を購入検討してますが、隣に計画中の大型マンションの影響が気になっています。MRの営業マンも言葉を濁してますが、10階近辺まで日照に影響があるのではないかと思っています。どなたか情報をお持ちの方、教えて頂けませんか?
771: 匿名さん 
[2007-09-09 23:32:00]
>>770さん

隣地のマンションの影響はあるでしょうね。
印刷工場がある土地は住宅地域ではないとのことなので、
建蔽率も容積率も東側の住宅地域とは異なっています。
772: 購入検討中さん 
[2007-09-09 23:34:00]
言葉を濁しているというのは、本当ですか?
私のときには、敷地面積や用途から、想定される高さと距離を計算した
図面を見せていただきました。
基本的には、高いものを立てることは可能であるものの、一番広いところ
の中央でぎりぎり可能なだけで、細長い土地であることもあって、
ほとんどのところでは、3〜4階程度までということでした。

発表になった価格でも、南向きの西よりの部屋で、4Fまでと5Fからで大きく
価格に差が出ている部分があるのは、これを見込んでのことと思います。

この物件と隣の物件の敷地形状から見て、一番影響の出るのは西向き棟
ではないかと思います。
もし気になるようでしたら、なるべく東寄りの部屋になさるといいのでは
ないでしょうか。
773: 購入検討中さん 
[2007-09-10 00:03:00]
771、772さん
早速の情報ありがとうございました。参考になりました。
前向きに購入検討し何回か聞いたにも拘らず、担当者がはっきり言ってくれませんでした。あたった営業マンが悪かったのだと思います。明日にでも担当替えを申し出てみます。
774: 購入検討中さん 
[2007-09-10 00:09:00]
>>773
営業担当者による差というのは、やはりあるでしょうが、それほど
ふだんは供給の多くない大井町で、たまたま3つのマンションが同時期
販売ということで、どうしても情報の出し方が防衛的になってしまう
というのも、あるかもしれません。
うまく、ご商談できるといいですね。
775: 購入検討中さん 
[2007-09-10 00:10:00]
建築物の計画がある南側隣接地(印刷工場敷地)、事業主はどこのデベになるのでしょうか?
776: 匿名さん 
[2007-09-10 00:19:00]
>>773さん
南側の半分は3,4階、南西角は6階から最高で12階、
西側は3階からだんだんにその最高12階までの高さ制限の
図をうちの場合も見せてもらいましたよ。それが実際どの
くらいまで設計してくるかは分かりません。全体的に南側は
3,4階、南西あたりから6−8階とかかかもしれませんし、
10階以上かもしれませんし、それ以上、それ以下かも
しれません。

それがどうなるか「わからない」というリスクがある状況で
(もちろんたいていのマンションは将来のそのようなリスクが
あるわけですが、これだけ近接が決まっているのに、どの
程度かわからない、つまり日照や隣接環境について想像しか
できない状況で、覚悟がしにくかったので、現在引き気味
なのです。もう少しわかれば突っ込んだのですが。もちろん、
南棟の高層階が買えれば問題ないわけなのですが・・。
777: 購入検討中さん 
[2007-09-10 02:00:00]
ズン〜ズン〜、ズンズズン!
南向き!
何か建つ?
明快な答えが無い!?

そんなのかんけ〜ね〜。
そんなのかんけ〜ね〜!!!

土地があればマンションが建つ。
日本全国、どこでも一緒!

それが嫌ならブランズにすれば?
すでにマンションに囲まれているから、
安心だよ!!
今なら諸費用サービスだよ!!
778: ビギナーさん 
[2007-09-10 02:13:00]
出ましたネガキャン!

770〜776は自作自演でした・・・。
すいません・・・。
779: 匿名さん 
[2007-09-10 09:07:00]
えぇ…これでもネガキャンになるの?
確かに、この物件唯一の気になりそうなところについての話だから、
良くない情報ではあるけど、きちんと図面見せてくれるっていう、
いいほうの話だと思ってた
780: 匿名さん 
[2007-09-10 21:15:00]
>>778

この掲示板の投稿密度からすれば、やっぱこの連続投稿は自作自演かなw

No.770 by 購入検討中さん 2007/09/09(日) 23:08
No.771 by 匿名さん 2007/09/09(日) 23:32
No.772 by 購入検討中さん 2007/09/09(日) 23:34
No.773 by 購入検討中さん 2007/09/10(月) 00:03
No.774 by 購入検討中さん 2007/09/10(月) 00:09
No.775 by 購入検討中さん 2007/09/10(月) 00:10
No.776 by 匿名さん 2007/09/10(月) 00:19

どうせ、MRででっかい声で暴れてた奴でしょ。
781: 購入検討中さん 
[2007-09-10 21:27:00]
そんな疑ってかかって、楽しいですかねぇ…w
まあ、買わない人は、どんな話題だって冗談の一種でしょうけどね。
782: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-10 22:01:00]
こちらのマンションは、大井町では、かなり高額な部類ですが、
どうやら、さくっと完売しそうな雰囲気ですね。
どうやら「金持ち喧嘩せず」というかんじでしょうか。

南東の最上階の一番高い部屋も、第一期で売り出すようですし、
いくらでも、ここを購入したいという、地元人が多いみたいですね。

確かに、大井町は生活にも通勤通学にも便利な街ですからね。

ブランズは、苦戦していそうですね。
価格表を送ってほしいとお願いしたのですが、断られました。
(あまりにも問い合わせが多いので、いちいち送っていられないという
 売主側の理由でした。アリュールは送付をお願いしたら、OKでした。
 売れる自信があるのでしょう。)
783: ビギナーさん 
[2007-09-10 23:03:00]
もらった価格表みててふと気が付いたんですが、
管理費、修繕積立金は意外と高くないですね。
784: 購入検討中さん 
[2007-09-10 23:12:00]
>>783
私もそれは疑問に思ったのですが、エレベーターとか庭とか、けっこう
管理費圧迫要因があるので、逆にキッズルームやキッチンつき集会施設
みたいな、コンセプト的に合わないものは外して、管理費を抑えたと
聞きました。
修繕積立金については、また入居後見直しが入る可能性はあると思う
のですが、13階建てと、通常の足場が組める高さなので、タワーマンション
などに比べると安くあがるのでしょうね。
785: 申込予定さん 
[2007-09-10 23:19:00]
タワーマンションに比べたら、管理や将来の修繕計画も安心だと思います。こちらのマンションは、購入者層が、ある程度のレベル以上で、
投資用などの部屋はなく、基本は永住される方が多いので、管理組合も
まとまると思います。
タワーマンションだと、低層階と高層階の住民層が異なったり、投資用で
購入される方も多いので、将来の管理、修繕でリスクがあると思います。
786: 匿名さん 
[2007-09-10 23:36:00]
>>782
>いくらでも、ここを購入したいという、地元人が多いみたいですね。

これには同意です。
去年まで7年間大井町在住で、今は都内の別の場所にマンションを購入をして住んでいますが、ここが検討時期に出てたら立地・仕様とも購入第一候補だったと思います。当時は大井町の物件が全くなかった…。
大井町は、生活のしやすさと利便性のバランスが取れたかなり住みやすい町だと思います。
787: 物件比較中さん 
[2007-09-11 17:44:00]
>>783
そうかなぁ。かなり高いと思うけど... タワマンじゃないんだし。
788: 近所をよく知る人 
[2007-09-12 17:36:00]
大井町には少々通った口なので、町の印象を一言。
住み易い町のキーワードで、山の手と下町の境界、と聞いていた。
お屋敷のオーナーの家族は、お屋敷同士の交流か都心の三越と帝劇。
住み込みの奉公人の息抜きと賄いの仕入れの目利きの商店が沢山ある。

そんな気風が連綿と続いて、独身者にも所帯持ちにも優しい町が、
ここ大井町と呼べるかも、残念ながらお屋敷は衰退の一途だけど。

羽田空港にも品川駅にも便利、都心通勤にも近すぎる位、
私立校にも各線経由でレベルに応じて選べる。

町の猥雑な部分には賛否両論にしても、スパイスは必要悪と思い切り。
789: 物件比較中さん 
[2007-09-12 18:53:00]
>>788
ちなみに、大井町のお屋敷って、どの辺りにあるのでしょうか?
790: 近所をよく知る人 
[2007-09-12 21:17:00]
>>789
このアリュールも元をたどればお屋敷だし、
向かいの三越マンションもそうだったらしい。
この辺のマンションは結構広い敷地の一戸建てだったとの話。
仙台坂の由来もその当りにあるのではないかな。

僕は住んでいた訳でないので。
その知人がお屋敷と呼んでいたのは、芝生と築山の庭があるお宅、
敷地が200坪以上が目安だった由。
791: 近所をよく知る人 
[2007-09-12 22:42:00]
>>790
いったい何十年前の話をされているのでしょうか?
東芝屋敷も何年も前に廃屋で、三越にいたっては相当前に
マンションが建っている。
その他、どこにお屋敷があるというのか?
隣駅の山王ならいざ知らず・・・
792: 周辺住民さん 
[2007-09-13 00:16:00]
>>791
790さんはきっと江戸時代のお話をされているのでしょう。
仙台坂も仙台藩伊達家下屋敷に由来しますものね。
793: 近所をよく知る人 
[2007-09-13 12:34:00]
>>791
大森区、蒲田区の頃から聞かされた話です。
794: 申込予定さん 
[2007-09-13 15:22:00]
ここは高いね。

もう相場は完全に転換点見えてるんだし。
一年前の上がり相場の真ん中なら少々高めに見える物件でも
思い切りが吉だったけど、いまは無理する時期じゃない。

一年後には見送って大正解だったと思うはず。
795: 物件比較中さん 
[2007-09-13 15:49:00]
>>794
ただ、ここの場合、高いと思って見送ったからといって、あとから同じような物件が
出てくる可能性が非常に低いのではないでしょうか。
この地域で、この物件のような条件のものを探していて、投資的な視点ではない場合は、
損得の問題ではないので、後悔もしないでしょうし、見送って良かったとも思わないだろう
と思います。
796: 物件比較中さん 
[2007-09-13 16:57:00]
不動産はあまり詳しくないんですが、数年前の底値の時、もし、
アリュールがあったとしたら、坪いくら位になったんでしょうか?
(要はどのくらい上がってしまったのかなぁと思って...)
アリュール程のグレードで駅近のものは他にない?ので、
比較できないのかもしれませんが...
797: 近所をよく知る人 
[2007-09-13 17:13:00]
お屋敷と言うと大金持ちを連想するけど、
40年くらい前だったら、人の倍の通勤時間を覚悟すれば、
200坪くらいの敷地は大会社の普通の社員だったら
簡単に入手が出来た。退職金の前借とかでね。

庭の手入れや屋敷の維持で使用人を置いていたのは戦前の話、
今の尺度で話を聞くから混乱する。
東京みたいに家だけは連なって、便利さは田舎と大差ないのは変だ。

書き込む年代は平均30歳代中頃か?
例外もいる。
798: 匿名さん 
[2007-09-13 17:51:00]
>795
今後大井町は西側が開発されることになっている。阪急跡地も
半分は高層マンション? 1丁目の中央公園のそばの駐車場も眠っている。
広町というJRの社宅地といった広大な土地が眠っている。
駅そばには関ペや日本ペイント、菱鉛筆だってある。
樹木はマンション共有でなく、隣の公的施設の樹木を眺める
方がリーズナブル。結局、高い管理費と固定資産税ちょっと敬遠。

どもうアリュールは売り急いでいる気がしてならない。要望書も
100は出ていないと聞いているし、見学も近所の人ばかりではない
と聞いている。本当に1期の100戸がさばけるのか興味がある。
もし売れても残りの70戸があるわけだし。入居まで1年数ヶ月もあるし。

かつて、バブルがはじける直前がこんな感じだった。
799: 周辺住民さん 
[2007-09-13 19:43:00]
>796
線路の反対側のジェントリーが85m2で5000万程度。
今とは隔世の感!
800: 物件比較中さん 
[2007-09-13 20:54:00]
>>798
795です。いろいろ詳細な情報ありがとうございます。

確かに、隣地の取り壊しでも始まれば、検討者は一気に醒めるかもしれないので、
できれば早め早めに売ってしまいたいと、販売側は思っているでしょうね。

でも、それ以外の点では、やはり私の感覚では「同じような物件」は出ないという
印象を受けました。駅周辺の開発が進めば、それはそれでプラスですしね。
公園の隣などは、以前に公園の隣に住んでいた経験からすると、頼まれてもお断り
という感じです。

795でも書きましたが、買ってしまえば、あとは自分たちが住んで消費するだけなので、
損も得もないですし、いま住んでいるところで、狭い狭いと思いながらこの先待っている
ストレスのほうが、少なくとも私には、負荷が大きいです。

冷静に検討できるご教示をいただき、ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる