大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西瑞江
  6. プレミスト一之江ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 07:59:15
 削除依頼 投稿する

プレミスト一之江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.88平米-92.33平米


売主:大和ハウス工業
販売会社:大和ハウス工業 日本住宅流通
施工:大和小田急建設
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-01-05 17:13:00

現在の物件
プレミスト一之江
プレミスト一之江  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト一之江
 
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩4分
総戸数: 97戸

プレミスト一之江ってどうですか?

301: 住んでます 
[2009-11-24 11:36:54]
最近子供が新型インフルエンザの予防接種をしてましたが、確かに小児科が多くて予約も簡単にとれたとの事でした。
公園も多く、子供が本当に多い街ですね。
妻にとってもママ友が多いのは話し相手がたくさんいて助かってるみたいです。
303: 入居予定さん 
[2009-11-26 01:21:37]
自分は価格面と評判で決めました。
下のサイトで見積もりを取り、価格で絞り込み各会社の評判を聞き、一番実績のある会社を紹介してもらいました。
http://isr.zz.tc/coating1

一括見積もりサイトはいくつかありましたがここのサイトが、うちの事例の場合はどのコーティングがいいかや、どのコーティングがどのようなメリット・デメリットがあるかなどの相談ものってもらえるのでお勧めです。

301さんはご近所なんですね。
うちはちょっと遠方からの引越になるのでご近所の評判も気になります。
うちも子供がまだ幼稚園なのでママ友が多いのは妻にとってもいいことだと思います。
周辺環境の情報などももしあったら教えてもらえるととてもうれしいですのでお願いします。
304: 入居者 
[2009-11-29 15:21:12]
江戸川区は幼稚園の費用を2万6千円程補助してくれます。全国的にみても江戸川区くらいじゃないですかね?
他の手当ても厚いですし、子供が小さいうちは江戸川区からはでれそうにありません。

305: 購入しました 
[2009-11-29 21:40:54]
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kosodate/hoiku/shiritsu/index...
江戸川区のサイトで発見しました。
さすが子供多いだけの事はありますね!
306: 購入者です 
[2009-11-30 16:44:08]
我が家は共働き、保育園児ありです。
江戸川区は子育てしやすいと言われてますが、保育園に零歳児から預けるのは、非常に難しいです。
認可保育園では、一部の私立保育園しか零歳児保育をしてないですし、特に幼稚園と違って補助金も出ません。
一歳まで支給される、乳児手当はありがたかったですが。
幸い、一之江には、認識保育園が2園、駅前にあります。零歳児保育も行ってますし、両園とも地域と交流もあり、評判は良いです。入居される方々で共働きの家族はいらっしゃいますかね?
ご参考までに書きました。
307: 江戸川区検討中さん 
[2009-11-30 19:42:42]
あまり詳しく知りませんが江戸川区以外の23区では子育ての補助が少ないのでしょうか?
各区のHPを見る限り23区であれば大差無い気がしますが、江戸川区だけ特別恵まれてるのでしょうか?
308: 契約済みさん 
[2009-11-30 20:11:11]
306さん
我が家も共働き、保育園児予定です。

おっしゃる通り0歳児を預けるのは江戸川区では大変すよね。
現在育休中で引っ越し後から預け始める予定なので、まさに直面しています。
新宿線沿の駅近で0歳保育をやっている認可保育園はあまりなかったので、
駅前に2つ認証でも0歳保育をやっているところがあるのは助かります。

現在は東西線沿線に住んでいますが、東西線沿線ではさらに保育園探しが大変な様子なので
一之江に引っ越しを決めてよかったと思っています。

子育て家族がいると知りうれしいです。
309: 購入しました 
[2009-11-30 20:48:56]
306です。
失礼しました、認識じゃなく、認証保育園ですね。

308さん
我が家は、一之江の認証保育園に預けてます。保育園が気に入り、一之江が気に入り、今回、プレミスト購入に至ったわけです。
入居してからも、どうぞ宜しくお願いします。
因みに、認証保育園のどちらも、人気がありいつもいっぱいです。
入居する4月がやはり入りやすいので、早めに行動されることをお薦めします。
307さん
江戸川区は、子供が零歳児の間、収入に関係なく『乳児手当』が1児あたり、1万3千円支給されます。
この、収入に関係なく、が味噌なのではないかと。

310: 契約済みさん 
[2009-11-30 21:06:35]
子供手当が始まったら乳児手当はなくなるのでしょうか?
そしたら23区どこでもそんなに変わらない気もします
中学生まで医療費無料は23区ならどこでもやってますし
311: 購入者です 
[2009-11-30 22:06:13]
乳児手当は江戸川区の制度ですし、子供手当は国ですよね。
今は、児童手当(国)と乳児手当(江戸川区)の両方が支給されてますから、乳児手当がなくなるなんてことは、ないのではないでしょうか。

個人的には、もっと共働きに優しい区になってもらいたいんですがね。

312: 契約者 
[2009-12-01 07:54:48]
確かに共働き世帯が増えてきてますから保育所の整備は進めてもらいたいですね。(江戸川区だけじゃなく全国的な問題ですが)
保育ママなどいくつか共働きを支援する制度も江戸川区にはありますので、ないよりはいいかと思います。
313: 契約済みさん 
[2009-12-01 11:37:10]
308です。

306さん
一之江の認証に預けていらっしゃるのですね。
2つとも見学に行き、確かにどちらも好印象でした。
ただ、特徴が真逆で選択に悩んでしまいます(笑)
現時点で確約をもらっている方にしようと思っていますが。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、西側です。

乳児手当ですが、最近からなのかもしれませんが所得制限がついています。
共働きでも合算なしとのことですが。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kosodate/teateshien/teate/nyu...

江戸川区で子育てしやすいという実感はまだないです。(まだ6カ月なせいかもしれませんが)
314: 購入者です 
[2009-12-01 20:58:34]
306、308、311です。
ホントですね!乳児手当は、所得制限あるんですね。失礼しました。間違って理解してました。
共働きでも収入合算なし、給与所得控除後の金額であるなら、かなりの収入でない限り、対象にはなりますね。
江戸川区で子育てしやすいかどうかは、幼稚園に子どもが行くようになると、実感すると友人が言ってました。補助金が出るからだそうです。
保育園だと出ませんからね〜。

認証保育園、確かに特徴が真逆ですね。我が子とは別の保育園に通わせている知人がいますが、話を聞きますと、どちらも甲乙つけがたいです。
我が家の場合は、両園とも見学に行った結果、我が子に合ってるかも?と、育児と仕事が両立しやすいかで決めました。
因みに我が子は、一歳6ヶ月、我が家も西側です。

検討版なのに、住民版みたいな内容ですね。
検討者の方々、すみません。
315: 匿名さん 
[2009-12-04 19:41:06]
しかし売れないねー
316: 匿名さん 
[2009-12-05 00:07:37]
立地が悪いんだからしょうがないでしょ。
317: 検討中 
[2009-12-05 18:50:52]
ホントに売れてないのかな?
318: 検討中です 
[2009-12-05 19:33:22]
販売戸数は減ってきてるようですが。
319: 検討中 
[2009-12-05 22:10:21]
あと3ヶ月で完成ですから、ここまできたら実物を見て決めたいってとこですかね。
現地のモデルルーム見た限り、物は良さそうでしたが。
320: ご近所さん 
[2009-12-15 20:29:13]
実際のお部屋が見れるみたいですね。来年の完成まで待ってなくても見れるようですね。
321: 検討中さん 
[2009-12-16 06:12:57]
2階〜6階くらいまでは部屋の中の仕上工事も完了してるから実際の部屋を見て決めた方がいいですよね。購入検討者には見せてくれると思いますし。
322: 契約者です 
[2009-12-16 21:32:37]
入居説明会等の連絡が来ましたね。
引渡し日が早まりましたね。工事が順調に進んでるようで良かったです。

323: 契約者 
[2009-12-17 22:40:57]
楽しみですよね。
駐車場を借りようと思っているんですが、倍率高いんですかねぇ?
324: 契約者です 
[2009-12-19 15:17:42]
322です。
我が家は車は持っていません。
駅から近いので、車を所持してない契約者も多いと聞いてます。
環七も近いので、車があったらあったで、便利な場所ではありますよね。


今日、マンションを見てきました。だいぶ出来てきてますね。まだエントランスの辺りは見られませんが、外観をぐるっと見てきました。
入居が楽しみです。
325: 契約済 
[2009-12-22 08:11:14]
入居説明会等の案内が届きだして、段々現実味が増してきましまね。
2月下旬が内覧会ですから、実質あと2ヶ月で完成ですね。
エントランスがまだ覆われていて見れないのが残念ですが、建物外観は思った以上で良かったです。
326: 匿名さん 
[2009-12-28 23:33:13]
とうとう値引き販売が始まっちゃいましたね。
諸費用90万円分ダイワハウス負担だってさ。
ホームページで堂々と発表しちゃってます。

すでに買った人の入居が2ヶ月先でこの販売方法を
しているってことはすべての購入者にこのサービスを
しているんでしょうか???

327: 匿名さん 
[2009-12-29 01:18:30]
今のご時世、値下げも止む無しでしょう。

叩き売りでもない限り、売れ残りで晒し者になるよりかは、
よっぽど資産価値も維持できると思います。
328: 契約者 
[2009-12-29 12:55:47]
諸費用値引きは何ヵ月も前からで、今に始まった話じゃありませんよ。
本体価格を下げてくれれば良かったんですがね。
329: 匿名さん 
[2009-12-29 16:28:06]
元の価格が高かっただけではないですか?
新宿線一之江ですからね
330: 契約者です 
[2009-12-29 19:19:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
331: 契約者 
[2009-12-29 19:32:58]
だいたい7割くら売れたとの事です。
確かに安くはないですが、貴方とは違う価値観を60世帯ほどの方々は持っているという事ですかね。
住みたい人、買いたい、買える人が買えばいいと思います。
(語弊があるかもしれませんが)変に値下げして契約者層の質が落ちるのは困りますからね。
不動産市況も景気も悪いですからすぐには完売しないでしょうね。
それでいいのではないでしょうか?
332: 近所をよく知る人 
[2010-01-01 11:14:05]
当初価格で販売を続け、営業人件費や広告費等の販売費が膨らむより、
値引きしてでも売切り経費を圧縮したいのでしょうね。
普通の箱型とは違い、洒落たデザインの建物で素敵だと思いますよ!
ただ、複雑な構造の分だけ建設費を要し多少高めの価格なのでしょうね。
333: 匿名さん 
[2010-01-01 12:41:20]
購入者の質って、そんなに高いの?今の価格だって、世田谷の半分くらいだけど‥
334: 匿名 
[2010-01-01 18:28:50]
世田谷じゃ、比較対象にならないでしょ!
335: 匿名さん 
[2010-01-03 13:32:22]
バルコニーの内側には部分はタイル張りではなかったんですね。価格の割にはグレードを下げてるみたいだなぁ。タイルは外側だけですね。
336: 匿名さん 
[2010-01-03 19:47:23]
吹き付け塗装でしたか・・・
都営っぽくて嫌なんですよね。
337: 購入しました 
[2010-01-03 22:13:16]
バルコニーの内側までタイル欲しいですか?
338: マンション投資家さん 
[2010-01-05 14:23:47]
都営っぽいだの(都営にお住まいの方に先ず失礼)、タイル(タイルぐらい島忠行って買って先ず自分で貼れ)が無いだの世田谷(一之江と比較されてる時点で先ず世田谷ーゼに失礼)だの・・・
皆書き込みがレベル低い。2010年もっとポジティブにいこうぜよ!
339: 匿名さん  
[2010-01-05 19:22:06]
外壁は共用部分じゃないから、後で勝手に貼る事なんか出来ませんよ。
外壁が吹付けは都営や低仕様のマンションに多いですしね。
340: 匿名さん  
[2010-01-05 19:22:29]
外壁は共用部分だから、後で勝手に貼る事なんか出来ませんよ。
外壁が吹付けは都営や低仕様のマンションに多いですしね。
341: 匿名さん 
[2010-01-05 19:28:09]
バルコニ-内側のタイル貼りですが、
1、床であればホ-ムセンタ-でバルコニ-タイルを購入し、自分で敷設るか
  オプションを始めとした業者に依頼する

2、壁面の事であれば共用部なので、次回の修繕の際にでも理事会で起案決議し、
  入居者でお金を出し合い追加施工すればいいのでは?

建物裏側や出幅の広いバルコニ-のサッシ周り等、入居者しか目につかない箇所は
 タイル施工ではなく、塗装仕上げが普通だと思いますけど・・・
   、
  
342: 匿名さん 
[2010-01-05 19:30:09]
私が世田谷在住だから世田谷との比較をしたまでなんだけど。まぁ、何かの機会で行ったことあるけど、確かに街の雰囲気とかは違うよね。世田谷とは。
343: 匿名さん 
[2010-01-05 22:49:31]
久々に一之江に行きましたが、ロアシスなくなっちゃったんですね。

そのせいか、駅前広場が、なんとなく寂しい感じがしました。
344: 匿名さん 
[2010-01-05 23:30:52]
床だって貼っちゃだめでしょ。
あと理事会で合意を得るのは無理ですよ。
美観上、希望者の部屋だけ貼るってわけにはいかないから、
全世帯の工事になるけど、そうなると費用増加や外観の変化に反対する世帯が少なからず出るでしょう。
345: 近所 
[2010-01-06 06:01:42]
ロアシスは日中はいいんですが、夜9時過ぎてお母さん方が店前で大声でだべり、その周りを子供達が走り回っているという状態は違和感ありましたね。
たぶん駅前マンションの方は相当迷惑だったでしょうし、チャリで何回子供を引きかけたか・・・
ロアシスとかより、託児所にしてもらった方が助かりますね。
346: 匿名さん 
[2010-01-08 12:55:51]
サイゼリアに行儀のすごく悪い中学生の連中がたむろしているの何とかしてほしい
347: 匿名 
[2010-01-08 17:45:54]
ここで言うな
348: ご近所さん 
[2010-01-18 21:13:15]
最近、書き込みないですね。
週末にマンションギャラリーの前を通ったら、かなり人が入ってましたね。現地にも案内しているのを、見かけました。まもなく完成のようだし、様子見だった検討者が来てるんですかね。
349: 購入検討中さん 
[2010-01-18 22:31:39]
値段も下がったし、様子見だった検討者が動き出したみたいですね。
350: 検討中 
[2010-01-18 23:18:20]
値段、下がったんですか?マンションギャラリーで聞いたんですか?他で知ることは出来ますか?
351: 興味あり 
[2010-01-19 12:52:59]
諸費用の補助の事じゃないんですか??
完成前から値下げなんてありえないでしょ。
352: 契約者 
[2010-01-21 18:39:37]
インテリアオプション会に参加された方はいらっしゃいますか?
次回参加予定なんですが、どんなもんかと思いまして。
353: 匿名さん 
[2010-01-23 19:36:46]
どのくらい下がるんですか?
354: 匿名さん 
[2010-02-01 22:17:58]
値下げはここじゃ言えないでしょ。
355: 匿名 
[2010-02-01 23:42:49]
そうですか?
あるなら言ってもいいんじゃないでしょうか?
売れ残りがあれば、値下げはあってしかるべきでしょう。
356: 契約者です 
[2010-02-02 07:53:30]
ここの営業はやり方が汚い。
言っている事を真に受けてるとやりたいようにやられますね。
売ったら売りっぱなし。
357: 匿名さん 
[2010-02-02 22:40:51]
何があったか知りませんが、ハンコついた後は、
値引きやサービスの追加や変更といったことは書面で特に残してなければ
受けてくれないでしょう。
358: 匿名さん 
[2010-02-03 21:01:32]
値下げの話はやめましょう。人それぞれ違うと思うし
359: 契約者ですが 
[2010-02-03 21:57:47]
契約者ですが、特にひどいめにはあってないですね。寧ろ、友好です。
ところで入居説明会が近づいてますね。
一週間前はオプション会でしたし、バタバタしてきましたね。いろいろ決めないとならないのですが、なかなか進みません。
他の契約者さんたちはいかがですか?
360: 契約者 
[2010-02-03 22:36:21]
いゃ~インテリアが決まらなくて焦ってますよ。
引越しの見積りも出してもらわないといけないし、皆さんどうしますか?
361: 契約済みさん 
[2010-02-04 08:02:49]
インテリア、内覧会であっちこっち寸法図ってからじゃおそいのかな?
なにも決めてないや。
362: 匿名さん 
[2010-02-04 22:18:16]
内覧会前に入居説明会があるんですよね。
オプションもインテリアも見積りだけとって、内覧会後に決める予定ですが、引っ越しもあまり先延ばしにしたくないし、かといって、年度末はなにかと忙しいので、頭が痛いです。
363: 匿名さん 
[2010-02-05 19:31:24]
あと何部屋ぐらい残ってるんですか?
364: 契約者 
[2010-02-05 20:48:47]
さぁどれくらいでしょう?
引越しまであと一ヶ月ちょい。
楽しみだぁ~
365: ご近所さん 
[2010-02-06 01:56:16]
こういう便利な掲示板があったんですね。

駅に行く途中、近くを通りますが陸橋の新大橋通りで薄暗い感じだし、
おまけに河近くで寂れた雰囲気。
ここに行く人以外は通らない道…みたいな独特な雰囲気も強いですね。
千葉方面(新大橋通り)から来た車が、環七に右折する際、
たくさんの車で渋滞(アイドリング)していて空気も凄いですよ。

何でこんな所にマンション建てたんでしょう。
売れ行きが鈍いのは、景気だけでは無いと思いますが。


366: 匿名 
[2010-02-06 09:21:37]
何を根拠に売れ行きが悪いと言ってるのでしょうか?
オールパーフェクトな立地なんてありますかねぇ。
まぁどこの掲示板にもわざわざデメリットを挙げてくれる方がいらっしゃいますが、それじゃあ能がないんで、せっかくですからメリットも挙げていって下さいよ。
寂れているとこに住んでいる貴方ならではの視点もあるでしょうし。
367: 契約済みさん 
[2010-02-07 14:56:11]
今日入居者説明階に行ってきました。
立地については色々ありますが、私は一之江は便利だなーと感じています。
まず駅に近いし都心に出るのにも不自由しません。また、羽田へ出るにも高速バス
がありますし、ディズニーランドへもバスで行ける。また、車であれば、神奈川方面、千葉方面、東北方面へ
はあまり渋滞を気にせずに行けます。

立地については、元々地主の方々が多く、反対側のように区画整理が進んでいないので微妙と
言われる方もいらっしゃいますが、近くにスーパー、学校、公園、河川敷と環境は整っているように
思います。近くにマリーナもあるので船遊びもできます。
368: 契約済みさん 
[2010-02-08 14:55:29]
入居説明会で入居者の顔をみてきました。(見られもしたのだろうけど。)
若い(30代~40代半か?)カップルが多いみたいですね。

336さんのためにメリット・デメリット

メリット:フィットネスが超近い。駅が近い。大和ハウチュ。物価安い。裏側が静か。
個人的:通勤便利・直射日光を避けれる⇒家具が傷まない。二郎ラーメン。

デメリット:薄暗い。環七・新大橋通りで空気が悪い。川が近い。チャリ・地下鉄以外で通勤の人に不向き。
個人的:歓楽街が遠い。


369: 契約者です 
[2010-02-08 20:34:38]
確かにカップルが多かったですね。
江戸川区は子育てには恵まれた環境ですから、これからという事ですかね。
男一人もチラホラ。
因みにうちは四人家族です。
ファミリーも何世帯かいましたね。

一之江はそこまで賑やかな街ではないですが、落ち着いた住みやすいところですよ。
繁華街や大規模なショッピングセンターが欲しい方には向きませんがね。
ただ東西南北、どっちにもいきやすいです。
370: 匿名さん 
[2010-02-08 21:11:57]
一之江のネックは交番がない事と銀行がない事ですね。銀行がないのは非常に痛いです。
その他はなかなか良い街ですよ。車は絶対に必要です。
サミットが出来たらもっと便利ですね。
371: 近隣住民 
[2010-02-08 22:41:13]
交番は駅前ではなく、商店街の中にあります。
小松川署も近く、呼べばすぐ来てくれますよ。
この辺はヤマイチが主力スーパーですね。
葛西まで車で行けばオーケーもありますよ。
駅近いですから、本八幡のオーケーという手もありますが。
銀行はないですね。郵便局はありますが。
ま、今どきネットとコンビニのATMがあれば用は済みますがね。
372: 物件比較中さん 
[2010-02-09 21:22:42]
環七の反対に行かなければ大きなスーパーがないのが不便と感じました。
駅近はかなり便利ですね。反面、駅周辺の各施設への依存度が高いので
休日でも駅周辺での行動が増えるかもしれません。
あと駅ビルのテナントがあまりにも貧弱で驚きました。
駅の周りだけポツンと栄えてるのが一之江の印象です。
373: ご近所さん 
[2010-02-09 22:13:40]
普段の買い物はヤマイチ中心ですね。他、新大橋通沿いの東急ストア等を利用しています。

我が家はベビー用品は新浦安のベビザラスに行くことが多いです。
ついで買いで、新浦安のヨーカドーに寄ります。

374: 匿名さん 
[2010-02-09 22:48:10]
駅から近いのはいいけど、その駅前が便利とはいえない。スーパーが環七渡らないといけないのは不便。駅近なのにスーパーよって帰ると7分くらいかかる。
駅ビルのテナントは昔から変わらず・・・今後も期待できないですね。
船堀、瑞江の方が利便性は優れている。
メリットは駅近とブランドのみ
375: 物件比較中さん 
[2010-02-09 23:13:37]
都営線沿線で探していて、こことイニシア瑞江とクリオ船堀で検討しましたが、ここ以外はもうほとんど残っていない。
クリオに関してはここよりも駅から遠く、競売物件で一年放置されていて、価格もここより少し安いくらい。こちらの方が先に売り出されているのに何故こちらの方が売れてないのですか?
イニシアはここよりもかなり安く、駅前も便利で売れるのはよくわかりました。
376: 契約者 
[2010-02-09 23:37:43]
>375さん
クリオの板で同じ質問をしてみたらいかがでしょう。なぜプレミスト一之江を選ばれなかったか、わかるかも。
我が家は、クリオもイニシアも駅から遠く感じましたので、検討外でした。
船堀は今現在、住んでますので、一之江との利便性は比較しやすいです。
確かに船堀のほうが便利です。
そういう意味では、プラウドが気になりますがね。
377: 契約者です 
[2010-02-09 23:40:50]
駅ビル内に、小さいですが、ヤマイチありますよね。ちょっとした買い物なら、環七渡らなくても大丈夫じゃないですか?
無理かしら。
378: 契約済 
[2010-02-09 23:49:26]
車がない人にとっては駅前のスーパーって大事なんでしょうね。
我が家は車派なんで、週末に安いスーパーで一週間分まとめ買いしています。
なので通勤に便利で駅からね近さが最大の決め手でした。
一之江も長く住んでるので気に入ってたという事もありましたが。
入居者説明会を見た限り、7割くらいは売れたみたあですね。
まぁ、今の環境下で見たらマズマズじゃないですか?
379: 匿名さん 
[2010-02-10 00:03:19]
我が家は共働き、車無しです。今は買い物はヤマイチメイン、あとはパルシステムを利用してます。
生協を利用出来るかは、管理組合で決めることになるのでしょうが、仕事帰りにヤマイチで買い、週末、船堀のダイエーや、新宿等に出てデパートで買い物することになるかと思っております。
駅近だから、電車に乗るのが億劫じゃないんですよね。今も駅近に住んでますので、これだけは、譲れませんでしたね(笑)
380: 匿名さん 
[2010-02-10 00:51:48]
駅ビルのヤマイチは品ぞろえがほとんどなく値段も安くない。ないよりはましだけど、もう少し大きいスーパーが出来ないかな・・・
駅近の利点は利便性と考えてますが、買物に車がないと厳しいっていうのがあまり売れてない原因なのかな

後はほとんど地元民が購入者で外部からここがいいって来る人がいないみたいだね。
381: 周辺住民さん 
[2010-02-10 05:23:13]
地元住民です、失礼します。
スーパーはプレミストの玄関から瑞江中学方面へ向かう中間にスーパー「やなぎや」があります。
価格や品揃えは人それぞれ価値観がありますので控えさせて頂きます。(一般的なスーパーです)
パン売り場のドラえもんパンはお子様にウケるでしょう。
酒類は環七のカクヤスですね。
居酒屋や料理屋、お店に関する事も多少(場所、雰囲気)答えれますのでどなたか質問があれば・・・
治安は比較的平和ですが、ひったくり等も発生するエリアに含まれます。
警察の管轄は小松川警察ですが、事件の内容によっては葛西警察との連携になるエリアです。
周辺地域には警察官、刑事(同級生)、格闘家も住んでいます。
特に犯罪を見逃さないエリアです。駅近とはいえ、自己防衛を油断せず。
それでは皆様、素敵な一之江ライフを!
382: 物件比較中さん 
[2010-02-10 08:12:07]
駅前への依存度が高いのは地下鉄都営新宿線沿線だからだと思います。(駅にもよりますが…
もう少し上れば、他路線の駅も近くになったりするので商業施設が徒歩圏内でもっと選べるみたいです。
都心に出る場合を考えると快速が止まらないのはネックかもです。
立地は新大橋通り、環七、河川の間に挟まれたタテ長い地域なのでこれ以上の発展が難しいかもしれませんね。
駅ロータリーもこの範囲に入っていました。
駅近だけで選ぶなら良い物件ですが、近い割に夜道は怖い感じです。
嫁や娘の独り歩きを考えるとちょっと心配です。
自分的なマイナスポイントの方が大きかったのでここはパスしました。
383: 匿名さん 
[2010-02-10 11:11:32]
幹線道路に囲まれているので正直空気は良くない。
喘息など呼吸器官系に不安がある方は、スーパーの近さなどよりもこっちの方を気にした方がいいかもしれない。
384: 匿名 
[2010-02-10 11:55:34]
人口が減ってる中で、今後売却を考えるならプレミストに限らず駅近物件がベストです。
車離れも顕著ですし、駐車場の台数が少ないのはメリットですね。
タワーマンションなんか数十年後、建て替えが必要なったときに悲惨ですね。
またタワーマンションにしないとい建たないし、土地は区分所有だから売れても二束三文。
相続もしたくないですね。
これからのマンション選びは大変だ。
385: 周辺住民さん 
[2010-02-10 13:45:39]
駅が近くても付随するマイナス点が多すぎですね。
タワーマンションは中古では売れにくいのは通説ですが、
この物件もいい勝負と思います。立地が悪すぎる。

中古で売れる為には竣工前に完売するくらい
良い物件でないと厳しいと思います。
賃貸としてなら借り手があるかもしれませんが。
386: 匿名さん 
[2010-02-10 18:16:28]
あらら、なのに周辺に住んでいるんですか?
387: 購入検討中さん 
[2010-02-10 18:38:51]
検討中です。イニシアもどうかなと思っていましたが、駅から遠いのがネックだし周辺住民の反対や売主の経営状況など居住してからの不安材料があり過ぎて候補から除外。プレミストは、駅から近く居住してからの不安材料もなく、駅の利便性が高いのが決め手になると思います。
388: 匿名さん 
[2010-02-10 20:04:23]
一之江は不便です。駅前に住んだことがありますが不便。
千葉県ですが行徳、妙典、市川、本八幡の方が断然便利です。
389: 匿名 
[2010-02-10 20:24:53]
本八幡は江戸川区や行徳、妙典よりいいですが、東西線は通勤で最も使いたくない路線の一つです。
混むし、遅れるしで豚小屋だ。
390: ご近所さん 
[2010-02-10 21:16:27]
私は、東西線も新宿線も通勤で使用したことがあります。
2~3年前まで新宿線は、そんなに混雑していませんでしたが、
最近では、東西線と変わらないくらいの混み具合です。
そろそろ全車両10両編成にしてほしいですよ・・。
391: 近隣 
[2010-02-10 21:57:26]
7時半を超えるとぐっと混雑してきますね。
7時くらいは座れないものの、空いてます。
392: 匿名さん 
[2010-02-10 22:26:36]
388さんの文章の一之江って部分は、大島~篠崎間の全ての駅に変更可能ですね。
393: 物件比較中さん 
[2010-02-10 22:54:25]
現地を見ました。
一之江が駄目とかじゃなくて、この物件の立地条件が厳しい感じです。
アンチな書き込みが目立ちますが、ウソや誇張は無いように思います。
あとは現地を見られての個人の価値感や嗜好にあっているかが重要ですね。
私は駅近が好きだったのですが、奥さんの強い反対でやめました。
394: 匿名さん 
[2010-02-11 00:30:47]
この厳しい立地に建てるとは大和も何考えてんだか。もう便利な立地は既にマンション建ってるから今後はいい立地のマンションはそうそう出てこないだろうけど、ここは厳しいよね。売れ行きが物語っている。
395: 匿名 
[2010-02-11 06:23:04]
出た出た、根拠のない奴。
船堀のプラウドは便利な立地だと思うが、違うのか?
反対派の近隣住民か?
396: 匿名さん 
[2010-02-11 17:06:22]
船堀のプラウドも厳しいでしょう。
500万くらい値引けば楽勝でしょうけど、ここも船堀プラウドもまず住環境が悪いですよ。
その割にここは利便性がもう一歩、プラウドは値段が高過ぎですよね。

西大島プラウドや、篠崎スターツあたりは、
駅近で、住環境、価格のバランスも取れてました。
まあこういう物件は中々無いですけど。
397: 匿名 
[2010-02-11 19:12:09]
あまり物件を見る目がないですね。
所詮素人か。
398: 匿名さん 
[2010-02-11 21:30:01]
駅近はいいですね。男性が選ぶ第一条件なのでしょう。
でも専業主婦?のような女性視点から見た場合、この物件は及第点に遠く及びません。
ポスターやCGには出ていないマイナス点が多いです。
物件が気になるなら絶対に現地を生で見て、周囲を散歩することをお勧めします。
399: 契約者さん 
[2010-02-12 07:53:40]
現地確認もしないで買う人なんているのでしょうか・・・
私は朝、昼、晩、と数日間周囲と駅まで歩いて決めました。
子供の通学路も歩きましたし。

昨日見てきましたが、エントランスもほぼ出来上がってました。
内覧会等の準備も進んでいるみたいで、楽しみです。
400: マンション投資家さん 
[2010-02-12 08:34:35]
NO,394 余計な書き込みなんか望んでねえから消えてくれ!
      「アナタ、デイリキンシヨ」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる