東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-09 13:14:22
 

●東京建物、東武鉄道、大東運輸は、江東区有明1丁目に総戸数1100戸の分譲マンション「(仮称)有明TT」を開発する。東京都は18日、都市計画決定を告示。

●開発地は江東区有明1ノ4。有明テニスの森公園の北側「有明北2−3地区」の約1万8300平方㍍に、分譲マンションを建設する。 
●建物の規模は地下1階地上34階建て延べ12万0800平方㍍。2LDKと3LDKを中心に、1LDK〜4LDKの住居1100戸と、店舗施設や保育所などを盛り込む計画。駐車場は約900台分を確保する。設計は三井住友建設一級建築士事務所。 

●今後のタイムスケジュールは、2011年3月の完成に向け、08年9月の着工を目指す。


今年から売出しですね♪BMAと比較しながらお話していきましょう♪

公式HP http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)

【物件名確定により、スレッド名を修正し、公式HPURLを追加しました。 09/10/06 管理人】

[スレ作成日時]2008-01-13 12:52:00

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower(スカイタワー)その1 (旧名:有明TT)

601: 匿名さん 
[2008-11-09 21:58:00]
今日この近辺見てきたらここはすでに凄い数の打ち込む機械?が現場にあった
順調に工事は進んでいる様だね

前に間違いなく計画中止とか言ってた人はなんだったの?
602: 匿名さん 
[2008-11-09 22:46:00]
計画中止は安売りよりリスク高いよ
オフィスビルへの変更もできない立地のためマンションを作りしかない!
仕様上げても購買意欲高まらないからやはり安くなるよかない
利益そこそこでここを早く終わらせるのが得策じゃないか?
ブリも決算考えると3月中に売り切り→引渡ししたいとこ
今は損がでないように早く売りきって
今年仕入れた土地で来年以降勝負!
頑張れ!!
603: 匿名さん 
[2008-11-13 20:49:00]
マンションの販売期間が長くなって分譲事業が赤字になってたけど
売れる価格で完成前に完売できるといいね
604: 匿名さん 
[2008-11-13 20:55:00]
結局、ブリリア契約者だけが貧乏クジ
605: サラリーマンさん 
[2008-11-13 21:20:00]
>前に間違いなく計画中止とか言ってた人はなんだったの?
いつ頃の発言でしょうか?
北東側の高層建築が延期になったという話題はありましたが、南西側の計画中止など発言ありましたか?

>計画中止は安売りよりリスク高いよ
。。。。

>結局、ブリリア契約者だけが貧乏クジ

発言内容が非常に幼くなっていってますが・・・・なぜ?
606: 匿名さん 
[2008-11-14 20:16:00]
ちなみに、東京建物の決算期は12月、プロパストは5月です。
607: 匿名さん 
[2008-11-14 21:43:00]
今年は大丈夫だろうけどTTはリスク高いな
608: 物件比較中さん 
[2008-11-19 01:03:00]
坪230くらいでいくみたい。
ただ仕様はBMAより低めにする。
住友とは駅までの距離で勝負するとのこと。
隣の残住戸は来年に入ってから対策をとるらしい。
609: 匿名さん 
[2008-11-19 01:38:00]
対策とは?
610: 匿名さん 
[2008-11-19 05:16:00]
>BMAより低めにする。

ってカセットエアコン以外に低くできるとこある???

木合板フローリング
天然石キッチン天板
ステンレスレンジフード
浄水器
手洗いカウンター
タンレストイレ
ミストサウナ
浴室液晶テレビ
天然石洗面カウンター

の仕様を落とすことはできるけどBMAには何も付いていないでしょ?

カメラ付インターホン
TVモニター付インターホン
床暖房システム
低騒音ワイドシンク
ディスポーザー
耐震ラッチ
サーモバス
サーモフロア
浴室換気乾燥機
大型三面鏡

の仕様を落として売れる???
611: 匿名さん 
[2008-11-19 08:51:00]
そういう仕様の見直しで落とせるコストなんて、ごくわずかだよ。
単に利益率を正常に戻せばいいだけ。
坪230なんて、原価考えればそれでも高過ぎるくらい。
612: 匿名さん 
[2008-11-19 09:34:00]
販売開始1月だって!
強気だね
住友みたいに欲を出して待って失敗するパターンもあるから早めに販売するのもパターンとしてありだね
これでこの地区の東京建物の販売も一段落だからゆっくり売れば良いし残ったら賃貸に出せば良いしかし最低70パーセントは売りたいだろうな
坪230は現実良いとこ突いてると思う
仕様も似た様なものではないか?
しかし芝浦アイランドのケープとグローブでは雰囲気と高級感が全然違い ケープの方が数段高級感がある
実際は蓋を開けないとわからないよ
意外とTTが良い可能性もあるかも
613: 匿名さん 
[2008-11-19 19:17:00]
何が何でも売れるようにするだろう。
値段?仕様?はてさて。
614: 匿名さん 
[2008-11-19 19:23:00]
ああ、わかった。なんで販売時期早めたのか。
スミフの有明にお客取られる前に売る戦法だ。
有明戦争の始まりだ!
どっちに軍配があがるのやら。
どっちも売れなそう。
615: 匿名 
[2008-11-19 19:50:00]
大崎、五反田大戦より売れるのでは?価格的には庶民に近いだろうしね。

80平米南東5500万なら買いだね
616: 匿名さん 
[2008-11-19 20:00:00]
初めから高層階や高いところをあらかた賃貸にしてしまって、
分譲分に希少性を持たせ高値維持をはかり、
土台部分は細切れにして、
庶民でも買える激安価格で大量販売なんて作戦はどうだろう。

最上階展望スペースとかも、高層の住人しか使えなくて、
下層階住民用には二階にカラオケスペースのみとか。
エントランスも完全に二つに分けて、正面は高層専用、ほかは通用口から入るとか。
カードキーの色もゴールドと白無地に印刷のみとか差をつけるとか。
上層階のみ有人管理、下層は自主管理とか。

高価格の維持と、売れる値段設定という矛盾した両方を追求するとしたら、
物件内で両者の待遇に決定的に差をつけて、
高くても当たり前、安いから仕方ないという納得感を演出するほかないでしょう。
617: 匿名さん 
[2008-11-19 21:05:00]
>>616
あぶなく納得するところだった(笑

差を付けた付加価値は、転売(中古)になっても付いてまわります。<高価格の維持になるのか?
618: 匿名さん 
[2008-11-19 21:10:00]
「仕様をBMAより落とす」というのは実際には「BMA購入者に対して落としたことにする」という意味でしょう。
ただ、湾岸全体の需要そのものが落ち込んできている(というか枯渇ししてまった)ようなので、坪230万でも、楽な戦いではないと思います。
619: 匿名さん 
[2008-11-19 21:29:00]
BMAより高く、有明価格崩壊を避ける意味で高層階を超プレミアム化
そうは言ってもプチバブル後の庶民にも売れる価格を低層階で実現
620: 匿名さん 
[2008-11-19 21:49:00]
BMAの最上階は売れていたんでしたっけ?
需要あるの???
621: 匿名さん 
[2008-11-19 21:56:00]
これ何?↓
「DEEP&GLOW」 (仮称)東雲2丁目タワーマンションプロジェクト始動
総戸数466戸、地上31階建て、免震タワーマンション
1LDK〜4LDK
622: 匿名さん 
[2008-11-19 22:01:00]
BMAは単なる最上階でしょ。せっかく高い金出しても、
いわゆるドキュな方々とも混じって付き合わなきゃならない。
共用施設とかはむしろストレスの種になるのが目に見えてる。

有明TTの上層階に、金持ちが買いたくなるプレミアムを付加するなら、
もっと徹底しないと。
管理組合の議決権数も平米数×階数にするとか、下層階には被選挙権なしとか。
エコノミーファミリーマンションを土台に、高級低層マンションが乗っかってるイメージです。
623: 匿名さん 
[2008-11-19 22:18:00]
>>621
プロパストの物件だよ。
1月からの有明・東雲地区は、TT・住友の有明・プロパストの東雲2丁目と激戦だね。
そんなに需要あるとは思えなけど
624: マンション住民さん 
[2008-11-19 22:25:00]
プロパストだけ激安で、すぐ売切れたりして。
トウタテとスミフが青色吐息。

庶民が一番気にするのは値段だから。立地の優位性なんて50歩100歩。どーせ有明東雲。
625: マンション住民さん 
[2008-11-19 22:48:00]
東雲の物件は、少なからず駅に近いよ。

有明東雲が嫌いなら、スレ見にこなけりゃいいのに(笑
626: 匿名さん 
[2008-11-22 23:17:00]
シティタワー有明の案内が来た
ここはまだHPすらないね
まだまだ先かなぁ
627: 匿名さん 
[2008-11-23 13:53:00]
シティタワー有明の価格がここの価格に影響しそうだから
1月にシティタワー有明の参考価格を思い切り叩いてきますw
628: 匿名さん 
[2008-11-23 23:46:00]
ここの販売は来年後半に延期??
ブリが売れなくてどうしようもないとか?
ブリより高いことはなさそうだ
629: 匿名さん 
[2008-11-24 23:07:00]
スーパー付きで1月から売り出したらブリに貢献できそうだけどスーパー誘致に失敗したのかな?
630: 匿名さん 
[2008-11-27 00:46:00]
1Fのスーパーはありきみたいだね。
631: 匿名さん 
[2008-11-27 06:45:00]
スーパー採算合うの?
コンビニに毛が生えたスーパーのような気がする
精肉関係は買いたくないなぁ
重いお米とか飲料関係が買えればいいかと最後は妥協かな
632: 匿名さん 
[2008-11-27 09:10:00]
ようは有明なんて常識的な感覚なら住めない場所ってことだよ。き ち が い のみ
633: 匿名さん 
[2008-11-27 09:47:00]
港区港南もな
634: 物件比較中さん 
[2008-11-27 11:44:00]
さっそく、稚拙な安置さんが遊びに来られてますが、仮称の段階でスレ上げて頂けますので注目度抜群です(笑

物件や地域に安置というより、自分の人生全てに安置またはネガなのでしょうね...
635: 物件比較中さん 
[2008-11-27 12:23:00]
>>634=有明○歳さん???
そこまで神経質的に反応しなくても・・・。
636: 匿名さん 
[2008-11-27 15:21:00]
安置安置騒いでる変な人がいますが、まあ、生活環境と交通の便の悪さが有明エリアの大ネックであることは間違いないですよね。
637: 匿名さん 
[2008-11-27 19:36:00]
有明○×さんは、もっとユーモアにあふれているので違いますよ。
あの黒い方は、湾岸のスレにいつも現れます。
デベサイドの人間です。
黒子さんとお呼びしましょう。
638: 匿名さん 
[2008-11-27 20:22:00]
BMAが売れ終わるまでここ販売しないってことは安くなるということだからいろいろなことは許していいんじゃないかな?
オリンピックもシカゴになりそうだから10月販売開始12月オリンピックシカゴ決定その間に予定価格への避難で売り出し価格は手頃になると思うよ
BMAの共有施設が嫌いな人にとっては決して内容は高いとは言えないけど同じ仕様で安く買えるならもっと温かく受け入れましょう^^
639: 近所をよく知る人 
[2008-11-28 02:23:00]
以前は有明○歳も飄々としていたけどなぁ・・・。
最近では余裕が無さそうで可愛そう。
ま、有り得ない夢を語らなくなっただけ、成長したということか・・・。

ここは情報を小出しにしながらも、もう少し販売を遅らせるんじゃないだろうか。
BMAの実質200を超えると言われる残戸数と被せられるほど、上手い仕切りはできないと思うけど。
住友の様子を窺いながらBMA一次引渡しを待つのではないかな。
640: 匿名さん 
[2008-11-28 21:55:00]
同感

4月にブリの引渡し終わったら値引きにビビることもない
ブリを2割下げて売り切るか同時にTTを売るも可能かも
モリモトより株価が低いここを買う勇気は・・
マンション価格から信用不安をいくら割り引いて考えるが購入側の問題だね
641: サラリーマンさん 
[2008-11-28 22:00:00]
>>640
おいおい、株価で企業診断しちゃダメだろう?(笑
642: 匿名さん 
[2008-11-28 23:40:00]
確かに企業診断して株価だよねw
643: 匿名さん 
[2008-11-29 08:09:00]
誰か財務の仕事している人いないかな?
TT完成までの2年3ヶ月のリスクプレミアムってスプレッドにしたら何%なんだろう?
スプレッド分を割り引いてもたいして購入価格変わらないか?
644: 周辺住民さん 
[2008-12-01 20:53:00]
有明○歳さんもオリ板では情報通&公務員とお知り合い的なコメントで張り切っているね。
元気なのはいいことだと思うが、どうにも市況は上向く気配がない。

実際のところ、BMAが現価格で販売が進まず、これから住友とここで更に供給が増えると、かなり厳しい状況になりそう。
価格だけじゃなく、専有部分の仕様もそこそこのレベルにしないと危ないんじゃないかな。
せめてTTTレベルにはもっていかないと・・・。
645: 匿名さん 
[2008-12-01 22:59:00]
BMAで有明に注目したんだけど、、本当に有明ってそんなに需要あるの?
オリゾンは安かったから、そしてちょっとオシャレでプールもあったから、初めは衝撃だった。
ブリもあの共用施設で目くらましくらった。

でもさ、冷静になって考えたら、やっぱりあの価格はあり得ないだろう。有明で。
ここはその目くらましもないんだから、やっぱりオリ位じゃないと触手動かないんだけど。
つまり坪200以下ね。自分は180で買う気になるな。
ま、基準はひとそれぞれだから、220で買う人もいるのかもしれない。
でも、千人もいなくって、結局今ブリで大騒ぎしているように、売れ残り2割は値引くと思う。
ここいくらにするか知らないけど、結局坪160以下でも買えると思うよ。最後の残り。

アイランドとかは田町から歩けるからわかるけど、ブリのが高いなんて異常。
646: 匿名さん 
[2008-12-01 23:10:00]
100年に一回のこの経済不況で数十年に一回のバブル値のBMA価格だと厳しいかもしれないね

もともと有明は独身者とか地方経営者の東京宿のニーズだから厳しいかもしれないね

とりあえずBMAも12月までは新々価格で頑張るんじゃないかな?

一人でも売れたらそれはそれでラッキー

下げたら購入者かなりいそうだから焦って値下げしなくてもいいかもね?

TTはBMAがどれぐらいなら売れるかで価格決まるかもね?
647: 匿名さん 
[2008-12-01 23:15:00]
>645
表面っつらなコメントだね。もっとよく勉強すると何故かわかるよ。
3年後、ああそういうことかと気づくはず。180には180の人が
集まるということ。
648: 匿名さん 
[2008-12-01 23:21:00]
シティタワー品川みたいなもんか
649: 匿名さん 
[2008-12-02 22:45:00]
やっぱ家庭があってここを選ぶって異常なのかな?
650: 匿名さん 
[2008-12-02 22:53:00]
↓住民版をみればわかるよ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48416/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる