分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

149: 匿名さん 
[2014-06-10 20:37:05]
ちなみにガーデンテラスは当初普通に宅地分譲しようとしたが、あまりの条件の悪さ(彩都西モノレール停留所から平均で坂道登って20分以上、バス無し)に売れず、値段を下げて大阪ガスと関電の建売分譲に変更したところ。
150: 匿名 
[2014-06-10 20:48:15]
彩都・森町・山手台かなり荒らされてますね。
彩都はだいぶマシだけど、順番に荒らしていってるのかもね。
今は山手台が集中砲火。 荒らしてる人は三つ順繰り荒らしてるのかも…。
151: 匿名さん 
[2014-06-10 20:48:18]
彩都の徒歩15~20分以上エリアは森町より都心まで通勤時間かかる上に交通費も高い。
休日に千里中央に家族4人(こども2人)で出ようとすると、世帯主は定期有りでも1600円。
森町は400円(エコ定期制度で世帯主がバス定期持ちなら家族は大人100円、子供50円)。
梅田どころか、千里中央に出るのも往復800円かかるような場所が、20年後今の販売価格と同等の相対的価値を保っているような需要があるわけがない。
152: 匿名さん 
[2014-06-10 21:05:37]
小野原も昔は不便でこんな所全く資産価値はないと言われてたのを思い出しました。結局誰も将来の確約は出来ないんだよね。多分142みたいな人間が、その当時ボロクソに言っていたんだろうね。バブル全盛時に比べたら確かに暴落したが。
茨木彩都の一時的な高値を考えたら、今が適正じゃないの?
153: 匿名さん 
[2014-06-10 21:06:55]
彩都も駅より東の茨木側は、土地の起伏も少なく良好な土地だったけど、箕面側は起伏が激しく盛土が多いからね。地盤が悪いから戸建に向かないからか、駅から離れた所にマンション計画が有るくらい。箕面側は土地広いけど使える場所狭すぎ。お陰で計画人口少なく助かってるね。
154: 匿名さん 
[2014-06-10 21:12:21]
買物行くにしてもバスか有料トンネル。通勤はトンネルが高くてバス通勤。そこまで必死だと哀れすぎる。
会社と買物の場所が梅田しかないのかな、森町は?
155: 匿名さん 
[2014-06-10 21:19:37]
一番盛った所はマンションだよ。住人なら皆知ってるぞ。逆だぞ。テラス南側の一部を30メートル埋めたところはあるが、茨木側の土より石が柔らかいなんて始めて知った。勉強になるわ〜。
156: 匿名さん 
[2014-06-10 21:19:48]
>>152
彩都の茨木側は殆どが坪40万ぐらいで分譲されており、一時的高値と言ってもモノレール開通のバブル時期だけでそれでも一年足らず。結局殆ど売れずに裏で1000万以上値引きしてたのが実態。結局、今が一番高値掴みしてるんだろね。
157: 匿名さん 
[2014-06-10 21:22:00]
梅田や都心部への通勤事情ではなく、彩都の坂道徒歩15分以上エリアは、北摂住民の生活拠点(インフラ集中地区)である千里中央まですら森町より所要時間や交通費で劣っているという話でしょ。
158: 匿名さん 
[2014-06-10 21:24:42]
155さん、茨木側が固い地盤とまでは書いてないですよ。
159: 匿名さん 
[2014-06-10 21:29:36]
>157
じゃあ何故あんなに売れないの?土地価格半分なのたな。箕面彩都は売地はあと少し、森町は家が少し。阪急が学校周辺をやれば終わり。
160: 匿名さん 
[2014-06-10 21:34:16]
嘘いっちゃいかん。彩都(西部)は、まだ計画世帯数の60%しか埋まってないよ。
しかも駅の近場は殆ど使ってしまったので、今後は徒歩15分以上のバス無しバス便エリアが大半で相当厳しい。
161: 匿名さん 
[2014-06-10 21:39:21]
60%と言ってくれるのは嬉しいが、まだ半分以上これから売り出すので計画人口上では40%位でほぼ予定通りだね。西部地区の開発面積に比べ倍の土地で半額の森町が世帯数は箕面彩都の30%。これが、世間の評価!
164: 匿名さん 
[2014-06-10 21:53:36]
>>155
盛ってるか埋めてるかは、どっちを基準に考えて言うかで全く同じこと。彩都は盛ったとこは5m毎に排水管引くが、マンションの所は7段なので35m盛ったってこと。テラスの南は10段なので50m盛ってるから盛った高さはテラスの圧勝。
165: 匿名さん 
[2014-06-10 21:57:51]
同じ位盛ったトンネル前の積水が半年で残りあと1区画になっちゃったな。森町より高く、徒歩25分の土地なのに。もっと頑張らないと、彩都が売れちゃうよ〜。
166: 匿名さん 
[2014-06-10 21:59:25]
>161
彩都は安っすいマンションで戸数増やしてるから、戸建しかない森町と事情違う。それに街開きして2年足らずのピースガーデン入れてもね(笑)
167: 匿名さん 
[2014-06-10 22:08:21]
マンションすら立たないの間違いじゃね〜の?学校も少人数で羨ましいよ。あっという間にクラスが増えて大変みたいだからね。
168: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 22:11:34]
そんな言葉あのクレームマンション住人が見たら、森町のスレは炎上しちゃうぞ!
169: 匿名さん 
[2014-06-10 22:17:33]
>>165
それってマストのこと?
坪27万で売れ残ってるね。1区画どころか一杯残ってるよ。
171: 匿名さん 
[2014-06-10 22:21:25]
確かにHP見たら、残り1区画になっているわ。2ヶ月前は半分残っていたのにな。
173: 匿名さん 
[2014-06-10 22:28:29]
ウェストゲートの残りの土地はどこが売り出すの?
174: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 22:33:47]
他のハウスメーカーが何区画かずつ持っているみたいですね。終わったらいよいよ北側を阪急がやるみたいです。
途中で阪急の巡回バスをいよいよ走らせるみたいです。地下鉄延伸に合わせて、現在路線協議中だがモノレールとの整理をどうするか検討中のようです。
176: 匿名さん 
[2014-06-10 22:39:05]
これから学校より奥の駅から坂上り25~30分エリアを分譲しないといけなくなるから、今の建築条件付30万前半でも厳しくなって、20万台半ばまで下げないと厳しくなるのは火を見るより明らかね。

その過程で、既存の分譲済みエリアも地価暴落の影響を受けて、彩都のメッキ(新品バブル)が剥げ落ちるのは必須。
177: 匿名さん 
[2014-06-10 22:46:38]
あーあ、それでも売れてしまっている事から現実逃避だね。森町のバスターミナル徒歩3分でも売れないのに。
大丈夫だよ。森町も10分の1位にしたら半分位は売れるよ!
マストは徒歩25分で森町に比べても建築条件も着いて倍以上するのに、売れてしまってごめんよー。業者に変わってお詫びする。
178: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 22:54:45]
遠くなったら安くなるのは当たり前。暴落したところで1000万以内。暴落を待ったら土地がない。茨木側ならまだあるが。
茨木バブルに比べたらかわいいものですね。
180: 匿名さん 
[2014-06-10 22:58:57]
奥を分譲するためにバスを走らせたら、千里中央まで片道600円なんて、将来だれが買い手になるんだよという残酷な現実があらわになって逆効果になるでしょうね。
181: 匿名さん 
[2014-06-10 22:59:17]
>>175
だから残り1戸ってのは、一期の話でしょ。今は、2期の6戸もHP載ってるヤロ。物件概要見ろ。
182: 匿名さん 
[2014-06-10 23:04:48]
彩都西モノレール停から徒歩15分(実際は坂道で20分)以上エリアは、2030年以降の中古街になる将来の資産価値はほぼゼロと考えたほうが良いでしょうね。徒歩圏でも今の貨幣価値で、坪単価15~20万の売却価値が残っていれば良いほうでしょう。

今でも既に大阪圏の郊外の宅地は余っていますが、20~30年後の土地あまりはそれどころではありませんから。
183: 匿名さん 
[2014-06-10 23:12:16]
モノレール最果ての地から徒歩20分って仙人の罰ゲームみたいやな。
185: 匿名さん 
[2014-06-10 23:17:17]
心配しなくても大丈夫だよ。彩都に住んでいる住人は土地が暴落して困るほど貧乏はいないから。
186: 匿名さん 
[2014-06-10 23:19:44]
土地イコール資産価値で見る人間は駅前マンション以外は30年後クズゴミだろうね。
187: 匿名さん 
[2014-06-10 23:22:49]
>185
お金無い人が彩都買うでしょ。裕福ならもう少し便利で坪単価高い場所買うよ。
188: 匿名さん 
[2014-06-10 23:24:02]
そういう人が居るから、賃貸アパートが成り立つんだよ。今から20年前も人口減少、バブル崩壊で同じ事言っていた人間は沢山いたね。
189: 匿名さん 
[2014-06-10 23:31:17]
庭と自然とそこそこの大きさの家を求めているから、彩都に住むんだよ。指摘の通り資産価値なんて気にしていたら彩都に住めないんだよ。金しか考えられない、貴方みたいな人間には住めない街だね。
だから本当の貧乏人はいないんだよ。
坪単価しか考えられない奴は、都会でローコストメーカーでペンシル住宅でも建ておけばいいんじゃない。頑張って猫の額みたいな土地にローコスト3階建ててね。
191: 匿名さん 
[2014-06-10 23:46:34]
おかしいなぁー。182の理屈で行くと山手台南部はとっくに紙くずのはずなんだが。紙くず同然なら山手台も検討出来たのに。
ずうっと賃貸に住む事考えたら、40年で価値が0になっても別に構わないが。どうせ土地の暴落率は多少はあっても需要と供給のバランスだろうから、高い土地を買っても損する金額はおなじだね。
60坪50万の土地で50%下落するのも、100万の土地で25%下落も損する金は同じだしね。
192: 匿名 
[2014-06-10 23:51:20]
森町住民だけど…。
ちょっといいかな…。
森町の板が攻撃されてる時引き合いに彩都がよくでてくるよ。
で思うんだけど、批判してるのは森町住民ではないんじゃないかな?

それに家かってたの土地を批判するのって自分なら人間性うたがうけどなぁ。
どうだろ?
193: 匿名さん 
[2014-06-11 00:12:24]
両方森町の住人でもなければ彩都の住人でもないから、何言っても無駄ですよ。暫くしたら、茨木彩都に移って、次に山手台に言って、暫くしたらそちらに行きますよ。
笑って見て流せばいいんですよ。
まじめに答える人間が馬鹿を見ます。前の板でも同じような事をやっていましたから。
194: 匿名さん 
[2014-06-11 00:15:01]
まぁそれだけ、両方の街に妬みがあるんじゃないのでしょうか。
195: 匿名 
[2014-06-11 00:19:40]
やっぱりそうですか。
こっちに来たときはそりゃひどいですよ、彩都の比じゃないですから(笑)
196: 匿名さん 
[2014-06-11 00:23:22]
こんな事言われているぞ。187.189。もしかして、指摘通り?
197: 匿名さん 
[2014-06-11 00:25:56]
本当ですか?結構これでも酷いと思って見たのですが。
これだけの情熱を違ったものに使って欲しいですね。
198: 匿名さん 
[2014-06-11 00:31:25]
現実に基づいた適格な指摘を、妬みだの嫉妬だの根拠無いレッテル貼りして印象操作するのは、当該分譲地(彩都)の関係者とはいえいかがなものかと思います。
199: 匿名さん 
[2014-06-11 00:32:11]
りくろーおじさん予定地でなにやら地鎮祭のような気配が!
200: 匿名 
[2014-06-11 00:45:55]
彩都 山手台 森町でまよってます。に1人移動したみたいですねぇ。

次はいま少し落ち着いてるうちに来そうな気配ですねぇ。
201: 匿名さん 
[2014-06-11 00:49:00]
>192さん
森町と彩都の議論から見ると198の文面は森町の関係者に見えてしまうでしょ。こうやってもう一人の彩都関係者みたいな人が出てきてやりあっている。これが前の板のパターンです。
他には彩都の中の積水VS阪急みたいなものもありましたね。誰か指摘するまで続くんですよ。前回は板が新しくなっておわりましたよ。
202: 匿名さん 
[2014-06-11 00:52:45]
>200さん。
まだそちらの板はエンジンかかっていないようですね。
204: 匿名さん 
[2014-06-11 01:07:45]
最寄り駅からバスなし坂道徒歩20分
徒歩20分エリアにコンビニすら無し自販機だけ
日本で有数の盛土
トラックターミナルや物流基地には人気

この悪条件は、北摂中を探しても見当たらない。
206: 匿名さん 
[2014-06-11 01:20:36]
彩都が日本有数の盛土なら、森町は日本一の盛土の量だね。
北摂が条件だから森町が外れたのか。それならば納得。
207: 匿名さん 
[2014-06-11 07:27:01]
盛土は、森町より彩都の方が有名。彩都の盛土の量は公表してない(出来ない)だけ。
208: 住まいに詳しい人 
[2014-06-11 09:23:39]
モノレール最果ての地に降り立ってから仕事でくたくたの状態で我が家まで1.5km以上も坂道上らされるような場所は、郊外の家あまり土地あまりが今の比ではないほど深刻になっている20~30年後、中古の需要は絶望的と言わざるを得ないでしょう。ローンを組んで諸費用込みで購入した5000万の建売が、ローンを払い終える頃には1000万でも売れない事は覚悟した上で購入されるべきしょうね。
209: 匿名さん 
[2014-06-11 10:10:57]
もう相手にするのはやめましょうよ。
彩都の否定的な意見を連続して書き込むことに
何の意味があるのでしょう。
荒らしの相手をするのも、荒らしと言いますよね。
彩都に無関係な人は移動をお願いします。
210: 匿名さん 
[2014-06-11 10:15:14]
不動産業全般にいえますが、営業は楽観的な事ばかりいいますから
耳が痛くても否定的な意見を聞く事は検討者にとっては大事だと思います。
211: 匿名さん 
[2014-06-11 11:39:48]
全て売る前提で駅からの距離だけが資産価値=お金と言う心の貧しい方は救いようがない。家族を持ったら違った価値がある事すらわからない。頑張って資産価値の高い家に一人寂しく住んで下さい。否定的な意見は構わないが、自分の価値観だけで物事を判断しているのは、意見ではなくて戯言だね。
208の意見でしたら、田舎に家を買う人は世の中存在しない事になるからね。
212: 匿名さん 
[2014-06-11 12:40:20]
彩都は、これから中部地区と東部地区が巨大な物流拠点になるだろうから、交通事情にリスクが高いね。森町は物流基地とICにバイパス通すらしいけど、彩都は住民と道路同じらしいから、騒音、排ガスもそうだけど、171合流の渋滞凄そう。もしモノレール延伸もリスクだね〜
213: 匿名 
[2014-06-11 14:13:48]
>>211
土地の資産価値など将来は無いものだとわりきって、以下のようなこだわりの住宅や
http://www.denmark-house.com/news/post_45.php
や家族の為にそこそこの注文住宅(4人家族なら最低でも全国平均の延床面積130㎡以上程度)を建てるのが
目的なら、彩都の徒歩20分エリアでもありかもしれませんが、土地も建物も狭い建売で妥協してまで、
あるいは建築条件付でがんじがらめでハウスメーカー強制されたりしてまで、彩都に35年ローンで
家買う話だとその論理は通りませんね。

田舎で家建てる人がいるのは、土地の資産価値なんて関係なく、良い家に住みたいから建てるのです。
214: 匿名さん 
[2014-06-11 14:31:19]
もうどっちもうっとおしいな。
議論は多いに結構だが、長過ぎる。
否定的な意見の方も、もう十分なのでは?
それか別のスレでも立てて、議論しあってくださいよ。
215: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 14:32:42]
黒い家っていいんですね。
彩都ではダメだと思ってたけど、結構あるんですね。
216: 匿名さん 
[2014-06-11 15:30:09]
マストステージは徒歩20分表示の土地が210㎡で坪26万で出てますね。
更に駅から遠いエリアが大量に残っていますが、今後は建築条件無しでも、更に安くしないと販売が困難になっていくのでしょうね。

>>212
確かに超巨大物流施設に伴う彩都のメイン生活幹線道路のトラック街道化は、甚大なリスクですね。
まぁこれからの成熟化した社会においても、物流はますます重要になり、その拠点の整備は不可欠ですし、単なるマイカー利用なんかよりも遥かに社会にとって重要で優先すべき事ですから、彩都住民が物流拠点の整備やトラックの通行に単なるエゴで反対するような事はあってはならないでしょう。
217: 匿名さん 
[2014-06-11 15:38:15]
彩都の建売なんて、阪急、積水の一部だけだよ。ほとんど、注文住宅だよ。
218: 匿名さん 
[2014-06-11 15:40:09]
デンマークハウスってスウェーデンハウスのパクリ?
219: 匿名さん 
[2014-06-11 15:44:45]
安い土地にローコストメーカーの例を出されても何が言いたいかわからない。このクラスでこだわりの家と言うのかな?
220: 匿名さん 
[2014-06-11 16:03:34]
デンマークハウスって大手ハウスメーカーより全然高いよ(坪単価最低80万~)。
上の家だと5000万近くする。
そこらに腐るほど建ってるスウェーデンハウスとは比較にならないぐらい拘りも性能も部材のグレードもセンスも上だけど。
221: 匿名 
[2014-06-11 16:23:47]
ちなみに大手ハウスメーカーでまともな家なんて皆無に近いよ
一条がセンスは別にして「性能(Q値)と価格に限れば」まともだけど、他は鉄骨、木軸、ツーバイ、木質パネル、どれもカスみたいな建物。

家の質と何の関係もない住宅展示場やテレビCMの阿呆らしいコスト、建築の専門家でもなんでもない上に建築に不要な営業マンの高給などを消費者が負担しているだけで、大手ハウスメーカーは25~30%中抜きするだけの単なるブローカー業にすぎない。
下請けが直接建てたら坪50万程度のグレードの家を、坪70万でぼったくられてるだけにすぎない。

大手ハウスメーカーの荒稼ぎのかからくり
日本にしか存在しない「大手ハウスメーカー」という珍妙な業種 海外ではCM方式が主流
http://www.geocities.jp/idexmen/info/gazou/example.gif
http://www.geocities.jp/idexmen/info/price.htm

高い日本の住宅の原因 ハウスメーカーの価格構造(自分で建てた輸入住宅 セルフビルド CREAM HOME)
http://www.panacorp.co.jp/
222: 匿名さん 
[2014-06-11 17:09:54]
建売ならまだしも住民の人口比率なら戸建てよりマンションの方が多いのでは?
223: 匿名さん 
[2014-06-11 17:12:25]
>>217
建築条件付分譲で建てた家は、実質的に建売と変わらんよ。
無駄にたっかい建売。
主導権が販売側にあり、異なる業者の比較検討が出来ない時点で注文住宅ではないな。
大抵の場合、金太郎飴のように似た家が並ぶ残念な街並みになるしな。
224: 匿名さん 
[2014-06-11 19:31:21]
>>223
建築条件付きは間取りが変えられるだけで基本建売と同じですからね。彩都も茨木側はURが安い坪単価で広めの土地を分譲してたので多くが注文住宅で立派な家が多いですが、箕面側は条件付きが殆どで残念な街並みになってます。阪急も箕面側のガーデンテラスと茨木側のガーデンビレッジやまぶきでは、雰囲気違いやまぶきは立派な家が多いです。
225: 匿名さん 
[2014-06-11 20:23:54]
仰る通りですね。
一般のサラリーマン向けの分譲地で、外構含め見栄えのする素敵な街並みにするには
無条件かつ値段に対して広めの宅地が必要です。
228: 匿名さん 
[2014-06-11 22:05:05]
デンマークハウスで建てる人ってすごいんだ。地場工務店で坪単価80超えなんてそうは建てれない。普通地場だったら、総檜の家クラスだよ。HPみたけど、北欧風でかわいいけど、何故こんなに高いかがわからなかった。
229: 匿名さん 
[2014-06-11 22:08:34]
でも散々土地の資産価値だの議論してきたわりには、上物に金かける方がよっぽどおかしいんじゃない。どこに建っていても、20年もしたら確実に価値0でしょ。
ここの板は矛盾だらけ。
230: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 22:26:11]
CMと人件費に金を取られるか、同じ材料でコスト高の違い。外はこだわらなければ工務店が安い。設備は仕切り値が倍。
中に拘らなければ、工務店の方が良い家がたつ。中途半端なのが大手ローコストメーカー。
工務店は腕次第で当たり外れがはっきりする。建売が一番危険。
鉄骨を選んだら、大手しか出来ない。Q値に拘るのであれば2×4。
このバランスを何でとるかが重要。
一生懸命ネットで調べて、自分の価値観を主張したければブログ立ち上げて勝手にやっておけ。
家買った人間を議論する資格はお前らにない!建売でも買っている人間の方が立派だよ。
近くのマンション住人より
231: 匿名さん 
[2014-06-11 22:29:08]
デンマークハウスはアルコスやショーナヒュースと並んで本物(本国と同じ仕様)の北欧住宅として有名。

外観も性能も建材の質も本国とかけ離れた超コストダウン版のなんちゃって北欧住宅で有名なスウェーデンハウスみたいなミーハー情報弱者向け住宅(悪い意味で大手ハウスメーカーの家そのもの)とは正反対だよ。

実績やギャラリー見てごらんよ。殆どが高級住宅地でしょ。小野原西の施工例も出てるね。
232: 匿名さん 
[2014-06-11 22:36:39]
素敵なお宅ですね。

http://www.denmark-house.com/news/post_45.php
233: 匿名 
[2014-06-11 22:37:37]
>>229
上物の費用はどこにおいても発生する30年の居住コストだから、心底住みたいと思えるこだわりの家に対して金払うのは馬鹿ではない。

日本の郊外の土地の将来の需給予測を見誤って、今とたいして変わらない資産価値が30年後も残っていると信じて不便なニュータウンの土地に割高な金払うのは愚かだけど。

家の建築費用は数十年の使用料みたいなもんだけど、土地はローンを組んだ不動産投資なんだよ。
234: 匿名さん 
[2014-06-11 22:45:25]
スウェーデンハウスもデンマークハウスも両方坪単価80位だから両方高い部類に入ります。気密性も双方高いレベルです。何故高いか?の質問がありましたが、双方輸入住宅なので輸送コストが非常に高く、坪単価を引き上げています。
一条は東南アジアで作られるから、上に比べて坪20位は安くできます。
輸送コスト&着工件数に対する利益率をかんがえれば、中堅メーカーとほぼ同じレベルです。大手の広告代に金をだすか、輸送費と高い利益率に金を出すかの違いです。
外観を北欧風にしたいだけで金を出せる金持ち住宅です。一軒あたりの利益率は大手に負けないくらい高い利益率を生み出している工務店です。
235: 匿名さん 
[2014-06-11 22:55:47]
森町じゃ土地と上物の値段のバランスが悪すぎる。5000万もしたら外構、諸費用たしたら7000万オーバー。尋常じゃないバランス構造。使用料で5000万払える感覚の人間であれば、逆に森町を買える事が不思議。
236: 匿名さん 
[2014-06-11 22:56:35]
スウェーデンハウスは低性能(現在のスウェーデン本国の住宅より遥かに劣る30年前の性能)だし、建材が安物だよ。
一切贅沢無しの基本仕様でも80万とられるが、布基礎、サイディング、カラーベスト、ビニールクロス、ユニットバス、国産フローリング、国産合板階段、国産ユニットバスだからローコストのツーバイと同類。窓と玄関ドアと宣伝だけでごまかしているが、実際はローコストの高高ツーバイに対して坪3万ほどしか値段がアップする要因が無い。
237: 匿名さん 
[2014-06-11 23:02:50]
>233
家はいつから動産になったのかな?土地も家も不動産だよ。将来の家族構成や使い勝手も確定していないので、これも不動産投資。貴方の家は将来二階を仮に使わなくなったら、その部分だけ売れるといった論拠です。
238: 匿名さん 
[2014-06-11 23:02:57]
芦屋の奥池の施工例も出ているけど、あれも土地1500~2000万、建築費用5000万ぐらいでしょたぶん。
239: 匿名さん 
[2014-06-11 23:03:53]
森町の冬は極寒ですから北欧住宅が適しているということでしょう。
彩都だとあくまでもデザイン重視かな。
240: 匿名さん 
[2014-06-11 23:11:27]
>236
わかっていますね。スウェーデンは大手なので輸送費コスト、広告代を削る為にこうなっちゃう。デンマークハウスは輸送費と着工件数が少ない分仕切り値が高く収益をカバーする為に高くなってしまうんだよね。
○○工務店の下請けへの仕切りを知っているから、どんだけ客からぼったくってんだか。
直接うちにやらせてもらったら、もう少しましな家が建てれる自信がある。
241: 匿名さん 
[2014-06-11 23:18:17]
一条に住んでいますが、気密性が高いので夏、冬は快適。逆に春、秋は住みにくい。特に今の時期の梅雨は最悪。
高気密住宅のメリットデメリットだね。
ツーバイ特有の耐力壁が邪魔!
242: 匿名さん 
[2014-06-11 23:30:45]
ごめんなさい。どう見てもそんな高い家に見えない。ただメルヘンチックで女性にはうけそうですが。
243: 匿名さん 
[2014-06-11 23:45:29]
244: 匿名さん 
[2014-06-12 10:24:14]
144:匿名さん [2014-06-10 18:12:34]
茨木市の東部を入れたらその通りだね。東部と言うよりもあそこまで行くとサニータウンだね。 都市計画人口を水増ししてくれたおかげで、みんなの税金で土地を作ってくれた事に感謝だね。 
---------------

もともと山林だった場所を造成したコストを、相場以上の地代として、しっかり払わされているのですが・・・

率直な印象として、紐付きの土地でも随分高いなと。
新品信仰、有名ブランド信仰が未だに健在だからこそ、未だにこういう商法が成り立つんだなぁ。
246: 匿名さん 
[2014-06-12 11:07:29]
>244
山林を造成した費用は現在の土地を全部売っても大損なんだよ。普通はかかったコストを転嫁しないといけないのに、ここの住人達は税金で賄われた分安く買っている奴らだぞ。
お前みたいな、無知がいるから、うちらの税金が無駄に使われるんだよ。彩都の住人は税金を倍以上にすべき。土地値段も最低倍にして回収すべきだろ。
247: 匿名さん 
[2014-06-12 13:04:10]
糞みたいな街並みにする建築条件付はマジでガンですね。
248: 匿名さん 
[2014-06-12 14:03:14]
>>246
>普通はかかったコストを転嫁しないといけないのに、ここの住人達は税金で賄われた分安く買っている奴らだぞ。

それは少し違いますよ。彩都、森町、山手台などバブル期に開発された宅地はどこも赤字事業です。その赤字分を税金で処理するか民間なら減損処理するかの違いで、買ってる人は相場でしか買わないですよ。税金の分、思い切った全損が出来ず、逆に割高で買わされてるぐらいです。実際、彩都も西部地区は割高で、中部地区は30〜40%割安で分譲されてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる