住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46
 

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

145: 匿名さん 
[2014-04-17 20:14:53]
ある著名な経済学者の意見。

政府債務の残高はGDPの2.4倍であり、イタリアやギリシアの1.3倍を超え、世界最大であることは誰でも知っています。第二次世界大戦後の、戦費国債が積み上がっていた英国(GDPの2.4倍)に相当します。その後の英国は、20年間のインフレ(物価は4倍)、ポンド安、社会福祉のカットという3点セットによって、名目GDPに対する債務残高を減らしています(2013年は1.1倍)。わが国では、世界の歴史で最大級の政府債務が、これ以下はない低い金利(10年債:0.8%)で、波乱もなくファイナンスされてきたことにも驚きます。

その中で、13年4月から実行された異次元緩和は、インフレを誘発するための政策ですが、実際に1%、1.5%、2%とインフレに向かうと、市場の期待長期金利は、上がる傾向を示します。本書で繰り返し述べたように、国債が90年代までのように500兆円規模であり、GDPの1倍付近までのときなら、2%や3%の金利上昇によって国債価格が下がっても、それを保有する金融機関が蒙(こうむ)る損は小さく負担可能なもので収まったでしょう。予想損が小さいときは、金融機関も売りに殺到することはありません。政府債務が少ない時期なら、2%のインフレを達成しつつ、長期金利では2%や3%を続けるということも可能でした。

しかし現在は、政府部門の債務が1121兆円です。そのうち国債が950兆円(名目GDPの2倍)であり、1%の期待金利上昇であっても、国債の下落損が50兆円になるため、金融機関には先を争って売る項行動が生じてしまい。国債は、その日の売りの量が買いの量を超えれば、下落して金利は上がります。このようなときの加速する売りでは、1%だった期待金利が、短い期間に2%、3%と上がって行くため、国債の下落損も100兆円、150兆円と大きくなります。

いったん、国債価格に下落が生じると、金融市場は、借り換えの都度、2%なら20兆円に、3%なら30兆円に利払いが増えて行く政府財政のリスクを意識しはじめ、これが、期待金利を一層上げることに向かいます。こうなると政府は長期債の発行ができなくなります。発行した長期債は、価格が大きく下がって、金利が一層高騰するからです。長期債が発行できなくなると、既発国債は、満期の都度、短期国債に振り替わってゆきます。このため、意外に早く、政府は高くなった金利での利払いを迫られるのです。1%金利の金利上昇に対し、政府の利払いは10兆円(消費税の5%分)も増える方向になります。このため政府財政は、金利が2ポイント上がると、破産状態に向かって行きます。

財政の破産を宣告するのは、首相、財務省、日銀ではなく、国債を買う金融市場です。金融市場が、国債を売る量が、買う量より増やしたときが政府財政の破産です。銀行が企業に融資を停止し、返済を迫るのと同じことが、金融市場で国債が売り超(ちょう)を続けることです。ギリシアは、2011年10月に、事実上、財政破産しています。長期金利を見ると、2010年4月が10%、11年7月が15%、12年11月には30%でした。この金利が示すのは、欧州の金融機関がギリシア国債の売りに回ったということです。もちろん日本の経済は、ギリシアに比べれば格段に、次元が違って良好で強い。問題になるのは、政府の債務が名目GDPの2.4倍もあることです。ギリシアはひどく政府債務が多いとされてもGDPの1.3倍でしかないのです。

GDPの2.4倍の負債をかかえつつ、インフレ策をとるというのに、政府も日銀も、異次元緩和の政策においては、金利上昇のプロセスを想定していません。驚くべきことですが事実です。そしてもう一つ、期待金利が右記のようには上がらず、実質金利(名目金利-期待インフレ率)がマイナスのままで、インフレ目標を達成したとすれば、今度は、異次元緩和を停止する出口政策を採らねばならない。

早ければ、2014年末に来ます。遅くとも、2015年です。そのときは、日銀が買い込んで来た国債を売りマネーを絞らねばならない。当然、金利は急騰し、国債価格は下がります。マネーを絞るとは、金利を上げて国債価格を下げることだからです。これを金融市場の実際で言えば、出口政策に向かうと観測された時点から、金融機関による国債売りです。このとき、前段に書いたことが起こります。

では、この異次元緩和を2年、3年、4年、5年・・・と続けるのか? これは一層の円安、資産バブル(バブルはいずれ再崩壊)、7%を超えるインフレ、8%を超える金利に向かうことです。そして、超高金利になって投資コストが上がり実質GDPは成長しません。ただし、インフレによって、物価上昇を含む名目GDPに対する国債残は減って行きます。インフレは、金融資産の価値を下げると同時に、負債の価値も下げるからです。
146: 匿名さん 
[2014-04-17 20:52:29]
長すぎ・・・
噂の長文さんですか?
147: 匿名さん 
[2014-04-17 20:58:00]
このGDPの2.5倍ってのが既に怪しい。借金もあれば、資産もあるのにね。ネットで計算したら、アメリカの方が酷い内容で金融緩和してる事実は取り上げないんだね。

正しい事も言ってるが、相当に都合の良い数字を上げてる典型的な財務省、IMFタイプのレポートだね。

まぁ2014年末を見てみよう。
148: 匿名さん 
[2014-04-17 21:00:33]
ノーベル経済学賞の学者を雇っていたヘッジファンドは破綻したよね
149: 匿名さん 
[2014-04-17 21:02:16]
よくまとまった文章ですね。
普段日経を読んでいるひとからには、特に長いとは感じないでしょう。
150: 匿名さん 
[2014-04-17 21:05:18]
147
資産をもっているのは、ほとんど民間。
インフレにして、民間の富を取り上げて借金を返す政策。
151: 匿名さん 
[2014-04-17 21:22:24]
市場にはバラマキ
民間から吸い上げる
152: 匿名さん 
[2014-04-17 21:35:00]
著名な経済学者の意見ってので
ながながと長文貼り付けるなら、きちんとソース元載せないと駄目じゃない?
引用なのか盗用なのかわからん。
153: 匿名さん 
[2014-04-17 21:43:04]
>このGDPの2.5倍ってのが既に怪しい。借金もあれば、資産もあるのにね。

同意。そんなに苦しいなら、公務員給料さげろよ。官舎の入居費あげろ。
官舎を民間に売れ。公務員年金さげろ。

苦しいというのは絶対嘘だ。

154: 匿名さん 
[2014-04-17 21:46:29]
どんなに騒いでも今日も低金利だからね。
インフレ待つのはギリ固の自由だけど、変動は皆借金返済終わっちゃうよ。
155: 匿名さん 
[2014-04-17 21:53:59]
公務員給料上がるから・・・
156: 匿名さん 
[2014-04-17 21:54:38]
154
まあ、平静を装っても心配してるのは、伝わってくるよ。朝から晩までご苦労さん。
157: 匿名さん 
[2014-04-17 22:02:16]
またギリ固とギリ変の争いかよ
158: 匿名さん 
[2014-04-17 22:03:35]
低金利と書くとギリ個が反応すらから面白いだけなんだが。
繰上した方がいいよにもすぐ反応するのもギリ固。
嘘は書いてないからね。今日も低金利でしょ?
159: 匿名さん 
[2014-04-17 22:06:24]
まぁ2014年末を待とうよ。

その時答えが解るさ。

160: 匿名さん 
[2014-04-17 22:07:13]
>156
毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。
161: 匿名さん 
[2014-04-17 22:08:29]
~まで待てばわかるって、、もう聞き飽きたよ
162: 匿名さん 
[2014-04-17 22:14:43]
答え:今と変わらない(笑)
163: 匿名さん 
[2014-04-17 22:14:52]
>160
相変わらずワンパターンだな。。
164: 匿名さん 
[2014-04-17 22:17:32]
ちなみに、160の変動さんはどんな物件、年収、返済計画なの?
165: 匿名さん 
[2014-04-17 22:24:21]
23区内マンション、年収1200、35年変動0.725、12年程度で完済予定です。
166: 匿名さん 
[2014-04-17 22:39:39]
異次元の緩和が永久に続くと思っているノーテンキが多いな。
異次元は永久に続かないから異次元なわけで。
167: 匿名さん 
[2014-04-17 22:44:14]
単純にその著名な経済学者の人の言ってる事が本当なら、ギリシャ見たいに日本がデフォするって書いてるよね。

ギリ固はこの言い分でドヤ顔だが、ギリシャであれどけの騒ぎが起きたのに、日本がデフォするってどれだけの世界恐慌が起きるか。

ギリ固だけが助かるレベルじゃなくて、免責発動するよ。
ギリ固期待のレベルで金利上昇は止まらない。
止まると言う根拠教えてよ。ギリ固定は金利は上がり出すと急激だし、止まらないって何時も言うよね。

何時もこの手の記事持ち出す人に思うんだが、日本が破綻するなら住宅ローンなんて組まずに、海外へ資産移すなりCDS買って大儲けしてら良いのに。

168: 匿名さん 
[2014-04-17 22:46:59]
日銀は株も買うし為替も介入するし国債も買う。
0か100かの議論しかできない頭の固いギリ固。
169: 匿名さん 
[2014-04-17 22:47:28]
変動とマトモな固定は、異次元緩和が何時までも続くなんて思ってない。

その間の社会保障削減政策や、増税、景気回復などが当然セットだと考えている。

何回も皆書いてるよね。

ギリ固は本当に都合の悪い事は無視だよね。
170: 匿名さん 
[2014-04-17 22:58:49]
ノーテンキだから(笑)
171: 匿名さん 
[2014-04-17 23:06:05]
167へ
馬鹿丸出しだから。
CDSについては基本的に個人が取引できない。デリバの契約も必要。
インフレ&円安になると思ったら、全期間固定で借りて不動産買って、金融資産は海外でしょ。
それと、よくわからんけど免責発動?する根拠教えてくれよ。
172: 匿名さん 
[2014-04-17 23:07:35]
165はどんな仕事?
167とは違って返済には余裕ありそうですね。
173: 匿名さん 
[2014-04-17 23:08:16]
免責が発動しない根拠がないんじゃない?
174: 匿名さん 
[2014-04-17 23:37:25]
ギリ固って誇張して書いてるヤツはギリ変ってことが、ギリスレ見て分かった(笑)
175: 匿名さん 
[2014-04-17 23:45:27]
お前か、色んなスレを荒らしまわってる奴は
176: 匿名 
[2014-04-18 00:29:56]
167はとんでもないバカだなぁ。

木曜日のバカ:
167さん受賞。
177: 匿名さん 
[2014-04-18 05:47:14]
ギリ固もギリ変も議論する暇あるなら節約して借金早く返したほうがいいよ。
178: 匿名さん 
[2014-04-18 06:10:18]
177
あなたがそうしたいならそうすればいいと思います。
179: 匿名さん 
[2014-04-18 07:21:09]
私はマイナス金利だから繰上しないな。
もったいない。
ローン減税終われば繰上げするよ。
180: 匿名さん 
[2014-04-18 07:42:14]
固定だけど、繰り上げしないな
繰り上げ貧乏になって、ポックリいっちゃったら、問題だし
181: 匿名さん 
[2014-04-18 07:43:36]
繰上したら貧乏になるならやめときな。
182: 匿名さん 
[2014-04-18 08:41:28]
繰上返済=ポックリ

だからギりなんだよ
183: 匿名さん 
[2014-04-18 08:47:18]
まぁ何にしろ、ギリ固は日本が破綻して欲しいんでしょう。

年末に金利が借に1%超えたら、調子乗って鬼の首取ったように話すよ。

去年の5月に一瞬少し上がっただけで大騒ぎだったから。

冷静に考えれば、リーマン前は3%だったのに。

全てにおいて、片側しかみないんだよな。
184: 匿名さん 
[2014-04-18 08:51:39]
まぁまぁ、マトモな変動さんと、マトモな固定さんで結論は出てるんだから。

変な煽りに食いつかないようにしましょう。
185: 匿名さん 
[2014-04-18 09:11:11]
無謀ローン覗くと金利タイプは変動ですね。
186: 匿名さん 
[2014-04-18 11:02:13]
無謀スレで中にはフラットで考えている方は居ますが、確かにローン35年で変動0.725%とかを固定の率の如く考えてる相談者は多い。
187: 匿名さん 
[2014-04-18 11:18:27]
だから「無謀スレ」なんですよ。
そこで毒されて変動は皆無謀、と勘違いしてしまう人がいるんでしょうね。
あそこは「無謀」という名のとおり、反面教師スレです。
189: 匿名さん 
[2014-04-18 11:49:48]
188
あんた本当に退場しなよ。
そこまで誹謗中傷すると、ややこしい事に巻き込まれるよ。

君たちギリ固が荒らすのはウンザリだ。

通報したよ。
190: 匿名さん 
[2014-04-18 11:54:03]
暴言と妄想意外でなくて、客観的根拠のある意見を言うギリ固っていないのなね?

何一つ反論出来てないよね。

191: 匿名さん 
[2014-04-18 12:00:57]
>188
ギリギリスレ覗いてみたけど
荒らしてるのは君だけだった
193: 匿名さん 
[2014-04-18 12:39:53]
フラットですが
繰り上げは悩みますね
金利分と団信分が減るから、結構大きいが
ポックリ逝った時は、残っていた方がいいわけで

20年くらいで、返済する考えもあったが、35年かけちゃおうかな・・・・
繰り上げしなくても、5年ぐらい残してポックリ逝けば、支払いがすくないかな
194: 匿名さん 
[2014-04-18 13:01:46]
>193
>145読んで決めればよろし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる