東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その8)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-02-24 01:10:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/

[スレ作成日時]2006-12-08 15:47:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その8)

351: 匿名さん 
[2007-01-06 23:01:00]
btc_maniaさんの写真を拡大してみてみましたが、確かに規則性のあるストライプですね。
でも、あまり気にはなりませんでした。
こういうのは、全体的なバランスをみて作っていると思うので、もう少し回りの工事が進めば調和が取れてくるのでは
ないでしょうか?

D棟のサブエントランスの前にある地面からでている配水管のようなものが何なのか気になりました。
352: 匿名さん 
[2007-01-06 23:48:00]
駐車場の要望出しましたか。
第55希望まで記入しないと不利になるような事が書かれていましたが
本当でしょうか。
抽選方法が読んでもよく分からないため不安です。
どこのマンションも同じような決め方なんですか。
また一度決まったらずっとその場所ですか?
353: 匿名さん 
[2007-01-07 01:23:00]
駐車場55希望の記入は結構大変でした。

352さん 抽選で順位が最後の方ですと55番目の希望位置になる可能性もあります。
もし55記入されていなく自分の順番がまわって来たときに希望箇所が
埋まってしまった場合は駐車場を確保できないことになるのではないでしょうか?

530をまた抽選するのも一気に車を移動するのも大変なので
私はずっと同じ場所になると思っています。
空いている所への移動は可能かと思いまが、この初めの抽選が今からドキドキです。
354: 匿名さん 
[2007-01-07 02:49:00]
タイルの配置は、私もそんなに気になりませんでした。
エレベーターは、ちょっと淋しいですね。
それと、3階共用廊下入り口の扉の色。
外壁とあまりに色が合っていないし、これから色を塗るのでしょうか?
模型の写真でもあれば質問もできますが・・・模型ってまだMRにあるんですか?
北側はパース図が無いので、写真を撮っておけば良かったです。

内覧会については、悩んでいたのですが、いろいろなチェックシートが
公開又は販売されているので、我が家は自分達でチェックするつもりです。
素人にどこまでチェックできるかは不安です(汗)
ところで、入居後でも直してもらえるって本当ですか?
その書き込みで、業者さんを頼まない決断をしたのですが。。。
355: 匿名さん 
[2007-01-07 02:50:00]
引越しの幹事会社(サカイ・松本)の見積もり来ました?
昨年希望出して送ったのにこないなぁ〜。
356: 匿名さん 
[2007-01-07 03:27:00]
駐車場の抽選会って行かれますか?
先日送付の説明書をみると、その日には場所までは決まらないようなので、あまり行く意味が無い気がしてます。
平日ですし。

3階か4階が希望なので、その階で当選をすればと思います。
余程運が悪くない限り平気かなと。気楽に考えてます。
357: 匿名さん 
[2007-01-07 07:31:00]
皆様、内覧会のチェックシートなどの情報有難うございます。
我家も自力で頑張ろうと思っています。
 ところで入居後の手直しについてですが、
傷・汚れなど引越し時に付いたのか以前からあったものか判断が難しい物については基本的に対応してもらえないと思います。また設備関係の欠品なども内覧会で、しっかりチェックしておいた方がいいと思います。ですので、許容できない部分は内覧会でしっかり指摘して、手直し完了まで残金の清算はしないつもりでいます。
 とまれ、物が何も無い部屋はガランとして狭く見えるのでしょうが、実際の家具などの納まりを検討できる内覧会!楽しみです!!
358: 匿名さん 
[2007-01-07 08:20:00]
残金の精算をしない→引渡しを受けられないが民法の原則ですよ。
住むつもりがないのなら自由ですが・・・
傷なんかはデジカメで写真とってまとめておくといいですよ。

最初からある大きな傷は何とも言えませんが、ある程度のものは1年〜2年のアフター基準がありますので、しっかりした会社なら引渡し後でも対応してもらえると思います。(そのために名前で売主・施工会社で物件を選ぶ訳です)ただし、フットワークは引渡し前が一番いいので、そこで判別できるのがベターです。

内覧会業者に頼むメリットは、通常では判断つかない計器での測定や、外観では分からない断熱材や保湿材、配管の勾配等の不具合を数値基準等を用いて合法的に調査・交渉してもらえることにあります。
逆にそれが不得手(実績のない)な業者or建築士等であれば、あまり意味がないと思います。

中には合法ではあっても、あまり使い勝手がよくないというケース(または隠れた不具合)もありますので、その辺は各自生活してみてからの粘り強い交渉が必要となるでしょう。

※売主からも案内があったように、あまり依頼しても意味がないような業者も数多くいます。まさに玉石混合ですよ。(東○建○以外の現場関係者より)
359: 匿名さん 
[2007-01-07 09:10:00]
お引越しの見積もり、近所に住んでいる荷物の少ない3人家族
なのですが、8万円って・・・・・・こんなにするの?
361: 匿名さん 
[2007-01-07 12:20:00]
>> 360さん
揚げ足取るようで申し訳ありませんが、読んでて混乱したので、
「施主」って、私たち購入者を指す言葉ではないんですかね?
仰ってるのは「売主」のことですよね、
362: 匿名さん 
[2007-01-07 12:49:00]
今年度から住宅ローン減税が、10年と15年の選択制になるんですねぇ。
http://sumai.judanren.or.jp/p062-060814b.html
所得少ないので、ラッキーかな!?
363: 349 
[2007-01-07 12:57:00]
351さん、354さん、ありがとうございます、
やはり人によって感じ方が違うのですね、
うちでは「絶対おかしい」って、家内と騒いでおります。
ある線を境に、途中まで綺麗にストライプかと思えば、綺麗にランダムだったり・・・、

内覧会では共用部についても指摘できるはずですのでそのとき指摘してみます。
もし同様に感じられる方がいらっしゃれば、共に指摘していただけると幸いです。
364: 匿名さん 
[2007-01-07 12:58:00]
>>359 さん
幹事会社の見積もりですか?
365: 匿名さん 
[2007-01-07 13:10:00]
内覧会で、専門業者に欠陥を指摘されたとき、ほかの住居も同じ欠陥が
あると考えられる場合でも、指摘されたお部屋しか直さないのでしょうか??
366: 359 
[2007-01-07 13:19:00]
>>364さん

ハロー引越しセンターというところです。
2トンロング、スタッフ2人の基本コースなのですが・・

ダック引越しセンターからは、3月一斉入居の新築マンション
への引越しは、(トラックの大きさ、時間制限があって面倒なので)
お引き受けできません、といわれてしまいました・・
けっこうこういう業者が多いのかな?
367: マニーキャット 
[2007-01-07 13:21:00]
最終確定資金計画の提出期限が迫って来ましたね、
うちはみずほと協同のフラット35ミックスか、ソニーかで悩んでるのですが、

みずほ・フラット35:12月(3.13)- 1月(3.02)= ▲0.11
協 同・フラット35:12月(3.08)- 1月(3.05)= ▲0.03

となっているようなので、1月のフラット35金利だけで判断するなら
協同の優位性がだいぶ薄くなった感があります。

ところで上記は店頭金利ですが、協同の物件限定優遇は、
SAタイプ:店頭金利 − 0.291%
B タイプ:店頭金利 − 0.030%
と考えて良いのかな?
だとすると、BタイプはHP上の提携優遇より不利になる・・
週明けに聞いてみないと。
368: マニーキャット 
[2007-01-07 13:45:00]
>>362 さん
ですよね、うちも所得少ないので15年にするかな、
あと今回の改正で火災保険はそれだけでは所得控除の対象にならず、
地震保険をつけると所得控除の対象になるよう変更になると聞きました。
369: 匿名さん 
[2007-01-07 22:24:00]
359さんは、近所って多摩市内ですかね?結論から高いですよ!6万円でトータルパックでやれます。足元見られてますよ。
幹事会社ですか?もしかしたら大所帯でマンション側の養生を完璧にしているとか、部屋も完璧に養生するとか言われませんでしたか?

そんなの当たり前ですよ。だって、引越し会社が傷付けたら面倒だから養生するんですよ。
370: 匿名さん 
[2007-01-07 22:36:00]
369です。359さん、再レス見逃しました。すみません。2tロング+2名の作業員ならさらに割高です。ハ○ー引越しセンター・・・やめましょう。批判する訳じゃないけどお薦めできません。さらにダッ○・・・もっとやめましょう。府○市(R20沿い)に本社があるけど、何か分社化していて、レベルは以前より下がっています。

私のお薦めは、ネコ、ペリカン、ドラえもん、かな?もうひとつは、アリかな?

幹事会社の勉強する会社は、全て自社を謳ってますが、当たり前です。レンタカー使う会社多いですよね?違法です。だから当たり前なんですよ。営業する訳だから緑ナンバーじゃないと引越し車両に使ったらいけないのです。

良く考えて下さい。白バスって言われますよね?白ナンバーで料金をもらって営業しちゃいけないんだからレンタカーだって一緒でしょ?1台が緑ナンバーでも一緒です。

同業者より・・・
371: 匿名さん 
[2007-01-07 23:21:00]
私はレンタカーを借りて自分で引越しする予定です。13,000円くらいで済むので。
これまで3度ほど引っ越してますが、全部自分でやってますので今回も・・・。
(移動距離100km以上とかもあったなぁ。数度往復しましたね。)
一番大変なのは洗濯機かな。
冬場、階段経由で一人で運んだときは手がちぎれるかと思いました。^^;

他にも自分でする方、いらっしゃらないですかね?
一番の心配は、一斉の引越しなのでスケジュールとか時間かな。
372: 匿名さん 
[2007-01-07 23:50:00]
うちの棟の幹事はぞうさんマークですが、評判とか値段とかどうですかね?どなたか通の方いますか?
373: 匿名さん 
[2007-01-08 00:27:00]
>>371

手がちぎれる思いをしてまで、自分でやる気合がすばらしいです。
冷蔵庫テレビも、ぎっくり腰になりそうです。私はちょっとじぶんでは、むりかな。
せめて、大物家電だけ頼んで、後は自分で、、ならなんとかなるかな。
374: 匿名さん 
[2007-01-08 10:08:00]
>>373

371です。
今回はエレベーターがありますからね。^^
楽チンです。
また今回は台車を用意する予定なので、
非常に楽チン(の予定)です!
375: 匿名さん 
[2007-01-08 12:02:00]
サカイは以前2度失敗してます。

とにかく態度が悪く、雑すぎ!
しかも時間を守らず、1時間遅れでやってきて、昼飯に1時間半使い、
終了時に確認したらテレビの下側の調整するところのフタを壊され
冷蔵庫に20cmほどの傷をつけられていました。
後ほど文句を言いましたが、対応してもらえず。
絶対やめましょう。
376: 匿名さん 
[2007-01-08 13:41:00]
話は変わりますが、MIXIでブリリア多摩センターのコミュニティーが
立ち上がってますよ。参加しようかな。
377: 匿名さん 
[2007-01-08 18:36:00]
今日A棟の前を通りかかったんですが、下層階の住戸いくつかまだACLの塗装とかやっていましたし、内装も天井も張っていないような状態でしたね。もうすぐ内覧会も始まろうって言うのに、間に合うんですかね?
378: 匿名さん 
[2007-01-08 21:10:00]
皆さんローンどうされました。
我が家はフラットのみ、協同でいこうと
思ってたのですが今月りそな他銀行系が
ぐっとさがってたので迷ってます。
どうされます?
379: 匿名さん 
[2007-01-08 23:04:00]
我が家はフラットのみでいこうと思っています。

ところで金消会の連絡ってきましたか?
確か一番早い日程で、再来週ですよね?
休暇を取らなければいけないので、そろそろ連絡欲しいところです。
380: 匿名さん 
[2007-01-08 23:13:00]
>>371さん
ご自分でやるのも、エレベーターは自由に使えないのにどうやるんですか?受付制ですよ。
381: 匿名さん 
[2007-01-08 23:26:00]
ここよりミクシィ?の方が良さそうだな、、
招待制でしたっけ??
382: 匿名さん 
[2007-01-09 00:55:00]
え。個別での引っ越しってできないのですか?
仲間が手伝ってくれるから、引っ越し会社は考えてなかったのですが。
383: 匿名さん 
[2007-01-09 02:31:00]
金利の動向気になりますね。年末の、1月利上げ説を織り込んで、年明けの10年国債は急上昇でしたが、足元ぐらぐらの安部政権は、夏の参院選をにらんで、これ以上のマイナス要因を
避けるため、日銀に議決延期請求権を行使するかもとのこと。必死だし。
それに、正月のテレビで、森本さんだっけかな? 「金利上げれば、次の総裁に君達の大嫌いな「竹中氏」を推薦するよ」と、日銀を脅すなんてこと言ってたし
こりゃ、もしかして、17日の会議が大きな山だけど
利上げは見送られるんじゃないかなぁ、、そうすると、3月は下がるね!(超楽観者でした)
384: 匿名さん 
[2007-01-09 10:05:00]
>>371さん
エレベーター使えないわけがない
安心してください
受付制は業者のみです。
385: 匿名さん 
[2007-01-09 10:16:00]
371です。
エレベーターは使えるかと思いますが、
どのような時間割というか、そういうのが気になりますね。
384さんによると、受付制は業者のみのようですが、
行けば使える、って訳でもなさそう?ですから・・・、
う〜ん、どうなんでしょうね。^^;
なんにしても私は自家引越です。
気合と根性で乗り切ります!

382さん、私と一緒ですね。
頑張りましょう〜。
386: 匿名 
[2007-01-09 10:58:00]
協同住宅ローンの「東京建物限定」1月フラット金利は、下記のとおりです。
同社ホームページには掲載していないとのことです。
先程、同社に電話して確認しました。
SAタイプ  2.751%(手数料×1.6%)
 Bタイプ  2.940%(手数料0円)
今月フラット金利は下がりましたね。
387: 匿名 
[2007-01-09 12:07:00]
提携ローンは「協同フラット+協同10年固定(保証料込金利2.2%)」で最終決定しました。
3月金利を見た上で「協同10年固定」のみの借入に変更するかもしれません。

なお、同社10年固定について確認しました。参考に。
・借入申込書の申込日(記入日)が01月以降のものは受付しない予定。
 (1月以降の申込は、申込書の申込日、又は、記入日を12月日付で記入すれば
  対応の可能性を感じました)。
・3月金利はどのように決めるのか
  → 大手銀行(系列Mと思われる)にあわせる。
    よって、保証料分(0.2%)を協同はとらないので(無料)、保証料分以上は協同お得。
・借入月(3月)金利が申込月金利2.2%より下がった場合
  → 低い方の金利採用なので、低い方の実行月金利採用。
・借入月(3月)金利が申込月金利2.2%より上がった場合
  →申込月金利2.2%採用。
388: 匿名さん 
[2007-01-09 18:54:00]
初めまして、東京建物のマンションを検討中です。

「施工現場検査」というか、CMのように建物を建設中に説明会?などを行ってくださるのですか?
389: 匿名さん 
[2007-01-09 22:29:00]
銀行のフラットにされた方
決められたポイント等教えてもらえますか?
390: 匿名さん 
[2007-01-09 22:32:00]
「建物見学会」と称しているものですが、30分程度で仕上げ状態をずらした数戸を駆け足で見流すという程度のもので、まあ気休めに過ぎないと思いますし、どこのデベでもやってることですよ。それと、ここのブリリア多摩センターは、530戸のうちあとキャンセル1戸を残すだけで売れ行きは悪くありませんが、仕上げ、仕様など他のブリリアとは正直に言って比較できないし、何故同じブリリアのマークを冠させたのか疑問が残るほどの物件です。どのゼネコンと組むかにもよると思いますが、これでは東京建物の物件が総じてどうであるかは判断は難しいですね。他のブリリア、Brillia代官山プレステージ、とかBrilliagrandeみなとみらい、あるいはBrilliaタワー東京などの掲示板を参照された方がいいのではないでしょうか。
391: 匿名さん 
[2007-01-09 23:29:00]
引越し業者だけ、エレベーターが受付制ではありませんよ。エレベーターを使うには、現地にトラックが到着して、それから受付、そして、1エレベーターごと、1軒ずつ荷物を全部上げてしまう。そのため、受け付けてから数時間待たされることもありと勉強する幹事会社の説明書きがありましたよ。

行ったらすぐ使えるという訳ではないようですよ。だからって、幹事会社を使えば有利になるとは書いてありませんでした。あくまでも受付制です。
392: 匿名さん 
[2007-01-09 23:31:00]
387さん、教えて下さい。3月金利を見て変更ってできるんですか?提携ローンでやるご予定ですよね?そうすると、当然、通常の金消会で契約して、一旦、契約を破棄するということでしょうか?
393: 匿名さん 
[2007-01-09 23:36:00]
390さん、有難う御座います。

やはり、建物見学会はBrilliaブランドだけのようです。
他のデベはこのようなことはそていません。
394: 匿名さん 
[2007-01-09 23:59:00]
フラット35が購入価格の9割適用可能になるそうです!
395: 匿名 
[2007-01-10 00:47:00]
≫392さん。387です。
・金消会では申込した資金計画「協同フラット+協同10年固定」で契約書を記載します。
・3月金利を確認後に協同10年固定のみの資金計画にする場合。
 →3月早々に東京建物不動産販売に資金計画変更の指示を致します。
  他銀行に乗り換える訳でないこと。
  フラット取下は取下書1枚提出するのみであること。
  10年固定は既に申込済で借入増額だけであるため、審査時間も掛からないこと。
  10年固定のみの審査がとおれば、協同に出向き、再度、金消会を行ってもらいます。
・現在、もし、東京建物不動産販売に上記方針を確認すれば「駄目です」と言われるでしょう。
・3月に資金計画変更を交渉して、どうしても駄目なら、現状の資金計画でも当方納得しています。
397: by 匿名 
[2007-01-10 12:35:00]
今年の3月下旬より入居を考えている者です。先日の8日の祝日に主人がマンションの写真を撮りに行ったら
大きな道路側の建物の白いドア(まだ未塗装だったのかもしれませんが・・・)の上と下の白いコンクリーに「ひび」みたいなものがあり、写真を見て私もびっくりしてしまいました。
おそらく1階だと思うのですが、ご近所にお住まいの方で見られた方はおりませんでしょうか?
内覧会の時は室内の確認だけだと思うのですが、外壁とかは住民予定の方々が協力して建物を見に来られた時に遠くから見てみるなどチェックする必要があると思いまし
398: 匿名さん 
[2007-01-10 14:09:00]
やっぱ欠陥住宅か?
399: 匿名さん 
[2007-01-10 14:23:00]
コンクリ乾かす期間しっかり取らないで、上の階のコンクリ流しちゃったとか・・
遠め見たところタイルとかきれいに張られているように見えたんですがね。
ひびなんて・・
400: 匿名さん 
[2007-01-10 17:37:00]
>上と下の白いコンクリーに「ひび」みたいなものがあり、写真を見て私もびっくりしてしまったのですが・・・。
私も以前気になって検索した記憶があります。
実際には聞いた方が良いと思いますが、「コンクリートは材質の特性上ヒビは、ある程度発生するのはやむ得ない」との事でした。
問題は、ヒビから水分が入り鉄筋を腐食させることだそうで、ヒビを埋める処理がされていればそれほど神経質になる必要がらしいです。
当然ヒビの大きさにもよると思います。

ただ内覧会の時に「チェック&確認」の重要項目なのは間違いないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる