東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その7)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その7)

651: F契約者 
[2006-11-05 20:45:00]
ホームページがリニューアルされてますね♪
あのMRって大塚家具のプロデュースなのだそうです。
確かに各部屋にテーマ性があって面白かった。
652: 匿名さん 
[2006-11-05 21:25:00]
>647さん
考えはわかりますが、ちょっとずれているように思います。
「営業マン任せにし、連絡ないから匿名掲示板で悪口書いている」という推測は、おかしいですよ。
まず、営業マンは窓口なので、そこが機能しないと会社のイメージダウンと思われても仕方ありません。
また、すでに購入した方の不満だと思いますよ。不安な点は、自分で確認するのは当然です。それ以前の話をしているのだと思います。
私も担当者が変更になり、挨拶もなしで、次の引き継いだ方も挨拶なしで、さよなら状態です。
一度だけこちらから電話で質問しましたが、受け答えに適当な感じがしました。
もう担当なんていらないと思っています。
こちらは、最後まで気持ちよく購入してよかったと思いたいじゃないですか。「嫌なら解約すれば?」とは当然ならないので、失望するわけですよ。
仕事のきちんとできる営業マンってなかなかいないんですね。やり方なんて単純なんですけどね。人間相手だということを考えれば。

653: 匿名さん 
[2006-11-05 22:00:00]
今日は見学会やってたんでしょ?行かれた方感想は?モデルルームより
狭かったとか、印象が違ったとか、鉄骨階段はルーバーで隠すとかしない
とか、、教えてほしいです。
654: 匿名さん 
[2006-11-05 22:02:00]
マンションを何度も買う人はそういないだろうと思います
初めてで、もしかしたら一回きりの大きな買い物です
だから、担当営業マンに入居までずっと面倒みてほしいけれど
それが普通なのかどうか分かりません。
物分かりが良過ぎるかもしれませんが
530戸がもう500以上売れたんですよね
人員の縮小も仕方ないかな、とは思っています。
655: bulitama 
[2006-11-05 22:05:00]
bulitamaです。
皆様お疲れ様です。久しぶりに写真を撮ってきましたので、UPしました。
見学会に参加されなかった方や遠方の方、再確認したい方など、よろしければご覧下さいませ。
ちなみに、いつもの公団アングルのはありません(^_^;

あたらしいMR(大塚家具プロデュースらしいです)
http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/albums/33894

今月のブリ多摩(現地見学会)
http://pht.so-net.ne.jp/photo/brillia-tc-photo/albums/33900

656: 匿名さん 
[2006-11-05 22:05:00]
>>653
挙げたのは失望例ばかりですね
楽しめそうですか?
657: 匿名さん 
[2006-11-05 22:29:00]
本日、見学会に参加しました。それこそ、bulitamaさんとすれ違ったが一緒の組だったのでしょうか。

品質がどうかは分かりません。ただ、マンションの中身ってこうなんだぁ、というお勉強でした。
だいたい、品質が分かる説明は無いと感じました。こればかりは企業のモラルを信じるしかない。
柱の強度は、何ニュートンとか言っていたけど、それが?なに?鉄筋何本で耐えられるの?
東京建物さん、淺沼組さん、お願いします。530世帯があなたたちに命を預けるのですから。
もう出来上がっているけど、胸に手を当てて自信を持てますね?
人に嘘は言えても、自分に嘘は付けませんから。

いやー、でもドキドキしました。楽しめた。
こんな風に作られるんだと。そして、自分の部屋は?楽しみです。
やっぱりね、途中で見られると楽しいです。モノつくりが見れるのは。

個人的な驚きポイント。
エントランスは広い。(外から見てると小さいと思うが、入ると広い)
モデルルームの再現性が高い。(ちったぁ間違えて広く作ってくれぇ。)
鉄骨階段は好き。(地震の時は安心)
ルーバー?しらねぇ。(どっちでもいいや。)

ここまできたら、駐車場と引越しの抽選で希望を通せれば…。
でも、みーんなそうですよね。

個人的要望。あれだけ広いエントランスだ。
モデルルームの模型を立派に飾ってちょーだい。
駐車場の部分にこっそり自分の車の模型を置ければ、なお嬉しい。

すみません、ひどく頭の悪い契約者です。
658: 匿名さん 
[2006-11-05 22:34:00]
そのようで。。
659: 匿名さん 
[2006-11-05 22:43:00]
bulitamaさん
ありがとうございます。
現地見学の写真撮影、よく許可されましたね。
有意義な情報をありがとうございます。
660: 匿名さん 
[2006-11-05 22:52:00]
「京王線・井の頭線沿線ゆらり旅 ときに楽しく、ときにのんびり」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31732718
「京王線 完全案内 散歩の達人MOOK 」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07168032
「多摩グルメ! わたしの地元のおいしいお店167店」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31629169
「多摩CAFE! お気に入りカフェ&喫茶店76」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31184928
「多摩ら・び No.40 特集多摩市/秋の雲」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31784040
「「新しい公共」と新たな支え合いの創造へ 多摩市の挑戦」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31792051
「子どもといっしょに多摩子育てガイド」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31205537
「のびのび子育て井戸端会議」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=04766508
661: 匿名さん 
[2006-11-06 05:36:00]
遅ればせながら、見学会報告です。
E棟4階の各部屋を順番に見ました。意外だったのはバルコニーです。コンクリート
打ちっぱなしかと思っていましたが、シートが貼ってありコンクリートは見えない様
になっていました。タイル敷きを迷っていましたが、敷かなくても良いと思いました。
手摺は半透明の強化ガラスでした。隣部屋との境界は一方は背の低い仕切り板なのだ
と思いますが、もう一方は収納になっており隣とは遮断されています。

LD図面の「下がり天井」という部分の正体は、ガスコンロからの排気筒でした。
全てのサッシには網戸が付いていました。カーテンレールも2重。またレールが丸見
えにならない様に、袋処理もされています。

給排水のチューブは2重構造で防音にも配慮されたものでした。ただ、隣接部屋との
壁に「適当に」仕込まれるグラスウールが案外ショボいのにはガッカリでした。また
床と躯体を支える足も細く、静振材が間に入るものの、注意しないと下階の方に迷惑
をかけかねないと思いました。特に洗面の周辺は床をフラットにするのと排水の関係
で、躯体そのものが薄くなっています。最終的に完成後の防音性能を祈るばかりです。

外と隣接する壁は評判の悪い?ALCですが、印象と違いかなり大きく厚いものでし
た。内側から発泡ゴムの様なものの吹き付けもあり、断熱性能は良いと思いました。

全体的な感想ですが、見せて頂いた部分は、ごまかし様のない普通の工事部分ですが
素人にとっては、デベさんの誠意を感じるセレモニーという感じでした。他のデベさ
んも面倒臭がらずに、されれば良いのに・・(しなくてもキャンセルしたりしないか
らやらないのかな?)

長文失礼しました。
662: 匿名さん 
[2006-11-06 11:08:00]
つりなのは重々分かってますが、658さんひどくないですか?
657さん、661さん、他の皆さんも見学会の様子を教えて頂き、有難うございます。
うちも行きたいのですが、子供が小さく行かれなかったので、このような報告はとっても有難いです。
663: 匿名さん 
[2006-11-06 12:51:00]
Grand Cruのお菓子おいしゅうございましたぁ(*´ー`*)
664: 匿名さん 
[2006-11-06 12:56:00]
え?北の廊下側窓に網戸はついていなかったような・・・
そのかわりブラインド状の開閉できるもの(名称が分からない)が
付いていませんでしたか?
665: 匿名さん 
[2006-11-06 13:26:00]
久しぶりにパソコン開いたら・・・あらら私の投稿が見当たらないです。
皆さんとペットクラブ作って楽しくやりましょうって投稿したのに・・・
別のところに格納されたのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
それから、私の投稿にたいして「よっぱい」見たいな書き込み失礼な方が
ここにいらっしゃいますね。
666: 匿名さん 
[2006-11-06 16:51:00]
665さん
先日、大量の書き込み削除がありましたので、貴方の投稿も、
その際に削除されたのかもしれません。
667: 匿名さん 
[2006-11-06 17:17:00]
668: 匿名さん 
[2006-11-06 18:55:00]
>661さん
バルコニー、意外でしたよね。
私もタイル敷きを悩んでいましたが、見学会を終え、
タイルは保留にしました。
オプションのはかなりいい値段していますからね。
カインズホームで箱で買えば、1枚400円を切るものもありましたが、
やはり劣化しやすいのかなど心配です。
今日第二回オプション会の案内が届きましたね。
もう一度いろいろお話を聞いてこようと思っています。

ところで、だいぶ前の書き込みに、階段に照明が付くとありましたが、
配線はどうなるのでしょう?
隠す場所が無さそうなのですが、本当に付くのでしょうか?
669: 匿名さん 
[2006-11-06 19:27:00]
北側の部屋の窓にも網戸ありませんでしたっけ?
ルーバーは外側から付きますし、換気ができないので
たぶん付いていたと思います。

bulitamaさん
写真、いつもありがとうございます。
新しいMRも良いですね!
670: ブライト 
[2006-11-06 20:29:00]
btc_contractorさん、bulitamaさんいつも写真アップ
ありがとうございます!楽しく拝見させて頂いております!
671: 匿名さん 
[2006-11-06 20:46:00]
>>669
見学会でどなたかが案内人に全部の窓に網戸はあるのか確認していましたが
NOでした。北側につかないと言っていたような・・・記憶あり。
でも、窓を閉めていても換気は大丈夫だったと思います。

672: 匿名さん 
[2006-11-06 20:50:00]
btc_contractorさんの写真もアップされていたのですね。
気づきませんでした。
遠くて、現地をあまり見に行けないので、とても助かります。
ありがとうございます。

E棟西壁写真で、各階の階段踊り場の天井の真ん中に見える白い物は照明でしょうか?
673: 匿名さん 
[2006-11-06 21:26:00]
北側窓にはルーバーと網戸の両方が付いていました。
ルーバーの開け閉めを行ったあと、ルーバーのツマミを下げずにそのまま網戸を
閉めると、網戸がツマミに引っかかり、最悪ルーバーのツマミが破損する恐れが
ありますので注意が必要かと思いました。
またバルコニー(南)側サッシの開口部分にも網戸が付いています(全面ではな
い)。サッシ横の壁に外気を取り入れる穴が開いていましたので、窓を閉めてい
ても換気は出来る構造です。

最終的に網戸の有無の心配は無用と思います。
674: 匿名 
[2006-11-06 22:17:00]
はじめまして。契約者です。
フロアコーティングを検討しているのですが、やはり他業者に頼んだほうが安くできるんですよね。
でも、東京建物さんでお願いしたほうが安心でしょうか?
フロアコーティングを頼んだ方の意見をお聞かせください。
675: 愛犬家予備軍 
[2006-11-06 22:49:00]
>674さんへ
我が家はオプション会でフロアコーティングを依頼しました。
高いな、とは思ったのですが、現在賃貸住まいのため、入居時までにコーティングが完了しているという点で「引渡し後に工事をして、工事完了後に入居」というパターンだと最悪家賃が1ケ月持ち出しになってしまうため、「多少高くても家賃よりは安い」ということで判断しました。
676: 匿名 
[2006-11-06 23:05:00]
652さんへ
・小規模物件は別ですが、一般的に大型マンションの販売では普通のことなのです。
・最後迄面倒をみて貰いたいのなら、小規模マンション購入をお勧めします。
・大型物件を2度購入すれば、普通のことなのだと理解して頂けると存じます。
・652さんが記載なされておられました下記については、普通のことです。
 →私も担当者が変更になり、挨拶もなしで、次の引き継いだ方も挨拶なしで、さよなら状態です。
  一度だけこちらから電話で質問しましたが、受け答えに適当な感じがしました。
  もう担当なんていらないと思っています。
677: 匿名さん 
[2006-11-06 23:07:00]
>661さん
>LD図面の「下がり天井」という部分の正体は、ガスコンロからの排気筒でした。

私も現場見学会に行って初めて知ったのですが、ガスコンロの排気口がバルコニーに
出るなんて、正直びっくりしてしまいました。
サンマとかニンニクなどの臭いのきつい料理をした時なんかは、上の階の方に迷惑
かけないか心配です。逆に下の階の方の料理の臭いが気になったりしないのか・・・。
洗濯物にも臭いが付いたりしないのか・・・。

MRで営業の方にガスコンロの排気口がどこに出るのか聞いた時、一箇所にまとめられて
屋上に出ますよ、と説明を受けていたので安心していたのですが、それはディスポーザーの
排気口だったんですね・・・。間違った事を教えられていたのか、と気付きかなりショックでした。
皆さんは排気口の位置はあまり気にされませんでしたか?
678: 匿名さん 
[2006-11-06 23:31:00]
昔は今時、秋刀魚を七輪で焼くにおいも煙もふぜいがあったものです。
今では、魚を焼くにも近所に気を使う世の中に変ったのですね。
地球温暖化防止などと大きな話でもないので、たまの秋刀魚焼きはまぁ良いでは
ないですか。
ベランダでのバーベキューや焼肉大会はちょっと勘弁願いたいですけど。
679: 匿名さん 
[2006-11-07 00:03:00]
>677さんへ
通常、マンションの排気口は2系統あり、1つはトイレと浴室が一緒で廊下側に、もう1つはキッチン換気扇がバルコニー側に排気されます。
このマンションが特別ではなく、マンションを買えば普通はそうなっていますよ。
680: 匿名さん 
[2006-11-07 00:08:00]
676さん、書き込みの内容には同意しますが
まるで販売関係者のような物言いをするは何故?
大型マンションへの皮肉でしょうか。


681: 匿名さん 
[2006-11-07 00:19:00]
>676さん
それを普通というならば、業界自体が適当なのでしょうね。
挨拶もできない人間が普通といえば、それもいいでしょう。
二度買えばわかるということ自体が、普通じゃないですよ。
面倒見てもらいたいといっているのではありませんので、そこを誇張されてもね。
647さんのコメントが偏りすぎているので、それはどうですか?ということです。
682: 匿名さん 
[2006-11-07 00:50:00]
>679さん
なるほど、そうだったんですね。今まで賃貸だったので、トイレと浴室とキッチン全てが
一緒で廊下側についていたので、それが普通なんだと思っていました。
今の賃貸の部屋は隣の方の部屋からの臭い(特にタバコ)が漂ってくるようなところなので、
臭いに敏感になってしまっていたのかもしれません。
最近のマンションなら、そこまで臭いを気にする必要は無いのかもしれませんね。
とにかく住んでみないと分からない事を、グダグダ悩んでも仕方ないですよね。
678さんのおっしゃるとおり、おおらかな気持ちでいた方がいいですね。
683: 匿名さん 
[2006-11-07 01:14:00]
当たり前のことを当たり前にやり続けることが出来る会社と、出来ない会社の違いが、
一流と二流の境目だろう。ブリたまの販社が後者であると思いたくはないが、
そう思わざるを得ない言動や対応のまずさ、拙さがあまりにも続きすぎた。
頼むぜほんとに。
684: 匿名さん 
[2006-11-07 02:01:00]
現場見学会、建物と建物の距離感がつかめて良かったです。
南側の棟から見るとまた印象がちがうのかもしれませんが
ABC棟と見学したE棟の距離は思ったほど狭くなかったです。
外廊下も広く感じました。
685: 匿名さん 
[2006-11-07 03:03:00]
10年位前からここにマンションが建ったら住みたいって夢みていて
一応同時に売り出していた近隣のMS6〜7箇所のMRや現地へ毎週末出かけて総合的にみてやはりブリリアが良かったので永住の地に決めました。

私達を担当してくれた営業の方(丸紅の方でした)はとても親切、丁寧な対応でした。
何度も電話でたくさんの事を質問しましたがその場で分からない時は必ず後で回答してくれましたし、買う側の立場を考えてくれて、決してその場しのぎの事はしなかったです。
契約後も変わらず担当してもらっているのでとても感謝しています。

見学会の感想・・・
MRの広い部屋を見慣れたせいか思ったより狭く感じました。室内の廊下の幅も。
ここに物が入ったらっと思うと・・なるべくスリムに暮らしたいです。
686: ブリリア契約者 
[2006-11-07 03:54:00]
bulitamaさん、btc_contractorさん、
いつも写真アップありがとうございます。m(__)m
見学会の時はカメラが壊れてて撮れなかったので、感謝、感謝です。

マンションを外からみた感じでは、中庭の距離が狭くて圧迫感があるのではないかと心配していましたが、684さんが仰るとおり、思ったほど狭くなくてほっとしました。
気になっていた北側窓の網戸も付いていましたし、押入れ中段には通気の為の隙間もあったし、外階段の照明は踊場の所に付くという事が確認できました。
部屋も明るく開放感がありました。
駐車場と中庭ができあがると、また違った印象になるのではないかと思いますが、内覧会まで待遠しいです。

私の担当者も移動になりましたが、いつも親切に対応して頂いてたのでとても残念です。
でも販売戸数もあと残りわずかになり、営業さんが移動になるのもしょうがないですね。
687: 匿名さん 
[2006-11-07 08:46:00]
>No.686 by ブリリア契約者さん
本当に契約者さんですか?
>外階段の照明は踊場の所に付くという事が確認できました。
うちは現在築18年の賃貸マンションだけど外階段にはちゃんと照明付いてますし、
周りのマンションをいろいろ見たけど照明ついてないマンション見当たらないです。
もし本当に照明が付かないなら消防法でよく通ったと思っています。
間違っていたらすいません。
688: 匿名さん 
[2006-11-07 11:00:00]
本当に契約者さんですか?って、どういう意味ですか。教えて下さい。
689: ブリリア契約者 
[2006-11-07 11:09:00]
>687さん、
686です。契約者ですよ〜。
私の書込み方がいけなかったのかもしれませんね。
外階段の各階の踊り場に照明が付くということを言いたかったんですが・・・
勘違いされた方、申し訳ありません。
690: 匿名さん 
[2006-11-07 11:15:00]
691: 匿名さん 
[2006-11-07 17:10:00]
内覧会まで、あと2ヶ月ちょっとですね。
早いなぁ〜。
692: 匿名さん 
[2006-11-07 19:11:00]
この掲示板でも照明の有無はだいぶ前から議論されてきました。
実際気をつけて見ていると、駅前のマンションなどでは照明の無いところも
あることはありました。
でもさすがに多摩センターの駅からも少し距離がありますし、
照明が付いて欲しいと願っていました。

照明があると聞き、安心しました。
契約した後に、わざわざ営業さんへ聞くのは気が咎めてしまって・・・。
686さん、情報ありがとうございます。
693: 匿名さん 
[2006-11-07 21:06:00]
南鶴牧小学校の児童作品展覧会に行ってきました。
市外のためどんな雰囲気か全く知らなかったのですが、図画工作等文化面に割りと力を入れているようです。体育館全面に作品を展示してましたよ。

現在小1〜6まで1クラスのようでした。(間違っていたらすみません)
作品の中には当マンションの建築中のスケッチもあるようで、保護者の方や先生方との会話に聞き耳をたてていましたら、来年は2クラスの学年が増えるかもとか、1年生は3クラスになるかもとか、うわさされてました。

地元の大勢では、歓迎ムードのようで児童の言葉にも「友達が増えるといいな」と記されてました。

あと校庭や教室もゆとりがありそうで、一人あたりの校庭面積は自分の頃と比べて倍近くあるのではと思いました。
694: 匿名さん 
[2006-11-07 21:07:00]
693です。
次の内容を補足します。
小1〜6まで、各1クラスのようでした。
695: 匿名さん 
[2006-11-07 23:28:00]
皆さん、お詳しいですね。私は多摩市在住の契約者ですが、まだ幼稚園前の子供の親ですが、皆さんのように忙しくはありませんが、多摩市の制度は???という面もあります。幼稚園不足、そして、保育園不足の中、幼稚園待機が叶わず、保育園に入園待ち。そして、保育園は全く、足りていない。多摩市は何を考えているのか??

さらに多摩市外の子供も多摩市の保育園に入れている状態。市民税を払っている意味がない!優先度が高いから?おかしいでしょ?ここに来て、レンガ坂、サンクタム、ライオンズ、そしてブリリア、クロスウィルと中型〜大型物件のマンションを建設していることは多摩市も承知。さらにレンガ坂、サンクタム、ブリリアは、旧公団の土地に商業施設誘致も兼ねて建設。多摩市は人数や団塊世代の2世が多摩市に戻ってきているのは知っているはず。それなのに・・・と思いますよね。

このサイトはゼネコンやデベも当然ですが、多摩市の職員も見ているはず。少子化政策、次世代政策を国がやっても地方自治体が動けない体制なら一緒ですね。

これから増える多摩市民も大切にしてほしいものです。こういう声が市政を動かすと考えています。

多くのママさん頑張りましょう。
696: 匿名さん 
[2006-11-07 23:34:00]
695さん、私も同意見です。多摩市は、テレビに出るほど高齢化が進んでいるけど、このところのマンション建設で確実に市民は増えると考えています。

多摩市には是非、そういうことを踏まえて、体制強化をお願いしたいです。

それができなければ、今の市長はダメってことですかね?
いくらやっても国会討論のように当たり障りのない回答であればね。

多摩市は八ヶ岳に青年の家があったり、良い自治体なんですけれどね。
697: N.N 
[2006-11-07 23:59:00]
>677さん
排気については少し気にしていました。
これが、購入の決定打ではなかったですが、あくまで気になる点の一つとして。
ゴミ捨て場の排気口はどこか、雨を流す設備の排気口はどこか、ガスコンロの排気口は?

ガスコンロの排気、バルコニー側なんですね。
私も以前、MRで営業さんに聞いたときに、「屋上への集中排気です」と説明を受けていましたのでびっくりです。
メールで質問したのですが、口頭での回答となっていたのも証拠が残らないように!?
色々と質問したことに全て答えてくれた営業さんで印象良かったけど、その場しのぎの不確定な情報だったのかとちょっと残念です。
まあ、ブリ多摩の担当した営業さんは、ほとんどが丸紅の商社の方なのでマンションには詳しくなかったのでしょうがミスインフォメーションはまずいでしょう。
初めから「ガスコンロの排気はバルコニーです」と聞いていたら問題なくスルーできることだったのに違う情報を聞いていただけに、びっくりです。

私のした質問については
「メールにてご質問をいただいておりました件ですが、事業部と淺沼組に問合せをしておりますので明日のご来場までには、ほぼご回答できると思います。」
とメールで返信してくれていたのでしっかりと、設計者に確認して回答してくれているので間違いないだろうと思い込んでいました。
勉強不足でした。あのPSに排気管までが入るわけないですよね。今にして思えば。

私が排気を気にしたのはコンビにからの排気を気にしたところからでした。
コンビニから色々な匂い(特に揚げ物など)がでたら、嫌だと思って各部屋の排気&コンビニ(テナント)からの排気について質問しました。
それらも全て集中排気で屋上からと聞いていたのですが、テナントからの排気ももちろんテナントの横から出すのでしょうか。
色々とぼろが出てきそうでちょっと怖いです。


>692さん
不明点があったらどんどん営業に聞きましょう。
出来れば書面などの証拠が残る方法の方がいいですよ。
698: 匿名 
[2006-11-08 00:41:00]
681さんへ、
・「それを普通というならば、業界自体が適当なのでしょうね」
  →残念ですが、そのとおり適当な業界なのです。

                   
699: 匿名さん 
[2006-11-08 01:09:00]
>>695さん
私も多摩市在住契約者です。我が家も乳児がいますが、市立幼稚園の廃止は痛いですよね。財政難とはいえ、来年春で閉鎖とは・・・あと、市民病院がないのも寂しいと思いませんか?お隣の稲城市民病院で出産される多摩市民ママさんの多い事・・・
700: 匿名さん 
[2006-11-08 01:35:00]
換気口の臭いは気になりますが
食事やお風呂は誰もが行なう事なので秋刀魚の臭いも石鹸の臭いも仕方ないと思います。
でも、タバコの臭いやお香の臭いとかご近所からしてきたらちょっと迷惑です。
あと我が家はA棟なのでゴミの臭いがしてこないか心配です。
みなさん集配の前日出しを守って下さることを願いたいですが530戸の大世帯では
ゴミ捨てルールだけではなく色々と心配です。
701: 匿名さん 
[2006-11-08 02:02:00]
ゴミはやはり臭いますかね・・・
ゴミ置き場近くの部屋が、他と比較してそう格安でもなかったので
これはディスポーザーで生ゴミはでないからだろうと考えていました
我が家はB棟なので少し心配になってきました。

702: 匿名さん 
[2006-11-08 08:18:00]
700さんへ
たしかゴミ出日は365日24時間だったような気がしますが?
703: 匿名さん 
[2006-11-08 09:19:00]
>693さん
南鶴牧小学校の情報ありがとうございます。
来年の作品展覧会が楽しみです。
子供達ものびのび過ごせそうですね!1学年2クラスは理想的だと思います。
運動会の場所取りも不要?今秋は深夜未明から校門前に並びました。
年に一度とは言え、場所取りから開放されたいです!

704: 匿名さん 
[2006-11-08 16:54:00]
>>699さん
たしかに多摩市は病院があまりないので、いざと言うときに受診するところが困ってしまいますね。
多摩南部地域病院は紹介制で、あまり受け入れよくないし、
日医永山も評判いまいちですものね。
特に産科は少ないので、結構遠くまで通院している人もいます。
でも最近はどこも産科が少なくて、人気のところが混みこみで、
お産も予約制だとかで、受け入れてもらえないなんて話もよくききますね。
私もこれから、子供希望しているので、気になる問題です。
多摩市にいい産科医さん開業してくれないかな・・・
705: 匿名さん 
[2006-11-08 17:43:00]
ゴミ出し日365日24時間とうたっていても実際は不燃物・可燃物の回収日が
曜日によって違いますし、530戸が好き勝手に捨てていたら大変なことになると思います。
いつでもゴミを出せるのは便利かもしれませんが最低のルールは組合で決めるべきだと思いますよ。
706: 匿名さん 
[2006-11-08 18:02:00]
「ごみ出し24時間OK」はブリリア購入ポイントの一つです。今更、収集日に合わせて・・とは困ります。
でも、集積所の近くの住民に配慮して、夜は静かに、なるべくコンパクトに、臭いがしないようしっかり縛る、等は大事ですね。
旅行や出張の時、収集日を気にしないで良いだけでも助かります。
707: 匿名さん 
[2006-11-08 19:02:00]
>「屋上への集中排気です」
私もそう聞いていました。
と、言うより、この掲示板を見るまでそう思っていました。
仕様変更があったのかもしれないですね。
ちなみに、うちの担当の方は東京建物の営業さんでした。
708: 匿名さん 
[2006-11-08 23:14:00]
「ゴミ出し24時間いつでもOK」は私の家でも購入のポイントになりました。
不燃ごみ・可燃ごみの日時を指定されると、購入時の約束と違うと思います。
当然、最低限のルール(出してはいけないもの(生ゴミ等)を出すとか)は守るべきですが、
これだけ大勢の家族が、ある一定の時間にゴミ出しを集中的に行うほうが無理があると思います。
「24時間ゴミ出し・曜日指定なし」は購入時の条件の一つになっている方が多いと思いますが皆さんいかがですか?
709: 匿名さん 
[2006-11-09 00:12:00]
今時の新築マンションでゴミ出し指定とは、聞いたことがないです。
あまり神経質にならなくてもよいのでは、とおもいますが・・。
710: 匿名さん 
[2006-11-09 00:35:00]
>出してはいけないもの(生ゴミ等)

袋の口をしっかり縛るなど、気をつけないことは多いですが、
生ゴミを出してはいけないということはないと思います。
ディスポーザーが付いていても、使う家庭と使わない家庭がありますからね。
711: 匿名さん 
[2006-11-09 01:47:00]
鶴牧の燃えるゴミ収集日は火・金曜日です。
たとえ24時間OKと言っても金曜の夜に出したりするのはいかがかと思いますし。
燃えないゴミは週1回の収集です。24時間OKとは朝昼夜いつでも出していいけど
分別はするべきではないでしょうか?少しは考えてゴミ出しもするべきだと思います。
ちなみに初めは24時間OKと言っていた他のマンションでもゴミ籠からゴミが溢れた為
出す日を分けたりしています。
712: 匿名さん 
[2006-11-09 06:15:00]
ゴミ置場は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、を置く場所が分かれているのではないでしょうか。
家も、ゴミ出し24時間が購入ポイントです。
713: 匿名さん 
[2006-11-09 08:55:00]
隣戸のバルコニーにゴミ袋を置かれると虫(ゴキブリ)や臭いが心配です。うちは絶対置きません。
ここはディスポーザー付で24時間ごみ出しOKだから、その心配はないと安心していました。

確かに530世帯のゴミ、3日でどれほどの山がそびえたつのか?
集積所から溢れないよう、省スペースで口も堅く縛って出しましょう。
714: 匿名さん 
[2006-11-09 10:01:00]
多摩市のごみ収集は、
月:缶・ペットボトル
火、金:燃やせるゴミ
水:ダンボール、衣類、雑誌
木:燃えないゴミ&粗大ゴミ

燃やせるゴミと燃やせないゴミは同じ容器(フェンス状の蓋つき)だと思います(どこでもそうですから)。缶・ペットボトルは違いますが。
24時間ゴミだしOKというのは、担当日の前の日からOKだということですよ。
3日も前からだされたら、ゴミがあふれてパニックになりますよ。
しかも夏場は臭うし(ディスポーザでかなり軽減されるとは思いますが)

715: 匿名さん 
[2006-11-09 10:26:00]
えー?そうなの?知りませんでした・・
716: 匿名さん 
[2006-11-09 10:30:00]
おいおい、燃える燃えないで出す日が違うのは当然だろ?
金曜夜から月曜朝までが燃えないゴミ、月曜夜から金曜朝までが燃えるゴミだ。
月から金までの燃えないゴミは各家で保管する。
これ当然のことだろ?
藻まいら担当の営業に今すぐ確認してミソ?
717: 匿名さん 
[2006-11-09 12:57:00]
だとしたら、今の賃貸マンションより不便。
うちの担当はオムツだっていつでも捨てれると言ってた。
確認してみます。
718: 匿名さん 
[2006-11-09 13:39:00]
これからゴミ出しはどんどん不便になっていくんだよね。
24時間何でもいつでも好きなものを出せるなんてもう無理でしょうね。
ここのゴミ集積場が燃える、燃えない両方用意されていれば別だけど。
でももし両方用意されていていつでもゴミ出しOKだったら付近の住民も出し忘れのゴミをいつでも出すことができて便利だね。
719: 匿名さん 
[2006-11-09 14:31:00]
敷地配置図によれば、清掃員控室と粗大ゴミ置き場とは別に、ゴミ置き場が2部屋ありますね。
外部からは捨てられないようで、片部屋には防犯カメラまで。
ゴミ置き場の外は植え込みだし、何処から収集車に積み込むの?

以前見学したマンションで、ゴミ置き場から実際に収集車が来る場所まで清掃員(マンションの方)が運ぶと聞いたことがあります。どうなんだろ?やっぱり確認すべき?
720: 匿名さん 
[2006-11-09 15:01:00]
駐車場に清掃車乗り入れ、エレベーター脇から出す?
身障者用Pの隣、スペースあるかな?
憶測に過ぎませんが・・
721: 匿名さん 
[2006-11-09 15:15:00]
うは〜、夏場にオムツが金曜昼から火曜日の朝まで放置されることもあるわけ?
24時間いつでも捨てられるといっても、いくらなんでも
共有施設はなるべく清潔に保って欲しいものです。
オムツは思いつかなかった、憂鬱になってきた。


722: 匿名さん 
[2006-11-09 15:49:00]
オムツは溜めておくと蝿やウジの**だからね。
ゴミステーション内でウジ大量発生とかあったりして。
夏場は特に蒸れるだろうし。
723: 匿名さん 
[2006-11-09 16:17:00]
オムツは極論としても(乳幼児世帯では大問題ですが)、臭いは最小限に抑えたいですね。
バルコニーにゴミを溜めるのもやめて欲しい。

ゴミ置き場のドアを開けるのが怖くなります。

724: 匿名さん 
[2006-11-09 19:10:00]
皆さんはじめまして。D棟最終販売に登録する者です。ご一緒することになったらよろしくお願いします!ちなみに駐車場のシャッターって聞いた話では管理組合総会で要望あれば、つねに閉めておくか朝だけ開けっ放しにするか協議することもあるようですが。ちなみに私は住むなら断固反対しますが。
725: 匿名さん 
[2006-11-09 19:25:00]
勿論分別されていて24時間356日いつでも出せるって聞いています。
ゴミ捨て場が遠いので時間や曜日の制限があるのは困ります。
購入を決めた理由のひとつですから。
726: 匿名さん 
[2006-11-09 19:28:00]
>>724
落ち着いて・・・何に断固反対なのか分かりません。
727: 匿名さん 
[2006-11-09 19:44:00]
ゴミは24時間捨てられるのですから曜日くらい制限があってもいいのではないでしょうか?
ゴミ捨て場が遠いと言ってもそれも承知で購入してると思いますし
728: 匿名さん 
[2006-11-09 19:44:00]
私も725さんと同じく24時間365日と聞いています。
ゴミ捨て場はちゃんと管理された状態で存在するのですから、日時を指定しなくともいいと思います。
ゴミ捨ての曜日と時間が限られていたら、530世帯の人がいっせいに集中して大変なことになると思いますが?
729: 匿名さん 
[2006-11-09 19:49:00]
大型物件となると住民の意見をまとめるのは難しそうですね
集合住宅は規則をきっちり細部まで決めるべきか
暮らし易く柔軟にしたほうがいいのか
自分の好まないスタイルであっても、多数決で負ければ従うしかないし・・・
ローン金利も先がよめずに頭が痛い
マリッジブルーに似た気分です。
730: 匿名さん 
[2006-11-09 21:24:00]
24時間365日捨てられるというのと、捨てていいというのは違うと思いますよ。
販売側はプラスのことしかいいません。
オムツなんかを3日以上も放置されたら、ごみ置場がどうなるか想像つきますか?
入居時はフリーでごみ出ししていても、モラルの良し悪しで段々と制限されてくる可能性は高いと思います(もちろん住民の投票でもって)
さらに、ごみ置場をフリーに開放するのは、臭いの発生しない資源ごみやよく洗ったびんや缶・ペットボトルを想定していると考えてほしいです。
生ゴミ類は、当然にディスポーザーを使用してほしいです。それがどうしてもお嫌であれば、当日の朝に出すのがマナーでしょう。

ごみ出しのきちんとできないマンションは、はっきり言って資産価値が下がります。八王子市等はごみ出しマナーの良好なマンションに認定シールを配布したりしています。
また、多摩市は資源回収制度があったと思います。新聞紙等を集めて業者に頼めば、多摩市より援助金が出ます。それを管理費の雑収入やブリリアコミュニティー等の運営費に充てているマンションも多いですよ。

皆さんの協力が、規模だけでなく住環境も含めて多摩市で一番のマンションを築きあげます。
731: 匿名さん 
[2006-11-09 22:31:00]
みなさーん 一つ確認しておきまーす
多摩市では水で軽くすすいで汚れの落ちないプラスチックは燃えるごみになりまーす
汚れの落ちないものだけ燃えないごみになりますのでよーく注意してくださいね
面倒なときは全て燃えるごみでOKです
732: 落合在住契約者 
[2006-11-09 22:39:00]
鶴牧のごみ収集
月: 燃やせないごみ、粗大ごみ(前週の金曜日までに、エコプラザに電話して、有料の
   シールを貼って出す)、有害性のごみ
火: 燃やせるごみ
水: 1,3、5週は 新聞とダンボール
   2,4週は 雑誌、古布、紙パック
木: びん、缶、ペットボトル
金: 燃やせるごみ

うちのマンションでは、子ども会として、資源ごみを回収してもらって、会費にあて
夏祭りや、餅つきなどの行事の充てています。

駅の、小田急店舗ですが、他の掲示板で見つけたので貼っておきます。
http://www.d-cue.com/program/info/data.info/2093_2468276_.pdf
733: 匿名さん 
[2006-11-09 23:39:00]
714さん、
732さんのおっしゃるとおり、多摩市はその地区によって、ごみの種別が異なりますよ。だから落合や鶴牧、そして豊ヶ丘、近くてもちょっとずつ違うのです。ごみ問題は、多摩市でも深刻です。
734: 匿名さん 
[2006-11-09 23:43:00]
724さん、はじめまして。シャッターは、昼間は開けっ放しのようですよ。それは昼間の車の行き来を考えてのこと。確かにと思いますよね。近くのイ○ーピ○も同じようなものと見ています。一回一回閉めていたらシャッターも壊れてしまいますよね。仕方ないのでは?
735: 匿名さん 
[2006-11-10 00:01:00]
イ○ーピ○は21時にシャッター閉まりますよ。
初めは確か19時だったと思いますが19時だとまだ宅配も来ますし
住人の出入りも多いので時間変更があったと聞きました。
朝は・・・?7時位に開くんでしょうかねぇ?
736: 匿名さん 
[2006-11-10 00:25:00]
シャッターは閉めてた方がいいと思います。
ちょっと前に、多摩センター周辺で連続パンク魔の事件がありましたよね。
せっかく自走式駐車場が気に入って契約したのに、
(外部侵入者による)車上荒らしやパンクやコインによる傷入れといった目に会うと
誰が犯人かと住民同士で疑心暗鬼になりそうです。
737: 匿名さん 
[2006-11-10 02:25:00]
ごみが24時間365日いつでも出せるというのはかなりおおきなウェイトを占めています。
これが違うといわれた場合契約解除も検討したいのですが、手付けは返してもらえますよね?
738: 匿名さん 
[2006-11-10 06:33:00]
↑営業の人に聞いてみたら・・・
管理規約等その他のルールは引渡し後いくらでも住民の意見で変更されます。
ごみが24時間365日出せることによるデメリットが多かったら、恐らく何らかのしばりが入ってもおかしくないんじゃない。

そこまで販売側は責任もたないよ。
739: 匿名さん 
[2006-11-10 08:43:00]
>>737
釣れますか?(笑)
たかがゴミ出しで契約解除ですか?
手付けなんか返ってきませんよ。
重説でハンコ押す前に詳しく聞かなかったの?
740: 匿名さん 
[2006-11-10 09:25:00]
駐車場の件を提起した者です。シャッターの扱いは管理組合に付議して決めると聞いています。断固うんぬんな部分は言葉足らずでしたが、私としてはやはりセキュリティーを自ら緩めてしまうのは昨今の社会情勢なり勘案するてどうかなと思ってます。開け閉めは数分ですし、何か起きた場合を考えると総合的にはやはりセキュリティーは維持して常に開閉すべきかなと。利便性と安全性はたいてい相反するものですし。いろんな意見があるとは思いますがね。
741: 匿名さん 
[2006-11-10 09:31:00]
>>737
あなた大丈夫ですか?
そんなこと言ってたら世の中成り立たないでしょ。
ゴミを決められた時に出すのがいやだなんて小学生
じゃないんだから。
そんなこと言ってたらブリリア解除してもどこも
住むとこないんじゃない??
もっと時代に追いついてくださいね。
742: 匿名さん 
[2006-11-10 10:08:00]
737さん。うちも24時間365日ゴミ出し可能だと思っています。
とりあえず、落ち着いて営業さんと規約を確認してからですね。
743: 匿名さん 
[2006-11-10 10:54:00]
うちも24時間365日ゴミ出し可能と聞いています。
営業さんに連絡をしてこの件にけりを付けたいですね。
いいかわるいかは別にして、
現時点で契約上はどのようなルールなのかを確認したほうが良いですね。
744: 匿名さん 
[2006-11-10 11:15:00]
ルールは住民が決めていくものでしょ
742さんや743さんが大勢なら
販売側のセールスポイント通り、いつでもゴミ出しOK。
ゴミ出しに制限を設けたい人が過半数なら、それがルールになる。


745: 742 
[2006-11-10 12:21:00]
>ゴミ出しに制限を設けたい人が過半数なら、それがルールになる。
結局はそういうことでしょうね。
ゴミ捨て場の施設にもよるとは思いますが、捨て場に近い人は「24時間365日」は不快に思いやすいのは想像がつきます。遠い人は逆かな。
それを含めての価格設定かなとは思っていましたけど。
746: 匿名さん 
[2006-11-10 18:53:00]
駐車場のシャッターは、現時点での管理規約では、19時〜翌7時閉鎖となっています。
ここで問う前に、管理規約を読みましょう。

ゴミ捨てに関しては全く触れられていないですね。
販売時に【24時間365日ゴミ出し可能】を唱えている以上は、規約に記しておいて欲しいところです。
ちなみに、うちも営業さんからOKで聞いています。
しかも「出し忘れても、3日も4日も部屋に置いておかなくても良いのは、便利ですよ〜」と。
それはどうだろう?とは思いましたが、とりあえず旅行などの時に出していけるかなという認識でいます。
今住んでいるところは、ゴミを出せるのが回収日の8時以降と決められており、袋に部屋番号を記入するので、年末年始やお盆の時以外は、皆ルールを守っていますね。

それにしても、汚れの落ちないプラスチックが燃えるゴミとは驚きです。
市によって本当に回収方法って違うのですね。
747: 匿名さん 
[2006-11-10 19:03:00]
今週末からイルミネーション始まりますね。
オプション会、15時に申し込んでおけばよかった・・・。
http://www.medianet-as.jp/illumi2006/
748: 匿名さん 
[2006-11-10 20:29:00]
>それを含めての価格設定かなとは思っていましたけど。

仰るとおり!
749: 匿名さん 
[2006-11-10 22:46:00]
750: 匿名さん 
[2006-11-10 23:29:00]
もう面倒な方多いですね。結局、集合住宅なので皆でルールを決めるじゃないですか?いくら24HにごみだしOKでも管理組合で決まれば、それに従う。そして、駐車場だって、ブリリアA棟前の道は、それなりに交通量もあるときを想定して、シャッターは開けておく予定。しかし、宅配便などの車両にいちいち、シャッターのリモコンを渡すのですか?それはできないでしょ?どの車が入ってくるかわからないのに。常駐の警備員さんに開けてもらうようにするなら、皆で決めましょうよ。

いくらごみ出しOKでも、皆がわがまま言ったら、ゴミ捨て場がパンクしませんか?530世帯ですよ。

前レスで鉄階段がどうのとかありましたよね?A〜D棟には関係の無い階段で論争して、修繕だのあったら結局は、お互い様でしょ?

特にB棟の方は、確かにゴミ置き場あるけど、安いとか関係ないんじゃないかな?お互い様精神ならゴミだけに焦点置かずに協力姿勢、お互い様姿勢じゃないかな?

ちなみに私はA棟の契約者です。鉄階段の補修だって同じ住民仕方ないし、A〜D棟には、EとF棟にない補修なんて生まれたら結局は同じですよね。

皆さん協力しましょ!長文失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる