東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その7)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その7)

501: 匿名さん 
[2006-10-26 23:10:00]
限界耐力計算法を採用している物件だったとは、残念です。経済設計だったんですね。地震が
心配になってきました。
502: 匿名さん 
[2006-10-26 23:13:00]
ABCとDEFは当然設計は異なるでしょう。
ただ、どういった影響があるのか・・第3者機関に調査依頼することも必要なのかもしれませんね。
503: 匿名さん 
[2006-10-26 23:17:00]
確かにあまり良い方法ではないようですね。
http://nsk-network.co.jp/k-060817.htm
あれだけ騒がれていたのに、何故この方法なのだろうとは思いますが・・・。

イーホームズの藤田社長が、他にも偽装物件があると主張して、
その証拠をTBSのある人へ託したと言われているので、
そのうち氷山の一角ではなく、海面下の物件も明らかにされるでしょう。
大手ホテルチェーン&温泉付分譲マンションで有名な会社も名前が挙がっています。

もし、ここが耐震強度に問題のある物件とされたら、他のブリリアブランド
全てが調査されてしまうので、倒産しかねないです。
そんな時期に問題のある物件は建設するなんて、自分の首を絞めるようなもの。
この計算方法でも十分な安全が確保されていると思うのですが、どうでしょう?

D棟が販売中の今、住民予定者が立ち上がって(と、言っても賛同してくれるのは
DEF棟だけですが)、許容応力度計算法での再計算を東建さんが、
やってくれれば良いのですが、現実問題としては無理だろうな(苦笑)
504: 匿名さん 
[2006-10-26 23:38:00]
姉歯事件が明るみになった時点ではとっくにこのブリリアの構造設計は終わって既に基礎工事に入っていましたから、基本は事件前の物件と考えていいと思いますので、「この時期の自分の首を絞める・・・云々」は当たらないのかも知れませんが。
505: 匿名さん 
[2006-10-26 23:44:00]
限界耐力計算法や許容応力度計算法の論議をしても仕方ないのでは?設計者ではないのだから・・・確かに不安は分かります。でもどっちもテキトーな方法ですよ。でも日本の建築基準法は諸外国からみたら地震国なのでそれなりに強いと思っています。実質、厳しいと思っています。

私はA棟を契約したものですが、逆にあの姉歯事件の時にイーホームズから検査機関を変えて、さらにそれなりの東建さん、企業存続のためにテキトーなことはしないのでは?

私も大手企業に勤めています。ある程度は節操ありますよ。名前を守る社風はあると信じています。
瑕疵担保責任が10年だろうと違法であれば、そんなの関係ないのでは?マンションは偽装さえしなければ、多くの法律に制約されていると思っています。
506: 匿名さん 
[2006-10-26 23:51:00]
>>494
このような掲示板では生きた情報がほしいわけで、一般論を知りたいとは思わないのですが。。
いろんな意見があるのは当然で。
まあ、マンション掲示板で論議すべき内容ではないでしょうね。
507: 匿名さん 
[2006-10-27 06:36:00]
幼稚園ではないですが、特に年小からの入園にこだわらないのであれば
落合総合施設でやっている幼児サークルもお勧めですよ。
うちは2年保育から入れたので、1年そこでお世話になりました。
運営はお母さんたちで、保育は有資格者の保母さんが担当しているユニークな幼児サークルです。
幼稚園にいきなり入れるのにちょっと不安だったのですが、
そこで、親は子離れ、子は親離れの練習ができたように思います(^_^;)

508: 匿名さん 
[2006-10-27 06:39:00]
すみません
「落合総合」ではなくて、「落合複合」でした(^_^;)
509: 匿名さん 
[2006-10-27 07:31:00]
うちは武蔵野幼稚園を検討していますが、武蔵野幼稚園検討されている方いらっしゃいますか?
510: 匿名さん 
[2006-10-27 07:38:00]
うちは武蔵野幼稚園に決めました。おだもよかったのですが、募集人数も少なくかなり厳しい感じなので、あきらめました。お友達がいるといいのですが、武蔵野のを予定している方いらっしゃいますか?
511: 匿名さん 
[2006-10-27 10:00:00]
512: 匿名さん 
[2006-10-27 10:50:00]
513: 匿名さん 
[2006-10-27 10:52:00]
514: 匿名さん 
[2006-10-27 11:24:00]
幼児サークルの情報有難うございます。
幼稚園へ入園、転入を必要とする、園児数が100人を超えると
お聞きしています。どんな情報でも遠方の方には嬉しいと思います。
掲示坂有効に活用したいです。
515: 匿名さん 
[2006-10-27 11:24:00]
構造計算については我々素人にはどうすることもできませんが、関心をもってみるのもいいのでは。
私は下記のサイトが参考になりました。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/131/index.html
516: 匿名さん 
[2006-10-27 11:30:00]
元々設備の仕様が低い事はわかっていたので、耐震構造が悪くてもなんら驚きません。
それだけ安いんだから我慢です。
517: 匿名さん 
[2006-10-27 13:14:00]
紹介サイトを読んでみたが
この計算方法を使った最近の建物は案外多いのではないかと思う
設備の仕様とは関係なさそうだ
518: 匿名さん 
[2006-10-27 16:23:00]
ハロウィンは、多摩こども劇場さんが始めたものと聞いていますが、うちの子が好きなのは、
いくつかのポイントを回り(スタンプラリーみたいなもの)、行った先で、お菓子を貰う
イベントです。28日と29日、受付は11時からとなっていますが、毎年、すごく人気が
あるので、30分以上前には並ぶ方がいいと思います。親子でいつも回っていますが
そのときに、思い思いの仮装をしていくのです。今年は、ワンニャン主催の、犬の仮装パレード
とかもあるって、書いてありましたね。
イベントは、いつもの、○○レンジャーでないのが、残念。今年は、プリキュア!
秋葉系に人には、うけるか、、、。
519: 匿名さん 
[2006-10-27 16:30:00]
>>506
誰も一般論を語れと言ってるのではなく、
表現に配慮が必要と指摘されているだけでしょう。
これはたとえスレッドをわけるときでも、別の話題を語るときでも
心掛けなくてはならないことだと思います。
というか、別にスレッドを立てる必要もないんじゃないでしょうか?
幼稚園情報も重要な生活情報の一部だし、11/1の願書提出がすぎれば話題は落ち着くはず。
直前の今が一番悩む時期でしょうから、こういう場で情報を求めたい気持ちは理解しますよ。
520: 匿名さん 
[2006-10-27 17:43:00]
506さん(488さん)の意見をよく読むと緑ヶ丘をただほめているわけじゃないですよね。
マンモス悪いところ宣伝上手なところもあると言ってくれています。
多摩地区外の私には非常に良い情報でした。506さん有難うございました。
また情報をお願いできれば助かります。
521: 匿名さん 
[2006-10-27 20:01:00]
別スレッドを立てれば、ブリリアの住人だけではなく多摩地区の他のマンションの入居予定者や多摩センターに既にお住まいの方などの意見も得られるのではないでしょうか。
より多くの方からの意見を得る為に、別スレを立てる方が良い気がします。
情報を求めたいという気持ちは理解できますが、子供の居ない夫婦への配慮も少しはあってもいいのではと思います。
522: 匿名さん 
[2006-10-27 20:12:00]
>>521
賛成だな。

>>519
何を言いたいのかよくわかりません。特定の幼稚園論議を否定しながら、このスレッドで論議したいの?
523: 匿名さん 
[2006-10-27 20:37:00]
524: 匿名さん 
[2006-10-27 22:07:00]
100人もの幼児が入居予定なのに一部なのですか〜
11月1日過ぎれば落ち着きますよ。
子育て中のママ達を応援しましょうよ!
子は宝ですよ。
525: 匿名さん 
[2006-10-27 22:13:00]
>子供の居ない夫婦への配慮

子育て中の夫婦、つくらない夫婦、望んでもできない夫婦、子育てを終えた夫婦
530世帯もあれば色々な方々が暮らすので、労わり合っていきたいです。
526: 匿名さん 
[2006-10-27 23:33:00]
うちは子供居ませんが、幼稚園の話しは気にならないですよ
興味無いときは読み飛ばせば良いだけですし。
同じマンションの方がどの幼稚園に多いか少ないかは
子育て中の皆様にはとても重要な情報なんじゃないですか?
なので私はこのスレで論議されるのも良いと思ってます。
527: 匿名さん 
[2006-10-28 00:02:00]
528: 匿名さん 
[2006-10-28 00:41:00]
>>527さん
ご自分も批判してますよ

お墓探しはお年寄りだけがするものでもないと思いますよ
529: 匿名さん 
[2006-10-28 01:07:00]
>>528

屁理屈でしょ。
墓探しが必要な人もっていうのは、園児に対比させた嫌味と受け取れる
何れにしても、余計です。
530: 匿名さん 
[2006-10-28 01:37:00]
批判してるとお墓は別です。
批判する人を批判してますよ
531: 匿名さん 
[2006-10-28 06:43:00]
 527、528様
   有難うございます。

揚げ足ばかり取る人って何処にでも居る様ですね。
そんな人と同じマンション入居なんて。。。でも救われました。
小さい子供が居ると、日常生活の中でも色々と肩身の狭い場面に
遭遇し落ち込む事もありました。

532: 匿名さん 
[2006-10-28 11:19:00]
533: 匿名さん 
[2006-10-28 11:51:00]
534: 匿名さん 
[2006-10-28 13:11:00]
私も527さんに賛成です。

自分に関係のない事でも、そこで暮らす方々が今の時点で
どんな事に興味をもってらっしゃるかを知るのも楽しいです。

見たくない書き込みは、飛ばしますから
安心してお書きいただきたいと思います。
535: 匿名さん 
[2006-10-28 13:41:00]
536: 匿名さん 
[2006-10-28 15:07:00]
今日、ハロウィンに行かれた方はいらっしゃいますか?
537: 匿名さん 
[2006-10-28 15:26:00]
なんだかこう次々に問題が起きて安心出来ないです。
階段等構造の問題やパンフレットの問題。
耐震設計の問題。
気にしないで飛ばして読める方々が羨ましい。
538: 匿名さん 
[2006-10-28 16:15:00]
ほんと!その能天気さ、素晴らしいですね。大地震が起こらないことを祈るばかりです。躯体と一体じゃないALCが歪んで、コーキングの裂け目から水が入ってきたら大変ですものね。
539: 匿名さん 
[2006-10-28 18:44:00]
契約者ですが、批判をしているのではなく、設計問題は考えなければいけない
話題だと思います。

D,E,F棟は、建物の経済性を図る為に、限界耐力計算法で計算されて
いるとのことですが、許容応力度計算法でやり直した場合でも、
設計には問題ないというのであれば、どちらの方法でも構わないです。

ただ、耐震偽装問題の時に、許容応力で問題ありとされた物件でも、
限界耐力で計算すると通ってしまう物件もあって、そういった物件は
持ち主の判断で補強するか否か決めていたと思います。
もちろん自費で。

売主は再計算してはくれないでしょうけど、入居後に許容応力で計算し直し、
補強が必要となれば、管理費より捻出するしかなくなります。
自分達の家と命を守るための出費ですから仕方がないです。
でも必ず反対する人は出てくるでしょう。
だから、批判をしたいのではなく、避けれる問題は入居前に
売主側にきちんとしておいて欲しいだけです。

>ほんと!その能天気さ、素晴らしいですね。
と、言っても、こういう書き方はよろしくないですが(笑)
540: 匿名さん 
[2006-10-28 18:58:00]
>>539
そんな事、全て織り込み済みで貴方自身が契約したのですよね
「契約」ってどういう意味かご存知ですか?
ハンコ押す事の本当の意味も...。

もう少しお勉強された方が宜しいかと存じます。

(こちらで、「ちゃんと説明しろ」旨のご発言は差し控えた方が貴方様にとっても有益かと思いますので悪しからず...。)
541: 匿名さん 
[2006-10-28 18:59:00]
我が家は幼稚園とは無縁ですが、
幼稚園の話題をこの場ですることは
情報収集の場として有効利用しているわけですし、
11月1日の願書提出までの話題なら、
スルーするので構いません。
ただ、願書提出後に「うちは○時から並びました」
「うちは○○学園に決めました」など報告するのは
ご勘弁。
仮に何か気になることがあり質問した場合、
皆さんで報告会されてしまうと、質問したスレが、
どんどん過去に行ってしまいます。
無事に入園が決まった後に、直接会って語り合えば
ママ友も増えますよ。
542: 匿名さん 
[2006-10-28 19:03:00]
うちは○○墓苑にしたけど、おたくはどこの墓苑? なんていうやり取りもありなんですかねー。
543: 匿名さん 
[2006-10-28 19:31:00]
話は変わりますが、我が家では娘にピアノを習わせようと考えています。
近隣へのご迷惑を考え、以下の対応を考えております。

・深夜・早朝の時間帯の練習は避ける
・カーペット・防音シートを敷く
・練習時間は長くても1日1時間程度
・練習時は窓を締める
・前もって近所の方にご了承頂く

ピアノに限らず、楽器を演奏される方は、防音対策としてどの程度を
考えていらっしゃいますか?
(私は周りの楽器の演奏は気になりませんが、共同住宅に騒音問題は
つきものですので。。。)
544: 匿名さん 
[2006-10-28 20:15:00]
明日、現場見学会行ってきます。
545: 匿名さん 
[2006-10-28 21:52:00]
協同住宅ローンと住友信託、そしてSBIどれがいいと思いますか?皆さんは!
546: 匿名さん 
[2006-10-28 21:54:00]
ミニストップの隣のテナント、まだ決まらないんですかね。クリーニング屋さんなんかが出てくれると有難いですが、広すぎるし、家賃高そうだし、無理ですね。駅からの間に、ユーカドー3階に入ってる白洋社以外にクリーニング屋さんってありますか? 白洋社、高いですよね。
547: 匿名さん 
[2006-10-28 23:56:00]
テナント決まらないと、テナントが支払うべき管理が不足してしまうんですよね。
ミニストップも経営不振だと閉店して同じ結果になるリスクもあります。
みんなでテナント盛り立てないと、自分を苦しめることになりますね。
548: 匿名さん 
[2006-10-29 01:45:00]
マンションのサービスでクリーニングはありませんでしたっけ?
他所のマンションかなぁ?玄関まで来ていただけると便利ですよね。
549: 匿名 
[2006-10-29 02:04:00]
545さんへ参考にして下さい。1、フラットについて(1)メリット→保証料(借入額の0.2〜0.3%)と繰上手数料は無料。登記料で登録免許税分がかからない。(2)デメリット→公庫団信が有料。2、民間ローン(フラット以外)について(1)メリット→団信無料。(2)デメリット→保証料と繰上手数料は有料。登記料で登録免許税分がかかること。3、超長期ローンは民間でもありますが(三井住友・三菱東京ufj)、上記のことを考慮すると協同住宅ローンのホームページ掲載していない東京建物限定のフラット35で決まりでしょう(同社は提携金融機関のための非提携のフラット金融機関と違いツナギ費用が必要ないとのことです)。SBIは利用する意味がないと思います。4、25年〜10年の固定金利で考えていれば、民間の10年固定金利がお勧めします。一番金利競争が激しく借り手にとってお得です。一番金利の低利な金融機関を選ばれると良いのでは。5、フラットでも民間ローンでもポイントは物件の提携金融機関が良いと思います。非提携金融機関だとプライベートローン扱いになり、ローンが付かない場合は手付金返金がありません。フラットも非提携金融機関だとツナギ費用が掛かります。6、まず、住宅ローンは、フラットにするか、10年固定にするかで決めるのが一番と思います。7、年収、年齢等を考えて次の組み合わせを検討することをお勧めいたします。3年固定のみの借入はよっぽど高年収の方、又は数年後に退職金で完済可能な方のみお勧めです。8、当方が考えたお勧めローン→(1)フラットのみ(2)フラット+3年固定(3)フラット+変動金利(4)10年固定のみ(5)10年固定+3年固定(6)10年固定+変動金利。9、当方もフラットの協同でいくか。又は、10年固定でいくか検討中です。今日、協同の担当がモデルルームにくるとのことで、時間があれば疑問点を聴いてみます。
550: 匿名さん 
[2006-10-29 02:48:00]
549さん
詳しくありがとうございます。とても参考になります。
協同は、調べたところ10月フラット2.98で手数料52500円なのですが、
これだと、もっと安い金利のところあるので他にしようと思っているのですが、
これ以上の提携の優遇があるのでしょうか・・?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる