東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00
 

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その3】

152: 150 
[2008-08-25 12:04:00]
No.151さん

マンション市況について
いまの時点にだけ着目すれば貴方が言っていることは
あながち間違いではありません。

一般購入者の多くはまだバブル以前の不動産購入感覚から脱しきれていないようで
金銭的資産価値に目が行っているのは事実ですし。


>資材の高騰だ、土地の値上がりだと言っていますが、今後は郊外しかも駅遠物件は、現在よりさら>に価格を下げないと売れないでしょう。

もしよろしければ、あなたがこう考えている根拠をぜひお聞きかせ願えないでしょうか?
いや、論議を仕掛けてるつもりは毛頭なく
そういう予想に至るロジックが知りたいのです。

私は、今現在のことではなくもう少し先の状況を予想して書いています。
ただ、それは自分の頭の中で考えているだけのことで
当然見落とし、考え違いがありますでしょうから。
153: 152 
[2008-08-25 13:16:00]
アンカーミスです。

No.151さん→No.150さん

151さん、失礼しました。
155: 匿名さん 
[2008-08-25 15:01:00]
150はそんなに気に入らないならここを買わなきゃ良いだけなんじゃ…。

と、いつも思うのですよ。
157: 匿名さん 
[2008-08-25 15:54:00]
つつじヶ丘程度で、投機も何も無いと思うが。
ここだって、最近全く売れてないんだから、デベは緊張感持たないとね。
159: 匿名さん 
[2008-08-25 17:29:00]
駅近の投機性を表す具体的データを参考までに

バブル崩壊前後の公示地価

調布市布田4丁目 深大寺南町2丁目  価格差
1988年 1,120,000円/m2 669,000円/m2 451,000円/m2
2004年 409,000円/m2 255,000円/m2 154,000円/m2
160: 匿名さん 
[2008-08-25 17:43:00]
あんた、バブル期と比べてどうするの?
ここは投機物件ではないんだし。
何でここが売れないのか考えなきゃ。
161: 匿名さん 
[2008-08-25 17:45:00]
No.160

去年まではミニバブルって言われてたでしょ?
162: 匿名さん 
[2008-08-25 17:53:00]
ミニでしょ。
検討者が興味を引くこと書かなきゃ。。
これじゃ、人来ないよ。
164: 匿名さん 
[2008-08-25 22:14:00]
住むのなら駅近だろうが駅遠だろうが投機性はないよね。
自分自身で価値に見合うかどうか折り合いつけるだけ。
大規模マンションに住もうとする人が自然環境について語るのはやめてほしいけどね。
学校うんぬんもどうでもいい。三鷹だろうが武蔵野だろうがにたようなもの。ここだけではない。
多摩の都立高校の名門は立川高校くらいでないかな。歴史がないと名門とはいえない。立川は深大寺からはるかかなたにある。
166: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 00:01:00]
検討されている方へ。

4ヶ月住んでみた感想です。
ほぼ車の生活なので盛んに書き込みされている駅遠が云々は自分にはあまり良く分かりません。
しかし数回バスを利用してつつじヶ丘駅、調布駅、三鷹駅まで行ったことが有りますが特に不便は感じませんでした。
周辺の学校の学生さんたちとバスが一緒になりましたがとにかく礼儀正しく感心するばかりです。
タクシーも電話で「深大寺レジデンス」と告げるだけで先方も慣れたもので「メインエントランスですね」とすぐに来てくれます。

マンション内で通りすがりには子供も大人も住民同士は挨拶をしますし、エレベーターではよく小学生のお子さんが「お先にどうぞ」とボタンを押して待ってくれます。

先日の調布花火大会も眺めが良く最高でした。

お盆中は何件か引越し作業中のトラックを見かけました。
仕事柄平日の日中もマンションに居る事が多いのですがしばしば引越しトラックを見かけます。
内覧にやってくる方もお見かけします。

子供が成長し独立した後、年を取った自分たちが住み続けることを考えても周辺環境、建物自体も(バリアフリー)申し分ないと考えています。
実際リタイア組の方々もかなりお住まいになられていますよね。


マンションは「資産」という考えもひとつですが、私の場合は先ず考えたのが「資産」よりも、一番大切な「宝物(子供)」と生活する環境のことを考えて買いましたので満足しています。


まとまりのない話で申し訳ありませんが、ご参考になればと思います。
167: 購入検討中さん 
[2008-08-26 01:10:00]
こちらの物件、ホームペジなどで拝見すると雰囲気も結構良さそうですが、未だに相当数が余剰在庫として売れないでいるようですが、主な理由は何なのかごぞんじのかた教えて下さい。
竣工前から余剰在庫が減るどころか寧ろ増えているような印象すら受けるのですが、ここまで不人気物件となる理由は何かあるのでしょうか。
168: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 01:32:00]
167さん

166です。
ご検討中との事ですからいくつかの物件を比較検討されている事と思います。

深大寺レジデンスもHPだけでなく是非一度モデルルームにいらしてはいかがでしょうか。
棟内モデルルームも有るようですよ。

住民としては気に入った方に住んで頂きたいので、よくよく悩まれた方が良いでしょう。

「竣工前から余剰在庫が減るどころか寧ろ増えているような印象すら受けるのですが・・・」と有りますが、竣工前から順次売り出していたのでその都度販売中の戸数がHPに掲載されてたのだと思いますよ。

竣工前からの在庫が増えていては、「キャンセル住戸大発生」のようなもので、それはそれは大変なことですよね。(笑)
169: 購入検討中さん 
[2008-08-26 08:28:00]
>>167 一言で言うと、値段が高すぎです。あと1000万は下げないと完売しないでしょう。
170: 匿名さん 
[2008-08-26 08:40:00]
167さん

やはりマンションに資産性を求める人が多いのが理由ではないでしょうか?
これだけ在庫がある状況の中、現在の価格で購入すると言うことが、資産性から見てどういうことか考えてみましょう。
171: 匿名さん 
[2008-08-26 11:36:00]
1000万下げないと、は言い過ぎ。
500〜700万下げくらいで十分にこの立地条件に見合った価格になって、
魅力を感じる人も増えるでしょ。
そしたら来年3月までの完売も現実味を帯びてくるよね。

総合地所さんは横浜本牧で長谷工さんと組んだ物件を、竣工前、しかも
契約者がすでにいる販売途中で価格改定(値下げ)してるから、
完成物件なら、さらに可能性は高いんじゃないかな。
172: 匿名さん 
[2008-08-26 14:45:00]
ここは三井が入っているので、値下げの障害になっているのでしょうね。

決算前が値引きするタイミングだから、9月の実行だと8月中の契約が必要なんで、次の目処は11月もしくは、来年2月頃かな?
174: 匿名さん 
[2008-08-26 17:11:00]
「詰め込み型の配棟計画」「平板な間取り」
マンション購入を真剣に検討していて、情報収集に積極的なひとなら、知っていて当然で普通に使う言葉ですね。
日本語として特別な言葉でもないし。
購入についての注意点などが書かれた本を読めば、自然と頭に入ってきます。
176: 匿名さん 
[2008-08-26 17:18:00]
プラウド値下げですってね。
おつかれ。
179: 匿名さん 
[2008-08-26 21:19:00]
もういい加減くだらない書き込みやめようよ

思ったことなんでも書いていい掲示板じゃないんだよ。

2CHとは違うんだし。

お願いだから検討板に相応しい発言を心がけましょう。

有意義な場所になるといいな!
180: 匿名さん 
[2008-08-26 22:58:00]
167さん、

不人気ではないと思いますよ。昨年、秋以降、このマンションが販売された後ですが、多摩地区でのマンションの大量供給と、サブプライムローン問題や建築材料費の値上げに端を発したマンション不況がおこっており、現在、消費者は買い控えの状況です。

その中で、この物件は駅からは比較的距離があるにもかかわらず、すでに500戸前後販売したのは、このマンションの立地による環境のよさ、学校などへの利便性の高さ、また、物件のコストパーフォーマンスの高さなどによるものでしょう。また、現在でも徐々に販売しているそうですので、不人気とはいえないでしょう。

500戸を越える物件ともなれば、販売に時間がかかることは常識です。たとえば、2005年の住友不動産の久我山ガーデンヒルズはかなり評判のよい物件でしたが、コンセプトはこの物件とにており、駅から遠いこともあり、400戸でしたが、完売まで1年以上かかったそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる