株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-26 19:55:21
 削除依頼 投稿する

ミリカテラスについて情報交換しましょう。

公式URL:http://www.myricaterrace.com/index.html
売主:株式会社大京
売主:東京建物株式会社 関西支店
売主:関電不動産株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
売主:新日鉄興和不動産 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
設計:株式会社長谷工コーポレーション

所在 大阪府吹田市千里丘北288番17他(地番)
    大阪府吹田市千里丘北1番以下未定(住居表示)
交通 東海道本線「千里丘」駅下車徒歩15分
    大阪高速鉄道「宇野辺」駅下車徒歩18分
用途地域 第二種住居地域
規模・構造 鉄筋コンクリート造、I街区:地上12階建て、II街区:地上15階建て、III街区:地下1階・地上15階建て、共同住宅 総戸数 651戸(住戸)
販売戸数 未定
敷地面積 27016.03m2
専有床面積 65.21m2~ 114.90m2
バルコニー面積 3.42m2~37.32m2
ルーフバルコニー面積 4.56m2~62.78m2(月額使用料:未定)
専用庭面積 14.93m2~65.82m2(月額使用料:未定)
テラス面積 8.00m2~16.88m2
室外機等置場面積 1.30m2~3.76m2
間取り 2LDK~4LDK
権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
駐車場 651台 (屋外平地式32台、屋外機械式476台、自走式143台)月額使用料:未定
バイク置き場 133台 月額使用料:未定
自転車置き場 1341台 月額使用料:未定
竣工日 平成27年3月13日(予定)
入居開始日 平成27年3月17日(予定)
販売予定時期 平成26年5月下旬

ミリカ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AB
千里丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%98

【参考 ミリカ・ヒルズ】
公式 ミリカ・ヒルズ
http://www.myricahills.com/
ミリカ・ヒルズ《住民掲示板》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259456/
ミリカ・ヒルズってどうですか? Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328938/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

[スレ作成日時]2014-04-05 13:07:02

現在の物件
ミリカ・テラス
ミリカ・テラス  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・テラス
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北288番17(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 651戸

ミリカ・テラスってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-06-17 10:28:11]
7月下旬にタニタ食堂のメニューが食べられる食堂がOPENすると聞きました。
HPの記載内容から直営でもFCでもなくメニューのライセンス契約した事業者がする感じですよね。
共用設備の負担区分はどうなってんでしょうね。
店賃無料はメリットとして提供してるとして厨房設備・テーブルなどはどっちが準備したんでしょうか。
マンション側が準備しているとすると壊れたら買い替え費用とかもマンション持ちになりますよね。
さすがにそれは食堂事業者もちかな。
302: ヒルズ住民さん 
[2015-06-17 11:03:07]
>>301
テーブルや椅子は完成時にはありましたからマンション側の備品になるのではないでしょうか?
利用者が外部の人ばかりなら業者にも負担してもらわないといけないでしょうね。
303: 匿名さん 
[2015-07-02 15:07:54]
300さん、詳しくありがとうございます。
もっとがっつり販売をしているのかと思っていましたが、けっこう小出しだったんですか。
要望があった所から販売していたのかなぁ。
勢いがあるうちにがーっと売ってしまった方が販売ペースは早かったんじゃないかと思いますが、
販売戦略的にいろいろとあったのかな。
304: 購入検討中さん 
[2015-07-02 17:45:08]
最初から勢いがないから小出しにして売らざるをえないわけでね・・
誰もが欲しい物件なら完成前に販売戦略などなしに売り切れます。
305: 匿名さん 
[2015-07-04 08:45:07]
いっきに売りたいのは確かに販売会社の気持ちとしてあると思います。

でも、販売期を分けるのは当然かと。

人気が集まる間取りや階は決まってきます。

人気の間取りがいっきに全て売れてしまったら

そのあとは、なかなか売れなくなったりするものです。
307: 匿名さん 
[2015-07-15 15:28:10]
早く売らないと実質的にも法的にも劣化しますから広告費をたくさんかけるのは仕方ないですよね。
最近は新街区出したりして多少売れてる気がするんですがあと何戸あるんでしょうね。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
308: 匿名さん 
[2015-07-15 23:03:43]
っていうか
ミリカシティって検索したらサイト広告に出るようになってるんですよ。
だからたくさん出てくるんですよ。
309: 匿名さん 
[2015-07-15 23:44:13]
>>306
あなたが頻繁にミリカを検索するから履歴が録られて広告として出るんですよ。そんなことも知らずにネットに接続してるの?
310: マンション住民さん 
[2015-07-17 17:38:33]
ミリカは本気で売れなかったので、販売できなかっただけですよ。
販売すると、在庫になってしまうので、売れるものだけを販売している状態です。

共用部分の維持は、何も考えられていないでしょうね。厨房も何もかもマンション持ちでしょう。
食堂側には払うメリットがありません。

嫌なら他のテナントで商売しますよ。
311: 匿名さん 
[2015-07-17 20:55:38]
>>310
10年後の負担上昇が怖い。
312: 匿名さん 
[2015-07-17 23:08:17]
今のままだと、確実に各戸負担は上がると思いますよ。考えられてない修繕がものすごく多いでしょうから

大規模マンションの最大のメリットは、ランニングコストを交渉すれば大きく下げられるところですから、早く管理会社と交渉したり、いらないサービスは辞めたり、効率化したりして、支出を削減していかないといけないですね
313: 匿名さん 
[2015-07-17 23:31:44]
住んでいる方一人一人に修繕費などの意識がないのでは?
共用部分の傷み方、良く見るとびっくりしますよ。

敷地内でなく共用廊下などでスケートボードなどさせている親御さんは
修繕費が上がってもいいと思っているのかな。
314: 匿名さん 
[2015-07-17 23:43:59]
>>313
共用でスケボーとか親がちゃんとしないと‼
315: 匿名さん 
[2015-07-18 18:42:25]
共用部分の内装など、恐らく長期修繕計画には入っていないでしょう。
管理会社や諸々のランニングコストの見直しをしておかなければ、大変な値上りになるでしょうね。
316: 周辺住民さん 
[2015-07-18 23:49:12]
ミリカは昔から何かと叩かれまくってたけど、大阪でトップクラスの***マンションだろうな。叩かれるのは理由があるやね。
317: 匿名さん 
[2015-07-19 09:41:34]
>>316
教えて下さい
318: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 13:25:35]
この戸数、共用施設は他のマンションからは脅威のはず、叩かれるよね
ここ数年で累積契約数は全国的に見てトップクラスだから、小規模物件と比較できないよね
319: 匿名さん 
[2015-07-20 18:51:25]
意味がよくわかりません。
ものすごく売れ残ってるけど、総戸数が多いから、累積では一番売れてるよってことでしょうか?
320: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 20:51:02]
一番売れている= トップクラスではありません。どこの文面から一番売れていると勘違いしているのでしょうか?
日本語で言えば良かったですね。

多少売れ残ってたとしても母数が多ければ契約戸数は多くなりますよ。今すでに600の家族が暮らしていると聞いてますし、ミリカテラスで売り出したD棟は3ケ月で完売だよ
600以上売れててもトップクラスじゃないと言われるといろいろ他にも物件があるんですね。
321: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:16:28]
あともう少し定量的に言わないと話が成立しません。たとえ、条件の悪い30戸が売れ残った場合、100戸数ぐらいのマンションであれば多いですが、ミリカの場合は数%程度です。具体的な数で話をしないので????ですね。ちなみにミリカテラスはまだ300戸数は売り出してません。
322: 匿名さん 
[2015-07-20 21:18:49]
>>320
ここの販売関係者さん??
いくらPRしようが魅力ないよ。

あと共用施設が脅威って?全然魅力ないですね。
あんなのは使いたい時だけどこかで借りてしたりしたらいいだけ。
その為の管理費や修繕費を払うとか意味不明。
323: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:26:17]
脅威じゃない??
あなたこそ不動産会社???
どこかで借りてしたりしたらいいだけって日本語おかしくない???
324: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:27:19]
脅威じゃない??
その発言はあなたこそ不動産会社???
どこかで借りてしたりしたらいいだけって日本語おかしくない???
325: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:44:31]
その為の管理費や修繕費を払うとか意味不明。って言うけど費用対効果の考えで具体的にどれくらいの費用で良くないか論理的に言ってください。これも定量的じゃないので話になりません。
共用施設に価値ないと感じれば住まなければいい。それだけ。
326: 匿名さん 
[2015-07-20 23:28:39]
大京の営業マンなのでしょうが
意味がわかりません
600戸も売れていないですし、完売しないといつまで経っても売れ残りマンションの汚名は消えません

共用施設については、わざわざ自分たちの費用で運営する必要がなく、使いたい人が何処か別の場所でお金を払って使えばよいだろうということでしょう。

住みたくなければ…→その結果が、今の状態です
327: 匿名 
[2015-07-21 07:05:02]
最後には数年かかっても売れるスミフのタワーとかと違って、ここは最後は賃貸運営しか道がない気がする。賃貸も格安でもつかないかな
328: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-07-21 07:24:21]

同じ人だと思いますが、供用施設費用対効果答えられないのに適当に投稿しているんですね。

大京の営業じゃありません。
質問です、どこから600戸売れてないと言えるんでしょうか?

また、完売しないと汚名って意味がよく分かりませんね。これも論理が無茶苦茶ですね。これも不動産会社の視点ですか(笑笑)

共用施設はどこかで必要ないというのはどこかでマーケティングしたのでしょうか?
それとも個人的な見解ですか?^_^

ここって検討する人が投稿するべき所ですね^_^

繰り返しになりますが、価値観は人それぞれだから共用施設に価値観を見出せなければ他のマンション検討に時間を費やせばいいんじゃないでしょうか?
それとも脅威に感じてる不動産会社員だったら投稿内容の意味がよくわかります^o^
329: 匿名 
[2015-07-21 07:56:23]
>>318
販売戸数が多いのは単に規模が大きいだけです。但し、チョット期間が掛かり過ぎとおもいます。ヒルズ含め発表から9年、販売開始から3年過ぎてこの状態ですから。
330: 匿名さん 
[2015-07-21 09:02:01]
なんでここを検討もしていない他の不動産業者が書き込みしているのですかね?
別に書き込んだらいけないルールはないと思いますが、理由がよくわかりませんね?
331: 匿名 
[2015-07-21 09:13:55]
>>328
今まで答えていた人とは違う者ですが失礼します。

大京の営業ではないとのことですが、他社の不動産業者としてミリカを脅威だと感じているということですよね?
不動産業者としてどういった部分に脅威を感じているのでしょうか?是非お聞きしたいです。

また、匿名の投稿の場でも不動産業者として、人として、他人をバカにしたような投稿は辞めたほうが良いかと思います。
332: 匿名さん 
[2015-07-21 09:43:28]
なんか変なの(不動産業者さん)が湧いてきましたね。
お話によると1000戸売り出して今何戸売れてるんでしょうか。
(300はまだ出してないとのことで)
推定750くらいかと思ってますが。このまま75%で推移するなら中古化した時点(2017年3月)で残300戸くらいになるのでは。
その残をどっかの不動産業者が賃貸化して貸すのは賃料次第ではある程度需要があると思います。
(子育て期間のみの腰掛。共用部ガタがきてヤンキーがウロウロし始めたら他へ移る。)
脅威というのは競合して自分の商売の邪魔ってことでしょうか。
333: マンション投資家さん [女性 40代] 
[2015-07-21 09:54:05]
329さん
販売戸数が多いのは単に規模が大きいだけです。というのはマンション作ればその分、単に売れるということでしょうか。

マンションは高価な買い物なので作ればその分売れるのものではないと思いますが。

334: 働く女子さん [女性 50代] 
[2015-07-21 11:47:13]
332:匿名さん こんな質問の仕方では返信ないんじゃない??

相手に対してこんな不適切な表現を使って心が荒んでいるんでしょうね。
自覚がないと思うから周りの人に自分のメール内容に関してどう思うか聞いて見たらどうですか?
(子育て期間のみの腰掛。共用部ガタがきてヤンキーがウロウロし始めたら他へ移る。) は根拠がないですよ。

大規模マンション=ヤンキーがウロウロですか。それとも大小問わずですか?
それが事実なら一戸建てがいいですね。
335: 主婦さん [女性 60代] 
[2015-07-21 11:56:41]
332:匿名さん は匿名だからこんなメール投稿できるんでしょうね。
336: 匿名 
[2015-07-21 12:41:15]
>>333
時間を掛ければ売れますよ。新しい検討者生まれますから。

唯、ここは価格安いのに売れなさ過ぎと思います。

人気無いと言われている彩都でも、もっと捌けています。
337: 匿名さん 
[2015-07-21 14:49:38]
一体全体、、何が脅威なんでしょう?
共用施設について、批評するのは自由だと思いますので、論理が飛躍しすぎていますね
証拠も無いですから、何戸売れてるかは誰もわかりませんね
とはいえ、売れなさすぎだと思いますので、何らかダメなんでしょうね
338: 匿名さん 
[2015-07-21 17:26:48]
334・335・336
わざわざ名前を変えてまでの連投お疲れさまです!10歳ずつ歳をとっていっていますね!
339: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-21 17:47:32]

336:匿名さん
人気無いと言われている彩都でも、もっと捌けています。というのは
彩都のどこのマンションと比較してるんでしょうかね。
まさかですが、千里丘と彩都エリアで比較しているんですか^o^?

ここは価格安いのに売れなさ過ぎと思います。
また、上記のこれはどこからの情報ですか。
意味不明です。結局、どれだけ売れているかは内部の人しか分からないはずです。
340: 匿名さん [男性] 
[2015-07-21 19:09:43]
337:匿名さん 脅威でなければ337
さんにとって脅威じゃないんでしょうね。なぜか知らないけど。

共用施設にの批評についてはマーケティングしたのかな?それとも個人的な見解?
証拠も無いですから、何戸売れてるかは誰もわからいのであれば売れなさすぎだと言えませんね。
誰か翻訳してください。意味わからん(−_−;)






341: 匿名さん 
[2015-07-21 19:10:48]
337:匿名さん 意味不明です。(*_*)
342: 匿名さん 
[2015-07-21 19:37:54]
337:匿名さん 共用施設関して個人見解なら
個人的な見解ですが、
一般的には私はこう思います。
というような表現になるよね。
343: 匿名さん 
[2015-07-21 20:10:53]
>>339
マンションは立地が命。自分が購入する時の駅からの検索条件を考えれば答えがあると思います。こういうと車通勤だからと言われるかもしれませんが子供さんがいると駅からの距離や時間は重要です。しかも強烈な坂道だし、でも大規模だからヤンキーとかは根拠ないと思います。
344: 匿名さん 
[2015-07-21 20:28:45]
>>339.340
不動産業者さんも匿名さんに名前変えられたんですね 笑
ではマーケティングした結果のあの無駄な共用施設のメリットを教えて下さい。後々の修繕費等も考えて。
345: 匿名さん 
[2015-07-21 21:04:03]
344:匿名さん
メリットはHPに書いてあるでしょ。
修繕費用は広告に書いてあるでしょ。
インターネットつながるんでしょ。

346: 匿名さん 
[2015-07-21 21:20:16]
343さん
駅前は希少価値があって立地はいいですよね。
ただ、子育て世代にはどうでしょうか。
駅の周辺は道も狭くて小学校から遠い所も多いのです。
以下見ました?ミリカは隣に小学校ありますよ。

>>>
住宅街や商店街を通る生活道路は“暮らしの道”として、特に通勤・通学の時間帯などは多くの住民が行き交う一方、エリアによっては渋滞回避やショートカットのための抜け道として使われ、車がひっきりなしに通過する。

 こうした常に事故と隣り合わせの生活道路は全国で見られ、実際に登校中の小学生の列に車が突っ込むケースなども後を絶たない。

 生活道路対策が急務と考えていた国交省は、自動車メーカーが道路交通情報を提供するため、顧客のカーナビを通じて収集、保有している膨大な走行情報に着目。独自に収集した情報と合わせ、ビッグデータを活用した対策を進めることを決めた。
347: 匿名さん 
[2015-07-21 21:20:17]
>>345
そんな見たらわかることを聞いてません。
無駄な施設が多いと無駄な修繕費、入居者の負担が増えるということ。それをどう考えてらっしゃるかってことでしょ?

そして物件概要みたらわかる通り、駐車場、バイク置き場、駐輪場の空きがかなりあること。これまた修繕積立金がかなり増えること。

無駄な支出が多いのに収入が少ないマンションを脅威とどう考えたら思えるのかってことですよ。
348: 匿名さん 
[2015-07-21 21:25:52]
脅威じゃないと思うんじゃなければ
そう思えばいいじゃないんですか。
HPの情報で足りないんだったら、もっと聞きたいんだったら営業マンに聞いて判断すればいいでしょ。
親切丁寧に回答してくれると思うよ。
349: 匿名さん 
[2015-07-21 22:02:42]
>>348
営業に聞いても不利になること言わないでしょ。そんな偽った情報はいりません。
あなたがマーケティングだとか根拠を求めてくるから逆に求めてみたんてす。答えれないんですね。
350: ヒルズ住民さん 
[2015-07-21 22:24:20]
あのー??
もうごちゃごちゃ過ぎてなんかようわからんけど・・・

まず見た感じではテラスの住民は明らかに増えていますね。
ちなみにヒルズも最近増えてます。
ただ過去スレにも記載している通り売りに出してるのが内側のD.E.F棟だけだからそりゃ売れ行きはよくないように見えますよね。
早くA.B.C棟を売り出せば先が見えるでしょうが。
ただ価格は高いんでしょうね。

現在見た感じでの共用施設の人気はログハウス、女子会ルーム、囲炉裏部屋、カラオケルームですかね。あとは全然です笑。
今週末にタニタ食堂がオープンしますからどうなるかですね。

維持費等は4年おきに数千円ずつ上がっていくと思います。ヒルズがそうですから。

以上!皆さん解りましたか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる