東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ府中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. プラウドシティ府中
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-07-17 01:30:55
 削除依頼 投稿する

以前より噂のあった東芝社宅跡地に建設中のマンション
プラウドシティ府中に決定したようです。
さてどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-03-23 20:40:00

現在の物件
プラウドシティ府中
プラウドシティ府中
 
所在地:京都府中市本町2丁目16-1他(地番)
交通:京王線府中駅から徒歩12分
総戸数: 224戸

プラウドシティ府中

424: 入居予定さん 
[2008-02-29 01:18:00]
うちも内覧会行ってきました。キッズルームで行なっていた説明ブースの手際の悪さはひどかったですね。あと、駐車場の舗装・・・。あれで完成なのでしょうか?野村に聞いてみようかと思います。

部屋に関しては、最初に部屋に通されてチェックというよりは好きに見て!というような雰囲気で進み、最後の最後で見つけ傷などを報告したのが8つ。(廊下に相当長い傷があっても気づいてもらえなかった・・・)その後採寸で戻ったときに自らチェックして追加でお願いしたのが10箇所。部屋の隅の隙間は仕方ないのかと諦めましたが、WICのライトが暗いのが気になりました。

また、事前に送られてきた図面の変更箇所の確認のサインも、まったく案内もされていないのに用紙にサインして提出しろという野村の対応はどうかと思いました。

でも、全体的には完成間近なのがうれしかったですね。
425: 匿名はん 
[2008-03-01 00:27:00]
あらあら、キャンセル住戸が2つも出ましたね!
ひとつは上にも書かれているGAタイプで、もうひとつはBHaタイプ。
内覧会でいやになったのかしら??
426: 契約済みさん 
[2008-03-01 00:39:00]
間取りの変更がなされているので、ローン等の原因によるキャンセルだとは思いますが、二部屋、
先着順住戸となりましたね。内覧会前から、公式ホームページの一部が復活していたので、キャ
ンセル住戸が発生したのだろうとは思っていましたが、内覧会後の販売開始には、幾分、あざ
とさを感じますね。
設備や部屋の比較をさせないという意図が見えすぎです。
良い立地に建設されたマンションなのだから、小細工などせず、正攻法で勝負すればいいのにと、
素人なので、思ってしまいます。建物や設備で、この物件を選んだ方は、少数派でしょうから、こだわる必要がないのに。

内覧会、建物の印象が多いので、眺望に関して。
購入した部屋によるのかもしれませんが、眺望は、予想以上のものでした。晴れた日に内覧会に参
加したのもあったとは思いますが、かなり遠くまで見通すことができました。隣接する建物との
距離も、十分すぎるくらいに確保してあり、八階建てのマンションとは思えない見晴らしでした。

静けさも文句無し。メインバルコニーに面したアルミサッシを閉めると、外の音の大半をシャット
アウト。

内覧会に参加して、個人的には良かったと思います。
この物件を購入した方の大半が同様だと思いますが、建物ではなく、立地に惚れ込んでの契約だと
思います。私も立地で契約した口ですが、今回の内覧会で、実際の部屋を確認することによって、
類いまれなる立地の良さを再認識できました。

おおいに悩んだ末に、この物件を購入しましたが、これだけの立地を考えると、満足しています。
427: 入居予定さん 
[2008-03-01 22:38:00]
内覧会に行ってきました。
想像していたのに比べて部屋があまりにも小さく、びっくりしてしまいましたが、
角部屋であることもあり、部屋はたいへん明るく、その点については満足しています。
指摘箇所が40箇所もあった、と書かれていた方もいて不安だったのですが、
うちは指摘箇所がほとんどなく、逆に不安になるくらいでした。
何度も確認し、歩き回りましたが、床が沈み込むなんていうことは全くありませんでした。
あるいは私の目が節穴なのかもしれませんが、もしそうであったにしても
入居後、定期点検の時に指摘して治してもらいます。

上層会であるため、眺望も素晴らしく、その点も気に入りました。
部屋が予想外に小さかったことを除けば、非常に満足で、安心しました。
428: 契約済みさん 
[2008-03-02 12:23:00]
内覧会でイヤになってキャンセルでは、手付金が痛すぎますね(^^;)

自分はGAではありませんが、窓の様子は確認しました。
確かにあの浴室の格子の意図がわかりませんね。あれをつけるなら、普通に目隠しルーバーをつけてもよかったのでは・・・
もし自分でも相当クレームつけたと思います。
何かいい方法があるといいですね。

うちは内覧会、業者に同行してもらいましたが、自分たちの指摘も含めて50箇所以上を指摘しました。
床は体重のある男性が角を歩くとやはり沈みますね。
この指摘は多かったようなので、一通りの説明も受けましたが後日改めて説明してくれる、とのことでした。
野村も長谷工も、スタッフはとても丁寧に対応してくれましたよ。

部屋って、家具が何も置いてない状態だと、すごく狭く見えてしまうらしいですよ。
暮らし始めるとそうでもなかった、と知り合いは言ってました。

大分、日が長くなってきたので、低層階やガーデン内側のお部屋も日当たりがよくなってきましたね♪
429: 入居予定さん 
[2008-03-02 16:50:00]
内覧会、少々心配になりながら行ってきましたが、結果的には杞憂でした。
今まで身内が購入した他物件の内覧会に2回ほど同行したことがありますが、それらと比較しても指摘箇所は少なかったと思います。
窓や壁のちょっとした汚れなど、掃除すれば済むような些細なものを入れても全部で20箇所ほどでした。
クロスの仕上げ等も剥がれや浮き・ズレなども見当たらず、とても丁寧に仕事をしてくださっていると感じました。
メインバルコニーが南向きではないので暗いのではないかと不安でしたが窓が多いプランの部屋だったためか、意外な程明るくてうれしくなりました。
そして、何よりも駅(府中本町)から本当に近い。なのに静か。立地の良さをあらためて実感しました。

ただ、皆さん同様、説明の手際の悪さにはちょっと閉口しました。
他の説明は聞き終わって、あとはそこだけ、という状態なのに説明員が不在で待たされたり・・・。
採寸の時間がなくなるーと焦ってしまいました。(結局30分くらいしか時間が取れなかった)

それと、422さんもおっしゃっていた物干しなんですけれど、あれでは我が家は絶対に洗濯物が干しきれないです。
皆さんはどのように工夫される予定でしょうか?もしも良いお知恵などありましたら伺いたいです。
430: 入居予定 
[2008-03-03 21:27:00]
再内覧会も平日なのですよね…たまには土日で対応していただけたら良いのですけど。
カーテンをやっとオーダーして、出来上がりを待っているところなのですが、皆さん房掛け金具はどうされますか?ホームセンターなどで売っているものでいいんでしょうか?、裏が両面テープになってるものと、ネジのとありますがどちらにされますか?
431: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:20:00]
>430さん

ウチのカーテンは大塚家具で購入しましたが、房掛け金具は「裏が両面テープ」
にしました。

本当はネジ止めにしたかったのですが、業者にお願いすると、
たしか 出張費=6000円+1000×窓の数(リビング+洋室2)=9000円
と言われました。

カーテンに比べれば大した金額ではないのでしょうが、やめました。

また、自分でネジ止めするとなると結構厄介といわれました。
まずは、取り付け可能の場所を探さなくてはいけないとのことです。

失敗すると折角の新しい部屋に、傷をつけてしまうことになりますし、
かといって出張費を払ってまで…という感じです。

ちなみに大塚家具はカーテンが宅急便で送られてくるそうです。
432: 430 
[2008-03-04 01:04:00]
>431さん

ありがとうございます。ネジは確かに自分でやるのは怖いですね。
実はオプション会でのカーテンの見積りに房掛け金具も入っていたのですが頼まなかったのです。
リビング1050円でしたので頼めばよかったかなぁと後悔です。
433: 匿名さん 
[2008-03-04 09:13:00]
リビングの大きなカーテンに両面テープだと壁紙ごと浮いてきますよ。
特に新築だとクロスのノリが乾ききっていないので。
あれは通販で売ってるような薄いカーテン用だと割り切った方がいいと思います。
石膏ボード用の細いピンで留めるタイプもあるのでホームセンターで色々見てみると面白いですよ。

壁の中の梁や柱を探すにはスタッドセンサーが便利です。
2000円位で売ってます。
また、木では無く、軽鉄と呼ばれる金属の柱なので壁の上から磁石を当てれば柱の位置が分かります。
ただし相手は金属なので手回しのドライバーではビスは打てません。
(がんばればできますが)
434: 契約済みさん 
[2008-03-04 09:20:00]
再内覧会、うちは土曜日にしてもらいました。
もう絶対に平日は無理ですと伝えたところ了承して頂けました。

指摘箇所が少なかったことも関係しているのかな?
435: 入居予定 
[2008-03-04 21:10:00]
うちもカーテンは大塚家具です。
ホームセンターで買えばいいかなと思い、房掛け金具はまだ頼んでいません。
やっぱり両面テープは避けた方が無難なんですね。どうしよう。

大塚家具の人曰く、普通のネジだと石膏ボードには使えない(抜けるかも)ので、専用の部品(アリゲーター?とか言ってました)がオススメです、と。
写真見たら壁の中に刺した後、嘴みたいに開いて抜けにくくするプラスチックの部品でした。
購入された方、いらっしゃいますか?
436: 入居予定 
[2008-03-04 23:04:00]
房掛け金具ですが、長谷工インテックさんにお願いしました。カーテンは頼まず、金具だけ。
今からでも頼めますよ。
437: 契約済みさん 
[2008-03-05 01:53:00]
リビングのカーテンの採寸を自分でしたのですが、あってたのか不安になってきました。丈は215cmで合っていますか?どなたか教えて下さい。
438: 入居予定さん 
[2008-03-05 23:49:00]
>437さん

大塚家具で採寸してもらって既に注文済なのですが、控えを見たら213cmと
なっておりました。少し浮かしたほうがいいといわれたので、少し短くなっている
と思われます。

よって、215cmでもいいのではないでしょうか。

業者任せだったので、今度は自分が不安になってきました。
439: 契約済みさん 
[2008-03-06 18:57:00]
>438さん
ありがとうございます。そして、私の書き方が悪く不安にさせてしまってすみません。窓の採寸が215センチで、カーテン丈はそこから1〜2センチ引くということで214センチで注文したのです。

438さんのカーテン丈が213センチというのは、窓215から2センチ引いたのでしょうか?そうならうちも214で大丈夫と思うんですが…。
うっ…心配です。
440: 入居予定さん 
[2008-03-06 21:17:00]
気になるようでしたら、フックをアジャスター式のものにしてはいかがでしょう。
多少の微調整はきくのでは。
うちは「床から1.5mmくらいあげるのがいいです」と言われました。
ただ、半端な丈になる(cm単位のオーダーでmm単位は不可)所は少しだけ長めにしてアジャスターで調節する方法を教えていただきましたよ。
441: 入居予定さん 
[2008-03-06 21:18:00]
気になるようでしたら、フックをアジャスター式のものにしてはいかがでしょう。
多少の微調整はきくのでは。
うちは「床から1.5cmくらいあげるのがいいです」と言われました。
ただ、半端な丈になる(cm単位のオーダーでmm単位は不可)所は少しだけ長めにしてアジャスターで調節する方法を教えていただきましたよ。
442: 440、441 
[2008-03-06 21:20:00]
失礼しました、エラーが出て二重投稿になってしまいました。
443: 入居予定者 
[2008-03-07 11:30:00]
素朴な小さな疑問・・・

こういう一斉入居時で
一般的に言うごあいさつというものは必用でしょうか?
うちは少し遅れて入居するので、多分上下左右、入居済かと
思うので。
ご挨拶はするにしても
タオルなり石鹸なり、用意する必要が
あるでしょうか?
先日テレビで、マンションの場合は上下左右が一般的と
知りましたので。

みなさんはどうするご予定ですか?
444: 437、439 
[2008-03-07 11:54:00]
>440さん

そうですね。掛けてみて気になるようならそうしてみます。ありがとうございました。

>443さん

一応、引っ越しご挨拶の品(石鹸とかタオルとかですね)を上下左右のお宅分、用意しようと思っています。
445: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:01:00]
>439さん

返事遅くなりましたが、カーテン丈が213センチというのは、
窓215から2センチ引いたという訳ではなく、業者の人が丈を
若干短くした方がいいと言われただけで、窓が何㎝かはわか
りません。

でもとりあえず、大丈夫でしょう。

しかし、みなさんリビングにソファーを置きますか?
とても置けそうにないです。

自分の実家もマンションで、部屋の広さもほとんど同じなのですが、
間取りが全く違い、何でこうも見た目の感覚が違うのか不思議です。

購入したばかりですが、いずれはもう少し広いところに引っ越すこと
になりそうです。
446: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:25:00]
カーテンは自分で採寸したところ、214〜215という感じでした。
長さを短めにするか、引きずる感じがよいかは、好みだと思いますが、私は214で注文するつもりです。

ソファは置けないこともないでしょうけど、うちはどの道荷物置き場になってしまう(笑)ので、置かないつもりです。
せっかく床暖房ですから、地べたの生活もいいかな〜、と思ってます♪
和室を4.5畳やDENにした方は、置ける余裕がありそうですね。
447: 入居予定さん 
[2008-03-09 12:55:00]
キッチンのホーローパネル、マグネットがつくのがいいなと喜んでいたのですが。
色々探しても、意外とマグネットの布巾かけとか小物類がホームセンターには置いてないですね。吸盤のはたくさんあるのに。
あってもデザインがいまいちだったり。
全部ステンレス製とか、KEYUCAみたいなシンプルな感じが好きなんですが。
素直にタカラスタンダードで買うのが一番なのかな。
448: 入居予定さん 
[2008-03-09 23:25:00]
内覧会、再内覧会、鍵の引渡しなど、すべて平日。
早退、遅刻、有給と仕事をサボってるみたいで、なんかうしろめたい気がするのは
自分だけでしょうか。

その辺、みなさんの会社は理解してもらえているのでしょうか。
449: 入居予定さん 
[2008-03-14 13:35:00]
平日ばかりだと本当に困りますよね。
両家の親までフル稼働で子どもを預かってもらって
妻のみで参加したりもしていますが、限界です。
契約まではイベントごとは週末だったのに…。
つられた魚の弱みでしょうか。

ところで公式HPによると、あと残り1邸のようです。
早く完売するといいですね♪
450: 入居予定さん 
[2008-03-15 14:39:00]
内覧会,再内覧会ですが無理を言って土曜にしてもらいましたよ。
再内覧会は今日でしたが、結構いましたよ?
契約日は無理でしょうが・・・・
451: 契約済みさん 
[2008-03-19 13:05:00]
公式サイトを覗いたところ、再び「全戸完売」となっていました。

鍵をもらうまであと10日足らず。いよいよです。
鍵を貰って当日すぐに引越し!という方もいらっしゃるのですよね。

こちらの掲示板では様々な情報を頂き本当にありがたかったです。
お世話になった皆様にあらためてお礼を申し上げます。
うちは来月の引越しですが、今後とも(これからは新居のご近所さんとしても!)
どうぞよろしくお願いいたします。
452: 入居予定さん 
[2008-03-20 00:03:00]
やっと完売ですか。
よかったです。

うちも来月半ば引越し予定です。
遅れて入居ですが、みなさまよろしくお願いいたします。
453: 入居予定さん 
[2008-03-20 17:48:00]
無事完売良かったですね。
うちは来月遅めの引越しです。
皆さん、引越し業者はやはり幹事会社の日通さんにされたのでしょうか?
うちは実はまだ決定していなくてちょっと焦っています。

購入するまで散々迷ったり、抽選の結果を心配したり、契約後のデベの対応にやや不満を持ったりと色々ありましたが、このマンションを購入して良かった、と思っています。
来月の入居が待ち遠しいです。
皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
454: 入居予定さん 
[2008-03-20 22:14:00]
うちは引越しは別の業者にしました。
金額と時間帯に納得がいかなかったので・・・

色々なところで見積もってもらって、自分のニーズに合うところにするのがいいと思いますよ。

皆さん、再内覧はいかがでしたか?
うちは1箇所だけ残ってましたが、業者の方が先に気づいて言ってくれました。
床の沈みについても、模型をつかって丁寧に説明してもらったので納得しています。
455: 入居予定さん 
[2008-03-21 21:15:00]
うちは日通さんです。

再内覧で何ヵ所か指摘しました。玄関ドアのへこみ・キズがすごくて、我ながら内覧会で何故気付かなかったか不思議なのですが、言わなければこのまま引き渡しだったのだと思うと、ドアだけじゃなく気持ちまで凹みます。

ところで、やはりガスファンヒーターは使えませんよね…?まだ新しいので処分するには忍びないんですが。
456: 入居予定さん 
[2008-03-27 20:20:00]
府中入居の皆様。いよいよ明日からですね〜。

今日マンションの前を通ったら明日からの準備ですかね?何か作業していましたね。

明日から皆様よろしくお願いしますね。
457: 入居予定さん 
[2008-03-27 22:01:00]
明日はまた新宿ですね。幼児を連れて新宿はツライ…。現地でやってくれたら助かるのですけどね。
458: 入居予定さん 
[2008-03-28 21:34:00]
本日新宿で鍵を受け取り、その足でプラウドシティに行って掃除をしてきました。
新築とはいえども、相当ホコリっぽく手でこすると黒くなります。カウンター上、キッチン、収納の中までしっかり拭き掃除しないと引越しで荷物を入れられなくなるかもしれません。

ただ、キッズルームを覗きましたが、楽しそうなおもちゃがたくさんありました。プラウド府中中河原を覗いたときにはショボイと感じましたが、ここのキッズルームはおそらく飽きないでしょう。よかったです。

明日は土曜日。引越し業者たくさん来るんでしょうね。オートロックも自動ドアもエレベーターもすべて日通のカバーがかかり当分騒がしそうですよ。
459: 入居予定さん 
[2008-03-29 11:21:00]
あまり他のマンションの事は書かない方がいいですよ。せっかく素晴らしいマンションでも住民の品格が疑われますよ。
460: 匿名さん 
[2008-03-29 11:49:00]
どんな内容にせよ他人にショボイと言われたら不愉快ですね
461: 匿名さん 
[2008-03-29 13:55:00]
引っ越してきました。
みなさま、これからよろしくお願いいたします。

府中市のごみの出し方難しいですね。
ひとつひとつ資料を見ながら猛勉強中です。
462: 入居予定さん 
[2008-03-30 21:59:00]
我が家はようやく引越準備にとりかかりました(^^;)
とはいっても箱詰めをいくつかした程度。どうなることやら?!

引越後もしばらくは新居と旧居を行ったり来たりするので、落ち着いて料理が出来そうにありません。マンション周辺で、手軽で美味しい出前の店などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けないでしょうか。

あ、ヨーカドーでお惣菜を買い込んでくるってのもアリですね。。。

そうそう、宿泊用の和室を見せて頂いたんですが、確かにこじんまりしてはいるものの落ち着いたいい部屋でしたよ。4人まで泊まれるとのことですが、4人で泊まるのはかなり狭いかも。2人なら(私だったら)十分ゆっくりできそうです。

洋室はさっそく宿泊の方がいらっしゃったので見学は出来ませんでしたが、そのうちこちらも見せてもらおうと思っています。案内の方は「ベッドがある関係上、和室より少し広めです」とおっしゃっていました。
463: 入居予定さん 
[2008-03-30 23:03:00]
出前は向こうからチラシがポストに投函されそうですよネ。
お店も増えるといいですね〜。

ところで、駐車場が非常に使いづらいと感じているのは私だけでしょうか!?
雨の中、ボタンで昇降させるのはしんどかったし、その間車が道をふさいでしまいますよね。
一人の時は、他の車が出たり入ったりしてるときに行く手を妨げてしまって、気があせってしまいます。
休日などは駐車場渋滞が起こりそうです・・・。

思ってたよりも狭くて、私の運転技術では一発で車庫入れできそうにないですし(T-T)

それと、あのヒモは意味があるんでしょうか?
手間が増えてるだけのような気が・・・
464: 元南町 
[2008-03-31 02:36:00]
出前は出来ないけど。定食ならクラヤがお勧め。
465: 入居予定さん 
[2008-03-31 10:41:00]
うちはオプションにあったフローリングのコーティングをしていないのですが…、入居前にワックスを掛けたほうがいいのでしょうか?
フロアコーティングをしていない方、お手入れをどのようにされる予定か教えていただけませんか?
466: 入居予定さん 
[2008-03-31 15:27:00]
462です。早速のご回答ありがとうございます!

463さん、確かにそうですね!ポスト忘れずにチェックしたいと思います。

464さん、「中華そば くらや」さんでしょうか?あそこは近いですね。
ぜひ行ってみたいと思います。
467: 近所をよく知る人 
[2008-03-31 22:36:00]
くらやさんは年配のご夫婦がおふたりで経営しているお店です。プラウドシティ府中の皆様、ぜひご贔屓にしてあげてください。
近くの「和食 磯」もおいしいですよ。
468: 入居予定さん 
[2008-04-01 01:21:00]
>No.465さん
うちはアクリル系のワックスを2回ほど塗りました。
拭き掃除を事前に丁寧にやっておく事をお勧めします。
作業時に抜け毛があるとを塗りこんでしまう事もあるので
気になる様ならヘアキャップ等をすると良いと思います。
469: 匿名 
[2008-04-02 08:41:00]
皆さん、キッチンですが、一番左端の引き出しの上は「ここはあけられません」となっていますか?モデルルームではそうなってなかったですし、プラウドシティ府中のモデルルームの写真集見てもちゃんと引き出しになっています。おそらくディスポーザーの関係でしょうが、何か野村から変更の予告ってありましたっけ?どなたか内覧会で指摘された方いたら教えてください。我が家だけがそうなっているのかしら???
470: 465です 
[2008-04-02 12:23:00]
〉469さん

それはおそらくモデルルームよりキッチンの横巾が少し狭いタイプの部屋だからではないでしょうか? うちもそうですが、一番上はディスポーザーが邪魔になって開けないのだと内覧会で説明されたような気がします。引き出し一個で希望する部屋を変えるわけではないにしても、購入前に知りたかったですね、なんとなく。

〉468さん
ワックスは、業者がかけているサービスワックスの上からですか?重ね塗りしたほうが良いのでしょうか…
471: No.462です 
[2008-04-02 17:02:00]
「和食 磯」さん、まさに目の前のお店ですね。
前を歩くたびに、素敵な雰囲気だなあと思ってました。
ネットでも良い評判を見かけます。

まずはランチに行ってみたいと思います!
情報ありがとうございました。
472: 匿名 
[2008-04-02 22:49:00]
さっそくありがとうございました。確かに引き出しで部屋を変えるわけではないですが、事前に教えていただきたかったですよね。何かあのスペースがつぶれてしまうのはもったいないし、予想外でしたので驚いてしまいました。ありがとうございました!
473: 入居予定さん 
[2008-04-04 13:12:00]
うちもそろそろ引越です。
皆様これからよろしくお願いします。
ところで、キッチンのコンロ付近の壁(クロス)って汚れやすいですよね。
何か対策とかあるでしょうか?
やっぱりこまめに拭くしかないでしょうか…。
474: 入居予定さん 
[2008-04-06 23:08:00]
駐車場に対してどう思いますか
475: 465 
[2008-04-08 22:43:00]
ワックスかけました。1か所だけ、ちょこっとムラになってしまい凹んでいます。
476: 契約済みさん 
[2008-04-09 01:31:00]
我が家も引越ししてきました。どうぞよろしくお願いいたします。

ところで質問があります。24時間換気はみなさんやっていますか?リビングとかハッチをあけて換気するとすごい寒い気がするのですが・・・。うまくいく方法はないでしょうか?
477: 入居予定さん 
[2008-04-13 19:05:00]
みなさん、すっかり書き込みが少なくなりましたね。
引越しで忙しいのでしょうか。

我が家は、未だに引越し予定日が決まっておりません。
とはいうものの、荷物は自分達で着実に運んでおります。

小物等すべて運んだ状態で、冷蔵庫、洗濯機、タンス、テレビ
など大きなものを引越し業者に頼もうかなと思っております。

また、駐車場のロープは意味があるのでしょうかね。
邪魔なだけのような気がしますが。
478: 入居予定さん 
[2008-04-14 21:08:00]
駐車場のロープは同感です。
手間が増えてるだけで、意味はない気がします。

24時間換気は、留守のときにやればいいのではないでしょうか。
在宅時は、窓あけて適度に換気できると思いますので・・・

関係ないですけど、エレベーターって、音楽が鳴ってる時と鳴ってないときがありますね〜。
479: 入居者 
[2008-04-15 20:24:00]
ゴミの捨て方がひどすぎます!

先ほど、ゴミ置き場の前を通ったら、ダストボックスのまわりにゴミが積み上げられていました。
ダストボックスに入らないゴミは収集日を過ぎるまで、各戸で保管すべきです。
(ボックスの数が少ないのなら、別に提言すればいいことです。)
雨が降ったらどうなるのでしょうか?
風で飛んだりしませんか?

居住者のモラルの低さにがっかりです。
こんな方たちと、これからずっと一緒に暮らすのかと思うとため息が出ました。
480: 入居予定さん 
[2008-04-15 20:59:00]
確かに入りきらないゴミは収集まで待つべきでしょうね。
今は引越しが重なってますから、一時的なものだと思いますよ。
皆さん、自分の家を早く片付けたくて必死なのではないでしょうか。
もう少し落ちつけば、大丈夫だと思います。
まだ、ここでの生活は始まったばかりですから、もう少し長い目で見てみてはいかがですか?
481: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 17:52:00]
皆さん食料品はどこで買ってますか?府中は物価が高くないでしょうか?
調布市はもっと安かったので、スーパーへ行ってびっくりしました。
今までのように買い物できません。
府中市にお住まいの方は、こんなに高いものを買ってるのか、それとも我が家が高いスーパーしか見てないのでしょうか?
安いスーパーご存知でしたら教えてください。(特にお野菜)
ちなみに、見に行ったスーパーは、イトーヨーカドー、くるる、フォーリスの下、いなげやです。
482: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 23:02:00]
うちはヨーカドーとさくら(フォーリス下)と生協(下河原緑道を歩いて南町方面)がメインです。たまに特売があると是政にあるサエキや大東京卸売市場?にもいきますが、伊勢丹やくるるは高くて敬遠しています。
分倍河原の税務署角にサミットが秋には出来るそうなので楽しみですね。
483: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 17:25:00]
生協があるんですね。

サミットに期待しちゃいます。
近いし、分倍河原から帰ってくるときにも買い物ができるのはとてもありがたいです。
484: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 22:00:00]
我が家もたまに大東京に行きます。100円ショップと同様の品で卸売りなので100円以下。また、マグロの専門店や肉屋なども安いです。
プラウドからはほとんど遊歩道で歩いていけそうですが、買いすぎて荷物が増えると厳しいので車がお勧めです(笑)

あと、我が家は生協は宅配してもらっています。
485: 入居済み住人さん 
[2008-04-22 07:49:00]
他市からの転居なので周辺のお店情報がまだ良く分かりません。
特に医療機関が気になってます。
皆さんおすすめの病院はありますか?
評判の良い歯科や内科などの情報をお持ちの方がいらしたら教えていただきたいです。
486: 入居済み住民さん 
[2008-04-23 10:51:00]
帰宅時にエントランスのところで、
「カギを持たずにごみ捨てに出てしまったので一緒に入れて下さい」
と言われた場合、どのように対応するのが一番でしょうか。

もちろん実際の住民の方である場合が大半でしょうが、
こうやって侵入する外部の人(悪意のある人)も絶対に存在すると思います。

私が知らないだけで、実際に住んでいらっしゃる方に
「それはできません」とむげに断るのも
今後のご近所づきあいでカドがたつ気がします。
まだ入居したてで、顔見知りの方は一人もいないので
本当に住民かどうか判断する方法がないのです。

どなたか良い方法をご存知の方、教えて頂ければ幸いです!
487: ご近所さん 
[2008-04-24 08:55:00]
大国魂神社の例大祭「くらやみ祭り」まであと10日あまり。
8基の神輿と6基の大太鼓、20基あまりのお囃子の山車が出て、
人手も20万人を超える、近隣では最も大きな祭りです。
境内は、それは多くの露店が並びます。
初めての方も多いので簡単にご案内します。

日程などは貼られているポスターなどにもありますし、
1日に配られる市の広報にも載るはずです。
主なな行事は
3日 午後6時頃 欅並木でお囃子の山車が並ぶ(7〜8台)。
     8時  欅並木の三菱UFJ銀行前で駒くらべ
4日 午後1時頃 境内で萬燈大会
         子供神輿集合
   午後6時頃 旧甲州街道でお囃子の山車巡行(20台)
5日 午後6時  神輿渡御
6日 午前4時  神輿還御 

3日の山車は、神社近くの山車だけが来ます。
駒比べは、欅並木を数頭の馬が走るもの。
このために、三菱銀行前の歩道の舗装が、他のところと違うのです。
4日の萬燈大会、萬燈は府中駅にも飾られています。
各町内が飾り付けた萬燈を青年が回したりしてが競います。
4日の山車巡行は、旧甲州街道に山車が一堂に集まって
東西から行き交う、それはにぎやかなものです。
5日の神輿渡御は、8基の神輿が大国魂神社から、参道〜旧甲州街道を通って
府中街道との交差点にある「御旅所」まで渡御します。
(正確には、1基だけは参道をすぐ西に出て、府中街道を北上する)
6日の神輿還御は、御旅所で一晩過ごされた神輿が
各受け持ち町内を一回りしてから、神社に戻るものです。

長くなったので、分けます。
488: ご近所さん 
[2008-04-24 09:34:00]
さて、5日の神輿渡御ですが、
初めての方は境内での見物はお勧めしません。
特に小さなお子様連れは避けた方がいいです。長時間待つ事になりますし、
規制も多く、渡御の時間には身動きもできなくなります。

旧甲州街道が無難ですが、欅並木と旧甲州街道の交差点付近は
やはりすごい人出となりますから、少し西側の方がいいでしょう。
交差点のところには、頑丈なバリケードが設置されます。
また、ピーク時には府中駅方向からは歩行者も進めなくなります。

なお、旧甲州街道の車道側の縁石や花壇の縁に座って待っていると
警備の警官から、歩道側に入るように必ず指示されます。
実際、神輿渡御の時には危険ですから、指示には従いましょう。
また、最初の神輿が旧甲州街道まで出てくるのに、小1時間はかかります。
御旅所前の交差点は、大太鼓や神輿が何台も集まって見応えがあるのですが、
神輿が神社からここに来るまでに2時間近くもかかります。

最後の神輿だけは、参道を北上しないで西に進み、
ファミマのところの交差点から府中街道を北上します。
この神輿は他の神輿より少し小ぶりですが、
このコースは、見学人も多くないので、見やすいです。
ただし、出てくるのは一番遅いので、8時ぐらいになるでしょうか。

全ての神輿が御旅所に入るのは、9時過ぎぐらいです。

6日の神輿還御は、午前4時のスタートです。
こんな時間に神輿が出るのは、あまり例がないですね。
還御は、各神輿が受け持ちの町内を回ってから神社に帰ります。
確か、府中本町の駅前を通って、マンションの近くまでも1基行くはずです。
途中で休みながら進む事もあって、神社に戻るのは、午前7〜8時頃になります。
見学者はとても少ないので、早起きの方にはお勧めです。

なお、6日の神輿還御ですが、午前4時に号砲(花火)の合図があります。
また、大太鼓も叩きながら先導します。
早朝から一体何ごとかと思われる方もいるでしょうが
年に一度の祭りということで、ご理解ください。

祭りの期間中、欅並木、旧甲州街道、府中街道は長時間の交通規制が行われます。
詳しくは1日付の市の広報にも載ります。
この他、山車や太鼓の移動、神事の行列などで、随時、規制がされます。
期間中、市内中心部への車での移動は避けた方がいいでしょう。
歩行者も時間と方向によっては規制されますし、人出が多いので、自転車も危険です。

危険な祭りではありませんが(役員が統率するし、けんかなどもほとんどない)、
人も多いので、見物にあたっては、十分に注意を払って祭りを楽しんで下さい。
489: 入居予定さん 
[2008-04-24 15:27:00]
今週末に隣町から入居予定です。
大國魂神社とお祭りがなければ、これほど府中には惚れ込まなかったかも。
毎年GWは遠出はせず祭り見物一色です。そのうちお手伝いができるといいなと思っております。
4日の萬燈大会、今年から本町の応援となりますが、昨年青年会会長が勇退したため、
萬燈をたった2人で回したんです!凄かったですよ!今年はどんな萬燈になるのかな。
490: 入居済み住民さん 
[2008-04-24 23:27:00]
>486さん

その方は家にだれもいない中、家の鍵開けっぱなしでゴミ捨てに来ちゃったんでしょうか!?

ここは自分でセコムに連絡してもらうっていうのが正解だと思うんですが、自分が聞かれたらちょっと断りづらいなとは思います。

しかし、断らないと、セキュリティ上問題ですよね。
491: 入居済み住民さん 
[2008-04-25 08:40:00]
>486さん

そういう場合は最低限、○○○号室の○○ですが・・・。と名乗らないとだめですよね。

あるいは、名乗らない場合は「何号室の方ですか?」とこちらから聞くべきかもしれません。

そこで素直に答えるか、怯むかで少し見分けが付くかもしれません。
492: 匿名さん 
[2008-04-25 11:04:00]
セキュリティーに関してオープンな掲示板で話題にするのは他の居住者にとって迷惑なのでやめましょう。
居住者と部外者の区別の仕方をここで話しあったら何の意味もありません。
493: 486です 
[2008-04-25 13:48:00]
490さん、491さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

492さん、確かに仰るとおりです。考えずにここで相談してしまい申し訳ありませんでした。

今後は「一緒に入れてください」って人に会わないことを願うばかりです。
自分自身もうっかりカギを忘れないようにしなくては!
494: 入居済み住人さん 
[2008-04-30 21:23:00]
ゴミと言えば、ゴミ捨て場に行く途中のドア、バタン!とすごい勢いで閉まりますね。
なるべく手を添えて閉めるようにはしてるのですが、つい無意識に通ると大きな音を立てて閉まり、非常に焦ります。
ゴミを捨てに行くのが大抵朝か夜なので、ドア付近のお部屋の方々にご迷惑をかけてやしないかと心配になります。
もう少しゆっくり静かに閉まるように調整することは難しいのでしょうか?
495: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 16:23:00]
そうそう、あのドアの音は響きますよね。
調整はできると思うんですが、どこに言ったらいんでしょうね?


ところで、ビルトインの浄水器を落着いたらつけようと思ってたんですが、専用水栓はディスポーザーが邪魔して取り付け不可なんだそうですね。。。
部屋タイプにもよるんでしょうけど。

混合水栓にして水栓ごと取り替えないと無理そうです。
どなたか、混合水栓にした方、いらっしゃいますか?
496: 匿名さん 
[2008-05-01 22:20:00]
ようやくマンション内の養生が外されていよいよマンション生活がスタートした感じですね。

皆さん最寄の公園や飲食店等、散策されているかと思われますが、どこかオススメの所とか見つけましたか?

うちは子供が小さいのでよく防災公園前に行って電車を見せたりしています。

電車を線路まじかで見れるので子供はおおはしゃぎで喜んでおります♪
497: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 23:04:00]
ごみ置き場・駐車場への扉ですが、あのくらいすぐ閉まるほうが
閉め忘れもないし、確実にカギがかかるし、開いている間に誰か
部外者が入ってくることもないのでセキュリティ面では、「ゆっくり
静かに」より良いのではないかと思うのですが。

実家のマンションも同じくらいの勢いです。
498: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 09:12:00]
昨日子供をつれて競馬場に行きました。
開催日ではなかったので駐車場も公園も無料でしたが、
広々とした所に立派な遊具があり、たっぷり遊んできました。

公園の手前に競馬博物館があり(ここも入館無料です)、
カルガモのヒナが11羽!すごく可愛かったです。
GW明けには巣立ってしまうそうですよ。

博物館ですが、競馬シミュレーションが楽しめたり
出走時のゲートを開けるボタンを自分で押して試せたり
(ファンファーレもなります。自分で赤い旗をふるのです 笑)
競馬にまったく興味のない私でもかなり楽しんでしまいました。

小さいお子様がいらっしゃるのであれば、オススメです!> 496さん
499: 匿名さん 
[2008-05-03 16:02:00]
496さん

緑道を多摩川に向かって1kmほど進んだところにある
郷土の森博物館はいいですよ。
入園料(大人200円、4歳以上の子供100円)はかかりますが
園内はとても広く、芝生の広場や水遊びの池など
子供が思う存分遊べるスペースがあります。
水遊びの池は、子供たちで大にぎわいでした。
着替えをお忘れ無く。

この他、府中の歴史などがわかる博物館や
昔の役場や商店などの建物を移設してある一角などもあり
いろいろ勉強にもなります。
プラネタリウムもありますが、こちらは別料金でした。

歩くのが大変なら、分倍河原の駅からバスが出ています。
500: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 15:23:00]
郷土の森は、府中市民は100円ですよ♪
市民カードみたいなヤツ、言えばくれるはずです。

それと、バスは本数が少ないですけど、府中市の「ちゅうバス」でも郷土の森近くまで行けます。
これも100円ですし、プラウドのすぐそばの「本町2丁目」というバス停から乗れます。
時間のあるときに、ルートと時刻表をチェックしてみてくださいね〜。
501: 匿名さん 
[2008-05-06 10:52:00]
496です。

>498さん
府中競馬場に公園があるのは誰かに聞いた事がありましたが、
その中に競馬博物館とかあるんですね、初めて知りました。
競馬シミュレーションとか面白そうですね♪
今度、子供連れて遊び行ってみます!

>499さん
昨日午前中に緑道を通って郷土の森方面に遊びに行ってみました。
時間があまりなかったので入園まではできなかったのですが、
その近くにあるいこいの森や交通公園で子供を遊ばせました。
GW中という事もあってか、芝生や公園内は子供がたくさんいて
盛り上がってましたよー
次回は、郷土の森博物館にもチャンレンジしてみますね!

>500さん
帰りにバスを利用したら、行きが歩きだったせいか本当に楽チンでした。
子供連れの方には、行き帰りバスがお薦めですね。
502: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 10:34:00]
そういえば、ゴミ捨て場のドア静かになってましたね〜。
いつのまに。。。
503: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 19:12:00]
ベランダの手すりに布団を干しても良いのでしょうか?
また、ベランダは避難通路でもあるし、どこまで物を置いて良いのかも疑問です。
定期的に消防署などによる巡回点検もあるのでしょうか?
規約に書いている?かもしれませんが、皆さんの解釈を知りたくて書き込みました。
よろしくお願い致します。
504: 匿名さん 
[2008-05-07 20:57:00]
階数にもよるかもしれませんが、布団が落下した場合、下に人がいたら。。。
凶器です。

タオルケットやシーツ等の軽いものは多少距離を飛んで
走行中の車にかぶさるかもしれません。

なのでベランダの手すりには干さないほうが良いと思います。

ベランダについては、「避難経路の邪魔にならないこと」が重要なんですよね。
物置などのすぐに動かせないもので経路をふさぐことは論外だと思いますが、
私も皆さんがどのように解釈されているか知りたいです。(便乗すみません)
505: 匿名さん 
[2008-05-07 21:30:00]
ベランダの手摺りに布団等を干す事は、管理規約以前に法律で禁じられています。
506: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 21:36:00]
プラウドの契約前にモデルルームに通ってるときに、ベランダの手すりに布団を干してはいけないと言われましたよ。
非難はしごが設置してある住居には点検もあると思います。

とりあえず、通路になる部分には置かない様にしていますが・・・
507: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 08:11:00]
503です。なるほど!ご回答ありがとうございました。外観的にも、マンション外壁に布団がないほうが綺麗ですよね。いまのところ府中本町西側のランドマーク的存在(自画自賛)なので、住民で意思統一したいですね。
508: 入居済み住人さん 
[2008-05-12 08:37:00]
浴室乾燥は皆様どのくらい使用していますか?
コストがかかりそうでつい敬遠していましたが、先日初めて使ってみました。
でも、ケチってあまり長い時間にはしなかったせいか乾きがイマイチで。
これからの季節には便利と思いつつ、うまく使いこなせずにいます。
509: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 12:05:00]
うちは結構使ってますよ。雨の日は100%使ってますね。
洗濯物がそんなに多くないので、2時間くらいかけて、そのあとしばらく放置しておけば乾いてます。
以前住んでいたアパートは浴室乾燥機が電気式だったので乾きが悪かったし、電気代が結構かかったのですが、ガスは乾きが早くて助かってます。
あと、毎晩お風呂上りにちょっとだけ乾燥機かけてます。カビ予防に。
510: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 18:27:00]
うちも雨の日は使ってます。

洗濯機も乾燥機つきなのですが、浴室の方がシワにならないし、渇きが早いですね。
同じく2時間程度かけて、30分くらい今度は換気にしたりしておけば、お風呂に入るころには乾いてます。

コストが気になるのでしたら、雨でも少し外に干してから取り込んで浴室乾燥にするとか・・・
ベランダも奥まではあまり吹き込まないですから。
働いてると、あまり手間はかけられないですけどね(^^;)
511: 匿名さん 
[2008-05-19 10:22:00]
不燃ごみが山積みになっています。
粗大ごみもシールを貼らず、ポイ捨て状態!!
正直、がっかりりました。
モラルある行動をして欲しいです。
512: 入居済み住民さん 
[2008-05-19 22:17:00]
粗大ごみは、ちゃんとシールはってほしいですね。
ただ、もしかしたらプラウドの住民ではないかもしれませんけどね・・・
513: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 06:49:00]
> ただ、もしかしたらプラウドの住民ではないかもしれませんけどね・・・

私も気になっていました。
外から出入り自由な場所ですからね。
外部からのゴミを阻止する対策、何かあるかなあ・・・
514: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 10:55:00]
確かに外から持ち込まれたものも一部あるかもしれません。

しかし例えそうだったとしても、外から入れる構造上の問題以前に、
外から捨てやすい雰囲気、つまり特に不燃ごみの捨て方の
ルールがもともと守られておらず、言ってしまえばだらしない状況に
なっていることがその状況を助長させていると思います。

近所の方からも「プラウドのごみ、すごいよね…どうしたの?」と
聞かれ、恥ずかしい思いをしています。

アイロン以上の大きさのものは全て粗大というルールの府中に
住んでいるのですから、まずそれを守りませんか。
515: 匿名さん 
[2008-05-24 11:58:00]
土曜日の朝早くからピアノは遠慮して頂きたい・・・
516: 匿名さん 
[2008-05-24 13:32:00]
ピアノですか…
気温も上がってきたので窓が開いているのかもですね。
これから夏ですし配慮を期待したいですね。

かくいうウチは朝から上階の運動会に参っています。
休みのときくらいゆっくりしたい。
何も敷いていないようですごい響きます。。。うちだけかな?
517: 入居者 
[2008-05-24 23:45:00]
ゴミ・・・ほんとにひどいですね。
長年、府中に住んでますが、こんなに汚いゴミ置き場は見たことがありません。

514さんのおっしゃるように、ボックスに入らないものは次の収集日まで各戸で保管、アイロン大以上の大きさのゴミには粗大ゴミのシールを貼る…これができない方は府中以外のマンションへ速やかに引っ越してほしいです。
お願いします。
518: いつか買いたいさん 
[2008-05-25 01:48:00]
昨年夏、プラウドシティ府中を検討していたのですが、千葉での事件があったことをきっかけに
購入を諦めたものです。

物件価格からして、ある程度経済的に余裕がある方が住まれていると思うのですが、それでも常識非常識を感じたりしますか??

中古が出たら検討したいなと思っているのですが「値段の割りに・・・」と感じてしまうところもありますか?
それとも「値段相応!」という満足度の方が高いのでしょうか?

個人的にはとてもいい立地だなぁと思っています。

さしつかえなかったら住民の方、住み心地や満足度を教えてください。
519: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 11:00:00]
518さん

>ある程度経済的に余裕がある方が住まれていると思うのですが

一概にそうは言えないと思います。
もちろん、ある程度余裕のある方々が多いと思いますが・・・

無理してギリギリのローン組んでる方もいれば、親御さんの援助で住まれてる若い方も多々いるのではないでしょうか。

大体、経済的余裕と常識・非常識の認識はあまり連動しないと思います。

それなりに満足のいく物件は、そうそう中古市場には出てきませんから、その辺でも判断できるのではないでしょうか。
まだ、皆住み始めたばかりだし、満足も不満もこれからいっぱい出てくるのだと思いますよ。

私個人は今のところ、ゴミと駐車場以外は不満ありませんが・・・
520: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 15:32:00]
あれだけゴミがあふれてると言うことは
モラルの問題もあるでしょうが、
マンションに対してボックスの数が少ないのではないでしょうか?
521: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 18:17:00]
主にあふれているのは、その他の不燃ごみですよね。
プラごみのBOXに比べれば少ないかもしれませんが、収集日が月に一回なので、やはり回収日まで出すのを控えるべきかもしれません。

プラや可燃は足りてると思うのですが。

新たな問題として、あふれたゴミをカラスがくわえて上から落としていました(T-T)

万が一、下に人がいたら危険です。
中身はあふれている「その他の不燃ごみ」だとすれば、金物や割れ物も含まれます。
やはり、本気で取り組む必要があると思います。

また、カラスが持ってくのはもしかしたら、おいしい匂いの残っているものかもしれません。
きちんと洗って出すことも、大切ですよね。。。
522: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 20:35:00]
確かにゴミ・・・すごいですね。

ボックスが足りないのが理由じゃないでしょうか。

224戸あれば、しかも引越し間際だとするとあれくらいの量が
出てもおかしくないと思います。

ボックスが一杯だからといって、ゴミを持ち帰って、家に置いておくのは個人的
にはしたくないです。

よって、しばらく様子を見て、それでも改善がみられなかったら、その
時考えればいいと思います。
523: 周辺住民さん 
[2008-05-26 13:43:00]
府中市のダストボックスはいつでも捨てられるため、非常に便利で、
市外から自家用車にごみを載せて捨てに来る人がいます(特に深夜)。
一戸建て市街地にあるダストボックスは、顔見知り以外の人が捨て
にくく、かつ1箇所のダストボックス設置台数が少なく、空の可能性も
低いことからあまり捨てに来ませんが、道路際に置かれている、かつ
集合住宅のようにボックスの設置台数が多い(いつでも空BOXがある)
場所は特にターゲットになります。

本マンションのごみ捨て場は、この2条件が揃っているため、
ごみ捨て場所入口を施錠しない限り、市外からのごみ流入を防ぐ
ことはできないでしょう。

ダストボックスの越境投棄問題は解決案がないため、ダストボックス廃止
案は府中市政でいつも議題になっています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ府中

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる