東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ府中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. プラウドシティ府中
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-07-17 01:30:55
 削除依頼 投稿する

以前より噂のあった東芝社宅跡地に建設中のマンション
プラウドシティ府中に決定したようです。
さてどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-03-23 20:40:00

現在の物件
プラウドシティ府中
プラウドシティ府中
 
所在地:京都府中市本町2丁目16-1他(地番)
交通:京王線府中駅から徒歩12分
総戸数: 224戸

プラウドシティ府中

201: 匿名希望 
[2007-09-13 00:40:00]
本町、すごく好きです。現在このマンションの近くに住んでいますが、私は場所に惚れ込んで、ここを選びました。なんといっても静かです。
府中へは、自転車道を通って、行くのがお勧めです。ちょっと遠回りですが、季節の花を楽しめたり、南武線を上から眺めたりできます。
競馬場気になりますか? 家族で何度か行ったことありますが、広々としてるし(当たり前か)緑も多いし、気持ちいいですよ。平日の何曜日だったかは、無料で開放しているんですよね。うちは、子どもがまだ歩けないので利用したことありませんが、今から楽しみです。
酔っぱらい?そりゃあいますよ。気持ちよさそうにできあがっていますが、競馬場がきれいなせいか気になりません。あらあらと思う程度。
とにかく、住みやすいです。まぁ、本町駅商店街のさびれ具合は悲しいですが、逆に栄えすぎていなくていいです。
202: 匿名さん 
[2007-09-13 01:07:00]
既に1期で決まった方が完売を目指して、弁護を開始しましたね。

売れ残ってマンション価値を下げたくないですから。現地モデルルームもごめんです。

荒しの方(195)、下手な書き込みをしてもすぐに迎撃されますよ。
203: 匿名さん 
[2007-09-13 01:44:00]
数年前まで府中に住んでいました。
本町の西側にプラウドが建つんですね。あのあたりは環境いいですよねー。競馬場の事も駅西ならほとんど影響ありませんよ。(競馬暦20年の私が言うのですから間違いありません!)
もし今でも府中に住んでいたら私も抽選覚悟で申し込みしてたでしょうね!
204: 匿名さん 
[2007-09-13 02:29:00]
ま、とにかく、少なくとも物件を評価して申し込んだ人が、抽選に外れたからといって急に物件を攻撃するなんて自分を貶めるだけですよ。私は南町に5年住んでいますが、あの場所は間違いなく静かで緑が多くて住みやすいですよ。ところでカラーセレクトに関して、実は私たちはモデルルームになかった「茶色」がいいかなー・・と考えていますが、モデルになくちょっと心配。どうなんでしょう。
205: 匿名さん 
[2007-09-13 07:13:00]
>204さん

うちもナチュラル悩んだのですが、床が暗いと部屋が暗くなる。狭く見えるよ。と友人に言われました。

確かにモデルルームの床はどちらも白いし、うちの間取りは暗そうなのでコントラストにすることにしました。

しかし他の友人は白っぽいフローリングより茶色のほうが質感あるし、落ち着くよとも言ってましたので結局どちらも好みですよね(笑

ご参考になれば。
206: 周辺住民さん 
[2007-09-13 20:21:00]
一期契約済の方おめでとうございます。私も本命はこちらでしたが、昨年時点で価格についてはある程度想像がついていたので、我が家の収入では無理と諦めて別の物件で契約しました。購入出来た方うらやましいです。本町は本当にいい場所です。意外と知られていませんが都心でも城南地区、目黒、品川、田町に通勤するにはダラダラ走る朝の京王線より南武線、東急目黒線(武蔵小杉から)が便利で早いですよ。競馬場も問題ありません。
207: ビギナーさん 
[2007-09-13 21:35:00]
しばらく府中本町周辺に住んでいますが、競馬場関係で困ったことはほとんどないです。
今住んでるところからは、競馬場の花火がよく見えていいですよ。
プラウドからも、見えるといいんですけど。東側の既存のマンションが微妙に邪魔になっちゃいますかね・・・

カラーセレクト、悩みますよね。
持って行く家具が濃い目の茶なので、逆に薄い色のナチュラルの方がいいのかなー、なんて思ってます。
キッチンと洗面所を建具あわせかホワイトかでもちょっと悩み中・・・
ホワイトの方が掃除しやすそう、と思ったのですが。。。
208: 周辺住民さん 
[2007-09-14 01:02:00]
>207

キッチンと洗面所は我が家はホワイトにしました。ちなみに洗濯機置き場の上に収納棚もつける予定です。MRの3Fに設置してあったやつです。

競馬場の花火はサンライトからは絶対見えると思いますが、ブライトは無理でしょう。でもブライトは関戸橋の花火が真正面のはずです。ガーデンの方も上のほうなら競馬場の花火が見えると思いますよ。けっこう上のほうに上げているはずなので。
210: 匿名さん 
[2007-09-14 09:39:00]
カラーセレクトですが私も悩んでいます。
フローリングの色がやや白っぽすぎだなとは思いつつ、
おそらくナチュラルを選択する予定です。
持っていく食器棚が白なので、キッチンと洗面所もホワイトにと
思いつつ、ナチュラル×ホワイトだといよいよ白々とした感じに
なってしまうかなあと。アクセント的に建具と合わせたほうが
よいか、明日の締め切りを前にあれこれ考え中です。
ナチュラル×ホワイトでご検討中の方、いらっしゃいますか?
218: 入居予定さん 
[2007-09-14 21:10:00]
明日はいよいよ契約会ですね。みなさん書類等は無事揃ったのでしょうか?長かったモデルルーム通いも一段落です(注:明日は新宿ですが)。第2期も1期同様、好調だといいですね。
219: 匿名さん 
[2007-09-14 21:35:00]
195です。
競馬場の話にこんなに過敏に反応するとは思いませんでした。
触れちゃいけないところだったようですね・・。

競馬が原因で府中街道が混むことはないという話がありましたが、競馬が終わる4時から6時頃の府中街道は激しく混んでいますよ。当然競馬が原因です。
大体競馬場には少なくとも5万、多くて15万の人たちが集まります。
おかげでいつも駐車場は満杯です。
メインレース後、その客たちが一斉に帰るので、当たり前ですが激しい渋滞になります。
JRAだって近隣住宅に迷惑がかかるから、車での来場をやめて、電車を使うようにとうるさく言うほどですから。
花火は普段迷惑かけているお詫びに、住民のためにやるイベントらしいです。

もちろんこれは個人の感じ方に違いがあると思うので、気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないんでしょうね。
これから検討する方が、実際に自分の目で人や車の流れを見て判断すべきことなのでしょう。

ちなみに確認するときは、10月7日、同28日の4時〜6時、11月25日の4時〜6時がいいと思います。
これらの日は特に人が集まる日なので、ここで問題ないと感じれば1年を通して大丈夫だと思います。

197さん
契約者なら住民版を立ち上げれば良いんじゃないですか。
こちらは評価についての板ですから。
プラウド立川に書き込む意味が分かりません。

199さん
ありがたいことわざありがとうございます。
一生懸命調べて書いてくれたんでしょうね。
220: 賃貸住まいさん 
[2007-09-14 22:24:00]
195さん
相変わらず空気が読めないようね。
ついでに、読解力もね。

あんた何?
買いたいの?けなしたいの?それともただの教えたがり??
過敏に反応って、みんな別にそんな風に思ってないと思うよ。
あんたが自意識過剰なだけ。


住みたいと思うなら、自分で色々調べたらいいだけでしょ。
それを自分が判断したらいい。

それもできないようなお子様は買わなくていいよ、モノなんて。
221: 匿名さん 
[2007-09-14 22:26:00]
195さんの言われるとおりですね。イメージを膨らませるより、まず実際に、土日に自分の目で確認するのが最善です。府中本町駅西側の静けさに驚きます。

あと、府中市は競馬場があるおかげで、市税が潤っています。これも事実です。100円の馬券で約25円がJRAの収入です。年間の売り上げを考えると、府中市に還元されるお金も決して少なくはありません。

195さんに親切心があるなら、府中本町駅「西側」のプラウドシティ府中よりも、府中街道沿いや府中駅周辺のマンションの掲示板に情報を提供してあげて下さい。プラウドシティ府中の契約者は競馬の時間帯、府中街道を利用しなくても、他の道で帰れますから安心してくださいね。
222: 申込予定さん 
[2007-09-14 23:07:00]
195さんはさておき。
我が家も、ホワイトか建具合わせかで悩んでいます。
ホワイトは、明るくて清潔感が魅力だなとおもったんですが、少し軽い感じがします。そのぉ、建具合わせと比べると安っぽい気がしてしまって・・・
あと、ホワイトは汚れが目立っちゃうのかもと。
みなさんは、どうお感じになりますか?なんて、悠長にしてられませんね、明日なんだから。
223: 明日ですねー 
[2007-09-14 23:19:00]
222さん
うちは全体の引き締まり感から、コントラストの建具合わせに
しようと思っています。
おっしゃるとおり、私たちもホワイトだと少し軽い感じが
しましたので…

それと、この物件では標準で浄水器が付いてませんけど、
皆さんどうされますか?
ウチはインテリアオプションで購入しようかどうか迷い
始めましたw

とりあえず書類は全部書いて、判押して、実印と認め印持って。
明日の契約会に望みます!
224: 入居予定さん 
[2007-09-14 23:40:00]
223さん

うちはコントラスト×ホワイトにします。薄い色もシンプルでいいと思いましたが、濃い色をあわせると高級感出るかもと思ってチェックをつけました。食器棚はホワイトで、ダイニングテーブルもホワイト(足などは濃い目)なので、偶然にもマッチするかもしれません。

府中市はサントリーのビール工場同様に地下水も使っているとか何とかいっていたような気がしますので、浄水器つけなくても大丈夫かもしれませんよ。実際府中市に住んでいますが、まずいと思ったことはないです。だから野村もつけなかったんじゃないですか?
225: 入居予定さん 
[2007-09-15 00:10:00]
うーん、以前埼玉の方に住んでたせいか、府中市の水をあまりおいしいと思ったことはないです・・・すみません・・・
だから浄水器はつけたいんですが、オプションの高さにちょっとひいています。
入居後に、別の業者に頼もうかと検討中です。

カラーですが、私もホワイトを迷いまして営業さんにきいたところ、ホワイトは鏡面仕上げではないので万が一傷をつけると目立つかも、と言ってました。まあ、建具あわせだって傷は目立つでしょうが・・・
床じゃないので、めったに大きな傷はつかないと思いますけどねぇ。

ああ、日付変わっちゃいましたね。
新宿に着くまで悩みそう。
226: 入居予定さん 
[2007-09-17 21:52:00]
はじめまして。今、洗濯機置き場の上の作り付けの棚をつけるかどうか迷ってます。オプションものは概して値段が高いので、入居してから別の業者にお願いしようかな。。。
227: 入居予定さん 
[2007-09-18 22:41:00]
226さん

前にマンションを買った時は洗濯機上の棚をオプションで申し込みました。

でも、嫁さん曰く、『オプションの中で一番不要だったのは洗濯機上の棚だった…』。
ホームセンターなんかで売っているつっかえ棒タイプの物置棚と小さなカーテンで十分だそうです。

もちろん、それぞれの方の感覚でしょうけどね^^;
228: 入居予定さん 
[2007-09-18 23:34:00]
227さん、

226です。なるほど、やはり不要と感じる方もいらっしゃるのですね!
今現在、奥様がおっしゃったように突っ張り棒で不自由がないのです。
棚のほうが目隠しになるしいいのかな。。。とも考えましたが
何かと出費が多くなるであろう入居前後の数ヶ月、この棚に関しては
今までどおりでやろうかと思います。

今回初めてのマンション購入のこともあり、あれもこれもと考えてしまってますが、あらためて冷静になりました。貴重なご意見ありがとうございました!

もしお時間が許せましたら、「これはオプションでつけて良かった!」というものがありましたらご教示頂ければ幸いです。

それにしても、家を買うというのは大変なことですね。
231: 契約済みさん 
[2007-09-19 08:30:00]
我が家も、オプションションで悩んでいます。
ビルトイン浄水器と食洗器、入居後に他の業者さんでお願いしようかと。。。
どうなんでしょうかねぇ?
あんまりお値段かわらないなら、オプションでお願いした方がいいのでしょうか?
232: 匿名さん 
[2007-09-19 15:06:00]
高い高いと言われながらも1期で約7割。残り60戸。
やはり野村のブランドは強いですね。
233: 入居予定さん 
[2007-09-19 17:57:00]
>231さん

よくカーナビも純正品と後付けってありますよね。純正品の方がきれいにはまるってイメージはしますけど、後付けの方が機能などで好みのあったものを付けれるような気もします。

我が家は洗濯機スペース上部の棚を悩んでいます。現在は、通販で買ったパイプなどを組み合わせたやつで、タオルとか洗剤とかがむき出しで見えるのが気になりますが、それほど困ったりはしていません。100円ショップで買ったケースに入れたりと工夫もしたので。でも、せっかくの新築マンションで棚を付けれるのなら・・・という気持ちもあり複雑です。

インテリアオプションの展示会は何度もやってほしいですよね。
234: 購入経験者さん 
[2007-09-19 18:19:00]
南側窓(ペアガラスなし)は一番居る時間は長いし日差しも強いので、UVカット&断熱フィルムお勧めです。フローリング色あせや劣化が遅延できますし、小さいお子さんがいらっしゃるなら紫外線防止にもなるし、なんといってもエアコンの効きが違います。特に大きい掃きだし窓や出窓には値段以上の満足感がありますよ(営業している訳ではありません)。あと洗濯機上の吊戸棚のオプションはインテリア的には面材合わせが可能で引越し当日から即使用できるので個人的には付けてよかったと思います。その他、ピクチャーレールはオプション高すぎる傾向があります。同じ仕様で後付けなら半額以下で付けられます。フローリングコーティングは考え方それぞれですが、荷物運び入れてからでは移動を伴いますから面倒な方はオプションしてもよいかもしれません。その前にコーティング自体本当に必要かつ満足感が得られるかといえば、個人的には半永久的はあり得ないし軽いものでも角が当たれば必ずといっていいほどエクボ傷がつきますから、止めておいたほうが賢明かと・・・(その分エアコンや家具など新調したほうが満足感が得られます) と以上個人的な経験談でした。
235: 匿名さん 
[2007-09-19 18:28:00]
ここ住まいサーフィンで評価されてますか?
236: 契約済みさん 
[2007-09-19 19:16:00]
>233さん
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
うちは、後付け派かな。

>234さん
詳しく教えて頂いて、初めてマンション購入する我が家には助かります。
うちは、西向きリビングなので、UVカット&断熱フィルムは絶対に取り入れようと考えています。
初めての西向き。ちょっぴり不安です。。。
238: 購入経験者さん 
[2007-09-20 07:51:00]
>234です。
前の前のマンションも野村物件(世田谷)でそのときは西向きでしたが、午後からの日差しはかなり厳しいものがありましたね。夕方には奥まで差し込んでくるので眩しくて・・・。ドレープカーテンでは午後から結局閉めることになってしまうので、縦型あるいは横型のブラインドカーテンで光の差込みを抑えつつ開放感を残しつつといった工夫があると西向きも結構いけますよ。あと西向きならやはりUVカット&断熱フィルムは最優先で推奨します(経験者ですから)。
239: 匿名さん 
[2007-09-20 09:46:00]
226です。

皆さんのお話、本当に参考になります!
私もUVカット&断熱フィルムに気持ちが傾いています。
240: 匿名さん 
[2007-09-20 12:56:00]
UVカット&断熱フィルムってどのくらいもつのでしょうか。
何年後かに張替えは必要になりますか??
241: 匿名さん 
[2007-09-20 12:57:00]
UVカット&断熱フィルムってどのくらいもつのでしょう?
何年後かに張替え必要になりますか??
242: 入居予定さん 
[2007-09-21 15:26:00]
このマンションがペット可であることも購入を決めた理由のひとつなのですが、猫を飼われる予定の方はいらっしゃいますか?壁紙(爪とぎ)対策で良い方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

現在複数の爪とぎグッズを揃え、またたびを使ってみたり色々やっているのですが、うちの猫はどうしても壁紙が好きなようで。。。(涙)

「腰壁」を検討してみようかとも考えています。
243: 購入検討中さん 
[2007-09-21 21:08:00]
猫ちゃんねー。
うちの実家の猫ちゃんは、壁紙はもちろんのこと絨毯もかなりお好きなようで・・・気持ち良さそうに人の気も知らないで爪をとぐので、両親は今ではもうあきらめているようです。もう好きにしてって感じ。

けど、新築はそうはいきませんからねー。
爪を少し切ってあげるとよいと聞きました。爪が伸びるとコソバユくて?爪をとぐとかとがないとか。

「腰壁」ってどういうものなのですか?いいものであれば、実家に教えてあげたいと思います。
244: 入居予定さん 
[2007-09-21 23:45:00]
UVカット&断熱フィルムは窓ガラスからの景色や見た目などでマイナス面はありませんか?暗くなったりするのなら嫌だなぁ・・・。
245: 購入経験者さん 
[2007-09-22 06:09:00]
>234です
UVカット&断熱フィルムについてですが、野村&長谷工でしたらオプションフィルムは住友3M、施工仲介は長谷工アネシスといったところでしょうか。施工保証は2年位(アネシス)でフィルム性能としては10年位(メーカー)と思います(すみません、きちんと調べてません)。フィルムにもUVカット率重視(分厚い)のもあれば簡易的なものもあると思います。光学理論的には半永久的でしょうけど太陽光によるフィルム劣化や子供が傷つけたりすることにより性能は落ちていくのでしょう。個人的には20年やそこらは張替えいらないのではと思います。あと厚手のフィルムの場合は確認してませんが、透過率は80%程度以上あると思います。実際私の場合(UVカット&断熱仕様)フィルムが張ってあることに気づかないほどで景観も全く損なっていませんでした(暗くなりませんよ)。施工も個人的に張るのとは違いきれいに仕上がっていましたし、まれに気泡が残っていた場合などは施工保証で張り直してくれると思います。
何か私の経験で参考になればよいですが…
246: 購入検討中さん 
[2007-09-22 09:59:00]
「腰壁」とは・・・

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w007314.htm

http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20040925A/index.htm

http://blog.stepon.co.jp/hc/hitorigoto/archives/2006/01/post_87.html

http://oshiete.homes.jp/kotaeru.php3?q=1514320

賛成意見も反対意見もあり、迷うところです。
実際の経験者のお話が聞けたら一番なのですが!
247: 購入検討中さん 
[2007-09-24 16:01:00]
HPに2期の価格が出てますね!
西向き棟の5Fルーバル(ちっちゃい)の部屋って高いですね!!
やっぱり2期価格で値段があがったのでしょうか…
248: 匿名さん 
[2007-09-24 20:45:00]
>235さん
評価されていますよ。
でもここに評価の内容を書くのは駄目だと思うので
ご自分で確認した方が良いと思います(^^
250: 匿名さん 
[2007-09-25 08:19:00]
ペアガラスじゃないのが気に入らないなら、ここは検討しなければいいのでは。
ペアじゃない理由はコストダウン以外のなにものでもないよ。
251: 匿名さん 
[2007-09-25 23:22:00]
248さん
お返事をありがとうございます。
今日住まいサーフィンの会員登録をして自分で確かめました。
252: 匿名さん 
[2007-09-25 23:35:00]
幹線道路の近辺→騒音→防音→ペアガラス
閑静住宅地→シングル(土地高い→コストダウン)

ペアガラスばかりこだわり過ぎて、立地条件おろそかにしても大丈夫?

涼しい時、窓開けて網戸にできる環境の方がいいでしょ。
253: 匿名さん 
[2007-09-25 23:40:00]
>252
ペアガラスは防音効果を期待するものではありません。結露防止のためのものです。
254: 匿名さん 
[2007-09-26 00:32:00]
ふーん、ペアガラスってそんなに気になることなんだぁ・・・
最近府中にMSいっぱい建ってるけど、開けてみればプラウドの一人勝ちじゃない?
僕なら地域のNO.1物件をそんな理由であきらめられない
255: 匿名さん 
[2007-09-26 09:28:00]
価値観なんて人それぞれだから。
結露にこだわる人は徹底的に拘ればいいし、
他の魅力にこだわる人はそれを優先すればいい。
一番愚かなのは他人の選択を否定すること。

ちなみに現在の我が家のマンション、
24時間換気のおかげなのかどうかは分かりませんが、
結露が気になったことは一度もありません。
もちろん非ペアガラスです。
256: 匿名さん 
[2007-09-26 11:22:00]
結露よりは気温の影響の方が大きいんじゃないでしょうか。
マンションだから、あまり気にしなくていいかもしれないけど、
一戸建てだと、ペアガラスかどうかで真冬の室温は大違いですし。
258: 匿名さん 
[2007-09-26 22:46:00]
ペアガラスについて、現在のマンションではUVカットなしのものが多いと聞きます。UVカットフィルムを貼ってもガラス間の空気の影響でフィルム割れを起こす他、鏡みたいになることもあり周辺住民の方とのトラブルに注意が必要です。

 単層ガラスを空気をはさんで2枚取り付けたものは通常の倍の重さがあり、重さ対策として厚さ3mm程度の薄ガラスで空気(またはアルゴンガス)をはさむものは耐久性に不安を感じます。小さい子供がいる家庭ではガラス窓をドンドンたたくので割れた後が怖いですね。怪我と出費で・・・。

 結露に対しては効果大ですが、物によっては気密性が低下し10年程度で2枚のガラス間に湿気が侵入し、内側にカビや水滴が発生することもあるそうです。内側の汚れが拭けないって気になりません?
 さらに、過乾燥の問題があり、冬季に注意が必要です。
 
 マンション完成後3年間は、コンクリート内含有水分による湿気との戦いになるので、結露のことは我が家でも問題と思っております。
 浴室乾燥があるため洗濯物は干せますし、24時間換気機能も、換気扇もついています。書籍で備長炭2kgをおくと良いなんてことを書いてあったため、我が家では試しにやってみようかなと思います。

シングルもペアもメリット、デメリットの両面がありますね。最終的には各々の価値観で決めたほうが良さそうです。
259: 購入経験者さん 
[2007-09-27 07:56:00]
>255さんの
『価値観なんて人それぞれだから。
結露にこだわる人は徹底的に拘ればいいし、
他の魅力にこだわる人はそれを優先すればいい。
一番愚かなのは他人の選択を否定すること。』

そのとおりです。
自分の価値観の共有化を押し付けたり、他人の価値観
を否定するような心の冷めた可哀相な方は、このような
意見交流の場には向きませんね。先ずはご自身の
ソーシャル面を整えてから、建設的な意見を公開する
ようにしてください。是非。
260: 入居予定さん 
[2007-09-28 23:53:00]
第2期にむけてマンションギャラリーのイベントが始まってますね。さすがに第2期だけあって、抽選で何かもらえたり、入り口で何か配ったりと色々やっている感じです。何配っているのか気になります・・・。
261: 匿名さん 
[2007-09-29 00:09:00]
プラウド府中人気のようですね。なんか縁がなくてモデルルームに行けず、そうこうしている間に港北ニュータウンの物件を契約しました。ここは今でも良い物件だと思っています!縁がなかったのは我が家的には予算オーバー気味だったんでしょう。残念ながら。
262: 購入検討中さん 
[2007-10-02 00:28:00]
今更ながら、浄水器がどうしてオプションなんでしょうね。
大概のマンションには標準で付いていると思うんですけど。
ま、コストダウンと言われればそーなんですが、そんな大した額にもならないと思うし…

浄水器って、あまり必要性が無いんでしょうか?
(私んちは必要なのでオプション検討中ですが^^;)
263: 契約済みさん 
[2007-10-07 22:11:00]
今日ウチに入っていた求人広告に野村リビングサポートの求人が載ってた。
管理員募集の広告で、勤務地2件のうち、一つは「府中市本町2(南武線・武蔵野線徒歩4分)」となってて、しかも”経験不問”だと…
これってココの事じゃないの。
素人管理人なんかで大丈夫か?野村リビング…
264: 契約済みさん 
[2007-10-07 22:47:00]

なんでも最初はきちんと研修してからの配属になるでしょ?
どこの企業も入社すれば一緒です。
ちょっとその考えは浅はかですよ。
265: 申込予定さん 
[2007-10-08 00:53:00]

研修して仕事させるなんか当たり前の事なので、いちいちあんたなんかにレクチャーされる気は無いよ。

来年3月にできる200世帯以上の新築マンションの管理を今から募集する素人アルバイト管理人に任せられるか、という話です。

もちろん、2人交代だからもう一人はベテラン(か社員)がつくでしょうけどね。

マンションは管理でしょ?
266: 購入検討中さん 
[2007-10-08 00:56:00]
分倍河原駅の東芝横にできる商業施設ですが、結局どのような店舗が入るのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
ここに入る店舗によってこのマンションの利便性が大きく変わると思うのですが。
267: 匿名さん 
[2007-10-08 02:03:00]
>266

サミットやツタヤが入るようですよ。ソースはちょっと曖昧ですけど。

ttp://ameblo.jp/urban-life/entry-10012271280.html
268: 契約済みさん 
[2007-10-08 10:00:00]
265さん

会社はベテランなんだからあんたなんかにいちいち指摘されなくても研修してから配属だよ。いきなり一人で管理させないしあなたの心配には及ばないよ。それよりもあんたはここを買える人間かどうか悩んでください。
がんばってください。
269: 匿名さん 
[2007-10-08 12:02:00]
マンションが売れて、管理人を新規募集しているだけの話では。

マンション住人が高額な管理費を支払えば、五つ星ホテル並みのプロを配置してもらえるかもしれませんが、マンションの管理人ってそんなに経験重視の職業でしょうか?
不満があれば管理組合を通して、変更を要求することも可能です。
270: 購入検討中さん 
[2007-10-08 12:56:00]
267さん

情報ありがとうございます!
あの場所に商業施設ができると、駅の近くが明るくなるし、駅からの帰りにちょっと寄れたり、買い物の選択肢が増えたりしていい感じですね!

でもやっぱり鎌倉街道は渋滞するようになるんでしょうね。

いずれにしろ期待度大ですね!
272: 匿名さん 
[2007-10-09 12:02:00]
皆さんニッコリスルーでよろしく
273: 契約済みさん 
[2007-10-09 20:06:00]
キッチンカウンター下の収納をどうするか…。
結構、高額なので悩んでます。
276: 購入検討中さん 
[2007-10-14 23:24:00]
最近、書き込みがないですが検討中の方はいらっしゃらないでしょうか。
我が家は環境は気に入ってるんですが、価格・間取りが不満で悩んでます。
277: 契約済みさん 
[2007-10-15 08:40:00]
276さん、我が家は一期で申し込んだのですが、まさに間取り・
価格が不満でした。しかし、子どもをこの環境で育てたいと思い、
「環境を買った」と考えています。

ちょっと行けば戸建ても買えますし、もっと都心に近い物件でも
価格に納得するところもありますし、実際にいまだにこの価格で
買ってしまってよかったのかと不安に駆られることもあるのですが、
でもそれらの物件が買えることと、実際に住みたいと思うのかとは
違ったんですよね。
プラウドシティ府中が我が家にとっての縁だったのかなと思っています。

それぞれの家庭のライフスタイルで、決断は違うとは思うのですが、
我が家の例をご参考までに。
278: 契約済みさん 
[2007-10-15 09:23:00]
276さん
我が家も276さん、277さん同様の理由で最後まで悩みました。
現在、物件の目と鼻の先に住まっているので、周辺環境の良さは、十分に認識しています。
価格・・・うちには無理かなと思いましたが、もう出会えない物件だと思い、最後はくじに任せました。まさか当たると思ってもみなかったので、これは縁としか考えられないと思っています。
なにしろ、人気のある物件のようですよね。第二期もくじになるのでは?!
276さんにもよいご縁がありますように。
279: 契約済みさん 
[2007-10-15 11:00:00]
当方も同じく、ここで子育てをしたいという気持ちで踏み切りました。
緑も公園も多く、学校も近いです。プール等の公共施設も、安いそうです。

現在住んでいる場所が子育てにはあまり適していない場所なので(環境・行政ともに)、この場所を見つけた時には「ここだ」と思いました。

価格はいまだに分不相応なのではと思う時もあります。が、夫婦揃って健康に働き続けることを目標にして(= つまりはローン完済につながります)、子供たちと元気に楽しく頑張ろうと思ってます。もちろん間取りだって、子供たちが成長したら手狭になることは間違いなしですが!

春が来るのが楽しみです。周辺にはお花見スポットがたくさんあると聞いています。
280: 契約済みさん 
[2007-10-15 14:15:00]
契約済なので、『完売させるための売り煽り』ととられると、とても残念なの
ですが、私は、利便性と周辺環境のバランスの良さが気に入り、購入しました。
府中本町駅からは、ショートカットすれば、実質徒歩三分。ここまで駅至近で
ありながら、マンション周辺は本当に静か。大半の住戸のメインバルコニーは
緑道に面しており、眺望も開けています。
駅から近い物件や緑道に面した物件、閑静な住宅街に建つ物件は、探せば、幾ら
でも出てくると思います。ただ、その三つを、全て兼ね備えた物件となると、数
えるほどしかないと思います。

間取りは確かに不満でした。ですが間取りを気にするのであれば、戸建てを購入
すればいいわけで、立地の良さを気に入ってマンションを購入する以上、間取り
には目をつぶることにしました。ディスポーザーやオープンサッシ、タンクレス
トイレなど、マンションならではの設備は、ほぼ過不足無く備わっているので、
満足度はとても高いです。

価格(坪単価)は、二、三年前と較べると高いのですが、これはタイミングの問
題なので、仕方がないと思っています。我が家にとっては、マイホームの購入時
期が、マンション価格高騰後だったというだけです。この物件には、現在の高騰
後の価格でも、支払に値する価値を感じているので購入しました。
また価格を高くするか、安くするかは、今後の自分の努力次第という気持ちもあ
ります。住居の利便性、住環境から得た満足感を仕事につなげ、成果を上げてい
けば、今後の年収も上がり、相対的にローンの支払比率も下がり、安価な買い物
をしたのと同じことになります。繰り上げ返済できれば、支払利息が減ることで
実際の支払額も減りますしね。

健康センターのプールは良いですよ。
府中市民でしたら、大人150円、子供50円で利用できます。価格の割に、
設備は充実しており、流れるプールと50メールプール、それに幼児の水遊び場
と滑り台もあります。
二時間の時間制限がネックですが、周辺には、いこいの森や郷土の森(有料)、
交通公園などがあるので、休日の遊び場にはもってこいです。

この掲示板を読んでいると、似た価値観を持っている方が、プラウドシティ府中
を購入しているようで、とても心強く感じます。このマンションを大切にしよう
という気持ちが伝わってくるので、皆さんと一緒ならば、プラウドシティ府中の
管理も、きっと良いものに出来るのではと、今から楽しみです。気が早いか…。
入居後は、宜しくお願いいたします。
281: 購入検討中さん 
[2007-10-15 15:07:00]
276です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

近くの戸建を検討するか、もう少し賃貸で我慢するか、それともここに決めてしまうか・・・。
日々悩んでます。といっても、抽選に外れてしまえば元も子もないんですけどね(笑)

うちにはまだ子供はいませんが、いずれ欲しいな、と思ってます。
そのことを考えると、最高の環境だと、皆さん同様私も思ったのです。
もし子供に恵まれなくても、夫婦で散歩したりするのにもいい環境ですしね。

価格は我が家にしては相当高い(なんせ貯蓄が極端に少ない。。。)のですが、それでも魅力ある物件です。
前向きに考えたいと思います。もし縁あって契約できたら、よろしくお願いします。
282: 契約済みさん 
[2007-10-15 21:29:00]
276さん

戸建てを検討される場合は、日の当たる方向に将来高い建物が建つ可能性がないか調べるといいと思います。
プラウドは低層住宅地域みたいです。うちはガーデンコートなので前にサンライトがあることは承知の上で契約しましたが、契約前に日影図は見せてもらいました。営業さんに頼めば見せてもらえます。

うちも価格は分不相応だったのでは、と不安がぬぐい切れませんが、皆さん少なからず同じ思いはあるようでホッとしました。
頑張ってローン返していこうと思います。
283: 契約済みさん 
[2007-10-22 21:27:00]
インテリアOP会に行ってきました。
窓フィルムを貼ろうか迷っています・・・。
ピュアリフレって、サンプルを見たらちょっと暗い色ですよね。
貼ったらわからないとは言われたんですが。貼ることにした方
いらっしゃいますか??
フロアコーティングも迷い中。
284: 匿名さん 
[2007-10-23 08:56:00]
第二期の状況はどんな感じでしょうか?
完売するかな?
285: 契約済みさん 
[2007-10-23 12:12:00]
契約済みだけに、第二期の販売状況、気になりますよね。
オータムキャンペーンや、商品券プレゼントなど、見込客を増やすために、
いろいろやっていましたからね。少し心配かも。

第一期が、200人の応募(二倍住戸が24、三倍住戸が6)に対して、
164戸の供給。まだ購入したいという方はいると思うのですが。似通っ
た間取りの部屋が多いですしね。

十一月上旬申込み開始とのことなので、もうすぐですね。楽しみです。
286: 購入検討中さん 
[2007-10-24 14:09:00]
モデルルームは、最近は結構人が少ないかも??
明らかに商品券狙いのような人も見かけられます。
私は真剣に検討してますが、まだまだ結論は出ず。
あと500万安ければな〜。
287: 契約済みさん 
[2007-10-29 23:16:00]
週末にインテリアオプションを見てきました。
全体に割高ですが、自分で寸法etc指示して注文する手間とかと相殺かと思える程度のものもあるので前向きに検討中。カーテンの見本などはまた今後増えるようですね。別会場という話もあったので、今回のようにモデルルームで色味合わせというメリットがない可能性がありますが...。

気になる2期の状況ですが、かなりの部屋に要望アリのシールが貼られていました。ちらっとしか見なかったのでアバウトですが、9割近くいっているかもしれません。
288: 匿名さん 
[2007-11-03 21:41:00]
久しぶりに現地を訪れると、現地案内所が閉鎖され、工事壁上の広告用看板類がすべて取り外されていました。まずは完売の目処が付いたのでしょうね。
289: ビギナーさん 
[2007-11-08 19:24:00]
オプションフロアコーティングのメリットとして荷物が入る前にコーティングができるというのがありましたが、引越し前に鍵をもらうことってできないんでしょうか?
290: 匿名さん 
[2007-11-09 08:59:00]
「鍵の引渡し」と「引越し」とは全く別の物です。
売主から鍵の引渡しを受けた後は自分の家ですから自由に出入りできます。

あとはいつ荷物を運び入れようと勝手ですから
部屋がカラッポのうちに業者を入れれば同じです。
291: 申込予定さん 
[2007-11-09 20:20:00]
明日から第2期の申込開始です。今回は殆ど抽選にならないようにしているそうですがガーデンコートの一部が抽選のようです。今回で申込終了なようですね。
完売予定ですかね。
292: 匿名さん 
[2007-11-10 07:19:00]
個人的には第2期は完売しないのではないかと思っています。一回しか見にいってないのに、営業さんから電話かかってきましたから。
ガーデンコートの一部が抽選になるのは、そのくらいの価格が適正と判断されているからで、ブランド料が入っているとしても、他の棟はちょっと高いような…
293: 匿名さん 
[2007-11-10 10:34:00]
2期=最終期になってますから完売の目処はついているんでしょう。
お客さんが付いてなければ3期4期と伸ばすのがデベのやり方ですから。

売れないマンションは4期3次とか、えげつない事してますから(笑)
294: 契約済みさん 
[2007-11-10 20:34:00]
インテリアオプションですが、鍵の受け渡しが3月末予定なので工事日を考えると引越し日が4月に入ってしまう可能性大かと思います。
詳しくはわかっていないのですが、学校関係は4月1日には入居していなくていいものなのでしょうか?

うちは、3歳組なのでまだ保育園なのですが分倍河原周辺の保育園は結構混みそうですね。。。
295: 契約済みさん 
[2007-11-13 13:30:00]
駐車場・駐輪場の申込書が届きました。
実際に現場を見られず図面だけなので、うまく場所の想像ができません。
加えて、今回初めてマンション住まいをすることもあり、駐車場と駐輪場の場所をどういう基準で選んだらよいのか分かりません。
(もちろん希望の場所に当たるとは限りませんが)

申し込まれる方がいらっしゃいましたら、どのような基準で場所を選択されるか参考までに教えていただけませんか?もちろん各家庭で基準が異なるのは当然なのですが、考えるためのとっかかりが欲しいのです。。。

どうぞよろしくお願いいたします。
296: 契約済みさん 
[2007-11-14 00:45:00]
うちは車高が少しあるので、場所が限られていましたが、駐車場を選ぶポイントはいくつかあると思います。
1.マンションの入り口から近い。
2.切り替えしなどがいらない。
3.地上は出し入れが楽だが車が汚れる。(府中は結構鳩が多く糞に汚される。)
4.地下は出し入れが面倒だが車が汚れず防犯的にもいい。

こんな感じではないでしょうか。
297: 契約済みさん 
[2007-11-14 08:50:00]
296さん、早速ありがとうございます。
言われてみるとなるほど!です。
3と4に関しては皆さんそれぞれ思いは違うでしょうね。

とても参考になりました、ありがとうございました!
298: 契約済みさん 
[2007-11-14 21:06:00]
駐車場は希望の箇所と値段が折り合わなくて迷いました。
も〜ちょっとだけ安いと迷わないんですけどねぇ・・
結局は抽選だし、最終的な区画は向こうで決めるみたいですから、どこになるやらドキドキですね。

今のところ、駐車場の鍵は一家にひとつだそうです。
今後、変わる可能性もあるとのことですが、できれば2つくらい欲しいですね。
299: 契約済みさん 
[2007-11-15 09:37:00]
295です。

298さん、駐車場ほんとにもう少し安いといいんですけどね。。。
296さんのアドバイスをもとに図面をじっくり見ましたが、「ここが使いやすそうかな」と思うところはやっぱり高いです。

週末お天気が良かったら、久々に現地に出かけてみようと思っています。
駐車場のあたりも隙間から覗けるかな?!
ついでに行けたら分倍河原まで散歩して、駅前の商業施設の建築がどうなってるか見てきます。
300: 購入検討中さん 
[2007-11-15 14:22:00]
分倍河原駅前の施設はまだ何もしてない状態です。もし行くなら北側の商店街を
お勧めします。あと駅前のロータリー前のケーキ屋はお勧めです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ府中

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる