東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ府中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. プラウドシティ府中
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-07-17 01:30:55
 削除依頼 投稿する

以前より噂のあった東芝社宅跡地に建設中のマンション
プラウドシティ府中に決定したようです。
さてどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-03-23 20:40:00

現在の物件
プラウドシティ府中
プラウドシティ府中
 
所在地:京都府中市本町2丁目16-1他(地番)
交通:京王線府中駅から徒歩12分
総戸数: 224戸

プラウドシティ府中

401: 契約済みさん 
[2008-02-12 22:03:00]
394さん、

396=399です。
仕事から戻ってメールチェックしたら、野村から連絡が来ていました!
以下抜粋しますと:

- 今週の日曜日に、現場所長がサンクスに挨拶に伺い、
床の汚れについて現場職員に十分注意をするよう
指導することを報告したそうです。

- 今後も同様なことがあれば現場事務所に
連絡をいただくよう申し伝えたとのことです。

- 近所の駐車場他現地周辺に関しては、
長谷工コーポレーションの現場職員が見回りを行い、
清潔に保つようされたとのことです。

そして、「近隣の方々とも良好な関係を築くべく、今後は一層気をつけて参ります。」
と結んでありました。

迅速に対応してくれたので本当に良かった・・・
周辺の状況がこれで改善に向かってくれたらうれしいです。
394さん、貴重なご意見を頂きあらためてありがとうございました。

春には新婚生活を始められるとのこと、おめでとうございます!!
ご近所づきあいが出来ないのは残念ですが、本町ライフ楽しんでいきたいと思います。

394さんも新しい町でどうぞ末永くお幸せに・・・!
402: 394 
[2008-02-16 23:47:00]
396さん

遅くなってしまい申し訳ありません。
出張と時差ぼけで、この掲示板のチェックを怠っていましたm(_ _)m

先ほど、396さんのお心遣いを本町の友人たちにも電話で伝えたのですが、
既に知っていました。
どうやらこの掲示板、本町住民は意外とチェックしているようですね。
近隣の環境を意識する気持ちはみんな同じなようです。

396さん、迅速な対応、本当にありがとうございます。
403: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:37:00]
394さん、

> どうやらこの掲示板、本町住民は意外とチェックしているようですね。

わわわ、そうなんですか!匿名の掲示板とはいえちょっと緊張します(^^;)
長年お住まいの方も多いのでしょうね。

これまでは一箇所に5年といられない根無し草ライフを送ってきましたが、
(ひどいときは半年とか・・・)
本町でしっかり根を張りたいと思っています。

さーて、まずはいらないモノ達を大処分して引越し準備だーー!!
404: 入居予定さん 
[2008-02-24 12:59:00]
もうほとんど完成ですね。
北側の公園も開放されてます。

夜のウェルカムコートのライトアップ綺麗です。
さすが野村。なかなか高級感のあるマンションです。
405: 入居予定さん 
[2008-02-24 21:27:00]
火災保険と家財保険、地震保険となかなか難しくて決められません。みなさんはどうしましたか?20年と35年など年数の違いから、コースの違い・・・。

日通からも連絡が折り返しで来ないので引越しの日を確定できずに困っています。
406: 入居予定さん 
[2008-02-25 08:44:00]
先日内覧会を前に変更図面が送られてきました。
えー!こうなっちゃうの!!という内容だったのですが、いまさらどうにもできないんですよね・・・。
確かにこの程度で買わないってことはないですが、ちょっとがっかりです。

>405さん
日通さん、連絡くれないですね。
なぜいつまでも確定をいただけないのか、不思議でしょうがないです。
不確定要素は何が残っていて、いつ返事できる、というコメントをなぜできないんでしょうか?

いろいろ手続きがあるので本当に迷惑しています。
407: 契約済みさん 
[2008-02-25 11:56:00]
日通さんですが見積もりのあとはこちらから正式申し込みをして確定だと思うのですが。・・・・
408: 契約済み 
[2008-02-25 20:23:00]
見積りだけでは正式契約ではないみたいですよ。
どうやらこちらから正式な返事をしないとダメみたいです。
連絡していなかったら日通さんから期限すぎましたのでキャンセルという電話が来て慌てて連絡しました。
そのときに内容聞きましたよ。

今日から内覧会ですね。行かれた方どうでしたか?
うちは週半ばです。楽しみです。
409: 契約済みさん 
[2008-02-25 23:50:00]
本日内覧会に行きました。
期待に胸膨らませて行ったところ、指摘箇所が40箇所になりました。
これが多いのか少ないのかはわかりませんが、気になるところはとことん
お願いしてきました。ただ、思っていた以上に作りが甘く、こんなもんなの
かなって、テンションは下がりました。また、どこもかしこも埃
(施工時に出るようなもの)まみれで、こんなんで引き渡そうと
考えているのかと思うとげんなりです。
内覧会時に各種説明会があり、待ち時間もあるので現地チェック以外にも
時間が多くかかり、午後14時〜15時くらい以降行かれる方は、採寸の時間が取れない
可能性もありますのでご注意ください。ちなみにこの説明会も手際が悪いです。
説明員は座って待機なのに、来客者は歩き回って説明員の下に行かなければ
ならない。普通は、逆だと思うのですが…。。。

マイナスなことばかりで申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
410: 契約済 
[2008-02-26 12:35:00]
本当に段取りの悪さにはガッカリですよね・・・
409 さんの指摘箇所 40 もすごいですね。
うちはそんなにはいきませんでしたが、
やはりほこりとか、壁紙の糊の跡や
汚れが目立ちましたね・・

採寸時間も30分を切る位になってしまい
バタバタと採寸してきましたよ。

終わったら疲れましたね。

駐車場もちょっと、ボタン一つでいかない所も
納得いかないですね。
押し続けて一番下段を待っている時間は結構なものでした。
これなら、外で借りたほうが楽なのでは?と思いました。
こういう駐車場は初めてなのですが、
こういうものなのですか?
車を出し終わったら、戻しておかなきゃいけない
時間を入れると、急いで出かけたい場合
イライラしてしまうかもしれません。
私の性格がいけないのか・・・
411: 契約済みさん 
[2008-02-26 17:55:00]
我が家も内覧会終わりました。
409さんと同様に、汚い玄関扉をみてげんなり。。。
指摘箇所も40カ所近くなりました。

中でも大きい問題が、すべての部屋の四隅の床の沈み込み。
マンションではそういうことが多少あるようですが、
うちは体重を乗せると8ミリ程隙間が空きます。
しかもギィギィ音が鳴る箇所も。
子供の指が挟まりそうで野村さんに確認したところ
「これが普通です」との回答でした。
音が鳴るのが普通なのか??
こんなに隙間が空くのも普通なのでしょうか??

何度も説明してチェックしてもらうことになりましたが
きちんと対応してもらえるかとても不安です。
楽しみにしていた内覧会だけにとても残念でした。

皆さんのお部屋は大丈夫でしたか?
412: 匿名さん 
[2008-02-26 18:48:00]
本日内覧会に行った者です。
私も心を弾ませて行きましたが、説明会の手際の悪さは痛感しました。
部屋を案内された方は、野村不動産の社員と名乗っていましたが、
日雇いの人だと思うぐらいたどたどしい説明で正直困りました。
その点、長谷工コーポレーションの方は
我々が気付かなかった点を指摘するなど、
信頼の置ける仕事をされていたと思います。

そもそも、野村不動産と長谷工コーポレーションの双方で
何度も点検をされているようなので、
素人に指摘されること事態問題だと思うのですが。
これから内覧会へ行かれる方は、予想以上に時間がかかると
思われたほうがよさそうです。
413: 入居予定さん 
[2008-02-26 23:54:00]
内覧会へ行った方に質問です。
 
 現地室内は、寒かったですか?
 
 準備したほうがよさそうなものはありますか?
414: 入居予定さん 
[2008-02-27 00:33:00]
>408さん 
見積もりさえ送ってきていないので連絡したらすぐ来ました。忘れられていただけかもしれません・・・
415: 契約済みさん 
[2008-02-27 00:33:00]
409です。

私も410さんと同様、駐車場には驚きました。
あまりの出庫の遅さと、柵がないためにいくら
センサーがあって機械は止まるといっても、子供が
落ちる可能性が大いにあるだろうと。
ボタン押し続けないといけないので、小さい子供がたくさん
いる場合は、大人一人での出庫は大変かと思います。

411さん
四隅が沈むって尋常じゃないですね。
二重床の柱が四隅にないってことですよね。
私も気になりだしたので、再内覧会の時に
確認してみることにします。

413さん
私が内覧した際は、床暖房をつけてくれましたが、
寒かったです。正確には、夕方以降が特に冷え込みました。
まあ、日当たりのいい部屋ではなかったためかもしれませんが。
416: 契約済みさん 
[2008-02-27 09:01:00]
411です。

>409さん

床の沈みなんて「まさか」という感じですよね。
再内覧会ではぜひ確認してみてください。

>413さん

うちもLDは床暖房をつけてくれていましたが
その他の部屋、特に洋室なんかは寒いです。
暖かい服装でいかれることをお勧めします。

また、あったらよかったなと思ったのは薄い手袋です。
気にされないかもしれませんが、
チェックするたびにペタペタと自分の指紋をつけてしまったので。
長時間かかりますが頑張ってください!
417: 契約済みさん 
[2008-02-27 10:17:00]
皆さん、内覧会お疲れ様でした。我が家は専門業者の方にお願いして内覧しましたが、特に大きな問題もなく、逆に良い出来ですと言われました。やはり部屋ごとに当たりハズレがあるようです。
担当の方も業者さんがいるからか緊張した面持ちで内覧終了後はほっとした感じでしたよ。
もしかしたらですが専門業者が入る部屋は事前に清掃などしっかりしていたのかもしれません。
でもそういのってどうなのでしょうかね。やはり全ての部屋に関して清掃くらいはしておくべきだと思うのですが・・・・。次回の再内覧会の時にはきっとキレイにしていただいていることを期待しましょう。
418: 契約済 
[2008-02-27 11:40:00]
410です

あと気になったのが、
ガーデンコート1Fから、駐車場に向かう際に
段差(溝)や、駐車場のコンクリートの荒さ?
が気になりました。平坦ではなかったです。
そこをベビーカーを押して通るのかと
思うと、ちょっと・・・
と思いました。

内覧も部屋によって当たり外れがあるなんて
高い買い物ですから、
あってはならないことですよね。

指摘箇所を、再確認する日を引き渡し時に
してしまったけど、
だんだん不安になってきました。
419: 入居予定さん 
[2008-02-27 13:49:00]
日通で引越しされる方、とっても高くないですか?
時期的に仕方ないのでしょうが、オプションで食洗機+αが
つけられそうな値段です・・・。
420: 入居予定さん 
[2008-02-27 21:16:00]
GAタイプの部屋へ入居予定の者です。
一応、ガーデンコートの端の部屋で洋室、浴室、和室の換気が出来るのも購入の決め手だったのですが、浴室の窓には驚きました。
洋室、和室の窓にはルーバーが付いていて、ブライトコートの廊下から見えることはないのですが、浴室にはルーバーが無いんですね。
もちろん、多少は、すりガラスっぽくなってはいるのですが、間違いなく入浴中の様子がブライトコートの廊下から分かります。
何とか対応して欲しいと伝えましたが、「いろいろ考えた結果こうなりました」とか意味不明な
ことばかり言われる始末です。
最初、話をした方は、「オプションで対応されますか?」なんて言い始めて、まだ金取るのかとびっくりしました。
結論として、1部屋だけの対応は出来ませんので、GAタイプの他の部屋からもご意見があれば全体的に対応して頂けるそうです。
もし、これから内覧会に参加されるGAタイプの方がいらっしゃれば、是非、浴室をチェックして下さい。
夜になり、電気を付けて入浴するとまずいことになると思います。
もし、私と同じようにお感じになられる方がいらっしゃれば声に出して頂けますと幸いです。
421: 入居予定さん 
[2008-02-27 23:29:00]
411さんの言うとおり、部屋の四隅を確認したところ、かなり床が沈みました。。
音や衝撃を吸収するために、バネをつかってあるからとのことでした。
隙間風はないといっておりましたが、どうなんでしょうかね。少し不安です。

全体的に作りが雑な感じもしますが、あまり言い過ぎるのも…と思います。


我が家は横長リビングで12畳なのですが、「これ12畳?」と思うくらい狭い感じでした。
余裕のあるリッチな生活とは程遠い、今までと変わらない庶民派の生活が待っていそうです。

中和室のみなさん、リビングに付けるエアコンは何畳用のをつけられるのでしょうか?
また、テレビや家具とかどうされるのでしょうか?

我が家では見た瞬間、リビングには家具は不要ということになりました。
テレビは、薄型大型テレビを置くところがありません。
よって購入する予定もなくなりました。

それに比べて北側の洋室は広いですね。ビックリです。

とりあえず、早く引っ越して生活に慣れたいですね。
422: 入居予定さん 
[2008-02-28 08:19:00]
はじめまして。
内覧に行ったのですが、野村、長谷工の物件なのかな?疑問でした。
床の具合はおかしく感じました。カーテンレールも安っぽいし。駐車場の柵もですが。
あとベランダに、物干し竿をかけるフックをもう一つ付けたいと思いましたが、皆さんは?
オプションって、同じ商品を安く同じ質で購入出来るのであればそうしたいですね。
同じコミュニティに住み始めます。企業主導で購入もい良いと思いますが、昔ながらの町内案内での購入とかネット購入の方が格段に安くなります。皆様で現状、住居、共有部分で改善して欲しい点は、どんどん言うべきです。
423: 匿名さん 
[2008-02-28 09:25:00]
>>420さん

風呂の窓については、そうなる事がわかった上で、GAタイプを見送った人もいる可能性もあり、いまさら「聞いてない」は難しいんじゃないでしょうか。
住民同士結託すれば意見が通るなら、やりたい放題になっちゃいますよ。
424: 入居予定さん 
[2008-02-29 01:18:00]
うちも内覧会行ってきました。キッズルームで行なっていた説明ブースの手際の悪さはひどかったですね。あと、駐車場の舗装・・・。あれで完成なのでしょうか?野村に聞いてみようかと思います。

部屋に関しては、最初に部屋に通されてチェックというよりは好きに見て!というような雰囲気で進み、最後の最後で見つけ傷などを報告したのが8つ。(廊下に相当長い傷があっても気づいてもらえなかった・・・)その後採寸で戻ったときに自らチェックして追加でお願いしたのが10箇所。部屋の隅の隙間は仕方ないのかと諦めましたが、WICのライトが暗いのが気になりました。

また、事前に送られてきた図面の変更箇所の確認のサインも、まったく案内もされていないのに用紙にサインして提出しろという野村の対応はどうかと思いました。

でも、全体的には完成間近なのがうれしかったですね。
425: 匿名はん 
[2008-03-01 00:27:00]
あらあら、キャンセル住戸が2つも出ましたね!
ひとつは上にも書かれているGAタイプで、もうひとつはBHaタイプ。
内覧会でいやになったのかしら??
426: 契約済みさん 
[2008-03-01 00:39:00]
間取りの変更がなされているので、ローン等の原因によるキャンセルだとは思いますが、二部屋、
先着順住戸となりましたね。内覧会前から、公式ホームページの一部が復活していたので、キャ
ンセル住戸が発生したのだろうとは思っていましたが、内覧会後の販売開始には、幾分、あざ
とさを感じますね。
設備や部屋の比較をさせないという意図が見えすぎです。
良い立地に建設されたマンションなのだから、小細工などせず、正攻法で勝負すればいいのにと、
素人なので、思ってしまいます。建物や設備で、この物件を選んだ方は、少数派でしょうから、こだわる必要がないのに。

内覧会、建物の印象が多いので、眺望に関して。
購入した部屋によるのかもしれませんが、眺望は、予想以上のものでした。晴れた日に内覧会に参
加したのもあったとは思いますが、かなり遠くまで見通すことができました。隣接する建物との
距離も、十分すぎるくらいに確保してあり、八階建てのマンションとは思えない見晴らしでした。

静けさも文句無し。メインバルコニーに面したアルミサッシを閉めると、外の音の大半をシャット
アウト。

内覧会に参加して、個人的には良かったと思います。
この物件を購入した方の大半が同様だと思いますが、建物ではなく、立地に惚れ込んでの契約だと
思います。私も立地で契約した口ですが、今回の内覧会で、実際の部屋を確認することによって、
類いまれなる立地の良さを再認識できました。

おおいに悩んだ末に、この物件を購入しましたが、これだけの立地を考えると、満足しています。
427: 入居予定さん 
[2008-03-01 22:38:00]
内覧会に行ってきました。
想像していたのに比べて部屋があまりにも小さく、びっくりしてしまいましたが、
角部屋であることもあり、部屋はたいへん明るく、その点については満足しています。
指摘箇所が40箇所もあった、と書かれていた方もいて不安だったのですが、
うちは指摘箇所がほとんどなく、逆に不安になるくらいでした。
何度も確認し、歩き回りましたが、床が沈み込むなんていうことは全くありませんでした。
あるいは私の目が節穴なのかもしれませんが、もしそうであったにしても
入居後、定期点検の時に指摘して治してもらいます。

上層会であるため、眺望も素晴らしく、その点も気に入りました。
部屋が予想外に小さかったことを除けば、非常に満足で、安心しました。
428: 契約済みさん 
[2008-03-02 12:23:00]
内覧会でイヤになってキャンセルでは、手付金が痛すぎますね(^^;)

自分はGAではありませんが、窓の様子は確認しました。
確かにあの浴室の格子の意図がわかりませんね。あれをつけるなら、普通に目隠しルーバーをつけてもよかったのでは・・・
もし自分でも相当クレームつけたと思います。
何かいい方法があるといいですね。

うちは内覧会、業者に同行してもらいましたが、自分たちの指摘も含めて50箇所以上を指摘しました。
床は体重のある男性が角を歩くとやはり沈みますね。
この指摘は多かったようなので、一通りの説明も受けましたが後日改めて説明してくれる、とのことでした。
野村も長谷工も、スタッフはとても丁寧に対応してくれましたよ。

部屋って、家具が何も置いてない状態だと、すごく狭く見えてしまうらしいですよ。
暮らし始めるとそうでもなかった、と知り合いは言ってました。

大分、日が長くなってきたので、低層階やガーデン内側のお部屋も日当たりがよくなってきましたね♪
429: 入居予定さん 
[2008-03-02 16:50:00]
内覧会、少々心配になりながら行ってきましたが、結果的には杞憂でした。
今まで身内が購入した他物件の内覧会に2回ほど同行したことがありますが、それらと比較しても指摘箇所は少なかったと思います。
窓や壁のちょっとした汚れなど、掃除すれば済むような些細なものを入れても全部で20箇所ほどでした。
クロスの仕上げ等も剥がれや浮き・ズレなども見当たらず、とても丁寧に仕事をしてくださっていると感じました。
メインバルコニーが南向きではないので暗いのではないかと不安でしたが窓が多いプランの部屋だったためか、意外な程明るくてうれしくなりました。
そして、何よりも駅(府中本町)から本当に近い。なのに静か。立地の良さをあらためて実感しました。

ただ、皆さん同様、説明の手際の悪さにはちょっと閉口しました。
他の説明は聞き終わって、あとはそこだけ、という状態なのに説明員が不在で待たされたり・・・。
採寸の時間がなくなるーと焦ってしまいました。(結局30分くらいしか時間が取れなかった)

それと、422さんもおっしゃっていた物干しなんですけれど、あれでは我が家は絶対に洗濯物が干しきれないです。
皆さんはどのように工夫される予定でしょうか?もしも良いお知恵などありましたら伺いたいです。
430: 入居予定 
[2008-03-03 21:27:00]
再内覧会も平日なのですよね…たまには土日で対応していただけたら良いのですけど。
カーテンをやっとオーダーして、出来上がりを待っているところなのですが、皆さん房掛け金具はどうされますか?ホームセンターなどで売っているものでいいんでしょうか?、裏が両面テープになってるものと、ネジのとありますがどちらにされますか?
431: 入居予定さん 
[2008-03-03 23:20:00]
>430さん

ウチのカーテンは大塚家具で購入しましたが、房掛け金具は「裏が両面テープ」
にしました。

本当はネジ止めにしたかったのですが、業者にお願いすると、
たしか 出張費=6000円+1000×窓の数(リビング+洋室2)=9000円
と言われました。

カーテンに比べれば大した金額ではないのでしょうが、やめました。

また、自分でネジ止めするとなると結構厄介といわれました。
まずは、取り付け可能の場所を探さなくてはいけないとのことです。

失敗すると折角の新しい部屋に、傷をつけてしまうことになりますし、
かといって出張費を払ってまで…という感じです。

ちなみに大塚家具はカーテンが宅急便で送られてくるそうです。
432: 430 
[2008-03-04 01:04:00]
>431さん

ありがとうございます。ネジは確かに自分でやるのは怖いですね。
実はオプション会でのカーテンの見積りに房掛け金具も入っていたのですが頼まなかったのです。
リビング1050円でしたので頼めばよかったかなぁと後悔です。
433: 匿名さん 
[2008-03-04 09:13:00]
リビングの大きなカーテンに両面テープだと壁紙ごと浮いてきますよ。
特に新築だとクロスのノリが乾ききっていないので。
あれは通販で売ってるような薄いカーテン用だと割り切った方がいいと思います。
石膏ボード用の細いピンで留めるタイプもあるのでホームセンターで色々見てみると面白いですよ。

壁の中の梁や柱を探すにはスタッドセンサーが便利です。
2000円位で売ってます。
また、木では無く、軽鉄と呼ばれる金属の柱なので壁の上から磁石を当てれば柱の位置が分かります。
ただし相手は金属なので手回しのドライバーではビスは打てません。
(がんばればできますが)
434: 契約済みさん 
[2008-03-04 09:20:00]
再内覧会、うちは土曜日にしてもらいました。
もう絶対に平日は無理ですと伝えたところ了承して頂けました。

指摘箇所が少なかったことも関係しているのかな?
435: 入居予定 
[2008-03-04 21:10:00]
うちもカーテンは大塚家具です。
ホームセンターで買えばいいかなと思い、房掛け金具はまだ頼んでいません。
やっぱり両面テープは避けた方が無難なんですね。どうしよう。

大塚家具の人曰く、普通のネジだと石膏ボードには使えない(抜けるかも)ので、専用の部品(アリゲーター?とか言ってました)がオススメです、と。
写真見たら壁の中に刺した後、嘴みたいに開いて抜けにくくするプラスチックの部品でした。
購入された方、いらっしゃいますか?
436: 入居予定 
[2008-03-04 23:04:00]
房掛け金具ですが、長谷工インテックさんにお願いしました。カーテンは頼まず、金具だけ。
今からでも頼めますよ。
437: 契約済みさん 
[2008-03-05 01:53:00]
リビングのカーテンの採寸を自分でしたのですが、あってたのか不安になってきました。丈は215cmで合っていますか?どなたか教えて下さい。
438: 入居予定さん 
[2008-03-05 23:49:00]
>437さん

大塚家具で採寸してもらって既に注文済なのですが、控えを見たら213cmと
なっておりました。少し浮かしたほうがいいといわれたので、少し短くなっている
と思われます。

よって、215cmでもいいのではないでしょうか。

業者任せだったので、今度は自分が不安になってきました。
439: 契約済みさん 
[2008-03-06 18:57:00]
>438さん
ありがとうございます。そして、私の書き方が悪く不安にさせてしまってすみません。窓の採寸が215センチで、カーテン丈はそこから1〜2センチ引くということで214センチで注文したのです。

438さんのカーテン丈が213センチというのは、窓215から2センチ引いたのでしょうか?そうならうちも214で大丈夫と思うんですが…。
うっ…心配です。
440: 入居予定さん 
[2008-03-06 21:17:00]
気になるようでしたら、フックをアジャスター式のものにしてはいかがでしょう。
多少の微調整はきくのでは。
うちは「床から1.5mmくらいあげるのがいいです」と言われました。
ただ、半端な丈になる(cm単位のオーダーでmm単位は不可)所は少しだけ長めにしてアジャスターで調節する方法を教えていただきましたよ。
441: 入居予定さん 
[2008-03-06 21:18:00]
気になるようでしたら、フックをアジャスター式のものにしてはいかがでしょう。
多少の微調整はきくのでは。
うちは「床から1.5cmくらいあげるのがいいです」と言われました。
ただ、半端な丈になる(cm単位のオーダーでmm単位は不可)所は少しだけ長めにしてアジャスターで調節する方法を教えていただきましたよ。
442: 440、441 
[2008-03-06 21:20:00]
失礼しました、エラーが出て二重投稿になってしまいました。
443: 入居予定者 
[2008-03-07 11:30:00]
素朴な小さな疑問・・・

こういう一斉入居時で
一般的に言うごあいさつというものは必用でしょうか?
うちは少し遅れて入居するので、多分上下左右、入居済かと
思うので。
ご挨拶はするにしても
タオルなり石鹸なり、用意する必要が
あるでしょうか?
先日テレビで、マンションの場合は上下左右が一般的と
知りましたので。

みなさんはどうするご予定ですか?
444: 437、439 
[2008-03-07 11:54:00]
>440さん

そうですね。掛けてみて気になるようならそうしてみます。ありがとうございました。

>443さん

一応、引っ越しご挨拶の品(石鹸とかタオルとかですね)を上下左右のお宅分、用意しようと思っています。
445: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:01:00]
>439さん

返事遅くなりましたが、カーテン丈が213センチというのは、
窓215から2センチ引いたという訳ではなく、業者の人が丈を
若干短くした方がいいと言われただけで、窓が何㎝かはわか
りません。

でもとりあえず、大丈夫でしょう。

しかし、みなさんリビングにソファーを置きますか?
とても置けそうにないです。

自分の実家もマンションで、部屋の広さもほとんど同じなのですが、
間取りが全く違い、何でこうも見た目の感覚が違うのか不思議です。

購入したばかりですが、いずれはもう少し広いところに引っ越すこと
になりそうです。
446: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:25:00]
カーテンは自分で採寸したところ、214〜215という感じでした。
長さを短めにするか、引きずる感じがよいかは、好みだと思いますが、私は214で注文するつもりです。

ソファは置けないこともないでしょうけど、うちはどの道荷物置き場になってしまう(笑)ので、置かないつもりです。
せっかく床暖房ですから、地べたの生活もいいかな〜、と思ってます♪
和室を4.5畳やDENにした方は、置ける余裕がありそうですね。
447: 入居予定さん 
[2008-03-09 12:55:00]
キッチンのホーローパネル、マグネットがつくのがいいなと喜んでいたのですが。
色々探しても、意外とマグネットの布巾かけとか小物類がホームセンターには置いてないですね。吸盤のはたくさんあるのに。
あってもデザインがいまいちだったり。
全部ステンレス製とか、KEYUCAみたいなシンプルな感じが好きなんですが。
素直にタカラスタンダードで買うのが一番なのかな。
448: 入居予定さん 
[2008-03-09 23:25:00]
内覧会、再内覧会、鍵の引渡しなど、すべて平日。
早退、遅刻、有給と仕事をサボってるみたいで、なんかうしろめたい気がするのは
自分だけでしょうか。

その辺、みなさんの会社は理解してもらえているのでしょうか。
449: 入居予定さん 
[2008-03-14 13:35:00]
平日ばかりだと本当に困りますよね。
両家の親までフル稼働で子どもを預かってもらって
妻のみで参加したりもしていますが、限界です。
契約まではイベントごとは週末だったのに…。
つられた魚の弱みでしょうか。

ところで公式HPによると、あと残り1邸のようです。
早く完売するといいですね♪
450: 入居予定さん 
[2008-03-15 14:39:00]
内覧会,再内覧会ですが無理を言って土曜にしてもらいましたよ。
再内覧会は今日でしたが、結構いましたよ?
契約日は無理でしょうが・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ府中

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる