東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランタワー府中/グランタワー調布国領はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. グランタワー府中/グランタワー調布国領はどうですか?
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2012-08-23 15:09:18
 

今度モデルルームに行こうと思っています。
一見、よさげに見えますがどうでしょうか?
契約した方、辞めた方、
どんな情報でもいいので、教えて頂けないでしょうか?

[スレ作成日時]2003-06-21 23:43:00

現在の物件
グランタワー調布国領ル・パサージュ
グランタワー調布国領ル・パサージュ
 
所在地:東京都調布市国領町2-5-15
交通:京王線 国領駅 徒歩1分

グランタワー府中/グランタワー調布国領はどうですか?

401: 匿名さん 
[2011-09-14 15:03:15]
急行が止まれば最高なんだけどねー
402: 入居済み住民さん 
[2011-09-18 07:02:18]
京王線が、地下化され増々便利に。
来年ですね。
最初、購入した時電車の音、踏切の音がうるさいだろうな、と思ったら、杞憂でした。
まったく窓を閉めれば、シ~ンとした静寂が。
マンション価格は・・・・。
西友は1階、便利すぎます。(以前は、買い物難民状態)
403: 入居済み住民さん 
[2011-10-17 08:47:18]
ローンは、厳しいが毎日が楽でいいんじゃない。
いざとなれば、売却すればいいんだし、値段も下がっていないし。来年上がりそう!
震災のとき、揺れてたって。でも天下の”大成建設”ですものね”想定外”未満だったみたい。
出来る限り、住みましょう。
404: 匿名さん 
[2011-10-21 17:53:05]
ローンはやっぱり負担だと思いますけど、
ちょっとずつでも自分の家になっていくんだなーと思うと多少気が楽になるかな。
国領はこれからまだ発展しそうなので、ここに住めるといいなぁ~と思っています。
405: 匿名さん 
[2011-10-26 11:23:08]
国領に急行が止まったら便利だと思いますけど、調布もあるし、つつじヶ丘もあるし、実際問題としては無理なんだろうな~と。
駅の目の前だし、各駅停車でも、京王線は電車の本数が多いからそう不便じゃないかな、とも。
406: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 13:01:44]
来年の今頃は・・・・。
地下化されて、より便利に!出入り口に地下を・・・(無理)
407: 匿名さん 
[2011-11-29 15:09:14]
京王線が地下化されると地下で駅とマンションが繋がるはずだったと思うけど?
408: 匿名 
[2011-12-09 07:08:04]
70平米代が5000万するのに驚きました。
ここ国領ですよね?
同じ金額出せばもっと都心寄りの同じような築浅マンション買えますよ!
409: 匿名さん 
[2011-12-13 12:36:59]
マンションと駅が地下でつながるんですか!
それは便利ですね。
雨の日など、傘をささずに駅まで行ければ便利ですよね。
きっとスーパーなどへも地下を通っていけるのでしょうから、
これはかなり嬉しい情報です♪
410: 匿名さん 
[2011-12-14 17:31:36]
グランタワー府中にすまれてる方、くるるの飲食店の臭いとか部屋に入ってきませんか?

気になります。
412: 匿名さん 
[2011-12-22 19:43:31]
駅に近い分、駅ビルからの影響というのも気になりますね。
飲食店が近いとゴキブリなどが増えると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか・・・
近いと言っても上にあるとか隣とかという近さじゃないから
大丈夫なのかな~とも思うのですが。
413: 匿名さん 
[2011-12-27 20:12:06]
免震構造がしっかりしてて、自家発電できる設備がないと
これからのタワマンは微妙じゃないですか?
414: 匿名さん 
[2011-12-27 20:15:08]
エレベーターの数が少ない
朝タのエレベーター渋滞がひどい
駅直結になってもホームまで5分~10分かかってしまう。
415: 入居済み住民さん 
[2012-01-06 13:09:29]
自家発電はありますし、私は3分程度で駅まで到着。帰りは京王線に乗ると家に着いた気分。
地震の時、”長い階段いやだなぁ”と思っていると、深夜1時にも警備員の人の誘導により、エレベーターを動かしてくれました。(感激)
416: ビギナーさん 
[2012-01-06 18:04:23]
3月11日、大きく揺れていました。
地下工事に、長期間かかっていたのが、これで納得。土台がしっかりしているんですね。
あれが、免震タワーなんだな、自ら揺れて震度をのがしている。
小説で、震度9ぐらいで、立っているのは、タワーだけ!と書いていました。
日本の建設の力を知りました。
417: 匿名さん 
[2012-01-07 22:28:44]
自ら揺れて震度に耐えるのは免震じゃなくて普通の耐震だよ
免震は建物自体の揺れを軽減してくれるの。
418: 匿名 
[2012-01-08 08:34:05]
エレベーター渋滞ひどいですよ。
朝などの混雑時は特に。急いでいる時、忘れ物をした時などは不便です。
大規模マンションにしては、エレベーターが少ないと思います。
大規模だとどこもこんなものなんでしょうか?
419: 匿名さん 
[2012-01-08 09:30:23]
エレベーター多いに越したことはないですけど、
多いと、維持費用もかかるため管理費が上がるということになるみたいですね。
でも高層階だと階段で・・・というわけにもいかないし、
エレベーター渋滞は覚悟しなくてはいけないかな、と思っています。
420: 匿名さん 
[2012-01-10 19:05:42]
ゴキブリ出そうですね。でも便利さの魅力は捨てがたいです。
どちらにせよ飛んでくるのでマンションのゴミ捨て場があるだけでもゴキブリはいるでしょうけど。
地下で駅と繋がる話は嬉しいですね。
以前は狭くて空気も濁っている気がして地下道や地下街は好きになれなかったのですが、最近は地下のありがたさ便利さに慣れてしまいました。雨の日や強風、寒い日などはすぐに地下に降りてしまいます。
地震や火災だけは意識するとちょっと怖いですけど。
421: 匿名さん 
[2012-01-12 09:09:23]
地下でつながるのはいいですね。
これからの寒い時期や暑い季節には特に。
雪の日とか、台風の日とか、傘をささずに駅から家まで行けるなんて。
理想的な立地だなと思います。
422: 匿名さん 
[2012-01-14 20:13:06]
自家発電があるから、地震が起きてもエレベーターに損傷がないかぎり
しばらくは動くってことなんでしょうか。
高層階だとやはりエレベーターが動かなくなるとかなり大変なことになっちゃいますよね。。。
423: 匿名 
[2012-01-15 19:37:41]
自家発電あるんですか?
緊急用バッテリーじゃなくて?
424: 入居済み住民さん 
[2012-01-16 09:00:18]
自家発電だそうで、オイルが入手困難の時、なるべくエレベーター使用はお控えください。と回欄が!
425: 匿名さん 
[2012-01-18 13:02:43]
じゃあいざって時はちゃんとエレベーター動きそうですね。
もちろん、いざってときに無駄に使ってはいけないでしょうが、
最低限でも動くと思うと、上の方の階に住んでても安心できますね。
426: 入居済み住民さん 
[2012-01-20 13:01:28]
住んでるけれど、通勤に便利、買い物に便利、医者も多く、駅前はこれほど便利ってしらなかった。
427: 入居済み住民さん 
[2012-01-20 17:17:37]
ゴキブリの顔を5~6年みていません。

どんな顔をしていたんだろう???
428: 匿名さん 
[2012-01-24 09:35:13]
国領の駅前、買い物が便利になったのは知っていましたが、
病院も多いんですか?
小児科とか内科があるとうれしいのですが・・・
この近所、どんな病院があるのでしょうか?
429: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 10:26:50]
内科、神経内科、眼科、歯科、皮膚科、屎尿器科、婦人科、マッサージ、 思いつくまま書いてみました。
430: 匿名さん 
[2012-01-25 18:58:28]
429さん、ありがとうございます。428です。
病院、たくさんあるんですね。
そんなにたくさんあるとは・・良い意味でびっくりしました。
国領、本当に便利な駅だったんですね!
なおここらへんに住めたらな~という思いが強くなりました。
431: 検討中の奥さま 
[2012-02-09 12:13:23]
まだまだ、ありますよ!
小児科、整形、耳鼻咽喉科。
432: 匿名さん 
[2012-02-10 19:34:18]
国領って医療機関、結構そろっていたんですね。
それは心強いです。
食料品系もそろっているし、住環境良さそうですね。
あとは学校関係がそろっていたら万全かな。
433: 検討中の奥さま 
[2012-02-15 12:20:34]
保育園は、割と多いみたい。
朝、バスが迎えにきてる。
買い物は、便利です。
434: 匿名さん 
[2012-02-16 15:40:49]
市のHPでこんなのを見つけました。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1257831597658/files/hoikue...
国領駅近く、確かに保育園多いみたいで安心ですね♪
435: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 08:48:04]
通勤、通学に楽だけれど、体に悪い!
あまりにも、駅が近すぎる。少しは歩かないちと・・・。
あれこれ、8年近く、体力が激減。
436: 匿名さん 
[2012-03-04 23:26:45]
知人に、このご時世にタワマンなんて狂気の沙汰だと言われてしまった
戸建てか低層マンションがいいって…
437: 匿名 
[2012-03-07 14:48:06]
電車の騒音さえなければ最高の居住環境です。
438: 入居済み住民さん 
[2012-03-07 20:49:41]
電車の音は、窓を閉めればまったく気が付きませんよ!

私も気にかけていましたが、杞憂でした。

大地震があっても、建っているのはタワーだけだと本に書いていました、安心????

地下の岩盤に土台を打ち付けているそうです。
439: 入居済み住民さん 
[2012-03-27 12:27:31]
8月に、京王線が地下に・・・。
ますます、買い物が便利に!
西友とマルエツ、どっちが・・・。
440: 匿名さん 
[2012-05-02 17:57:29]
売却検討中の方いますか?
引っ越ししなければならなくなってどうしようか悩んでいます。
中古m2単価を調べたら57万円でした。
微妙に悩む価格です。。。
https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=302
441: 入居済み住民さん 
[2012-05-05 07:25:50]
>中古m2単価を調べたら57万円でした。
ここは、駅前。
通勤、買い物、医療、・・・至便。
駅から10分と1分、どちらがいいと思います?
8月には、京王線が地下化するし、ますます至便に。
57万じゃ、無理!
442: 匿名 
[2012-05-05 08:51:11]
色々使いづらい仕様のマンションだけど、もし坪150万ちょいぐらいなら魅力的かも
最近のSIならリフォームでの大改装も期待できるけど、ココなら平米60以下で当然
443: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 12:28:35]
皆さん、冗談きついよ。
m2→57万
坪→150万
冗談でしょう!
444: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 08:52:01]
そうですよ、京王線が地下化するし・・・。
坪200万以上じゃないと、生活に便利が一番じゃない。
夜中に、牛乳がのみたくなっても、1階が西友、24時間営業、ファミマも前にあります。
公的サービスも2階が役所の出張所ですし、病院もいっぱい。
なのに150万・・・(誰もが、買うよ)
445: 匿名さん 
[2012-05-13 19:54:13]
24時間営業というのはファミマですか?それとも西友?
どちらにしろ24時間開いているところがあったら便利とは思いますが。
西友が開いていたら、終電で返ってもスーパーで買い物ができるので尚いいな~と。
446: 入居済み住民さん 
[2012-05-13 21:03:27]
西友もファミマも両方です。おまけに駅、30秒にオリジン弁当も24時間。
マルエツは午前1時までやってるし、ラーメン熊五郎も1時まで。
私は、12時には就寝(笑)
447: 匿名さん 
[2012-05-16 14:07:58]
446さん、ありがとうございます!445です。
両方とも24時間営業とはっ!!
それは便利ですね♪
マルエツも深夜1時までだなんて・・・
終電で帰ってもまったく問題ないですね。
448: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 21:13:42]
地下に駐車場があるので、車が汚れなくて大助かり。
空から氷が降ってきても安心だし。
けれど、ローンは苦しい!
449: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-30 17:11:58]
いいなぁ!
通勤に楽でしょうね!
私なんか、バスで10分、それから電車。
450: 入居済み住民さん 
[2012-06-14 08:58:45]
"京王線地下化、8月19日"決定。
ますます、便利になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる