住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45
 

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

 
注文住宅のオンライン相談

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

832: 匿名さん 
[2014-09-21 02:49:55]
土地35坪未満の三階建はペンシル
土地25坪未満の三階建はシャープペンシル

これでいい
833: 匿名さん 
[2014-09-21 09:37:54]
高級住宅地ですね

うちの近所は
土地25坪未満の三階建はペンシル
土地15坪未満の三階建はシャープペンシル

こんな感じです
834: 匿名さん 
[2014-09-21 10:28:34]
それは同情いたします
引っ越しはできませんか
835: 匿名さん 
[2014-09-21 14:19:18]
>>833
ペンシルかどうかに場所は関係ないから
それ全部シャープペンシル
836: 匿名さん 
[2014-09-21 14:27:53]
>ペンシル向きの家族像はむしろ真逆だろ
このレスだけで、おまえがいかに狭小住宅を知らないかがわかる。
で、そういうやつが必死にペンシル叩きして、自分が優位にたっている
気になっているからこのスレはおもろい(笑)
837: 匿名さん 
[2014-09-21 14:31:13]
高級(笑)集合住宅よりマシ程度
838: 匿名さん 
[2014-09-21 14:49:27]
>何をどう定義しても無駄なんだよ

これがすべて。

要は「◯◯な条件の戸建てが〈ペンシルハウス〉」であり、
【それが「ありかなしか」という議論】であれば、
定義は重要だし、議論になるんだけど、
827みたいな
「狭小住宅の蔑称として〈ペンシルハウス〉と呼ぶ」
という使い方しかしない奴は、
【「あり」だと認められる狭小住宅はペンシルじゃない】
という前提になっているから、議論にならないし、噛み合わない。

839: 匿名さん 
[2014-09-21 15:08:02]
>>836
駐車場代がただ、ってのはペンシルさんが主張する中では数少ないまともなメリットなんだけどねぇ・・・
840: 匿名さん 
[2014-09-21 15:49:48]
土地35坪未満の三階建は全部ペンシル
以後、この定義でよろしく
841: 匿名さん 
[2014-09-21 16:34:42]
土地25坪未満の三階建は全部ペンシル
以後、この定義でよろしく
842: 匿名さん 
[2014-09-21 16:43:30]
ググると、土地が30坪以上だと普通に2階建が建てられるよ~。

だいたい狭小3階建て(通称ペンシル?)住宅は、土地が20坪以下って感じ。
843: 匿名さん 
[2014-09-21 17:03:14]
じゃ、土地20坪未満の3階建ってことで。
844: 匿名さん 
[2014-09-21 17:45:15]
それだと
1階は自動車さん
2階はリビングダイニング
3階はだんなさんと奥さん
お子さんは、どっかに押し込もう
となっちゃいます。
845: 匿名さん 
[2014-09-21 18:15:30]
ペンシルの標準形

1階:洋室1(世帯主夫婦)+自動車
2階:LDK
3階:洋室2(子供A)、洋室3(子供B)

ここで老親を引き取るとこう変化

1階:洋室1(老親)+自動車
2階:LDK
3階:洋室2(世帯主夫婦)、洋室3(子供A子供B)

老親が亡くなり、子供が独立して世帯主が老いるとこうなる。

1階:洋室1(世帯主夫婦) 空き駐車場
2階:LDK
3階:洋室2(ガラクタ) 洋室3(ガラクタ)
846: 匿名さん 
[2014-09-21 18:50:30]
物件探してみかけた狭小住宅があるんだけど、
20坪程度の土地に、1フロア30㎡くらいが2階建て。
たぶん、計60〜65㎡くらいだと思う。
もちろん、隣家との距離もギッチギチ。
駐車スペースはない。

これはペンシルではないよね?
2階建てだからね?

でも充分「ナシ」だと思ったけどね。
おれは、狭小住宅の「ナシ」はペンシルかどうかに関係ないと思うけどね。
847: 匿名さん 
[2014-09-21 19:27:25]
>845

一階に駐車場無くして
1F 玄関 主寝室 風呂トイレ
2F LDK トイレ
3F 子供部屋 トイレ
だと、老後も暮せる立派なペンシルです。

子供が小さい間は車は必須だから、下の子供が
中学受験に取り組むまでは安い賃貸で我慢して
真面目なお家を造りましょう。




848: 匿名さん 
[2014-09-21 20:38:59]
ペンシル自体はいいと思うが、もう少し外観に力を入れて欲しい。
849: 匿名さん 
[2014-09-21 20:48:23]
敷地ぎりぎりに家を建てたい人の感覚が判らない。
23区内でも敷地境界の塀から1メートルで狭く感じるのに。
850: 匿名さん 
[2014-09-21 21:13:56]
20坪未満の土地に三階建て以上の家

http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001532456/

でかい(確信)
851: 匿名さん 
[2014-09-22 00:22:55]
>>850
それは狭小ビルだと思います
852: 匿名さん 
[2014-09-22 10:58:05]
でもこれ、「戸建て」なんだよな。
はじめ賃貸ビル+住居かと思ったら、
エレベーターや階段が共用のひとつしかない。
5階のお風呂に入ってLDKに戻るには、
その階段を使わないと行けないんだから、
これ、あくまでも「戸建て」なんだね。
853: 匿名さん 
[2014-09-22 11:46:34]
マンション購入に誘導したいだけでは?
854: 匿名さん 
[2014-09-22 19:12:28]
また訳の分からん物件がでてきたな。

普通に、狭い敷地に建った3階建戸建の是非を議論されると困る人が、
あの手この手で議論をかく乱してるだけだろうけど。

ま、普通に議論したら2レス目で終わるスレだから、それはそれでありなのかもね。
855: 匿名さん 
[2014-09-23 02:20:26]
要するに不自然な家はやめとけってこと。
3階建自体がそもそも不自然だし、それが30坪ぽっちの土地に建つとか奇妙すぎる
856: 匿名さん 
[2014-09-23 06:44:08]
誰も好き好んで買ってるわけではないでしょう。
懐具合から買える物で通勤圏内、それでマンション以外となると
情けねえペンシルハウスしかない

いろいろ問題となるだろうって?
いいえ、先のことなんか心配する余裕はない層に売りつけてます。
857: 匿名さん 
[2014-09-23 07:55:46]
庶民が頑張って5000万の予算を準備して、さあどっち?

①郊外駅遠のまともな戸建
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
町田市 玉川学園駅徒歩15分 敷地178.63m2、建物129.53m2

②区部駅近のペンシル
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
新宿区上落合 駅徒歩7分 敷地62.02m2 建物79.38m2

中で生活するシーンだけを考えれば下のペンシルはありえない。
けど、本当にそれだけで決められる?
そこからお父さんが通勤するシーン、こどもが私立に通学するシーン、
将来売ることになった時の価値、などなどを考えると、迷わず上とは言い切れない。
住戸としては「なし」だけど、「買う」って苦渋の選択はおこりえる。

なお、後数千万でいいから上乗せできれば、
所有している間の生活がより快適で、かつ、出口まで見据えた総コストだと逆に負担が下がることも多々ある。
ぶっちゃけ、庶民の多くの手が届くボリュームゾーンには、おいしい話はありえないんだよね。
858: 匿名さん 
[2014-09-23 09:22:02]
訂正

①郊外駅遠のまともな戸建 4980万
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
町田市 玉川学園駅徒歩15分 敷地178.63m2、建物129.53m2

②区部駅近のペンシル 4980万
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
新宿区上落合 駅徒歩7分 敷地44.85m2 建物79.38m2

新宿区で5000万ぽっちにしては、土地が割と広いなと思ってよく見たら、
敷地62平米は4680万のさらにありえない旗竿ペンシルだったよ。
859: 匿名さん 
[2014-09-25 23:41:08]
>857

5000万円って、厳しいねえ。
同条件で検索してみたけど、確かに、住みたくなる家がなかったよ。

町田まで行っちゃうと住めないから、
おれなら調布や府中、三鷹程度で妥協かなあ。

860: 匿名さん 
[2014-09-26 00:10:24]
うちなら世田谷杉並、練馬でもいい
中古で土地狙いで買うわ
861: 匿名さん 
[2014-09-26 10:14:29]
玉川学園の物件程大きさ必要ない
30坪100平米二階建てでいいから
もうちょっと便利なとこがいいわ
5000万以下はなかなかないよ
862: 匿名さん 
[2014-09-26 10:28:40]
857さんの例を見て思ったのは、仕事とか生活の都合上、少しでも都心に近いところに住みたいけど、子どもが小さくてマンションとかアパートだと足音なんかの苦情で心が休まらない、って人には、やっぱりペンシルはありなんだなってこと。
予算的には出せないけど、なんとか一戸建てで、もう落ち着いて暮らしたいんだよ、って人には、それなりに価値のある選択ってことなんだろう。
863: 匿名さん 
[2014-09-26 12:06:59]
ペンシルかどうかしらんけど、
普通に100㎡超の三階建てでもいいんじゃないのと思うけどな。
40㎡+40㎡+30㎡くらいの。

でも、予算5000万円しかないなら、都内に持ち家って発想が無茶。
864: 匿名さん 
[2014-09-26 12:08:12]
ペンシルでも隣と近接してると会話や子供の泣き声が筒抜け。
戸建てが欲しくて、中途半端なペンシル買うと後悔する。
通勤に時間がかかっても、まともな戸建てのほうが家族は幸せだよ。
865: 匿名さん 
[2014-09-26 15:22:29]
5000万前後みたいなボリュームゾーンこそ、ペンシルであろうがなかろうが価値が無い物件を掴まされる
上にも下にも割り切りが大事だわ
866: 匿名さん 
[2014-09-26 15:50:35]
>864

通勤に時間がかかるのはどうでもいいが、
**が住む街とかに住むと子供が不幸になるよ。
867: 匿名さん 
[2014-09-26 17:51:18]
といわれても
1 ヤンキーの**家族
2 じじばば高齢者**

ボリュームゾーンにはこの2択しかありません
868: 匿名さん 
[2014-09-26 19:05:20]
>>864
家族は幸せかもしれんが、お父さんはそれでいいのか?

俺はイヤだよ通勤地獄。
子供だって小さいうちはいいけど、長じたら通学地獄だし。
869: 匿名さん 
[2014-09-26 19:12:57]
>>868
ならマンションで
870: 匿名さん 
[2014-09-26 20:30:50]
>家族は幸せかもしれんが、お父さんはそれでいいのか?

贅沢言わないで馬車馬のように働いてローン返済して、新しい家を買ったらいい。
低年収ゆえのペンシル居住の恥辱を晴らすのは父親しかない。
871: 匿名さん 
[2014-09-27 02:33:27]
父親がネット掲示板でペンシルペンシル書いて喜んでる方が恥辱だと思う。もし履歴とかで知っちゃったらドン引き。
872: 匿名さん 
[2014-09-27 06:04:11]
せっかく家を買うのにペンシルコンプレックス持つのは気の毒だ
873: 匿名さん 
[2014-09-27 06:24:47]
ペンシルハウスに住んでも、近隣の普通の戸建てに引け目を感じるだけ。
生活動線も悪いし、何のために買うのか判らない家。
874: 匿名さん 
[2014-09-27 09:29:41]
他人との競争心、優劣、比較の気持ちが強いと、ペンシルは辛いだろう。そういう視点からの発言が多い人は、確かにいる。比較的女が多い。
875: 匿名さん 
[2014-09-27 10:48:34]
>低年収ゆえのペンシル居住の恥辱

そこまで言わなくてもいいだろ(怒)
876: 匿名さん 
[2014-09-27 11:53:41]
>>874
ペンシルのつらさはそんなことより住んでみた不便さだろ。

家さがしの一環として、試しに定借ペンシルに2年ちょっと住んだことがあったんだが、
何をするにも階段階段で不便。しかも通行人(大学生とか)の声とか、
井戸端会議の声だのが思いのほかうるさい。

思い返すと、車の荷物の出し入れが便利、以外は良いところはなかった。
その駐車場も、左右も前面道路も狭くて停めるのも乗るのも大変。
まあ人間、必要に迫られると技量が伸びるもんらしく、停める方だけはすぐ慣れたけど。
877: 匿名さん 
[2014-09-27 11:58:46]
>>876
あなたが、酷いペンシルに住んでただけ!
878: 匿名さん 
[2014-09-27 13:05:47]
では、ひどくないペンシルの例をどうぞ。
879: 匿名さん 
[2014-09-27 18:45:27]
>>876
車だけでも停めるの大変なのに
子供がいれば自転車も数台置くし
三輪車だの一輪車だの
それからゴミ箱 エアコン室外機
本当に置き場所がない
880: 匿名さん 
[2014-09-27 19:38:10]
ペンシルには敷地を活用できるという戸建ての良さはありません。
881: 匿名さん 
[2014-09-27 19:39:50]
>>低年収ゆえのペンシル居住の恥辱
>そこまで言わなくてもいいだろ(怒)

じゃあ何でわざわざペンシルハウスなんかに住む?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる