野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-04 00:11:00
 

三鷹駅徒歩2分の「夢」蔵野ライフ、どうですか?


所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2008-09-15 17:40:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その2】

501: 契約済みさん 
[2008-11-01 09:04:00]
498さん
私も三菱のモデルルーム行ったら、営業はたくさんいるのに社員は一人しかいないと言われました。そんなものではないかと思いますね。でも、担当はかなり年数長いベテランさんで、良かったですよ。

ところで皆さん、オプションはどんなもの選ばれましたか?
これは選んだ方がいいというものあれば教えてください。
502: 匿名さん 
[2008-11-01 09:17:00]
501さん
吊り戸棚やダウンライトを選びました。部屋によっては引戸変更も便利では?後からだと面倒なのと難しいなので。
503: 購入検討中さん 
[2008-11-01 09:17:00]
東京都マンション環境性能評価でオール三ツ星ってすごいことなんですか?オール三ツ星獲得している他のマンションはどこかご存知の方いますか?教えてください。
504: ご近所さん 
[2008-11-01 10:27:00]
2年前に”シェルゼ木場公園”が日本初じゃないですか?
三鷹駅南口直ぐに”シェルゼ三鷹”も建設中です。
505: 購入検討中さん 
[2008-11-01 10:45:00]
お金に関して詳しくないので質問させて下さい。

日銀と麻生総理が発表された、金利0.2%減と住宅ローン減税は、これからローンを組んでマンション購入を検討している人にとってお得な話なのでしょうか?

これが決定した今こそ、買い時なのでしょうか・・・?
506: 購入検討中さん 
[2008-11-01 11:14:00]
私もお金に関して詳しくないので教えてほしいです 以前にスレがありましたがキャッシュで買えてもローンで買った方が賢いこともあるとありましたよね。どうしてもローンはいろいろと面倒だとおもってしまいキャッシュで買えるのなら買ってしまおうと思うのですが・・・でも賢い買い方も考えた方がいいのでしょうね。ただうちに場合はあと4年で定年ですからローンを組めるのかどうか・・・
507: 匿名さん 
[2008-11-01 12:52:00]
>>494〜>>496
493です。え〜と、ちょっと勘違いされてるのかもしれませんが、もちろん今の販売価格が維持されると言ってるのではなくて、この武蔵野タワーは価格暴落ということはないでしょうということを言いたかっただけです。前のレスで現在の高値状態から将来の価格暴落を心配される方がいたようですが、この地区の根強い需要とこの地区のタワーマンションの希少性を考慮すると、タワーマンションが乱立している地区より暴落率は低いと思います。おそらく武蔵野タワーの中古の値段が下がるとしても、他の地区のタワーマンションの暴落率のほうがもっと下がってる可能性のほうが高いでしょう。
508: 匿名さん 
[2008-11-01 13:15:00]
買い時かどうかは金利だけではなく市場環境にもよりますのでなんともいえません。
金利面だけ見れば安いので、買い時ですが、いわゆる利下げとは短期金利のことなので住宅ローンなどが適用される長期金利がパラレルで下がるかどうかは今後次第です。

政策的には過去最大の住宅ローン減税がなされる予定ですので、税金を払っている人にとっては減税効果は絶大です。これは所得控除ではなく税額控除ですので、非常に効果があります。
ただし、それだけ高額のローンを借りておりかつ、税額控除なので税金を払っていることが条件です。それ以外の方には効果が小さいです。
また、政府は3年後の消費税上げを公言しておりますので、将来買う場合には増税分の消費税を課される可能性があります。

ここまではプラス面ですが、市場環境で言うとマンション価格が下落に転じていますので、短期的には今が高値となると思います。下落幅は都心部と郊外、駅近とそうでないところでマチマチです。本物件は駅近の地域ランドマークですので相対的に下落幅は少ないと思われます。あくまでも相対的にですけど。
509: 匿名さん 
[2008-11-01 15:25:00]
タワマン屋オリックスも売主ですがオリックスは何割持分ですか?
510: 購入検討中さん 
[2008-11-01 16:07:00]
色々聞いて申し訳ないのですが・・・、住宅ローン減税は、収入の高い低いかかわらず、みんな受けれるものなのでしょうか?

あまり収入がある世帯はダメ、などありそうで・・・。
511: 契約済みさん 
[2008-11-01 18:36:00]
501 502さん

トイレや洗面所の吊り戸棚やダウンライトを申し込む予定です。
食器棚も検討しましたが、あまりにも高かったので断念しました。
出来れば、インテリアオプションの金額と比較して選びたかったです。
512: 匿名さん 
[2008-11-01 20:51:00]
住宅ローン減税の所得制限は3000万円です。額面なのか所得なのかはわかりませんが・・・
ほとんどの人は関係ありませんが、武蔵野タワーズの購買層からすると引っかかる人がいるでしょうね。
そういう人はメリットがありません。
513: 契約済みさん 
[2008-11-01 21:22:00]
>511
本当に高いですよね。
言葉悪いですがぼったくりに近いかも…
ちなみにインテリアオプションの方は基本もっと高くなりますので正解ですよ。
514: 匿名さん 
[2008-11-01 22:01:00]
高すぎます
ひどすぎます
ボッタクリ
景気は下がる一方です
時勢に合っていません
皆さんご注意ください
515: 契約済みさん 
[2008-11-01 22:54:00]
IH 食洗器 浄水器 つり戸棚、ダウンライト フックetcで130万くらいの建築オプションになりました。さすがに食器棚は高額すぎるてそれほどの価値は薄いと考え注文はしませんでした。皆さんはいくらくらい建築オプションに使いましたか?(部屋のレイアウトを変えるようなオプションは除いて)
516: 匿名さん 
[2008-11-02 09:00:00]
最近はN社の派遣社員とL社の重要事項説明不可社員の戦いは無くなっちゃったんですかね?
楽しかったのに。残念。
517: 匿名さん 
[2008-11-02 12:11:00]
そういえば10月4日号の東洋経済にマンション動向が特集されていましたね。かなりうなづける内容でした、ご参考まで。
518: 契約済みさん 
[2008-11-02 13:24:00]
うちは、食洗器、吊り戸棚、ダウンライト、ピクチャーレールなどで60万円ほどでした。
食器棚も迷いましたが、高額なのであきらめました。これから家具なども新調したいですし、食器棚に60万円は出せません。ただ、食器棚が入るスペースが微妙な幅なので、既製品でぴったりのものがあるのか、、難航しそうです。

吊り戸棚以外だと、フックが人気みたいですね。
519: 匿名さん 
[2008-11-02 13:42:00]
>>516
週末は仕事してるから書き込みできないんですよ。
たまにオプションの話とかローン減税とかポジティブな発言をしときますけどね。
520: 匿名さん 
[2008-11-02 13:49:00]
前の東洋経済ですね。私も参考になりました。
文春も見ましたが前スレで論していたように広告塔の記事でお金を出して読むにはと思いました。
洗脳するには幼稚すぎます。
ただ、不況下の最近のアウトレット商法、倒産会社の連鎖の不安を感じます。
ここの高値一人歩きも気になります。
アメリカの大統領選もそろそろですから。
来年には景気安定か不動産地獄図を見るのか予測がつきません。
521: 匿名さん 
[2008-11-02 20:09:00]
私は予測がつきます。地獄図のほうです。
522: 匿名 
[2008-11-02 21:42:00]
521
地獄図ってなんですか?
具体的に教えてください。
523: 購入検討中さん 
[2008-11-02 21:58:00]
結局、値段以外の批判は、ないね。
524: 匿名さん 
[2008-11-02 22:56:00]
この価格でいくらなんでもこの仕様はないだろ・・と思うほどの低レベル。
525: 匿名さん 
[2008-11-02 23:08:00]
4年前にマンションを購入しました。青田売りで契約自体は5年ぐらい前です。
このマンションの仕様とほとんど変わりません、部分的にはウチの方がいいぐらい。
土地の仕入れが高かった分、それだけ内装にはケチったんでしょうね。
526: 匿名さん 
[2008-11-03 00:05:00]
>524さん
同じ位の価格のマンションに比べて、どの辺が低レベルか具体的に教えてくれませんか?
他のマンションを余り見ていないので。
527: 匿名さん 
[2008-11-03 00:08:00]
525さんて購入検討者なの?
ただの冷やかし?
528: 契約済みさん 
[2008-11-03 00:38:00]
マンションは立地が命ですから。大体の設備は後で何とでもできますし。
それに、そこまで言うほどここの仕様が悪いとは思えません。
最近のタワーは大体こんな感じではないかと。
529: 匿名さん 
[2008-11-03 01:21:00]
マンションは立地が命で大体の設備は後で何とでもできますし・・・
と、まさに野村の営業の女の子に言われましたね。
が、本当の高級な物件をいくつか見て知っていたらとてもこんな営業トークは言えないでしょう。
最近のタワーはこんな感じとはどこのタワーと比較されてですか?
扉や床の材質などもご覧になってますか?
530: 契約済みさん 
[2008-11-03 01:46:00]
土地の仕入れ値が高かった事と、建築資材価格の高騰が原因でマンション価格が高くなっているのですよね。

確かに武蔵野タワーズの内装や仕様はチョット安っぽいですが、豪華にすればその分もっとマンション価格が高くなってしまうので・・・仕方ないのではないですか?
531: 匿名さん 
[2008-11-03 03:32:00]
ゼネコン関係の仕事をしていたのでわかりますが、
資材は全部屋分を大量発注し、最初から設置すれば一部屋あたりの負担はそれほどでもない。
特にこの位の戸数があればなおさら。
あとからオプションでつけようとするとかなり割高です。
それなのに簡単にあとから何とでもできるという言い方は適当だな、という感想。
そこそこ豪華にしても武蔵野タワーズの分譲価格を考えると大したことないはず。
どれだけ利益をあげようとしてるのか想像すると恐ろしいですな。
532: 匿名さん 
[2008-11-03 03:43:00]
>522
520です。昭和平成を振り返って大型破産や同種の倒産って記憶にありますか。
不動産建設は昭和は右肩上がり。平成2年頂上ピークに下落。
今回の上昇はアメリカ発。下落もアメリカ発。
アメリカがくしゃみをすれば日本はかぜをひく。戦後63年の歴史です。
早めのお手当てを日本はしていますか?結果帝国バンクデーター参照下さい。
少し前にNHKのセールスマンかなドラマをやっていました。ピークの頃から転落のドラマです。
中曽根政権時代NTTの株券の放出(70万円→250万)、
西戸山タワーホームズ(当時マンションが7000万台びっくり。倍率はニュースにもなりました。)
宝くじが3000万円→1億円に。
今でも中曽根さんをTVで見るとバブルのきっかけを作った人と思います。
金金金の時代のあと修復に10年以上かかっています。
土地ころがしのその犠牲になったのは我々マイホーム取得者と銀行です。
533: 匿名さん 
[2008-11-03 08:43:00]
>529
扉や床の材質ってつき板じゃない事やオレフィンシートのこと?
都心の億ションなんかも今は同じオレフィンですよ。私も都心の築10年のマンションですがつき板のフローリングだと非常に傷が付きやすいし日焼けもしやすくて、今は値段が高いだけで難が露呈して来てるため高級物件もつき板よりはむしろ天然石張りなんかが多いですよ。
他にはなんかあります?
534: 契約済みさん 
[2008-11-03 09:01:00]
まず武蔵野タワーズは最高級マンションではない。そもそも、そう思ってる人もいないのではないのではないか。
また、ここの土地は相当高かっただろうから、本気で高級仕様にしたら間違いなく赤字だろう。
どれだけ儲かってるかわからないという話があったが、今は原材料高騰やガソリン高(運搬費高騰などになる)によりマンションの純利益は平均1割(住宅情報なんかにも書いてある)。
私はこのマンションの立地の良さも評価できたし、これでまぁ満足レベルかなという感想。
都心と億ション比べるのはナンセンス。都心の高級物件と言えば坪あたり500万とかの世界。高級で当然。現実的に、私は中古も新築も色々見たが、都心から出たこの中央線エリアで見たマンションの中では、少なくとも私はいい方だと思う。あったら教えてほしい。
535: 匿名さん 
[2008-11-03 13:16:00]
>>532
銀行は、土地ころがしを助長した、というか土地ころがしの黒幕みたいなもんだから自業自得。
536: 匿名さん 
[2008-11-03 15:54:00]
第1期2次販売?だっけな?行った人います?
この先の売れ行きが気になります。住宅ローン減税は大幅に拡大しつつも消費マインドがどの程度ついてくるのか注目しています。
第2期以降で予定されている方っていますか?
537: 匿名さん 
[2008-11-03 23:03:00]
都心の億ションでオレフィン?いったいどこの物件のことですか(笑)?
ファミリータイプのマンションにたまたま混ざった億ションのこと?
必死に否定するのはいいが適当なこと書かないように。
営業さんの話法にそっくりですよ。
538: 匿名さん 
[2008-11-03 23:53:00]
確かに設備は並ですね。土地代が高いから仕方ないです。
最近はオレフェンシートが主流、と私も営業の人にいわれたけど、今まで何件か見に行ったモデルルームでは該当するマンションはなかったです。そんなの聞いたことない、とまで言われてしまいました(笑)。オレフェンシートお勧めなのに、プレミアム住居はどうしてフローリングなのか、教えてほしいです。
539: 契約済みさん 
[2008-11-04 00:37:00]
室内ドアは人工突き板ではないんですかね。プラウドシリーズは大体人工突き板らしいので。
オレフィルシートだとやはり質感が劣りますよね。
540: 匿名さん 
[2008-11-04 00:45:00]
あーいえばこう言うって感じの営業トークにはうんざりだ。
プラウド見に行くといつも、「こんなもんですよ」ばかり。
自社が一番と勝手にプライド?持つのはいいが、もっと商品知識をつけてほしい。
541: 契約済み 
[2008-11-04 00:48:00]
確かにオレフィンは高級ではないですけど、無垢の木のフローリングより長持ちだしワックスフリーなので個人的には好きですね。
以前借りてた一戸建が無垢の木だったんですが、ワックスハゲると見苦しいし、重いもの落とすとすぐ凹むので、解約する時も大変でした。プレミアムは高級にするためにオレフィンではないんでしょうが、実用的にはなかなか長持ちして良いと思います。
542: 匿名さん 
[2008-11-04 00:56:00]
540さん
私も営業トークでそういう印象をうけました。
いいものは良い、他に負けてるところは率直に認める謙虚さがないとこちらもなかなか前向きになれません。
あと、他の会社のマンションの仕様を勉強出来てないと感じます。
543: 匿名さん 
[2008-11-04 02:08:00]
ここの板は否定的なこと書くと、契約者という名の火消し係が飛んできて褒めたたえるな。
この流れはそろそろ飽きたんですけど。
544: 検討中さん 
[2008-11-04 02:28:00]
>543
意味がわかりませんが。誉め讃えてる方なんているでしょうか。否定も肯定も皆それぞれの意見。何が飽きたのか意味が良くわからないが、ではどういう流れが理想的と?否定的な意見をあえて尊重するのもおかしくないですか?意見交換の場なんだから否定も肯定もあってしかるべき。
肯定されるのも気に食わないくらい否定一辺倒にしたいのならばそんな人は買う訳ないし書き込みしなければいいでしょう。そういう思考だとただの荒らしになってしまいますよ。
545: 匿名さん 
[2008-11-04 10:32:00]
>506さん
(週末は見れなかったのでだいぶ遅いレスで申し訳ありません。)

ローンを組む方が良いか? キャッシュの方が良いか?

文中のも記述されたように以前にローンを組んだ方が良いというのもありましたね。
私もあれを見てなるほどぉ!と思いました。

あくまでも個人的な見解ですが
キャッシュで払える額を持っていて、且つ住宅ローン減税を受けられる方なら、東京スター銀行の住宅ローンを組むのが賢いと思います。
購入代金を支払ったつもりで普通預金に預け、一方で住宅ローンを組むと普通預金残高分の金利負担はゼロというものです。 その上で住宅ローン減税が受けられれば言うことなしです。
通常は、負担金利>減税額なので、減税期間中は金利優遇されているようなものですが、これだと
負担金利=ゼロ<減税額となるので、減税分丸々得をする(税金が戻るだけなので特というのは
おかしいかもしれませんね)ということになります。

但し、いくつかの注意点があります。
・住宅ローン減税を受けられるのか?
 現状では、初めて住宅を取得する人という条件があったと思います。
 これまで賃貸に住んでいたり、親元に住んでいれば問題ないとおもいますが、そうでなければ
 減税を受けられないかもしれません。 他にも条件はありますのでご確認下さい。
 その場合はキャッシュで購入するのがお得でしょう。

・預金金利の80%(20%は分離課税で国が持っていく)>ローン金利の場合
 こんなことは起こり得ないと思われますが、もしこんなことになったら例え住宅ローン減税は
 受けられなくても購入資金を銀行に預け毎月ローンを返済していく方がお得ということになり
 ます。(この場合は、東京スター銀行の仕組みでは意味をなしませんので別の銀行へ)

また、ローンを組めるか?という心配があるようですが、審査を受けてみなければわかりません
が、今は80歳になるまでの期間であればローンを組めるというものがほとんどです。

以上です、参考なれば幸いです。
546: 申込予定さん 
[2008-11-04 20:20:00]
今度の契約は12月ですよね?今年はやめます。
不動産業者の倒産より今日の小室哲也の90億の香港上場株の失敗の方がショックです。
5億円詐欺なんて。芸術家は法律に疎いから。いい歌をありがとう。
今年の出来事は信じられない嫌なことばかり。
武蔵野タワーに熱き心をもっていたのに。
昨日もあちこちとよそを見たけれどやっぱりタワーが1番。
コ−ヒーサービスのあるところなんてどこもない。
年明けには買いたい。もう色や高さのセレクトは無理ですか?
547: 周辺住民さん 
[2008-11-04 21:50:00]
今日の朝日新聞朝刊の『タワーマンション大規模修繕』の記事をご覧になりましたか?
548: 匿名さん 
[2008-11-04 23:18:00]
東京スターは金利が高めなのと、しょせんローンなので抵当権設定費用がかかるため、仮に同額の預金を行ったとしても減税効果のみを100%享受することはできません。(保証料はゼロのようですが)
また実質的に借入をしていないにもかかわらず減税効果のみを取る商品構成のため、将来的な税法改正で減税対象外になるリスクがあります。税務は一定期間の過去へ遡及できるため、常にリスクが付きまといます。
549: 匿名さん 
[2008-11-05 00:10:00]
ここはプラウドタワー武蔵小金井とほぼ同仕様なのかと思っていたら、キッチンの水栓が日本製とかビルトイン浄水器とかの仕様で、劣っている感じに見えるんだけどどうなの?
ホームページに仕様が載ってないから、情報ナビとかの写真で判断するしかないんだけど。
550: 匿名さん 
[2008-11-05 00:40:00]
>548
抵当権設定費用なんて減税による還付額に比べれば微々たるもの。現行の税制でも最高160万なんだから。抵当権設定費用は数十万ですよ。
あと、まだ何も決まってない(税制大綱の中でも)事をあれこれ言っても机上の空論であって、現行の税制に準ずて考えればやはり現金あってもスター銀行等ならトータルプラス。
551: 契約済みさん 
[2008-11-05 13:56:00]
>549
 マンション選びに重要なのは、共有部分の仕様だと思います。専有部分は後でどのようにも変更できます(ちなみに、私はオーダーメイド)。
 私が、このマンションの仕様で気に入ったことは、
①キッズルームがないこと
②タワーマンションの割りに階高が高いこと(床スラブ33cmあるのに)
③エレベーター数が60戸に1基(スカイゲート)、高層階なら尚1基あたりの戸数が少ない。

などです。特に③の条件で武蔵小金井はパスしました。
552: 匿名さん 
[2008-11-05 20:20:00]
オーダーメードで購入できるような方が武蔵小金井を検討するとは思えませんが。
まぁ、吉祥寺ならまだしも三鷹であの価格もありえないけど。
555: 匿名さん 
[2008-11-05 22:43:00]
でもオーダーメイドできるぐらいの資金の人がエレベーター数で見送るという発想はちょっと疑問ですが。それほどタワーマンション志向ってことなんでしょうかね。
とりあえず武蔵小金井は行政とかパチンコ屋が入るとかいろいろ問題がありますし、こことはどう考えても比較にならない物件だと思いますね。
557: 購入検討中 
[2008-11-05 23:50:00]
皆さま、それなりの年齢かと推測しますが、大人の会話じゃないですね。
子供のケンカじゃないんですから「あんた」とか止めましょうよ。
それ以外にもここの版は目にあまる書き込みが多い。
マンションは最高でも、住人がこれでは…。周りに恥をさらしてるようなものです。
558: 契約済みさん 
[2008-11-06 01:04:00]
>>557
まったく同感です。
560: 匿名さん 
[2008-11-06 01:51:00]
>557
同感です。
>556>554さんて、客観的に内容を見ていては大人とは到底思えませんよ。
他人には有益な情報を出せと言われてますが、その前にこの方の書き込みの何処が有益でしょうか。
567: 匿名さん 
[2008-11-06 21:07:00]
荒らしさん、どうやら自爆なさったようで…
これから前向きなスレになるといいですね。

ところで、1期でどの位売れたがご存知な方いらっしゃいますか?
568: 匿名さん 
[2008-11-08 14:16:00]
>>567
関係者からの書き込みがありませんね・・・。

経済状況の激変で予想以上に販売が宜しくないのでは?
569: 匿名さん 
[2008-11-08 18:46:00]
ヤフートピックスのニュースの中で、
三鷹の新築が売れるマンションって書かれてますね。

まぁ、ツッコミたくなる箇所のある記事ではありますが。
570: 匿名さん 
[2008-11-09 01:50:00]
この記事によると西武拝島線の玉川上水から徒歩8分も売れる物件!?

これ、三鷹となっているのはたまたま今販売しているからでしょうか?
どう考えても同じ中央線で「吉祥寺」や「中野」あたりでも分譲していたらそちらが売れる気がします。
571: 匿名さん 
[2008-11-09 09:46:00]
吉祥寺と中野は駅近でマンションがないし、今後も出にくい。また出ても高くなってしまう理由で、除外したのかな。
たまたま玉川上水のマンションが完売したから載せた感は否めませんな。
それにしても、価格が相場それなりであれば(←ここがポイント)吉祥寺以外の中央線沿線の中では売り易いのは確かでしょう。
最近の住みたい街ランキングにも吉祥寺以外の駅では唯一トップ20に入ってますし。吉祥寺は直近では1位でしたね。
ただ、武蔵野タワーズは明らかに今までの相場より高い部屋もあるので事例がなく何とも言えないのと、現在の南口の新築も借地権なので一概に売り易いとは言えなくなるでしょう。
572: 匿名さん 
[2008-11-09 14:07:00]
>>569
ああ、これですね。まあたしかに突っ込みどころもありますけど、だいたいは妥当かなと。生活って、必ずしも通勤至便でさえよければいいというわけでもないでしょうし。今、流行の都心部のタワマンションだって、毎日銀座に行くわけではないし。意外と日常の買い物は不便でしょう。まあ緑、土という自然にも触れ合いたいとかなると適度な郊外でそこそこ通勤にも便利という位置が実は生活するうえで一番のような気がするんですよね。人気とそこで書かれてる等々力渓谷のある等々力、多摩川が近い二子玉川、井の頭公園が近くて玉川上水沿いの三鷹あたりというのは、こういう条件を確かに満たしてる地域なんだとは感じます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081108-00000000-jct-bus_all
573: 匿名さん 
[2008-11-09 17:28:00]
ア・ホ丸出し。
三鷹と二子玉川と等々力って、なんでピンポイントに今売り出し中物件の
所在地が出てくるかなあ。デベの提灯記事とはこういうものを言う。
574: 匿名さん 
[2008-11-09 19:31:00]
ああ、あの記事は不動産会社の広告ですよ。
真に受けたらアフォです。
等々力、ニコタマ、の次にくるのが三鷹っておかしいでしょ(笑)
575: 匿名さん 
[2008-11-09 22:22:00]
>>569
ここにも書かれたり、11月4日の朝日朝刊でも『将来展望不良?超高層』と書かれた、大規模修繕問題はタワーマンションのウィークポイントですね。

『さらに、超高層マンションも10年すぎると大規模修繕の問題が浮上する。「住人が多く意見がまとまりにくいので、将来を考えると超高層マンションや、都心部でも中古マンションは敬遠されぎみ」(不動産経済研究所)という。』
576: 匿名さん 
[2008-11-09 23:06:00]
中野の駅近物件、今度で出ますよ。入札はすでに終了していますから。
たぶんこれから近隣対策とか建築確認とりますので売り出しは1年から2年後じゃないですかね?
577: 匿名さん 
[2008-11-09 23:32:00]
>>573,574
まあ、もちろんこれは、デベの提灯記事なのかもしれないけど、嘘でもないし間違いでもないよね。逆に豊洲だの品川だの都心部のタワーマンションのように、交通至便だから郊外マンションよりいいに決まってるみたいな発想こそ、明らかに間違いでしょう。実際に、都心部のマンションでは日常の買い物が意外と不便という話はよく聞きますし。これこそマスコミに乗せられた発想でしょう。生活するってのは交通至便だけじゃないしね。あとは、購入者が交通至便さ、自然環境等、何を重視するかで選ぶ場所も変わってくるんjないかな。
578: 匿名さん 
[2008-11-10 01:17:00]
>>576

えっ!?

中野の駅近物件??

1〜2年後に出るなら待ってもいい!!!
そのころには経済情勢もこんな不安定じゃなく落ち着いているかもしれないし。

三鷹よりも明らかに便利だし、資産価値も高いですよね!楽しみです。
何かほかに情報があればぜひ教えてください。
579: 匿名さん 
[2008-11-10 02:43:00]
吉祥寺徒歩圏もまだ出ますよ。ここほど大規模ではありませんが。
ま、デベはマンションを売るのが商売なので物件の供給が終わることはありません。
値段が上がったり下がったりするだけ。
580: 匿名さん 
[2008-11-10 08:54:00]
579

まだいたんだ。
581: 匿名さん 
[2008-11-10 13:35:00]
中野は以前住んでいましたが・・・ブロードウェイの辺りは風俗街になっていて、環境は三鷹より悪いと思います。
582: 匿名さん 
[2008-11-10 18:30:00]
総合的に考えて中野より三鷹の方が環境はずっと良いでしょう。
都心に近い方が良いと云うのは、5分でも朝寝坊したいお忙しサラリーマンだけではないですか。
583: 匿名さん 
[2008-11-10 18:58:00]
三鷹にも中野にもどちらにも住んだことあります。賃貸の時ですが。
私は中野の方が買い物、通勤どちらも便利でした!
三鷹の北口は実は意外と買い物が不便で・・・
駅から近いのは便利かもしれないけど、駅からの帰り道に買い物できないのは逆にめんどうかも。
環境は正直どちらも変わらないですね。三鷹駅は南口の方が環境はいいですよ。

私は中野駅に1票です!
584: 匿名さん 
[2008-11-10 20:07:00]
下にスーパーできるから買い物大丈夫じゃないですか?
585: 周辺住民さん 
[2008-11-10 21:35:00]
584さん
スーパーだけで全ての買い物終了しますか???
586: 匿名さん 
[2008-11-10 22:06:00]
例えばなにが必要ですか?
特別なものは土日に吉祥寺でよいような気がします。
587: 匿名さん 
[2008-11-10 22:30:00]
都心に近いからと言って三鷹より中野を選ぶ感覚は、私も私の周りのご近所さんもないかな。
三鷹周辺に比べると中野は自然が少な過ぎて、街の雑踏感も否めない。丸井本店もつぶれるし、マニアックな街ではあるけど大衆受けするものではないイメージ。買い物って地下の西友やドン・キホーテのこと?三鷹の住民層には寧ろ馴染まない店が多いのでは?
あくまで私の主観だから、文句はお断りします。
588: ご近所さん 
[2008-11-10 22:37:00]
ここの板ってほんと強い人多いよね。何で?
中野も吉祥寺も三鷹もみんな同じ沿線なのに。。。。
589: ご近所さん 
[2008-11-10 22:59:00]
でもわたしも587さんと同じ意見かな。
590: 匿名さん 
[2008-11-10 23:15:00]
わたしは三鷹駅の北口に住んでいて買い物が不便だったのと通勤が便利になるように
中野へ引っ越ししましたよ。
三鷹駅北口周辺が緑が多くて環境が良いというイメージは私の中ではなく、
もし緑が多くて環境が良いところに住みたかったら隣の吉祥寺に引っ越したと思います。

三鷹が自然が多くて、というのはお隣の井の頭公園のことなんでしょうかね。
または南口の御殿山あたりのことなら何となく言いたいことはわかるかな。
あくまで私の主観だから、文句はお断りします。
591: 匿名さん 
[2008-11-10 23:30:00]
中野物件は十分な駅近と聞いております。ここではあえて場所は申し上げません。
でもそれでも坪単価はここと同じぐらいだそうですよ。中野が安いのか、三鷹が高いのか。
規模は不明ですが、少なくとも低層ではなさそうですね。
592: 匿名さん 
[2008-11-10 23:46:00]
まあ、主観でいうなら、中野、三鷹の比較なら三鷹がいいですよね。買い物が不便という方もいたけど、日常的な買い物ならいなげや、東急ストア等の庶民的スーパーから、自転車で10分くらいのところに紀ノ国屋などの高級スーパーがあったり、中野よりはむしろ品揃えのバリエーションは多いきがします。武蔵野タワーの下にもスーパーはできますし日常的な買い物は三鷹のほうが便利なぐらいかも。洋服などちょっとした買い物も隣の吉祥寺でまず問題なしでしょうし。何より中野のマニアックでごちゃごちゃした街並みが個人的には苦手かな。三鷹も南口のごちゃごちゃした街並みより武蔵野市側の北口のほうがゆったりして私は個人的にいいと思うんですが。まあ個人の好みになってしまうんでしょうがね。
593: 物件比較中さん 
[2008-11-10 23:51:00]
中央線沿線に20数年住んでます 中野と三鷹、、、比べるのもと思いますが、中野には何度も行ってますが少なくとも特別住みたいとは思いんません 三鷹にも特別住みたいかと言われればそれもないです とにかく中央線沿線、東京駅まで30分くらいで出られる駅から徒歩3分圏内で予算内で住みたいだけです  普段の買い物は西友でもヨーカドーでもオオゼキでも普通のスーパーで十分ですし、高価なモノや特殊なものは都心や専門店に出かければいいし、たまに緑が欲しい時は行楽でと思ってます 我が家ではスーパーはほぼ毎日のこと、都心や緑が必要と感じるのはは月に一度あるかないか・・・の生活で、緑が多いとか教育環境とかより毎日の便利さが選択基準の一番です 阿佐ヶ谷駅近くに出来るとか聞いてます いろいろ比較して決めたいものです
594: 匿名さん 
[2008-11-11 00:35:00]
>>591さん
情報ありがとうございます。
中野で駅から徒歩圏で坪単価がここと同じくらいだったら安いですね!!
と、言いたいところですが、どう考えてもここが高いんですよね。
いずれにしても中野の物件の詳細がわかるのが楽しみです。せめて売主だけでもわかれば・・・

こんなこと書くとまた中野より三鷹がいいという必死な書き込みが来るのでしょうか(笑)
595: 匿名さん 
[2008-11-11 07:10:00]
中野のマンションの営業さん
そろそろマンション名書いたほうがいいのでは?
596: 匿名さん 
[2008-11-11 07:51:00]
>595
私は営業マンでも業界人でもありません。今時、業界人でなくてもそのぐらいの情報は入ります。


>594
このご時勢なので中小不動産会社は入札不参加。既存の資金繰りでいっぱいいっぱいで、新規の入札どころではありません。よって、入札に参加したのは大手のみと聞いております。
597: 匿名さん 
[2008-11-11 08:36:00]
中野も検討できる人はそこのマンションスレッドも見ますからマンション名をやはり書いて欲しいです。
武蔵野タワーズを検討している人達のスレッドなのに三鷹北口より中野や三鷹南口のほうが環境が良いなんて書き込みがあるのは違和感を感じて失笑ぎみになります(笑)
世の中いろいろな人がいるんですね。
598: ご近所さん 
[2008-11-11 09:28:00]
余りにここが高いから検討対象を広げているのでしょ。
この値段で吉祥寺徒歩3分であれば飛びつくし。できれば丸井あたりに。公園見下ろすなら最高。
中野の評価が都心回帰で10年後価格キープであれば背に腹は替えられぬだし。
武蔵野は大好きだけれど590さんの言うとおり自然や緑を思えばもっと吉祥寺寄りになるし。
今の売出の御殿山の住環境だったら迷わずここだし。
いつが買い時かも思案中。人気アイドルと同じで次ぎから次へと出てくるから待機中。
ネズミの婿探しでここに回帰しても便利さだけでも喰いぱくれないし。
タワー修繕のスレ見ればお金の持ち出しは恐ろしいと思うし。
今住んでるところも満足かと言えば80%で20%の充当は高い対価で補うことになる。
599: 匿名さん 
[2008-11-11 13:02:00]
中野駅8分も吉祥寺13分も武蔵野タワーズより値段が高いのにないものねだりですよねー
近いうちに行くつもりですが吉祥寺レジデンシアですらって書き込みありましたしどこも高いですね
600: 匿名さん 
[2008-11-11 13:56:00]
ルフォン吉祥寺は、かなり高いですね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる