三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-08 16:33:48
 

パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12

861: 匿名さん 
[2014-05-06 20:08:34]
反対運動とはこういうことでしょうか?

http://blhrri.org/info/koza/koza_0006.htm
862: 匿名 
[2014-05-06 20:22:56]
残り40戸。ほとんどが1LDKや2LDKで80平米台はほとんど残ってないですね。
こりゃ、早々に完売ですね。
863: 匿名さん 
[2014-05-06 20:30:33]
もうすぐこの板も終わりですな。よもやこんな早く売り抜けるとは。デベも売れることを重視すると、富久みたいにリビングイン多数、行灯部屋多数で開口の狭い部屋を量産して単価を落とすことが正解になってしまう。ここもそういう意味で、行灯ありの70平米代の手狭な3LDKを量産して単価を落としている。家族4人だと住み心地がいいとは思えないのだが。

864: 匿名さん 
[2014-05-06 20:32:28]
富久クロスは、よかったです。
865: 匿名さん 
[2014-05-06 20:33:57]
18階建ての方が老人介護施設からは離れるかな?
866: 匿名さん 
[2014-05-06 20:38:51]
40もあるんだ。湾岸人気が再燃してるからペースダウンだな
867: 匿名さん 
[2014-05-06 20:38:52]
>860
そのデカイという南麻布は定員50名。
ここの北側にできるのはベッド数100床以上なんだが。トンデモナクデカイね。
868: 匿名さん 
[2014-05-06 20:40:26]
物件サイトもグランドフィナーレか。これで、あと1年売ったらさすがに格好悪いから自信あるんだろうね。大したもんだ。
869: 匿名さん 
[2014-05-06 20:42:31]
人気ない部屋が残ってるから、40戸もあるとまだまだですね。

レジデンス棟なら好きな部屋が選べるので、タワーの残りから無理に選ぶ必要はないし。
870: 匿名さん 
[2014-05-06 20:42:44]
老人介護施設なんか全く気にならんな。そんなこと以上に重要なことはたくさんある。
871: 匿名さん 
[2014-05-06 20:43:24]
最後に残ったネガは心の寂しい者しかいないようだね。さぁ、明日から仕事がんばりましょう。運よくこの素晴らしい物件を契約できた方は、来年の今頃はきっと希望に満ち溢れていることでしょう。
872: 匿名さん 
[2014-05-06 20:45:36]
残り40戸の売れ行きってどうでもよいのでは。9割超を1期から半年かからずに売った事実のほうがまだ重要。
873: 匿名さん 
[2014-05-06 20:46:22]
最後ではございますが、富久クロスがやっぱりよかったです。おわり。
874: 匿名さん 
[2014-05-06 20:49:30]
そりゃあ、これだけ人気があれば、検討したけど契約に至らなかったひともたくさんいるわけだから。
875: 匿名 
[2014-05-06 20:55:02]
40のうち狭い部屋がほとんどだから、今までの売り方とは変えて売り尽くすでしょう。そこら辺の売り方は百戦錬磨の三井営業だから間違いないでしょう。
方角の劣る部屋や最上階の売れ残りも不思議と欲しい人って現れるもんですよ。
876: 匿名さん 
[2014-05-06 21:34:29]
ここはマンションそのものも素晴らしいけど、周辺の生活利便性がさらに素晴らしいから欲しいって人は結構多いと思うよ。
877: 匿名さん 
[2014-05-06 21:44:38]
御殿山小学校跡地は図書館が来そうですねー。
http://inoue.seikatsusha.me/blog/2014/04/24/7656/
878: 匿名さん 
[2014-05-06 21:45:43]
嫌悪施設という言葉に皆が反応していますが、池田山の保育園反対の人が使用しなければ、この公共施設は大大歓迎。
879: 匿名さん 
[2014-05-06 21:47:24]
「老人保健施設と当地区の都市計画で定めた文化教育施設、そして公募事業者の提案による複合施設を条件に民間事業者を公募する」だそうです。
880: 匿名さん 
[2014-05-06 22:17:40]
>875
グラスカは現に最後の1戸を買いたい人が現れずに
三井が売り尽くせないで長く残っていました。 
881: 匿名さん 
[2014-05-06 22:19:21]
桐島さんは、ここ住むの?
882: 匿名さん 
[2014-05-06 22:26:44]
明日、巨大地震が起こったら、考えかわる?
883: 匿名さん 
[2014-05-06 22:28:18]
桐島さんは港区高台でしょう。
884: 匿名さん 
[2014-05-06 22:29:35]
明日なら、まだ買ってない人は考え変わる。買った人は変えようがない。
885: 匿名さん 
[2014-05-06 22:29:37]
ここは、液状化現象ないとしても、ネガリストが、起きてきそう。
886: 匿名さん 
[2014-05-06 22:30:51]
>809
知ってたら教えてください。
駅に近いレジデンス棟の値段はここと同様位になるのでしょうか?
887: 匿名さん 
[2014-05-06 22:35:59]
値段は、高いほうが住民の質も高くなるから良い、
と、ここの過去スレで何度も書き込まれましたよ。
大崎は、高くても住民の質が良くなるなら安心、と思う方達が買う街です。
888: 匿名さん 
[2014-05-06 22:37:35]
>886
同じくらいなんじゃないの。駅近いは共有施設なしってことで。それとも最近は昨年よりも一割位高くなってるのでそうなるかもしれないね
890: 匿名さん 
[2014-05-06 23:35:17]
887 何回それ書くの?w
891: 匿名さん 
[2014-05-06 23:54:11]
>887
近隣住人の質が高くて、かえって不利益を生じることもないとは言えないが、それはレアケースと言わざるを得ない。そういう事象は省いて考えていくと人生はスムーズです。確率的にプラスを生む可能性が高い、良質な住人環境にお金を使う人がいても何ら不思議ではない。そういうことです。
892: 匿名さん 
[2014-05-07 00:06:26]
桐島さんは鎌倉じゃなかったかな?
893: 匿名さん 
[2014-05-07 08:12:29]
普通に考えてレジデンスの方がたかくなるのでは?
894: 匿名さん 
[2014-05-07 08:18:41]
再開発は安い方から売りだし徐々に上げて行く。これ鉄則。再開発で安く買いたいのご主目的なら最初に買わなきゃ。
895: 匿名さん 
[2014-05-07 08:46:53]
勝どきでは老人ホームが完全に嫌悪施設扱いされてますね。
896: 匿名さん 
[2014-05-07 08:52:42]
勝どきはマンション内にできるからでは
897: 匿名さん 
[2014-05-07 08:59:51]
勝どきも倍率下げネガのネタにされてるだけで、実際にいやがってる人なんかほとんどいないよ(笑)
898: 匿名さん 
[2014-05-07 09:27:44]
近隣の介護施設が嫌ならその物件を買わなければいい。他人が嫌悪感を示したからといって、自分もそう思ってしまうのか?。あまりに思考が単純すぎやしないか。マイナスが前面に出てくるとは全く限らんのに。
899: 匿名さん 
[2014-05-07 09:43:06]
レジデンス棟に最上階のプレミアがあるかどうかは分からないけど、最上階を除いた平均坪単価の比較になればレジデンス棟の方が高くなると思うよ。パークシティは最上階を除けば@350くらいで、安く売ってしまったのは明らかだからね。
900: 匿名さん 
[2014-05-07 09:53:43]
いやー最新のタワーマンションの1階や2階に焼肉屋や焼き鳥屋といった煙のでる重飲食はちょっと厳しいし、老人ホームが入るのも微妙でしょう
あくまで別棟での話が大前提になるのではないでしょうか

901: 匿名さん 
[2014-05-07 10:00:46]
最上階部屋とフラッグシップ住戸の南東角(@410~420くらい)に引っ張られて@360だから、それ以外の一般部屋を買った人にとってはやっぱ安かったね、ここ。レジ棟の一般部屋を買う人は、それこそ少し割高感がでてしまうだろうけど、それはやむを得ないだろう。
902: 物件比較中さん 
[2014-05-07 10:16:26]
割高って表現は901みたいな使い方をすれば適切ですね。レジデンス棟の坪単価が本当に高ければの話ですが。
903: 匿名さん 
[2014-05-07 10:24:46]
レジデンス棟の間取りは3LDKが中心なんでしょうか?
そしたら結構な割合で角住戸になりそう。
904: 匿名さん 
[2014-05-07 10:44:35]
狭いよ
905: 匿名さん 
[2014-05-07 10:59:25]
>903
賃貸にするかどうか未確定なくらいだから、狭い部屋が多いはずですよ。賃貸に出す場合、大きい部屋は回転が悪くなりますからね。
906: 匿名さん 
[2014-05-07 11:40:09]
905さん
なるほど。ありがとうございます。
907: 匿名さん 
[2014-05-07 12:47:40]
>901
販売総数566戸もあるマンションなのに
最上階と南東角部屋に引っ張られて高くなった、と言うのは言い訳にしかなりません。

どのタワー物件にも最上階はあり、価格の高い部屋もあります。それを含めて計算するの平均坪単価ですから。
ここだけ最上階や高い部屋を除外して安かったと計算するのは、ずいぶん都合のよい話になります。
908: 匿名さん 
[2014-05-07 12:55:14]

広尾のオープンレジデンシアが、高い部屋で1億7800万、坪400位でしたからね。バス通りの目の前、駅徒歩14分ですが。

それを考えると、ここは安かったかのかもしれませんね。
909: 匿名さん 
[2014-05-07 12:55:41]
そんな当たり前のこと書かれてもw
910: 匿名さん 
[2014-05-07 12:56:30]
>907
と、いうことは、坪平均370のマンションなんだから、今残ってる部屋のほとんどはかなり格安ってことですね。

まぁ、ここはマンションそのものも欠点少ないけど、周辺の環境が右に出るものがいないくらい素晴らしいので、安い部屋を買ってそれらを格安で享受するのもひとつの考えですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる