東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 16
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-16 02:07:30
 削除依頼 投稿する

新スレッド立てました!


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206139/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
間取:4LDK
面積:366.19平米
売主:東京建物 、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

[スムログ 関連記事]
ブリリアマーレ有明 タワー&ガーデンの仲介店・メディア向け共用施設体験会に参加してみた!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12666/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.1 オープニング
https://www.sumu-log.com/archives/18175/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.2 なぜブランド化を目指すのか
https://www.sumu-log.com/archives/18343/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.3 実際の取り組み1
https://www.sumu-log.com/archives/18376/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.4 実際の取り組み2
https://www.sumu-log.com/archives/18393/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.5 マンションの枠を超えて1
https://www.sumu-log.com/archives/18457/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.6 マンションの枠を超えて2
https://www.sumu-log.com/archives/18553/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 質疑応答編
https://www.sumu-log.com/archives/18991/

【物件情報を追加しました 2014.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-01 14:21:26

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 16

653: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-05 15:04:06]
マーレ?スカイ?なんの撮影ですか?
654: 匿名さん 
[2016-09-05 20:37:23]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00010000-kinyobi-soc...

豊洲の液状化は知っていた
けど汚染除去して安全になる?
というから買ったのに...
豊洲の液状化は知っていたけど汚染除去して...
655: 匿名さん 
[2016-09-10 19:13:18]
皆さん、ネット接続できていますか?
656: 住人 
[2016-09-13 16:18:17]
>>655

PCデ○さん?
657: 匿名さん 
[2016-09-13 17:32:40]
655です。
無線LANが壊れたみたいで交換したらつながりました。
お騒がせしました。
658: マンション住民さん 
[2016-09-21 22:51:57]
平成29年度マンション管理組合理事長任用試験予想問題

問題1(民泊関連)

居住者が、第三者を居住者の来訪者のように装って居住者がゲストルームを予約し、その第三者を宿泊させる。
居住者は共用施設使用細則どおり使用料を管理組合に支払うが、裏で第三者からは使用料よりも高い料金を別途徴収して利鞘を抜いている。この居住者はこれをたびたび行って営業行為を行っている。
これは居住者の立場を悪用しマンション福利厚生施設であるゲストルームを使用して宿泊営業をする旅館業法違反行為であるが、これは現行の管理規約・同附則に果たして違反するか?
もし違反する場合は、これを防止するための共用施設使用細則の改正案と実効性を持たせるための具体的な管理監督施策を提案せよ。

問題2(個人情報保護関連)

平成29年9月9日までに改正個人情報保護法が施行されるが、施行されるとマンション管理組合は同法に規定する「個人情報取扱事業者」の適用を受け同法の規制の網がかかることになるため、管理組合としては現行以上に厳格な居住者個人情報保護の管理が義務付けられることになる。
そこで、同法に規定する個人情報取扱事業者としての管理組合居住者名簿の運用に関して、組合員・入居者名簿作成・運用・保管細則の同法に則した改正案を提案せよ。
659: マンション住民さん 
[2016-09-22 08:14:13]
問題1は規約・細則の吹け穴を突いてるね。
問題2は5000人以下の枠が外されたことによるね。
660: 匿名さん 
[2016-09-22 14:28:32]
>>649 匿名さん

情報ありがとうございます。
でも、北西向き真正面の眺望はなくなる可能性があるということですね。
残るのは、斜め向き眺望のみということだと理解しました。
ありがとうございました。
661: 匿名さん 
[2016-09-22 18:18:42]
「5.理事長は、理事会の承認がないにもかかわらず、専有部分がシェアハウスに供されていると認めたときは、当該専有部分の区分所有者に、専有部分をシェアハウスに供することを中止するよう請求することができる。専有部分の区分所有者または占有者が合理的な理由を示さず第12条第7項の協力を拒んだ場合も同様である。」

理事長はなぜ専有部分の干渉を独断でできるのですか?
共用部分と一体管理する専有部分の特別管理とは主旨が明らかに異なる専有部分への権利侵害の越権干渉です。
特別管理すら総会決議が必要なのに、総会決議を経ずに理事長にそんな権限を与えていいものでしょうか?
管理組合は総会・理事会の多数決合議制、一介の理事長個人に独断裁量の特権を付与するものでないと思います。
662: 匿名さん 
[2016-09-22 21:45:24]
ゲストルームの鍵を指紋認証にすればいい。
663: マンション住民さん 
[2016-09-22 21:53:53]
そうなると出入りは必ず居住者が指紋認証しなければならないことになり来訪者が感嘆に出入りできず不便極まりない
664: 匿名さん 
[2016-09-23 19:56:13]
>>661
専有部分への踏み込みは総会決議が必要では?
総会決議どころか理事会決議もとらずに理事長が踏み込めるのか?
665: 匿名さん 
[2016-09-23 20:24:54]
来訪者も指紋とる。
以後BNB利用者だったら指紋ロック出来るし。
住民も指紋ロックペナルティ。
来訪者も犯罪者だったら指紋取られるの嫌だろうし。一石三鳥。
666: マンション住民さん 
[2016-09-23 20:53:51]
>>664
警察ならいざ知らず理事長が踏み込むなんて・・・・
侵入したら警察に通報されておしまいだと思うけど。
実効性のない規約ですね。
667: 匿名さん 
[2016-09-23 21:01:32]
集団的自衛権と個別的自衛権を作ればいい。
今までの規約が集団的自衛権なら
個別的自衛権として、
個人が直接不正な利用者を裁量の範囲内で処分できる権利。
不正者をとっちめて良い権利。
668: 契約済みさん 
[2016-09-23 21:24:50]
>>666
なんか勘違いしてないか?
5は理事長の民泊中止命令だぞ。
専有部分への理事長の侵入は7だ。
理事長が理事数名引き連れてだ。
「7.前項の照会の結果、専有部分の外観、近隣住戸の居住者または専有部分に出入りする者等から任意に聴取した事項、各種媒体上で見分した賃貸情報などから合理的に判断して専有部分がシェアハウスに供されていると推認した場合、理事長は、理由を告げて、当該専有部分の区分所有者または占有者に対し、専有部分がシェアハウスに供されているかどうか実地に見分するため理事長及び理事複数名が専有部分に立ち入るのを認めるよう協力を求めることができる。」
669: 匿名さん 
[2016-09-23 21:52:55]
>理事長及び理事複数名が専有部分に立ち入る
専有部分に乗り込むのだから、たぶん区分所有者との衝突による暴力沙汰を警戒してるのだろう。
理事長1人では危ないと。理事長には筋力トレーニングが欠かせないな。
670: マンション住民さん 
[2016-09-23 22:53:41]
警察だって裁判所に捜査令状発行してもらわないと勝手に家の中踏み込めないのに、管理組合が規約だけで専有部分に踏み込めるわけがない。
規約の実効性はともかく、あくまでも民泊する区分所有者に対する抑止効果を狙った規約にしか過ぎない。
でも政府は平成32年の東京オリンピックに向けてインバウンド政策として民泊を推進してるけど。
民泊は国策なのにマンションで民泊にカリカリするのは如何なものかと。
671: 入居済みさん 
[2016-09-23 23:44:57]
専有部分への理事長の立ち入りなんて迂闊に規約で規定するもんではないでしょう。
672: マンション住民さん 
[2016-09-24 09:08:47]
>>661
この規約で問題なのは、シェアハウス中止請求が理事会の決議も経ずに理事長の独断でできるということでしょう。
逆に言えば、理事長以外は中止請求ができないことになり、また理事長が「良し」と判断すれば中止請求されないということです。
従って、たとえ中止請求の理事会決議がとられたとしても、理事長が何らかの事情で「良し」と判断すれば中止請求はされないということです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる