東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エルディア【西調布】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 多摩川
  6. エルディア【西調布】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-28 09:58:26
 

人気があるのになかなか物件がでないこのエリア。
こちらの物件はどんなもんでしょう?

http://www.diapalace.jp/article/system/view/contents/detail.asp?BUID=0...

所在地:東京都調布市多摩川1-29-1(地番)
交通:京王線「調布」駅 徒歩19分
   京王線「西調布」駅 徒歩12分
   京王相模原線「京王多摩川」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-03-16 00:36:00

現在の物件
エルディア
エルディア
 
所在地:東京都調布市多摩川1丁目29-1他(地番)
交通:京王線西調布駅から徒歩12分
総戸数: 205戸

エルディア【西調布】ってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2006-03-18 01:35:00
早く概要が知りたいですね!
No.3  
by 匿名さん 2006-03-20 02:06:00
地図で見る限り工場地域の中にあるが大丈夫か?
No.4  
by 匿名さん 2006-03-22 20:25:00
周辺住宅の反対運動は落ち着いたのかな?
近くには生コン工場とホッピー工場などがあります。
ホッピーは少々匂ってきます。食品だから許容範囲?
この敷地の北側の道路は道幅の割りに交通量が多いです。
小学校はこの道を通り、鶴川街道を渡っての通学になります。
No.5  
by 匿名さん 2006-03-23 01:22:00
反対運動はまだまだ収まっていないようす。
看板がおどろおどろしいです・・・。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-03 00:08:00
パンフレットを見る限りでは綺麗なマンションですね。
No.7  
by 匿名 2006-04-16 09:27:00
「看板がおどろおどろしいです」のはそのとおりだと思います。
「高層マンション反対!」とか「日照を返せ!」だのありました。
でも「100年スマイル」をパクッて「100年涙」は笑えた。
No.8  
by 匿名さん 2006-04-21 21:54:00
すぐ裏のメッキ工場の騒音って大丈夫かな
No.9  
by 匿名さん 2006-05-06 17:24:00
隣にまた高いマンションができるみたい。伊勢丹の跡地
No.10  
by 匿名さん 2006-05-06 17:40:00
この場所は別に人気があるわけじゃないよ。
賃貸に出すと高く貸せるって数値が京王線沿いでは高めだったから注目度が高いと思われがち
だが実際は不便な場所だよ。調布の一つ手前の布田とかとかわらんぞ。
マンション貸すにはいいかもしれんが借り手があるかどうか疑問、さらに売れるかどうかも
大いに疑問だぞ。来年あたりは数値がかわってるんだろうなあ。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-06 17:47:00
布田は調布と600メートルしか離れてないから、
実は調布からも徒歩10〜15分くらいの物件が多数あり、
長く住む人が不動産を購入する場合、非常にコストパフォーマンスの高い駅なんだぞ。
No.12  
by 匿名さん 2006-05-07 10:29:00
最近は大手が布田に物件だしているから
全然コストパフォーマンスよくないけどね・
つーか調布でコストパフォーマンスって
No.13  
by 匿名さん 2006-05-07 21:46:00
何で?
布田、調布、は、新宿まで同じくらいの距離の三鷹、武蔵境なんかと比べてかなりリーズナブルじゃないっすか。
そして布田は駅前が寂しいから人気がないけど、実は調布が徒歩圏で便利だから、さらにリーズナブル。
私は布田に戸建て建てたけどそう思ったよ。マンションのことは分からないけど。
まぁちょっと通りすがりで布田の悪口が気に入らなかっただけだからあんまり気にしないで。
No.14  
by 匿名さん 2006-05-08 04:23:00
布田は知名度が低いのが難点だとは思うけど、住むにはいいところですよね・
(「フダ」って言っても通じない・・・)
No.15  
by 匿名さん 2006-05-08 11:04:00
確かに知名度は低いね。
しかし調布まで歩けるというのはメリットかもね。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-09 06:41:00
札じゃなくて西調布の南口がないのが難点とも。価格ってどのくらいになるんでしょうね
No.17  
by 匿名さん 2006-05-17 16:12:00
価格は広さにもよるけどタワー棟の10階くらいで4300〜4900万円らしい。
上の階はもっと高いみたい(下の階は無論もっと安いと思うけど)。
広さはだいたい75〜80㎡程度らしいよ。
西調布にも京王多摩川にも近いとは言えないけど値段はかなりいい値段してると思う。
No.18  
by 匿名さん 2006-05-22 01:30:00
今日MRへ行ってきました。前日に第1期の価格発表があったようですが、
ラ○イオンズマンションの向かい側は66㎡代で3千万円台半ば、タワーは68㎡台
の部屋をのぞけば低層でもほぼ4千万円台から。西の棟は3階以上だとやはり4千万円台中心。
正直言って西調布でこの値段は高めだなというのが感想でした。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-25 22:37:00
契約しました。
No.20  
by 匿名さん 2006-05-26 13:23:00
>>19
申し込み27日からってなっていましたがもう契約できたんですか?
調布市の新たな高さ制限と反対運動が気がかり。
No.21  
by 匿名さん 2006-05-26 20:52:00
どうしても抽選が嫌だったので、価格だけ聞いて、ろくに調べもせず即断しました。
今後は25メートル(8階くらいらしい)までの建物しか建てられないと言ってました。
反対運動は気にしても仕方ないので。
No.22  
by 匿名さん 2006-05-26 21:20:00
準工業地域ですが私の場合、においが心配です。現地にはどなたか行かれて気づかれましたか?教えてください。
No.23  
by 匿名さん 2006-05-26 22:09:00
近隣の某工場からの臭いですね。その臭気の出る大元に数分立っていただけでも、一日中、自分からその臭いは消えませんでした(まあ、普段はそこに立つ事もないので、自分に臭いが付く事はないでしょうが・・・)梅雨時期とかどうなんでしょう・・・。準工業地帯に後から住むんですから文句は言えませんね・・・。臭いって結構上までいくんですよね。でも10階以上にでもいけば大丈夫なんじゃないかな?西向きは完全アウトだろうけれど・・・。
No.24  
by 匿名さん 2006-05-26 22:10:00
平日、休日含めて何度か行きましたが、特には気になりませんでした。(風向きによって変わるかもしれませんが)
音が多少気になりましたが、大通り沿いの車やバイクの音に比べれば耐えられそうでしたが。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-27 02:03:00
>>23
匂いって外に洗濯物は干せないくらいですか?
No.26  
by 匿名さん 2006-05-27 13:13:00
いやーおもったより安いですね。
絶対に布田よりもいいですよ。
No.27  
by 匿名さん 2006-05-27 20:57:00
あの周辺の臭いは日常的では?また、生コン工場も気になります。
第5中学校の評判は芳しくないようです。
No.28  
by 匿名さん 2006-05-27 23:25:00
後の祭りです。今後の改善に期待するしかありません。
それでも契約しようというひtいませんか?
No.29  
by 匿名さん 2006-05-28 01:04:00
25さん、23です。
実際、私はあの近所に住んではいないので、洗濯物が干せるか?臭いは移るか?はわかりません。
ただ、慢性的に臭っているので・・・気になる人は気になるかと・・・。
No.30  
by 匿名さん 2006-05-28 09:58:00
きのう見学に行ったら一緒に言った主人は下水の匂いだって言っていました。
そして調布市に掛け合えば来年はにおわなくなるだろうって言っていました。
排水からにおうんでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2006-05-28 11:19:00
下水って地域によって臭ったり、臭わなかったりするの?
No.32  
by 匿名さん 2006-05-28 20:41:00
この物件は筐体と構造、今後のメンテ性を考えればお買い得ではないかと思います。
低層と高層が広い敷地にバランスよく配置され、自走式駐車場もあるのも好感。
私は買えないのですが、そのものの質だけ見れば検討に値する物件だと思います。
No.33  
by 匿名さん 2006-05-28 23:40:00
たびたび、23です。
30さま、下水の臭いではないと思います。確かに、どぶ板状の歩道がありますよね・・・。近隣工場からの排水で臭うことも確かにアリだとも思うのですが・・・麦もしくはぬかの臭いというか、すえた臭い・・・だと思います。『準工業地域』なのでその工場がある限りは臭いはしょうがないと思いますよ。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-29 01:00:00
4さんが書いてますよ。
No.35  
by 匿名さん 2006-05-29 01:51:00
ホッピー工場さん以外でも臭気アリです。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-29 16:11:00
>>32
確かに配管を外に出してメンテナンス性を向上させ、自走式駐車場があるのが一番の魅力です。
しかしながら敷地の東西南北に障害がありすぎるような気がいたします。
すむものの心構えで我慢すれば何とかなるかもですが。
東京の土地はなぜ住みにくく区域わけされているのでしょうか。
行政がもっと農地を宅地にしてくれれば優良物件が駅そばに立つのに。と調布駅の周りの畑をみながら
歯軋りしています。
残念です。
No.37  
by 匿名さん 2006-05-29 19:46:00
購入(契約)者です。
確かに準工業地帯で、音やにおいもあるとは思いますが、購入者としては良いところも悪いところも知りたいところです。
契約済みなので、知ろうとする事が遅いのかもしれませんが、他の購入者の方も含めて、におい意外の情報ありますか?
というか他に契約者はいらっしゃるのでしょうか。
No.38  
by 匿名さん 2006-05-29 21:00:00
学区は考えた方が。中学は評判悪いし。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-30 01:05:00
37さんは、どこが良くってこちらに決めたのですか?参考までに教えていただければと思っています。私は購入を考え中なのですが。
No.40  
by 37 2006-05-30 22:52:00
39様
調布近辺が良かったので、ラコント、プラウド、ブランズ、ダイヤモンド、等色々見ました。
価格の問題は大きかったのですが、他には、、構造(耐震2)やセキュリティ(セコム)、風呂場の大きさ、タンクレストイレ、
敷地内に公園(?)があったり、などです。工場がある事と、においも多少感じる事は分かっていましたが、金利の事も考え
決断しました。あとダイアの方々の対応も良かったです。
No.41  
by 匿名さん 2006-05-31 18:14:00
築浅の中古物件、調布の駅近。

http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTipr9qp6&...

僕ならこっちの方がいいなぁ。
No.42  
by 匿名さん 2006-05-31 22:25:00
もしかして投稿するとこお間違えでは?
No.43  
by 匿名さん 2006-06-03 00:04:00
え?中古だから?調布だから?
価格的には競合するよね?
No.44  
by 匿名さん 2006-06-03 00:44:00
>確かに準工業地帯で、音やにおいもあるとは思いますが
↓でレミコンの音が議論されている
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38357/
No.45  
by 匿名さん 2006-06-04 10:59:00
マンションの向かいにある産廃ゴミを受け入れている所が気になります。
No.46  
by 匿名さん 2006-06-04 22:00:00
大通りの向かいのトコですか?なんだか小さな所ですし、エントランス側なので住居には影響なさそうです。(多分)
周りにマンションたくさん建ってるし。裏側のどぶもフタするって言ってましたし。
ま、私は購入者なので、マイナスと思われるお話に対しては、私なりのポジティブ意見を述べさせて頂いてます。
No.47  
by 匿名さん 2006-06-05 02:19:00
>45
しょうがないですよ、そういう地域なのですから。
なにも好き好んでというか、無理にでも低い地域に住まなくても良いのでは?
場所が気に入ったというのならいいのですが・・・
他にもマンションはあることだし・・・
No.48  
by 匿名さん 2006-06-06 22:12:00
どこのマンションでも悪いところや気になるところはありますよ。
でもここの書き込みを見てると、みなさん悪い所ばかり指摘されてますね。
変な感じ。。。
No.49  
by 匿名さん 2006-06-09 01:31:00
チラシで建物の周りに写っていた樹木ってどこに生えている樹木でしょうか
工事現場の周りを見てもよくわかりませんでした。

No.50  
by 匿名さん 2006-06-09 09:27:00
あれは、東宝ゴルフコースから見たイメージだとききました。
No.51  
by 匿名さん 2006-06-10 00:48:00
ここって売れているのでしょうか?
最初から「先着順」というのが腑に落ちません。
少ない戸数でも、第1期完売!!とかって謳いたいものかと思っていました。
販売戦略の違いなのかな?単純に不人気なだけなのかな?
みなさん、どう思います?
No.52  
by 匿名さん 2006-06-10 08:54:00
私は買いました。が、契約後何度かMRに行きましたが、そんなに売れてる感じはしませんでした。
自分が購入したのでやはり人気はあってほしいですが、一応営業の人は『上層の価格帯の高いところは売れてない』
と言ってました。
No.53  
by 匿名さん 2006-06-10 23:27:00
まだ、モデルルームへ出掛けていないので質問をさせて頂きたいのですが、HPに「総戸数205戸、販売戸数36戸」ってありますが、もう残り36戸で、169戸は売れたって事ですか?
だとしたら、そこそこ売れているって事じゃないですか・・・!?
高い所はまだあるんですね・・・。私はタワーの上層階(価格も高い)から売れていったのかと思っていました・・・。

No.54  
by 匿名さん 2006-06-11 01:14:00
>53
HPの「物件概要」の見出しに「第一期」とある通り、第一期発売分が36戸ということです。
ただ、「期」に関係なく販売しているようなので、実際に何戸売れているのかは分かりません。
No.55  
by 52 2006-06-11 08:56:00
たしかに『期』に関係なく販売しています。(私がそうでしたから)
第一期販売住戸以外で購入の意思があるならば、相談してみるといいかもしれません。
No.56  
by 匿名さん 2006-06-16 16:48:00
この近く10年ぐらい住んでますが、確かに匂いはします。でも慣れると気にならないですよ。
それに、スーパーやファミレスが最近できて昔に比べるとずいぶん住み易くなりましたよ。
私はこの場所が好きで最近できたマンションに引っ越します。
PS 5中はいい学校ですよ。それも昔の評判でしょ。
No.57  
by 匿名さん 2006-06-18 21:21:00
56様のように、近隣にお住まいの方で、実際の(想像ではなく)善し悪しを教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.58  
by 匿名さん 2006-06-19 20:54:00
この地域はコンビニが少ない、駅が遠いなどがあると思います。
また、古いアパートが多く綺麗な街ではないです。
中学校の評判は芳しくないようですが…。
No.59  
by 匿名さん 2006-06-20 12:42:00
この物件からコンビには1分もかからない所に2件ほどありますよ。
駅も自転車を使えば、4駅(調布、西調布、京王多摩川、矢野口)使えると思いますよ。

No.60  
by 匿名さん 2006-06-20 22:17:00
ローソンとファミマですね。クイーンズイセタン?やスーパーオザムもありますし、
病院も近めですね。
No.61  
by 匿名さん 2006-06-21 00:59:00
コンビニ1分って・・・不動産的表示!?
売れ行き好調なようですね

No.62  
by 匿名さん 2006-06-25 17:21:00
どなたか現地見学会に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな感じだったか、教えてください。
No.63  
by 購入者 2006-06-26 22:47:00
現地見学会行ってきました。ちなみに私は、何度かこちらに投稿している初期の購入者です。
匂いがあるとか、学校の評判とか悪い評判が多々あったので、やや不安に感じてましたが、周りの環境はともかく結論から言うと買ってよかったかなと思いました。現段階での最上階11階の構造、5階、6階の部屋の構造(床下の配線とか断熱材とか鉄筋とか)
を見せてもらいました。構造の詳しいことは全く分かりませんが、あすなろ建設の方も熱心に説明頂き、現場も奇麗で、好感は持てました。建物内から察するに、南側に建っている工場の屋根は4階くらいみたいです。3階くらいでも日は当たりそうですが、実際は分かりません。参加されたかたはおおよそ20名〜30名くらいで、いつもは空いているモデルルームも、その他の方々で混雑していました。
以上です。参考になれば幸いです。
No.64  
by 匿名さん 2006-06-27 16:17:00
住民運動は下火になったでしょうか?
かなり高さもあるマンションですし、広告や営業トークでしきりに『調布では今後は高い建物は建てられない、ウチが最後』って言うのですが、その言い方は住民さんの気持ちを逆なでするのでは、、、と、そこが一番気になってますが、、、
No.65  
by 購入者 2006-06-27 22:17:00
高さ制限は確かに今後は25メートルまでになるようです。(調布市HPより)
住民運動は相変わらず立て看板はみられますが、それ以外はわかりません。
確かに逆なでするかもしれませんね。購入者としては購入してしまった手前もありますが、
近隣のかたとは穏やかにおつきあいして頂きたいと思っております。というか反対運動を気にしていたら、
マンションの選択の幅がかなり狭くなってしまいますし。
No.66  
by 匿名さん 2006-06-29 23:41:00
現地を車で徘徊してみました。コンビにも近く,駅,インターへの利便もまあまあ。
隣のマンションの看板には・・・。他探そうかな。
No.67  
by 匿名さん 2006-06-30 22:50:00
↑ 繊細な精神をお持ちの方は、他を探した方がいいと思います。
No.68  
by 匿名さん 2006-07-01 00:39:00
検討者(やや気持ち萎え気味)です。

販売状況どうなのでしょうか?
順調とは言いがたい雰囲気を禁じ得ませんが、
ご存知の方、教えていただければと存じます。
No.69  
by 匿名さん 2006-07-01 02:33:00
買っちゃいました!
周りに高層が無いって事が決め手でした
No.70  
by 購入者 2006-07-01 18:54:00
高層部(当然高額)は残っているとのことです。
しかし予想外に低層階と2LDKが好調のようです。先週の土日(現地見学会の日)に
契約者が多かったそうです。
No.71  
by 匿名さん 2006-07-02 23:07:00
2期はいつからですか?
No.72  
by 匿名さん 2006-07-03 23:34:00
その前に一期は完売したんですか?
No.73  
by 匿名さん 2006-07-05 00:29:00
現地で日本ERIが審査しているとの看板を見かけました。
同社の業務改善(http://www.j-eri.co.jp/new183.pdf)って,この物件ではどんな状況なのでしょう?
No.74  
by 匿名さん 2006-07-05 19:48:00
>>73
↓で教えてくれるのでは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/
No.75  
by 購入者 2006-07-05 19:59:00
契約者(購入者)の方たちー。
あー楽しみって話をしませんかー?
No.76  
by 匿名さん 2006-07-05 22:59:00
最上階南角部屋うれたらしいよ
No.77  
by 匿名さん 2006-07-05 22:59:00
なぜここで?
No.78  
by 匿名さん 2006-07-07 22:05:00
要注意!!
この地域は高さ制限が新たに条例化されたようですよ。
同じ形では建替えられない悲しい物件。
あ〜怖い。ちゃんと調べてみるもんですね。
No.79  
by 匿名さん 2006-07-07 22:20:00
No.80  
by 匿名さん 2006-07-08 00:00:00
100年マンションですから!
死んだ後はどうでもいいです
所詮マンションなんてそんなものですよん
No.81  
by 匿名さん 2006-07-08 09:49:00
建て替えられないと何か問題でもあるのですか?
No.82  
by 匿名さん 2006-07-08 10:00:00
なんだかどうしても買わせたくない方がいらっしゃるような、、、。
何か理由でも?
No.83  
by 匿名さん 2006-07-08 22:05:00
ただのひがみ?同業者?反対住民?
No.84  
by 匿名さん 2006-07-08 23:39:00
なんでここのマンションごときで「ひがみ」ってなるんか?
ひがみってーのはウラヤマシイ!!とか思うからひがむんだろ?

だったら違うぜ!
No.85  
by 匿名さん 2006-07-09 00:53:00
確かに立地などでは突っ込みどころは多いと思いましたけど、あの仕様であの価格ならCP良いのではないでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2006-07-09 21:05:00
あーあ、そんな言葉尻を…。
おおよその意味はわかるでしょうに。ひがみじゃないなら何なのでしょうか。
No.87  
by 匿名さん 2006-07-09 21:35:00
隣よりの煽りだったりして
No.88  
by 匿名さん 2006-07-09 23:12:00
なんかココ、可哀想。
一人で頑張っているんだね。そのうち全部売れてくれるさ。
No.89  
by 匿名さん 2006-07-12 00:46:00
建替えは老朽化だけじゃないと思うのですが。
自分が死ぬまえにその時がくることもあるのでは。
賃貸物件へのコメントみたいのなのが多いのはなぜでしょう。
皆,壊れることへの現実感がないんですかね。
近所に耐震偽装物件があり,全てが空き家になっているのを見るにつけ,
退去者の不憫を感じています。
No.90  
by 匿名さん 2006-07-13 00:13:00
仮に条例がなかったとして、将来同じ形の建物に建替えられるとしても、解体費・
建築費・住人の引越し費用を考えると、建替えるのはなかなか難しいのが
現実ではないでしょうか???
そう考えると、今後この地域に高層のマンションは立たないというメリットは
確かにあるな、と思います。

反対運動について言えば、隣のマンションの住人が主張するほど、居室の
お見合い等もひどくないと思うのですが。
これは実際に住んでいないから言える事でしょうか。
No.91  
by 匿名さん 2006-07-13 00:55:00
前半部分の難解な文章は,この建物は建替えが不要という主張でしょうか?
後半部分は粗悪な生活環境に心身共に慣れた方もいるでしょうし,理由もなく,
感想(印象)を言われても参考になりませんね。
No.92  
by 匿名さん 2006-07-13 01:58:00
私は購入者ですが、>>90さんと同意見ですよ!
そもそも、マンションを買う人が建替えのこと考えないでしょ
No.93  
by 匿名さん 2006-07-13 23:25:00
90です。自分の書いた文章を読み返したら確かに意味不明でした。
前半部分で言いたかったことは、高さ制限の条例によるメリット、デメリットを考えたとき、

 メリット:周りに高い建物は立たない。
 デメリット:将来同じ高さの建物には建替えられない。

という点が挙げられるかと思います。しかし、建替えは、条例があろうとなかろうと
非常に難しいことであると思えば、デメリットばかりを考えてもしょうがない。
むしろ、メリットの方に目を向けてもいいかな、という感想でした。
後半はご指摘のようにただの感想(つぶやき)です。
No.94  
by 匿名さん 2006-07-14 19:06:00
同じ構造物を建て替えられないことがデメリットになるとは思いません。
条例の規制を言うなら、数十年先の条例がどうなっているかはわかりま
せんので、同じ高さが建たないという保証も「今の条例では」という範
囲でしかないです。建て替えるという点にフォーカスしても、どのみち
どのマンションを購入しても、建て替え時の負担無しでは建て替えられ
ないと思いますので、同じ構造物で建て替えるということは無いと思い
ますよ。
それよりも私は構造・設備等の説明を受け、価格面でも総合的に良いと
感じましたので、購入しました。
No.95  
by 匿名さん 2006-07-14 22:53:00
>>92
ご意見に異議ありです。
少なくとも私は先々の出費も考えてます。
家電製品買うんじゃないんですから。
これって庶民の意見と乖離してますか?
No.96  
by 匿名さん 2006-07-15 00:02:00
お金の心配がある方とは同じマンションに住みたくないなー
No.97  
by 匿名さん 2006-07-15 00:04:00

貧乏人ってことよ
No.98  
by 匿名さん 2006-07-15 14:55:00
今日の豪雨の時は建物周辺の水はけってどうだったのでしょうか?
知ってる方、教えてください
No.99  
by 匿名さん 2006-07-15 21:05:00
お金の心配がない方とは同じマンションに住みたくないなー
No.100  
by 匿名さん 2006-07-15 21:23:00

金持ちってことよ
No.101  
by 匿名さん 2006-07-15 23:33:00
わたしも金持ちと貧乏とどっちかといえば貧乏の方に入ります、よってお金の心配がない方でこういったスレを書く人とは住みたくありません。
貧乏人の戯言ですがお金に心配のない人は世間知らずで道徳心が欠落していて周りの人のことを考えない自分勝手な人だからです(勿論そうでない金持ちはいっぱいいると思いますが、本当の金持ちはわざわざスレに>>96のようなくだらない自慢スレはしないはず・・・)
No.102  
by 匿名さん 2006-07-16 09:27:00
>96
お金がある方なら,もっとグレードの高いマンションを購入すると思うのですが。
No.103  
by 匿名さん 2006-07-16 13:34:00
MRに行ってきました。セキュリティについての内容は最近行ったMRの中でも一番すごいなあと思いました。駅までちょっと歩くのが大変だけど環境は準工業地域とはいえ思ったほど悪くなかったですし、調布近辺ではもうあんなに大きなマンションは当分出ないかも・・・と考えて検討してもいいなと思いました。
No.104  
by 匿名さん 2006-07-16 17:01:00
グレード低いのかい このマンション
No.105  
by 匿名さん 2006-07-16 17:37:00
「大きいマンション」=良いマンション」でしょうか???
友達が,ここほど大きくないですがマンションに住んでいますが,エントランスから部屋まで遠くて遠くて,ごみだしやちょっと買い物なんか大変そうです。
No.106  
by 匿名さん 2006-07-16 17:46:00
>>104
私はどこにでもある普通のマンションだと思いました。悪いとは言いませんが。
もっとグレードの高いところはいくらでもあると思いますが,どう思われますか?
No.107  
by 匿名さん 2006-07-16 18:06:00
>>105
ホントそうですよね。この物件って分譲数は多くなってるけど,
階段やエレベータが少ないように感じてます。
エレベーターから近いところでないと住み始めてからきつそう。
No.108  
by 匿名さん 2006-07-16 18:13:00
で 皆買わない
No.109  
by 匿名さん 2006-07-17 00:59:00
今日、MRに行って来たのですが、耐震性能とセキュリティについては、やはり売りにしてあるだけあってまずまずかなと思いました。社員の方の対応も良かったですし。あとは立地条件でしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2006-07-17 09:31:00
グレードの高い低いは、価格との折り合いがあるのと思いますが、ここは価格と物件内容、周辺環境は相応だ、とは感じました。

No.111  
by 匿名 2006-07-20 19:49:00
検討中の者です。

先日、MR、現地見学会に行ってきました。
建物は、売りになるような豪華設備等はありませんが、耐震面、メンテナンス面、安全面等
あまり派手でないところに力が入っていて、良い印象を持てました。
社員の対応も良いです。

自走式駐車場、L字型で余裕のある棟のレイアウト、殆ど和室無しの洋室プラン等
(個人的に、和室より全部洋室がいいと思っています)
個人的に好印象のところが多く、なかなか良い物件かと思いました。
あとは、立地条件でしょうが、私の場合、京王線を下る方向に勤務していますので、
微妙な場所ですね。都心勤務であれば、西調布も良い場所だと思いますが。

環境は準工業地域とはいえ、周辺には住宅、マンションが多く悪くない印象です。
現地見学会で12Fからの眺望を見ましたが、丁度東宝ゴルフコースの緑があり、
向こうに多摩川・・・良い眺望かと思います。
(真下を見ると、他の建物が見えてしまいますが)
No.112  
by 匿名さん 2006-07-21 01:19:00
真下を見ると他の建物・・・良く確認しましょう!
生コン工場,飲料系工場,産廃処理場,向い合わせのマンション,都市計画道路の設定。
周辺環境を考えると,上の方の階にしたいけど,上にすると今の条例に適合しなくなるところもあるようだし。私は悩んでます。高さに関する条例のこと詳しい方情報ください。
No.113  
by 匿名さん 2006-07-21 01:47:00
MRに行った時の社員の対応の好評価をちらほら見かけますが,購入判断の材料にしてる方っていらっしゃるんでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2006-07-21 12:00:00
社員の対応が良いとわざわざ付け加えてあると,関係者の方の書き込みのような気がしてくるのは私だけでしょうか?
社員であれば,まずMRに足を運ばせることが売るための第一条件でしょうから。
だって,購入を考えている自分のような者は,社員の対応は全く判断の材料には入れません。
だからようなことは書き込まないような。
いまどき,何処の物件でもMRでの社員の対応が悪い事なんてありません。
しかし,一度MRに行けば社員の対応の良し悪しにかかわらずDMは頻繁に来るようになります。(また会った事も無い社員から電話がかかって来ることも)
また,たとえMRでの社員の対応が悪くても物件が良ければ購入を考えてもいいと思います。

物件の良し悪しを自分の目で一つ一つチェックするだけです。

No.115  
by 匿名さん 2006-07-21 13:54:00
私は最近MRを回り始めたのでそう思うのだと思いますが、
物件の最初の印象は社員の対応で大きく変わると感じています。
(相手との相性もあるのでしょうが、悪い印象の物件もありますし)

ただ、物件の良し悪しとは別の話なので、決定的な材料とはならないでしょう。
どちらも甲乙つけ難いって時に、多少影響する程度だと思います。
できれば気持ちよく買いたいですからね。
No.116  
by 匿名さん 2006-07-22 00:03:00
ホストじゃあるまいし。
営業社員の対応で判断するなんて理解不能。
それを敢えて書くのも仕事なのかな?
No.117  
by 匿名さん 2006-07-22 01:56:00
社員の対応だけど、電話営業はひどかったよ。
風邪引いて寝ていたら電話があって「ダイヤ建設と申しますが、このたびエルディアという・・」
「うちは去年マンション買ったんです。」
「ああ、そうですか、では買い替えのご予定などはございませんでしょうか?」
「ないです。」
「さようでございますか、それでは、ご自身が住むというのではなく賃貸用として投資の対象に・・」
「まったくそんな気はありません!」
「ですがぜひ・・・」
ガチャ。
こちらが風邪を引いているのを知らないにせよ、家を買ったばかりだといっているのに、
人の話もろくに聞かず、マニュアルにそったような対応で次々セールストークを進めようと
する態度には心底腹が立ちました。
No.118  
by 匿名さん 2006-07-22 10:31:00
私の場合はそうですってことですよ。
理解不能なのは勝手ですが・・・・
No.119  
by 匿名さん 2006-07-22 22:53:00
近所を散策してみたのですがとにかくホッピーの匂いがきつすぎました。
夜遅くに行ってみた時は深夜0時近くだというのに工場も稼働中でホッピーの瓶がキンキンとぶつかりあう音がひびいていてこんな環境で寝られるのだろうかと感じました。
せっかく建物がよさそうなのにこの周辺環境では…。
No.120  
by 匿名さん 2006-07-25 23:27:00
準工業地域ですからね。
○MILK,○ライス他のトラックの集中時間も気になります。
朝は大丈夫でしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2006-07-26 00:17:00
でも周囲にたくさんマンションありますよね。
そんなに住みにくい地域ならこんなにマンション増えないと思うんだけど。
No.122  
by 匿名さん 2006-07-26 09:26:00
昨日、現地に行ってみたのですがすごいホッピーくさかったですね。
外に洗濯物を干したりすると、匂いが移ったりするのでしょうか?

あと、トラックの集中時間、私も知りたいです。
走行中のトラックだけでなく、時間潰し(?)の路駐トラックも
気になっています。
トラックの陰から人が飛び出したりすると、ものすごく危険かなぁ、と。
小さいお子様がいる家庭では、なおのことご心配でしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2006-07-26 19:19:00
周囲のマンションって,どの範囲?
敷地に隣接する範囲では,東側の大京だけがマンションでしょ?
南・西は工場だし,北側は戸建て・アパートの並びだし。
住みにくい地域でも,利益がでればつくって売っちゃうのが現実でしょ。
立地条件に配慮して○○しましたなんて,感じられない。
売った後のことなんて考えてないと思うよ。

現地見学すれば,ホッピーなどの工場があることも確認することになるわけだから,
後で文句も言えないはず。・・・という戦略?なのでしょう!
No.124  
by 購入者 2006-07-26 20:02:00
ひさしぶりにこちらの掲示板を覗きましたが、相変わらずマイナス意見が多いですね。
良い部分を書き込みしている人がいれば、即反対意見の書き込みしてあるし。
違う場所でやればいいのに。
私は契約したので、楽しく拝見してますが。
No.125  
by 匿名さん 2006-07-26 21:07:00
近隣をよく散歩するのですが,この敷地の北側の道路沿いに身障者用の託児所があって,
ある時間帯そこに迎えの車がいっせいに路上駐車しています。
この道路は,お弁当屋さんといい,とても路上駐車が多いです。
ただでさえ細い道がさらに細くなってバスやトラックだと離合できないときもあるよう
です。
ちょうど,エルディアの出入口となるところではなかったでしょうか?
ちいさいお子さんには十分に注意が必要だと思われます。
No.126  
by 匿名さん 2006-07-26 21:18:00
契約おめでとうございます。
しかし,どうして他の場所でする必要があるのでしょうか?
購入を考える場合,普通はプラスの意見でも,マイナスの意見でも,
公平に聞きたいですよね。
プラスの意見だけが聞きたいのであれば,また,契約したのであれば,
なぜこの掲示板を見るのですか?
No.127  
by 匿名さん 2006-07-27 09:11:00
↑楽しいからじゃないですか?
No.128  
by 匿名さん 2006-07-27 10:21:00
>124,127
楽しむのは自由ですが。
即反対意見が書き込まれるのはそれだけの物件だからでしょう。
それが消費者の本音です。
No.129  
by 匿名さん 2006-07-27 14:06:00
購入者2〜3人 対 検討者1〜2人 対 反対住民2〜3人 ってとこでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2006-07-27 22:32:00
↑ あはは、そんな感じですね。
マイナス意見はいいと思いますが、『こんなところがいいかも』っていう情報に対して、
『いや、それは違う。』みたいにぶつけてくるのがどうもね、、、。

No.131  
by 匿名さん 2006-07-27 23:34:00
購入者0人,検討者0人,近隣住民数人,L−DIA関係者数人,他デベ数人ってとこでしょうか?
近隣住民の貴重な情報を反対者の意見と扱うのはいかがなもんでしょう?
No.132  
by 匿名さん 2006-07-27 23:40:00
>>131さんはどの立場なのですか?
私は契約者です
No.133  
by 匿名さん 2006-07-28 00:07:00
→130
意味わからん。
独り言??
No.134  
by 匿名さん 2006-07-28 00:18:00
>>132
私は未契約者です。
伊勢丹跡地物件に関心が移りつつありますが。
No.135  
by 匿名さん 2006-07-28 00:21:00
>>132さん
直前(131)の自分の書き込みに突っ込むとは・・・
すごい一人突っ込みですね。一人芝居バレバレですがな(笑)

というか、この掲示板、反対派の人が頑張っているようなので、
あまり相手にしないほうがいいですね。
無視して話を進めましょう。
No.136  
by 匿名さん 2006-07-28 00:43:00
>>135
132ですが、あなたみたいな捻くれた方が契約者では無い事を祈ります
No.137  
by 匿名さん 2006-07-28 00:44:00
131と132は別人格ですよ。間違いなく。
135さんの一人芝居云々の断定的コメントに失笑!
No.138  
by 匿名さん 2006-07-28 00:44:00
→131
契約者さん、ここを見ていて楽しいですか?
自分が契約者だったら、ブルーで見てられませんが。
ここに書いてある、マイナス意見は想定の範囲でしたか?
それでもいいと思った決め手は何ですか?
私は、多摩川地区の賃貸にすんでいて、ここ数年のうちに自分の家を持つ
つもりです。
この地区は、将来の町並みを保障される地区ではないですよ。
準工業地域とは、何でも建てていいのですから。
マンションが増えたからといってそう簡単に用途地域が住居地域には
変わりません。
評価額がぜんぜん違ってくるので、行政がさせません。
工場とマンションが混在する地域になることができる地域です。
近隣住民の方の反対も分かりますが、この地域に住むことになる
契約者さんたちが、この地区が予想もできない変化をする可能性が
あるということを想像してみるべきですね。
安易にメリットを並べるのは危険です。
実際、決め手を聞いてみたいです。
No.139  
by 匿名さん 2006-07-28 01:39:00
簡潔に言えば眺望、自走式駐車場ですかね
マイナス面も多々ありますが、目を瞑れる範囲でした
100パー満足ってのは何処も難しいですしね
No.140  
by 匿名さん 2006-07-28 21:40:00
眺望が良くなる人がいれば,その影に眺望を失う人がいる。
単純には喜べません。以前そんな所に住んでたから考えすぎかな。
No.141  
by 匿名さん 2006-07-29 03:16:00
法の範疇で建ててる分には遠慮する必要は全くないでしょ。
ましてや準工業地域ですし。

調布〜布田間の一戸建て住人ですが、南口のモデルルーム前を通りかかった時、
お洒落なカフェでも出来たか、と一瞬勘違いして喜んでいたら、
すぐにマンションのモデルルームということに気がつき、勝手にひとりでがっかりしてしまいました。

現地付近も調布病院などを利用することがあるので、時々行きますが、
工場の騒音や匂いはそんなに酷いのですか?気がつきませんでした。

道も整備されて広くて綺麗になったし、河川敷も近いし、
のんびりした場所で良さそうですけどね。

ちなみにこの物件はどれくらいの価格帯なんですか?
No.142  
by 匿名さん 2006-07-29 21:13:00
ホッピーが匂うとかうるさいとかいわれてるようですがホッピー工場は3年以内に大規模改修工事で匂いも音も洩れなくなりますよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-07-29 21:50:00
それは朗報。でも情報元は?
No.144  
by 匿名さん 2006-07-31 00:00:00
>>143
私は近所に住むものですがここを知人が購入検討していてモデルルームでそう聞いたと言ってました。
No.145  
by 匿名さん 2006-07-31 01:25:00
皆、勘違いしてやいませんか?ホッピー工場のみが臭っているんじゃないですよ?横並びにあるでしょうが・・・。

まあ、でも住めば都ですよ・・・どんなとこだって。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-01 22:44:00
ホッピーだけじゃないんですか?
No.147  
by 匿名さん 2006-08-02 22:10:00
何度か現地に赴いてますが、メグミルクやパールライス、製紙工場?はあまり匂いは感じませんでした。わたくしは。
本気で購入を考えていて、匂いに敏感な方は、天気や曜日をずらしつつ、何度か現地に行ってみた方がいいと思います。
ここでの書き込みをみてるだけでは判断出来ないでしょう。反対派の方もおりますでしょうから。
No.148  
by 匿名さん 2006-08-03 00:11:00
同感です。営業派の方もおりますでしょうから。
モデルルームで「ホッピーの匂いも音漏れも3年以内になくなる」と断言があったとすれば,
購入条件に入れておくべきではないですか。
ホッピーさん側にも事情によっては,3年経過しても匂い・音が改善されない場合もありえます。
書面なりにしとかないと,苦しむのは自分です。
No.149  
by 匿名さん 2006-08-04 00:59:00
臭気が話題になってますので。
北側と東側の水路にみすぼらしい蓋があり,歩道になってますね。
南側は蓋もなく。
建物が出来たときには,きちんと整備されるのでしょうか?
この水路って何が流れてるんでしょう?
ご存知の方教えてください。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-04 09:15:00
私はダイア社員ではありません。初期購入者です。
南の溝(どぶ?)はしっかりフタがされ、整備するといってました。
北と東はしっかりしたフタに替えるようなことを言ってたような言ってないような。
こちらは余り憶えておりません。すみません。
数ヶ月前のことなので、、、でも南の件は記憶に残ってます。
No.151  
by 匿名さん 2006-08-04 09:53:00
>>144
口約束なら反故にされるかも。文書としてもらえるのですか?
No.152  
by 匿名さん 2006-08-04 12:22:00
私はこういう疑問はその都度、ダイア側に問い合わせして解決したりしているけど・・・基本的・初歩的な事は自分で聞いてみたほうが解決が早いですよ〜時間の無駄です。


No.153  
by 匿名さん 2006-08-04 13:05:00
お隣のマンションの反対?看板をみました(今日初めて現場をみました、モデルルームは今週末に行きます)
あれは・・・マンションは建設始まっているので、すでに問題は解決されているのですか?
購入している方もいらっしゃるようですが・・・問題解決していると聞いてますか?教えて下さい。
No.154  
by 匿名さん 2006-08-04 22:22:00
150さん,ありがとうございます。
「南の溝(どぶ?)はしっかりフタがされ、整備するといってました。」
ってことは,このマンションの敷地内なんですね。
安心しました。(私は公的な排水路と勘違いしてました)
臭気もさることながら,害虫とかも気になりますからね。
No.155  
by 150 2006-08-04 22:45:00
145さん、151さんの言う通り口約束だったので、実際はフタがされないかもしれませんが、もしされなかったらウダウダお願いするつもりでいます。私は契約者ですが、色々な無理をダイアさんには聞いてもらってますので、今の所は信用してます。
反対看板については、一応聞きました。契約当時ですが。その時はたいがい、お○ねで解決出来ます。といってました。しかし私自身反対の方は必ずいらっしゃると思いますし、おおきな建物ですから、仕方ないと割り切ってますが。
No.156  
by 匿名さん 2006-08-04 22:46:00
No.157  
by 匿名さん 2006-08-04 22:58:00
No.158  
by 155 2006-08-05 07:08:00
↑ 本当ですか!?
わかりました。やってみます。
助言ありがとうございます。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-06 00:07:00
153です
155さんへ
という事は解決していないってことですか・・・。
他の裁判事例みたいに個々の住民に裁判起こされて補償金払うなんてことになったら・・・ウチは払えないし・・・巻き込まれたくないな・・・。
会社だけじゃないんですよね、裁判起こされるのって・・・。
んー悩みます。あした聞いてみます。ありがとうございました。
No.160  
by 155 2006-08-07 21:42:00
↑ どうでした?
差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-08 21:34:00
No.162  
by 匿名さん 2006-08-10 01:39:00
反対の看板がたくさんあるって事は未解決でしょう。
現地を見て購入決めたら,近隣問題未解決も了承の上となり,
近隣からの請求も建設・販売側へ転化できずに自己負担。
そんなストーリーも心配されますが,リスク回避があれば教えてください。

No.163  
by 匿名さん 2006-08-10 16:23:00
購入検討者です。
営業さんに「解決して引き渡してくれるのですか?」と聞いたところ「引き渡しまでには解決する」とのことでした。
ただ、現在12Fまでしか建っていないので、最上階まで建設が進み全景ができあがってから、交渉を進めるということでした。まぁ、何処に行ってもそんな問題はあるわけで私自身はあまり気にしてません。私が聞いた限りではホッピー工場は、3Fのファクトリー化で外部に周期が漏れない構造になる予定とのこと。と言いながらも、パールライスから糠のにおいがしてしまいそうです(隣で販売しているマンションの営業さんが時々臭うといってました)。
 そのにおいよりも200世帯でディスポーザーがないから、ゴミ捨て場から臭うのではないかなという事の方が気になってます。

No.164  
by 匿名さん 2006-08-20 00:08:00
引渡しまでに解決って・・・そんな無責任な・・・。
建てちゃえばどーにかなる、契約させればこっちのもの・・・、ホッピーは・・になる予定か・・・。ぜんぶレバタラ話みたいでおもしろいやね。
No.165  
by 匿名さん 2006-08-20 02:17:00
163です。小生は結局契約しました。164さんのおっしゃるようにタラレバですけど、結局世の中進行中のものは何もかもタラレバです。住宅性能評価だって予定だし、ローンの35年の支払い、たぶん大丈夫としかいえないし。確度が高いか低いかだけであって進行中のものはあくまで予定だと割り切らないと何も決められません。
ライオンズにお住まいの方も、こんな高い建物は建たないだろうで購入されたのかもしれませんし、自分だって、調布市は8Fしか建てられないと言いながらも10年後に法改正になって景色がなくなっちゃうかもしれないし・・。今は、自分なりに考えられるリスクの確度を考えて、YesとするかNoとするか判断しないと何も決められないと割り切りました。
 少なくともライオンズの方の訴訟は「引き渡しまでに解決」発言をちゃんと聞いている以上実行してもらいます。入ったときくらいなるべく周りの方々とうまくやりたいです。
 すでにご購入された方、長いおつきあいになると思いますがよろしくお願いいたします。
No.166  
by 匿名さん 2006-08-20 17:57:00
やっと契約仲間を発見しました。よろしくお願いいたします。
この物件は、結局のところ周辺環境が問題になっていますが、
これ以上悪くならん!とプラス思考で考えてます。それに調布が好きですし、価格面もなんとか。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-20 18:02:00
No.168  
by 匿名さん 2006-08-20 18:05:00
167様
部屋はご想像にお任せいたします。
一生の買い物ですので、どこを買うにしても覚悟は必要になりますね。
No.169  
by 匿名さん 2006-08-22 00:28:00
すでに70世帯以上が契約済みのようです。
そういう私も契約者です。
周辺のことはまるで気にしてません。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-22 23:32:00
No.171  
by 匿名さん 2006-08-23 01:42:00
163=165です。私は西棟ですね。最初は東にしようと思ったのですが、調布にいるのであれば花火がみたいなと(実際は見れるのか分かりませんけどね・・)。入居当初は一応景色がみられそうですがその後は分かりません。166さんのおっしゃるとおり、営業の方も、周りの環境は大丈夫ですか?と一番最初に聞いてきました。気にならないかと言われれば、良いに超したことはありませんが、予算の都合もあるし、駅から比較的近い、建物の造りがよい、勤務先まで一時間以内、世帯数がちょうど良い、駐車場が自走式100%で決めました。不満点をあげれば、床暖房がない、ディスポーザーがない、窓ガラスが合わせガラスではないなどありますが、いずれも代替えやリフォームで対応できますので、余裕がでたら対応すればよいだけだと思いました。
ディスポーザー → 生ゴミ処理機(調布市の補助あり)
窓ガラス → 最悪リフォーム(私の場合50万程度?)
床暖房 → ホットカーペット・・
 予定通り花火が見られれば最高なんですが・・
 ちなみに私が契約した段階では99世帯程契約済みのようです。ちょうど半分といったところでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2006-08-24 02:54:00
No.173  
by 匿名さん 2006-08-24 23:51:00
No.174  
by 匿名さん 2006-08-25 00:34:00
窓ガラスって、自分の好きなように変えていいのですか?
No.175  
by 匿名さん 2006-08-25 00:50:00
>>174
窓ガラスは共有部分にあたります。残念。
専有のように思うのですが、好き勝手に変えたりすると秩序や強度が守られなくなったりする可能性があります。但し、いい物であれば事前に管理組合の了承を取るなので方法は残されているものと考えます。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-25 00:58:00
>175さん
174です。
そうですよね!
当たり前のようにリフォームと書かれていたので、自分の認識が違ったかな?と、
思わず質問してしまいました。
適切な回答、ありがとうございました。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-25 02:00:00
検討してたけど止めた!やっぱり駅から遠い。車メインの人にはいい物件なんだろうけど…
No.178  
by 匿名さん 2006-08-25 23:46:00
ダイアパレスはサッシ変更OKなのでは
確か可変サッシュだったかと
No.179  
by 匿名さん 2006-08-26 01:05:00
ダイアパレスはサッシ変更可能みたいですよ。
ちなみに営業さんから見積金額までもらってました。
まぁ金額からするとあまり現実的ではないと思いますが・・
ダイアリビングサービスさんの見積とのことです。

 177さん、私も電車通勤族です。なかなか駅近物件で手頃なものがないですね・・。
たまたま京王多摩川経由の電車で一本なのでまぁ妥協できる範囲かなと・・。都内から
遠くなればありますが、酒好きの私が万が一酒のんでしまってタクシー帰りとなると
大変なことになってしまいますので、この予算でこの広さはもうないかなと思って判断しました。
No.180  
by 匿名さん 2006-08-26 09:10:00
わたくし契約者です。
契約された方、もしくは前向きに検討中の方で、8/27の現地見学会に行かれる方はいらっしゃいますか?
残念ながらその日は都合があわず、ぜひ感想を教えてください。よろしくお願いします。
No.181  
by 匿名さん 2006-08-26 13:03:00
契約者の方の話は大変参考になります。
なぜここに決めたのか、何か不安はあるのか、
契約するまでに集めた情報などは是非聞きたい話です。

私は多摩地区のマンションを検討しており、
その中でもエルディアに魅力を感じているのですが、
他のマンションに比べてこの掲示板への契約者の
書き込みが少ない事自体を不安に感じていました。
最近は契約者の書き込みが活発になって来て嬉しい限りです。

モデルルームや現地で説明を受けましたが、
私がターゲットにしている価格帯は残り少ないようなので、
近々、曜日や時間帯を変えて現地の様子を見てから
結論を出そうと考えております。
No.182  
by 匿名さん 2006-08-27 16:39:00
私も契約者です。1年半位探して、モデルルームは20件以上見ました。100%満足な物件はないかもしれないですが、私は90%以上満足してます。 100%自走式駐車場、教育施設、スーパー、コンビニも比較的近いと思います。何より、セコムのセキュリティー以外お金のかかる共用施設がないのも私には魅力でした。家が近いので、現地も時間、曜日変えて見に行って決めました
契約者の方、これからよろしくお願いします。私も今日の現地見学会に行けなかった一人です。行かれた方、ぜひ感想を教えてください(^^)
No.183  
by 匿名さん 2006-08-27 22:05:00
私も一年くらい探しました。その間に金利があがり、残念ではありますが。
建物に関しては満足してます。耐震性能やセキュリティ、そして外観も。(西側が出来てました。白くてなんだか好感がもてましたね)
立地についても調布はいいところだと思います。今後は柴崎から調布までは地下線路(駅)になるそうですし。駅までのアクセスは少々不便ですが、スーパーやコンビニもあるし、何より価格にあってるかなとおもいます。
しかし一番のネックは他の方も書き込みしているように周辺環境でしょうか。準工業地域なので工場が多く、ホッピーが匂います。ホッピー工場は工場のフェンスに建設予定表が貼られ、今年の10月から平成20年まで三階建ての改修をするみたいです。(高さ16.6メートルらしい)これで匂い漏れがなくなるといいのですが、わかりません。
とにかく100%満足は難しいので、周辺環境分引いて85%ってところです。
No.184  
by 匿名さん 2006-08-28 02:00:00
現地見学会に行って来ましたので少し長くなりますが報告します。
思ったより多くの人が来ていました。
20人くらいだと思いますが未契約者が多いように感じました。
現地見学自体は1時間くらいでした。

西棟のエレベータで6Fまで上がり、そこから南棟の階段を15Fまで登りました。
南棟のSCタイプを15F、10F、8Fと順に見学しました。
15Fはまだ天井も壁も何もない状態で、南方向以外の眺望と鉄筋の状態を見ることが出来ました。
さすがに15Fは周囲に同じ高さの建物がないため見事な眺望でした。
10Fは箱だけが出来ていて天井の配線や床の配管がむき出しの状態を見学出来ました。
8Fは間仕切りが出来ていて部屋のイメージがわかる状態で、ここからはバルコニーに出て南側の景色が見えました。

いろいろな施工段階を見る事で構造をイメージ出来るようになり私は良かったと思います。
ただ率直な感想としては、見学したSCタイプは80m2以上あるのですが、10Fの状態で見ると非常に小さく感じ、この小さな箱に3000〜4000万円使うと思うと少し唖然としてしまいました。

また、私は南棟のましてや高層階など予算的に無理なので西棟か東棟になると思うのですが、こちらの窓からの景色を見られなかったのは残念でした。
ただ、南棟の6Fでもかなりの高度感は感じました。

以上、拙い報告ですみません。
No.185  
by 匿名さん 2006-08-28 09:31:00
184さん報告ありがとうございます。
80㎡でも広い景色と一緒になると狭く感じるんですかね。
契約者としては、見学会にたくさん来ていて嬉しいです(興味がなかったら見に来ないですものね)
大規模物件のわりには、書きこみが少ない気がして、関心が少ないのかな??
なんて思ってたもので。
工事段階の中が見られるのは、大切なことですよね。見せるってことは手抜き仕事は出来ないってことに
なるだろうし。私も行きたかったです。

No.186  
by 匿名さん 2006-08-28 13:20:00
7月に現場見学会に行った者です。今回の見学会では無いですが、ご参考になれば。

現場は思っていたよりも、非常に整理整頓されている感じがしました。
実は自分にとって、エルディアの現場見学会が一番最初でした。
上層階に登らせてくれて、その後、下の階も見せてもらい、部屋が「形」になっていく様子を説明してもらい、とても分かりやすかったです。
部屋からの眺望もその時は見せてもらえました。
その時、低層階では工場が見え(あえて「見せてもらった」と、自分では解釈しています。)それが決め手となり、自分はこの物件を諦めたのですが。
お恥ずかしい話ですが、もし、自分にもっとお金に余裕があれば、上層階で購入していたと思います。

その後、数件の物件の現場見学会に参加しましたが、ここまでやってもらえる見学会は、私が参加した中ではありませんでした。
特に、現場見学会をやっていない物件については、自分にとっては論外でしたので候補からは外しました。

私も、間仕切りも何もない部屋を見せてもらった時は、正直「狭いな。こんなもんかな。」と思いました。
でも、今住んでいる所も、生活感がない何もないサラの状態だったら、狭い空間にしかとれないでしょうね。
そこから家具を置き、人が生活していくことで空間が広く感じられるようになるのでしょう、きっと。
No.187  
by 186 2006-08-28 13:26:00
追加です。
上層階(その時は10階だったかな?)からは、ほとんど下の工場は視野に入らず気になりませんでした。
少なくとも、私にはそう感じました。多摩川が見えました。
No.188  
by 匿名さん 2006-08-28 23:45:00
今回の現地見学会はこれから買う興味のある人向けだったようですね。私も予算の関係で西棟の微妙な階を契約しておりますので早く景色を見てみたいと思っていますが、ちょっと残念ですね。リビングに座っていれば工場はかぶらないと思われるぎりぎりの階だと思っているのですが、実際はどうなのか分かりません。
ただ、景色以外は良い感想で安心しました。広さはともかくちゃんと作っているということが分かっただけでも安心できました。レポートありがとうございました。
No.189  
by 匿名さん 2006-08-31 00:41:00
ありゃま。慎重派のスレが無くなってる。
慎重に調べてる方の意見が知りたかったのに・・・残念!
No.190  
by 匿名さん 2006-09-02 14:27:00
どちらかと言うと私は慎重派と言えるかもしれません。
エルディアの広告を見つけたとき、その立地と価格が私の条件にピッタリだったためここしかないと思ったのですが、いまだにウダウダと決めかねています。
気になっている点は次の通りなのですが、契約者の方のご意見を聞かせて戴けないでしょうか。

一つは建設反対の看板です。
看板のあるマンションから見てエルディアは西側にあり日照権の侵害にはあたらないと思うのですが、風害と北側にある看板はどうなのでしょうか。
いずれにしても住民個人の考えであの看板を作るとは思えず、プロの保証金狙いなのではないかと思ってはいるのですが・・・。

もう一つは周辺の工場です。
いまだに平日の昼間に現地へ行って確認していないのですが、ホッピーの匂いはそんなにひどいのでしょうか。
ホッピーは好きでよく飲むので愛着はあるのですが。
また、南隣の工場群の騒音はどうなのでしょうか。
隣に越してきて文句を言う筋合いではないのですが、木材を切る音とか印刷する機械の音は結構大きいと思うのですが。

あと一つは、この掲示板でもたまに取り上げられるこの地区の歴史的な背景です。
それなりに調べて、周辺を歩きまわったのですが、私の結論としては現在ではまったく問題ないと見受けられました。(東京だし)

最近のこの掲示板では契約者のみなさんの書き込みには共感できるものが多く、やはり同じような事を考えているんだなと感じます。
このようなことも考えたのだと想像するのですが、ご自分の中でどのように解決したのでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2006-09-03 00:05:00
No.192  
by 匿名さん 2006-09-03 08:44:00
契約者です。
反対運動ですが、お恥ずかしいながらあまり真剣に考えていませんでした。
大きいマンション(建物)が出来れば必ず起こりうる問題だよな、くらいで、営業の方の『解決します』との言葉を鵜呑みに
した訳ではないのですが、契約しました。
周辺環境ですが、平日も視察にいきましたがやはり気になりました。しかし、すべてが満足の物件は難しく、何より予算面での折り合いがついたので決心した次第です。
現在甲州街道沿い(朝から夜まで車とバイクで大変です)に住んでいますので、騒音はあまり気にならず(平日は仕事ですし)です。ただ、ホッピーについては以前書き込みしましたが、実際に工場立て替えの話があるそうですので、それに期待してます。もともと立て替えの話は知らなかったので、そうなったらいいなーくらいですが。
歴史の話は知りませんでした。これから少しだけ調べてみたいとおもいますが、知っている方がいましたら教えて下さい。
No.193  
by 匿名さん 2006-09-03 11:55:00
歴史的背景は一部が誇張されたり誤解を生んだりすることが非常に多いのであまり望ましい話ではないと思いますが、購入者の方が住み始めてから知るよりは住む前に知っておいた方が良いと思うので事実のみを簡単に書きます。

関東大震災の復興のため建築材料として多摩川の砂利を採掘する目的で、在日韓国人が労働者として多摩川周辺に集められました。砂利の採掘作業は大変過酷なもので、作業場である多摩川近くに家族で住みながら従事したようです。地元の人々はこの作業者を忌嫌し、現在でも高齢の人の中にはこの感情が残っているようです。

現在では往時を知る人も少なくなり、またマンションが立ち並び他地区から流入した人も増え、実際に住んでいる人の中でもこの事実を知っている人の方が少ないんじゃないでしょうか。

似たような話はどこにでもあり、府中でも多摩でも多摩川沿いの新築マンションを探すとよく出てくる話です。都心でも川沿いの新築大規模マンションにはありがちです。

結局、東京(特に多摩地区)においてはほぼ消滅している話で、住んでも違和感はまったく感じられないと思います。個人的には『昔こういう土地でしたが気にしますか。』という程度の話と理解しています。

あと関連する話ですが、この地区は周囲より一段低くなっている土地で(調布病院前の府中用水沿いに段差あり)、万が一『岸辺のアルバム』のような堤防決壊があると水没する恐れがあるかも知れません。現在の治水状況では心配ないとは思いますが。

No.194  
by 匿名さん 2006-09-03 12:43:00
私も契約者です。
この地域の歴史的背景については耳にしたことはありましたが、特に気にしていません。
現在この地域に住んでいる知人も、工場や歴史的な事も含め
住んでいて特に問題を感じてはいないようです。

水没に関しては、調布市の多摩川洪水ハザードマップでこの地域は、
1.0〜2.0m未満の区域として想定されています。
私としては自然がやることなので、将来的に起こるとも起こらないとも言えないと思い契約しました。
多摩川についての参考までに・・・
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/sitemap.htm
No.195  
by 匿名さん 2006-09-03 20:54:00
私も歴史的背景は気にしてません。
というよりこの部分を気にし始めたらきりがないと思ってしまいますが、、、。

No.196  
by 匿名さん 2006-09-06 21:15:00
オプション会ってあるんですかね?
デベは何も言ってなかったのですがどうなのでしょう?
No.197  
by 匿名さん 2006-09-06 22:39:00
196さん
オプション販売会はあると言われましたよ。そのうち案内が行きますと言うことでした。
まだ入居は半年先ですからそのうちくるのではないでしょうか?一応まだ第一期の販売ですし
ある程度売れないと効率が悪くなりそうですから・・・。
 3000万前半の部屋はもう売り切れている状態のようです。

 
No.198  
by 匿名さん 2006-09-07 00:59:00
情報誌に載っていないので、もう完売近いと思って
慌ててモデルルームに行ったらまだまだでした。

新宿駅にはけっこうポスターが貼ってあるんですね。
ダイア建設の戦略がわからん。

ここの高層階は最高だと思うのだが、
何故なかなか売れないのか。
通常こんなもの?

金持ちの考え方がわからん。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-07 22:48:00
197さん ありがとうございました。
あるんですね。 床暖などは頼んだのですが、設計変更締め切り後に
トイレ、洗濯機上部の吊戸棚などつけたいと思いだしまして・・・
オプション会まで待つことにします。
No.200  
by 匿名さん 2006-09-07 22:57:00
199さん
 床暖房うらやましいです。。私が契約したときにはすでにいじれませんでした・・。
しょうがないですね・・・。

198さん
 第二期販売でまた載せるのではないでしょうか?駅から離れてますからお金があれば
駅近物件買ってしまうのかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる