東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランレグナス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 堀之内
  6. グランレグナス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-09 04:41:03
 削除依頼 投稿する

京王堀之内より徒歩7分、全215戸らしいです。

情報交換しませんか。

所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分

[スレ作成日時]2007-05-08 12:24:00

現在の物件
グランレグナス
グランレグナス
 
所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分
総戸数: 215戸

グランレグナス

186: 匿名さん愛 
[2008-04-26 00:41:00]
ぶっちゃけ何%位売れてるのでしょうか? ブックオフから眺めたら明かりの付いている
部屋が半分位のような気もしますがいかがですか? ここは物件自体はすばらしいので
値下げしたら即完売ですかね?
187: 近隣住民 
[2008-04-27 01:16:00]
19住区の新住事業の事業はほぼ決まりました。その中で学校の新設はありません。7,8年ほど前に19住区の学校用地は用途変更され、その時点で2つの小学校と中学の新設はなくなりました。

余談ですが、その頃、デジタルタワーの候補地を探してる時期でした。最初の案は多摩と埼玉案でした。その多摩案は19住区の用途変更された中学校用地でした。デジタルタワーは関東一円をカバーするには500mの高さが必要でした。19住区の高台は標高200mです。300mの高さがあれば関東をカバーできたそうです。
地域の人はあまり関心ありませんでしたが、その頃の地元市議さんが動物園と並ぶ観光地にしようと議会で発言してます。

もう、、ありえませんが多摩を見下ろすタワーができていたかもしれません。
188: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 21:41:00]
こんばんわ。

南側に住んでいるものです。匂いを心配していた方、私もにおいに敏感な方ですけど、
日中気になることはないです。ただ、マンションに夕方車で帰宅して駐車場につくと
正直匂います。エレベーターを降りて、玄関まであるいていても匂いがしますね。
あとは、雨の日にも駐車場側に出ると匂いを感じますね。子供たちも臭い!って
鼻をつまむ時がありますが、その牛さんがいるから牛乳がのめるんだよと話しています。
牛がこんなに近くにいるなんてすごいよね〜って。
たまに、玄関側から見下ろすと牛が見えるんですけど、なんてのどかなんだろ〜と
私は癒されますけど。住んでみると、そういうのもプラス思考になりますね。

それとこちらへ越してきてから、子供が風邪をひいて一番近くのなかよしこどもクリニックへ。
西側ゲートから出て、北八幡神社をぬけて階段をおりると信号を渡らなくても
あっという間につくんです。病院も新しいし、先生も、受付の方も看護婦さんも感じが
よくて、早い時間だと混まずに見てもらえて便利ですよ。

買い物も、歩いて行ける距離でいろいろとあり、平日はお散歩がてらお店まで歩くので
いい気分転換になりますよ。

住み始めて、一か月が過ぎましたがマンション内の人も少しづつ顔見知りになり、
楽しくなってきました。
189: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 22:44:00]
どうも。私も南側に住んでおります。
やはり、検討中の方は、牛さんの臭いを気になさることが多いみたいですね。
私の感想を言えば、確かにそれとわかる臭いがすることはありますが、鼻が曲がるほどではありません。
気になるというより、私もNo.188さんと同じように、北側に広がる里山ののどかな風景に付随するものとして、ごく自然に受け止めています。
どれくらいのどかかは、実際に見てみればよくわかります。
夕方には、保生寺の鐘の音がご〜んと鳴り響きますよ。
朝新聞を取りに行くとき、夜帰ってきたとき、北側の風景をみるとホッとします。
190: 購入検討中さん 
[2008-04-29 15:48:00]
住めば、都ですね。。
わざわざ、臭いが?という物件もどうかと
思いましたが、それ以上に気に入ったところがあれば
問題ありませんね。
何が許せて何が許せないのか、
はっきりしてきました。
どこの物件もすべてマルな所は
皆無かもしれません。
191: 入居済み住民さん 
[2008-04-29 20:35:00]
全て○は、ホント難しいですね。
全てをほぼ○に近くすることが出来るのは、要求をお金でカバーできる一部の方々のみでしょう・・。
私も、購入する際に妥協した点はいくつかありました。
ただ、妥協よりも良い面、現実的な面が勝っていたので購入に至った次第です。
よーく検討してくださいね。
192: 近隣住民 
[2008-05-02 11:05:00]
堀之内は多摩ニュータウン開発が始まる前までは多摩丘陵の自然が広がる
純農村地帯でした。あまり話題はありませんが・・・

そちらのマンションの西側に北八幡神社がありますね
なんか、、かわってるところ感じませんか、、、

保井寺(ほうせいじ)というお寺、この名前意味があります。
保井寺の若い住職に聞いてみるのもいいですね

余談
北八幡神社は神社です。ニュータウンの新住法では神社は一般の
個人家屋と同じ扱いになり、新住区域においては300坪までしか
認められていません、お寺はそのまま残ることができます。

実は神社横のトンネルは最初の計画にはありませんでした。
あのような場所は警察がトンネルを作ることを認めてくれません。
なんで、、、トンネルができたか、最初の計画では、マンションの場所は
近隣公園でした。神社との間に都市計画道を作るには切り割りにして
道路を作ろうとしました。神社に行くには急な階段になってしまう
昔から地元の氏子は軽トラックで神社に行くため、それができなくなって
しまうため、公団に強く要望してトンネルができました。
193: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 13:56:00]
入居してある程度の日数が過ぎ、徐々に新生活に慣れてきました。
このMS全体にはあまり不満はないのですが、新聞を朝1Fの郵便受けまで
取りに行かないといけないのが大変面倒です。
今迄のMSは玄関まで届けてくれました。(オートロックではなかった)
セキュリティの事もあるのでしょうが、管理会社んに何か良い方法を考えて
欲しいものです。
知人の、はるひ野にある2年前に入居したMSは新聞店と約定を交わしている
らしく、玄関まで届けてくれるそうです。

あと、日によって違いはありますが、皆さんの言われるとおり臭いは気になります。
細かい虫も多いような気がします。
194: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 16:36:00]
私も最初、新聞はやや不便に感じましたが、今は、朝通勤電車で読むのに郵便受けからピックアップして行くので然程の問題には思えなくなりました。
マンションの上階にいて、虫がいるのは意外な感じがしましたが、気になるほどの量ではありません。臭いについては、今の所は然程気になりませんが、夏場はどうでしょうか。何れにしても個人の感覚かもしれませんが、鼻をつまむ臭さでは無く、ほんのり匂う、田舎のそれ...ですね。
北側の里山公園は、もうオープンしたのでしょうか?農業や窯の体験や竹林等の自然な姿で里山を残す素晴らしい公園と聞いているので楽しみですが、何か行事などはあるのでしょうか?
195: 近隣住民 
[2008-05-03 11:30:00]
堀之内が大好きな近隣住民です。

堀之内寺沢里山公園はまだ開園していません
今、進められてる工事が終われば機構から八王子市に移管され開園になると
聞いています。里山公園の計画を進めるにあたって市はあまり公園予算がないため
市の管理で進めるとなるとすぐにはできない状況がありました。
そこで、市の公園の管理方法に里親制度というものがあり、市民がボランティアで
管理するなら進められるということで堀之内で活躍してる里山の活動家が中心になって里親制度(アダプト)で管理することになりました。
もうすでに、アダプトの活動は1年以上たっています。
活動されている方たちは、ほとんどが既存住民で平均年齢は67歳ぐらいかな
広報は今のところ堀之内町会の回覧板でわかる程度です。
ここで、活動されてる人たちはほとんどが多摩テックの手前の谷戸田を農家から
借りて稲作体験を保育園、幼稚園、小学校(秋葉台小来てないかな?)高校、
東京薬科や恵泉なども来てますね。そんなんでみんな忙しくやってます。
今、工事をしてるのは里山公園の管理事務所です。6月中に完成する予定です。
アダプトの事務所になるので、その頃には活動内容がわかると思います。

余談
多摩ニュータウンの公園は都市公園法によって作られてます。
そんな中で今で言う施工者の都市再生機構の職員に里山にこだわりを持った
職員がこの地域の担当になってくれた、街は人によって変わるんだと思いました。
長池公園という大きな公園があります。そこにニュータウン住民による里山体験を
機構の仕事として取り組んでくれました。それと同時に管理事務所の自然館を進めた
方でもあります。
その方が、19住区の開発担当になってくれたのです。
ある酪農家が中心になって専門家も加わった中で農業公園構想を市や都に提言していましたが実現しませんでした。 しかし、その公団の職員さんによる酪農家との協議が始まり農業公園構想も話の中で大きな課題とされたようでした。
その結果、堀之内で盛んに里山活動されてることで里山公園が誕生しました。
ここの公園は近隣公園と最初から計画されていた自然公園(緑地)とあわせた公園ですが、、、、近隣公園で里山活動の拠点になる施設をつくること例がありません。それも、市でもない議員でもない地元住民による計画作り大変なことと思っています。
ある、議員はあんな金のかかる施設なんでつくるんだと不満発言あったと聞いていますが地域コミュニティが広がってること理解できないようです。
196: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 12:12:00]
近隣住民さん、

里山公園に関する情報を有難うございました。里親制度も平均年齢が67歳の方々の努力によるとのことで頭が下がる思いです。

このスレでもマンションの良いところ悪いところが掲載されていますが、田舎の匂いも自然の恵みとの一体感として捉えられる余裕を持ちたい所ではありますが...現代社会はどうしても良いとこ取りの発想にならざるを得ません...

地球温暖化や環境破壊が進む現状を考えると、この地域の環境を子供達の世代に引き継ぐ為の工夫や努力は、やはり積極的にする必要があると改めて感じました。

地域の回覧板等は未だこのマンションに配付されていないので、時々、里山公園の状況を教えて戴ければ幸いです。
197: 周辺住民さん 
[2008-05-05 10:26:00]
堀の内近辺で、新しい住居を探しています。
グランレグナスさんは、遠くの景観と日当たりがよさそうですよね。
床暖房がないのが残念だけど、マンションの床はそんなに寒くないかな?

主人が購入をためらう事として、この周辺の歴史とマンションの土地で昔あった
と聞く過去の事件が少し引っかかってるようですが、まぁ昔の事なので
気にしなければいいと思うので、個人的に位置的物件的にもかなり魅力を感じています。
皆様が楽しく暮らしていらっしゃるのを拝読し、大丈夫そうだよ、と話して
みようと思います。

まだ売れ残っているところはあるのでしょうか?
198: 近隣 
[2008-05-06 06:27:00]
堀之内が大好きな近隣住民です。

びっくり!!

私は半世紀以上、ここで生まれ、育ちました。
あっ?年齢がばれてしまいました。
上記に書かれてること知りませんでした。
マンションの場所の元の地権者はとてもよく知ってる方たちですが、
自分の知る限り記憶にないです。どこの地にも歴史はあります。
別にあそこにお墓があったわけでもありません。確かに南側の足元に
地域の方のお墓あるけどね。

昔は、北八幡神社の鳥居の東側は広々とした畑が広がっていました。
畑の真ん中を2トン車がやっと通れる畑道があり、道端には茶の木が
境木としてとてもいい風景で夏には飼料用のとうもろこしが育っていました。
多摩ニュータウンの開発で買収後は遺跡調査が始まるまで放置されていましたが
事件の起きるような場所だったかな、、、

元地権者の家々はとても立派な地域に貢献してる人たちです。
199: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 13:54:00]
NO.197さん

このMS高台にあるので眺望は抜群ですよ!私は南側に入っているので日当たりも申し分ありません。(特に角部屋は、東側の日の出から日没まで万遍無く日が当たりますので、日当たりや眺望が決め手の場合は南側の角がお勧めです。まだ何戸か空いていると思いますが。西側は恐らく冬の長い夕方の日差しの暖かさを感じられるでしょうしこれもその良さがあるでしょうから、好みの問題でしょうが...)
 
床暖房は、残念ながら標準仕様ではありません。冬を越していないのでなんとも云えませんが、
3月入居後は、二重床・天井のせいか、日当たりのせいか然程の寒さは感じませんでした。

自然や環境を第一に考える人は、このMSではのんびり・ほんのりした安らぎのある生活ができるのでお奨めで〜す。

10分のドライブで動物園に行けるので、夕方からの散歩がてらに、オランウータンのスカイウォークを見に行けますよ〜。今、動物園には至るところで動物の赤ちゃんが生まれているのでカワイイ
です。
200: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 13:14:00]
NO.193さん
さすがに管理会社さんも毎朝1時間か2時間ぐらいの間に最大215世帯分の方の為に
オートロックを空けるのは結構な作業になると思いますよ。
そのサービスの為に管理費が上がってしまうのもちょっと考え物ですし・・・
オートロックでセキュリティが確保されていることを考えれば致し方ないところ
ではないでしょうか

NO.197さん
あえてマイナスなところを書けば私はここに引越し直後は3月だったにも関わらず
大変床が冷たくかなり寒い思いをした記憶があります。
前に住んでいた賃貸のマンション(床暖房有り)と比較するとその差は歴然。
今思えばあのときは上下左右の部屋に入居者がまだ入ってなかったからなのか?と
そうであってほしい気持ちで考えていますが、実際のところこの冬になってみないと
なんとも言えないですね。経験上、床暖有りのマンションから床暖無しのマンションに
くるとちょっと辛いかもですね。
景観ははっきりいって素晴らしい!の一言。私のこの景観だけでここに決めたようなものですよ。
仕事から帰ってきてリビングから夜景を見ると疲れも癒されます。夜寝れないときにベランダ
から夜景を見るのも落ち着きますね〜
201: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 13:19:00]
NO197さん

我が家は南側ですが、まだ周囲の未入居や生活熱の関係かもしれませんが
床は寒いです。(個人差はあると思いますが、私には寒く感じられます)
北側に部屋などは夜などは暖房を入れないとまだ寒く感じられます。
リビングは引渡し後にオプション以外で床暖房を入れましたので暖かく過
ごしています。
陽当たりは南側なので良いと思いますが、最近のMSの特徴であるバルコ
ニーの奥行きがあるせいか(2m)あまり部屋の中に陽がは入ってきません。
そのかわり、上の階のバルコニーが屋根の代わりをしてくれて、洗濯物など
雨の日も殆ど濡れないで干しておけます。
202: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 00:07:00]
私は西側に入居しています。 今週、気温が下がったときには暖房を入れました!
少し部屋を温めるだけでずいぶん違います。
確かに寒がりの私は床暖だったら良かったな。とも思いますけどね。

西側ということで、朝から午前中は陽が入らないのかな。と心配でしたが、朝から暗いと感じることもなく過ごしています。 通路側は東になるので晴れた日には朝陽が気持ち良く温かです。
リビングは日が暮れるまで明るいです。

牛さんのにおいについても、夜外に出ると臭います。(特に雨の日)
ですが、家の中まで臭うこともないですし、ここの自然が残る街並みも気に入った理由です。
自然が近くにあるのは、子供のためにも私達が年を取ったときにもいい環境だと考えてます。

「住めば都」というように、今の生活にも慣れてきて、今のところ不満はないかな〜。と
思ってます!
203: 物件比較中さん 
[2008-05-18 10:07:00]
「夜景眺望体験会」に参加しました。
検討中の方も、ご近所の方も14Fからの眺めは一見の価値はあると思いますよ!
夕方の雨から天候はいまひとつでしたが、丘の上の光景は見ておいて損はないと思います。
来週の土曜日にも開催されるそうなので、まだの方は参加されてみてはいかがですか?
と言っても我が家は、14Fは買えそうにありませんが・・・
「夜景眺望体験会」に参加しました。検討中...
204: 入居者 
[2008-05-21 20:39:00]
生活くらぶと言う生協に加入しました!
食の安全に力を入れているみたいです!
長池公園の近くにお店もあるみたいなんで便利かな〜と思い加入してみました!
205: 購入検討中さん 
[2008-05-22 01:19:00]
この物件はスロップシンクが付いていませんが、不便さは感じませんか?今は戸建に住んでいるのでそのへんが気になります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランレグナス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる