東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「若葉台ザ・レジデントパークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 若葉台ザ・レジデントパークス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-29 21:04:11
 削除依頼 投稿する


登録した訳でもないのに、なぜか郵便広告が届きました。
環境が良さそうなので少し気になっています。

やや駅から遠いかな?

ご検討をされる方、情報交換をしませんか?

所在地:東京都稲城市若葉台1-23(地番)
交通:京王相模原線/若葉台 徒歩11分


【伊藤忠ハウジング若葉台プロジェクト(仮称)というスレッドタイトルから、若葉台ザ・レジデントパークスに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-01-07 21:33:00

現在の物件
若葉台 ザ・レジデント パークス
若葉台
 
所在地:東京都稲城市若葉台1丁目23番(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅から徒歩11分
総戸数: 170戸

若葉台ザ・レジデントパークス

195: 契約済みさん 
[2007-06-26 23:47:00]
購入者のコメントが少ないですね〜
今現在販売状況はどうなっているんですかね?
最近MRに行けてないので知っている方がいればいいなぁと思いまして・・・
196: 契約済みさん 
[2007-06-27 09:02:00]
確かに購入者のコメント少ないですよね。
私も最近MRに行ってないので、状況が全く分からないんですが、
西側は売れてるんでしょうか。
197: 契約済みさん 
[2007-06-27 15:25:00]
契約者は別のところで意見交換したほうがいいですよね。
この掲示板、適当な書き込みが多いですから。
198: 契約済みさん 
[2007-06-29 00:02:00]
私も久しくMRに行ってないので販売状況は分かりませんが、
2期4次までの販売戸数を見る限りあまり芳しくなさそうですね。
ただ、都下の新規物件などが高値でチャレンジしてるのを考えると
単価的にはそんなに割高ではないと思うのですが。
(3〜4年前の若葉台は確かに買いでしたね・・・)
仕様はかなりチープさがありますが、立地は後から変えられないので
立地最優先で考ました。

若葉台を田舎という方もいらっしゃいますが、
都会の利便性を求めてる方には会わない地だと思います。
私は若葉台の「とかいなか(都会+田舎)」の雰囲気が好きで決めました。
いろいろな意見があるでしょうが、ご自身で納得いく物件があれば、それが買いでしょう。
199: 契約済みさん 
[2007-06-29 08:30:00]
2期3次までで南側は結構売れてる感じでした。
200: 契約済みさん 
[2007-06-30 01:10:00]
良かった!勇気を出して聞いてみて良かったです。
正直、ここの契約者の方は掲示板なんて見ないのだろうかと心配になってきたところだったのでホッと致しました。

私も198さんと同じ意見です。今まで十数件の物件を見てきた中で唯一ここだけは何度も足を運びたくなり、ここしかないと購入を決意しました。
南西側も早く売れるといいですね。
201: 物件比較中さん 
[2007-06-30 06:10:00]
今週発売の週刊ダイヤモンドではこの物件かなり評価高いですね。
202: 近所をよく知る人 
[2007-07-01 23:18:00]
東京都心に40分程度、かつ電車で乗り換えなしで行ける場所
しかも考えられない緑と公園、ショッピングの利便性
電線も無く歩道も広々と計画された道路配置 
近くの戸建で飼われている大型とたわむれる姿

私は10年前から稲城に住んでいますが、この若葉台の変わる様には
目を見はるばかりです。私にとっては予算的に住める場所ではない
のですが、選択した方は後悔ないと思います。
本当に東京の郊外とは見えない風景が見えますよ、ここを買える方
は羨ましいです。
203: 契約済みさん 
[2007-07-02 23:24:00]
私もはるひ野や多摩センター、よみうりランドなどの物件を見ましたが、仕様はどこも変わらない印象でした。だから大きな公園がとなりというのは他にはなく、100㎡の空間は後では変えられない広さだと思います。駅から近くもなく遠くもないほどよい距離だと思い、立地&広さ優先でここに決めました。
メニュープランも締め切り近いし、どれにするか迷っています。皆さんは何を選んだのですか?
あと現在遠方にすんでいて若葉台をまだ良く知らないので、若葉台の街をよく知っている方、いろいろ教えてください。情報をお待ちしてます。
204: 近所をよく知る人 
[2007-07-03 18:46:00]
小学校がマンモスですよ。

仮設校舎まで使っています。聞く所では都内で一番生徒数が多いとか。

私立という選択もあるから、ま、いいですかね。

皆様のお越しをお待ちいたしております。
205: 契約済みさん 
[2007-07-03 23:47:00]
小学校の生徒数が都内で一番多いとはすごいですね。何クラスあるんでしょうね?

保育園はバオバブともみの木のカラーの違いはなんですか?ネットで調べてもよく分からなかったので教えていただけると嬉しいです。
元気すぎるくらいの子供にはどちらが合っているのでしょうか??

自分でももっと調べていくつもりですが、ご近所の方のお話も聞けたら助かります。
206: ご近所さん 
[2007-07-04 19:02:00]
バオバブに子供を預けている者です。

あくまで個人的意見ですが、私が子供を預ける保育園を決める為に
両保育園を見学してみて、以下の様な印象を受けました。

バオバブ・・・子供を元気にのびのびとワンパクに育てるという方針。
もみの木・・・教育熱心。小さい頃から、礼儀正しくきっちりという方針。

どちらの保育園も、子供の面倒は良く見てくれて、安心して
預けられると思いますので、後は、好みや相性かなと思います。

両保育園とも、園庭開放等、見学の機会は多く設けられていますので、
一度、ご見学されてみては如何でしょうか?
207: 205です 
[2007-07-04 22:47:00]
206さん、早速の情報ありがとうございます!!
個人的意見という事ですが、大変分かりやすく助かりました!
園庭開放!そうですね、見学もしてみたいと思います。今の段階では、うちの子はバオバブが合っているような気がします。
でも、先日稲城市役所で伺ったところ、どちらも人気がある為入るのも大変そうですね〜今から心配です。
208: 匿名さん 
[2007-07-05 22:52:00]
今日のケーズデンキオープンセールはどうでしたか?
209: 匿名さん 
[2007-07-11 20:59:00]
すみません。購入検討中のものです。実際何平米で価格はどれくらいというのは決定してますでしょうか?住宅情報雑誌では確認できなかったもので。まだ戸数は残っているのでしょうか?できれば週末見に行きたいと思っております。
210: 契約済みさん 
[2007-07-12 06:14:00]
南側と南西側は残っていましたよ。一番公園前の東南側はほぼ埋まっていました。平米は90〜120で90平米はほぼ完売。残っている戸数の平米は95、100、115、120だったと思います。価格は4000後半〜5000前半というところでしょうか。(すいません。かなり大雑把な情報ですので間違っている可能性も有り)
211: 契約済みさん 
[2007-07-30 22:52:00]
入居者はどんな世代になるのでしょうか?
変な人がいないと良いけどなぁ。
あときっずルームはおもちゃがあるのかな?
友達が買ったマンションはキッズルームとは名ばかりで、
おもちゃはまったくなかったそうだ。
小さい子供がいるので雨の日とか遊べる空間だとよいのですが。
あと管理人さんも。
今すんでいるマンションの管理人はとても態度が悪く、会うたび不愉快。
良い人が入ってくれることを願います。
212: 匿名さん 
[2007-08-02 00:38:00]
最近まで若葉台って知らなかったのですが、何でも新しくて広くて、
公園が沢山あって、静かで、とても清々しい住宅地ですね。

ただ、タクシーもバスも殆ど走ってないので、駅から遠い物件だと
真夏や、この前みたいな大雨の時は厳しいか?

レストランももっと増えて欲しいです。

この物件又は戸建ての購入検討者より
213: 契約済みさん 
[2007-08-02 08:36:00]
若葉台駅北口ロータリーの東側に賃貸住宅兼商業施設の建築計画が公表されているようですが、14階建てで敷地も広く半分は商業施設にという話なので、大規模な商業施設になるのではないかと思われます。期待したいですね!
214: 匿名さん 
[2007-08-02 22:46:00]
若葉台は稲城市です。人口は約8万人。
これといった産業はありませんが、梨とぶどうの名産地です。
2歳以上になると医療費がかかります。
(23区なら小学生まで一切無料、中学生も将来無料になるようです。)
今は都心にお住まいの方、子供のために自然環境の良さも重要ですが、
稲城市の財政力や将来性も調べてみることをおすすめします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる