東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中中河原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 住吉町
  6. プラウド府中中河原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-07 06:50:25
 削除依頼 投稿する

府中市「中河原駅」徒歩4分の落ち着いた住宅地に、
全210邸のレジデンス「プラウド府中中河原」プロジェクト
皆で情報交換しませんか!?

所在地:東京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線「中河原」駅から徒歩4分

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2006-03-06 17:39:00

現在の物件
プラウド府中中河原
プラウド府中中河原
 
所在地:京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線中河原駅から徒歩4分
総戸数: 210戸

プラウド府中中河原

101: 匿名さん 
[2006-07-09 11:36:00]
C〜E棟の中層階の購入を検討しています。(要望書提出済み)
プラウドHPで74㎡で3600万〜、84㎡で4100万〜と紹介されていますが、C〜E棟中層階はHPの価格より2割がた高い印象です。HPで紹介されている値段はB棟のお値段なのかなと思いますが、C〜E棟の価格もあと100〜200万くらいはがんばって下げて欲しい気もしますがどうでしょう?
102: 匿名さん 
[2006-07-09 18:11:00]
マンションギャラリーに行くと比較的若い(30代から40代)夫婦が多いのですが、私どものような
60代の買い替え希望者は多いのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2006-07-09 20:42:00]
私は子育て世代です。どんな年代が多いんでしょうね。
104: 匿名 
[2006-07-09 23:00:00]
私はA棟で検討しています。
C〜Eも魅力的でしたが、資金面であきらめました。
101さんが羨ましいです。
105: 匿名さん 
[2006-07-10 02:24:00]
我が家ではE棟の低層階で要望書を出しましたが、かなりの高倍率だそうです。
ちなみに我が家も子育て世代ですが、MRでは60代ぐらいの方々も見かけますね。
106: 匿名さん 
[2006-07-10 20:17:00]
マンション内の交流はどんな感じで行われるんでしょう?行事っぽいものや、集会っぽいものあるんでしょうか?マンションに住んだことが無いので教えてください。
また、料理が出来る部屋が共有であるそうなんですが、住民の誰かが主催するんですかね?
107: 匿名さん 
[2006-07-10 20:44:00]
それにしても入居予定が3月下旬で7月下旬が販売予定というのは少し遅いのでは?という気がするのですが・・・・こんなものなんでしょうか?そういえば我が家も子育て世代です。
108: 匿名さん 
[2006-07-10 21:05:00]
コンサバトリーについて、どう思いますか?

モデルルームの部屋を見た感じでは、ベランダが狭くなってしまうのでどうかなぁとも思いましたが、夫婦そろって花粉症がひどいので、花粉の季節にあのスペースに洗濯物が干せるのは魅力だと思ってます。

コンサバトリーがあると、リビングが暗くなったりしないのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2006-07-10 23:35:00]
コンサバトリーの売りは、むしろリビングの日当たりを良くすることなんだそうですよ。通常は上の階のベランダの影で入ってこない分の光がコンサバトリーのおかげでリビングまで届くのだそうです。ホントかどうかは知りませんが、そのような説明を受けました。

ただ、我が家ではレイアウト的な理由からコンサバトリーには惹かれなかったので、コンサバトリーなしの部屋で要望書を提出しました。
110: 匿名さん 
[2006-07-11 00:25:00]
109さん、ありがとうございます。
言われてみれば、コンサバトリーがあるのは低層階が多いですね。

我が家は前向きには検討していますが、まだ別の選択肢も捨て切れていないので、要望書はだしていません。
先着順ではなく、抽選だと聞いていますが、早く要望書を出すと何かいいことがあるのでしょうか?
営業の人に聞くと、要望書をだすと、「その部屋は倍率が高い。」などと言って根回しはしてくれるとのことなので少しは有利にはなるのでしょうが、結局、倍率が高かろうとどうしてもその部屋がいいという人が後から現れれば、抽選になるのではないでしょうか?
営業の人からは早く要望書を出して欲しいといわれていますが・・。
111: 匿名さん 
[2006-07-11 10:35:00]
最初に決めた人のローン審査が怪しくない限り、
後の人は抽選はずれる確率は高いです。
ただ、締め切りギリギリだと、わかりません。
欲しかったら1番に出すことをおすすめます。
112: 匿名さん 
[2006-07-11 11:10:00]
府中市内で検討しているのですが、ここはどうなんでしょう?
個人的にはかなり気に入ってます。同じく「長谷工」物件ですが・・・。
強いて言えば20号沿いっていうのがネックかな。1本側道に入ってはいますが。
「サンクタス府中武蔵野台」
http://www.s74.jp/
113: 匿名さん 
[2006-07-12 00:00:00]
先日現地に行ってきました。
駅から近いのはとても魅力ですが、
(今徒歩15分くらいなので・・)
キューピーの工場はかなり気になりました。
ちょうど昼だったのですが、
白衣を着た(実験室みたいな?)人がぞろぞろ歩いていました。
悪臭とかやっぱりするんですかね?
一番の悩みどころです。
まあ悩んでもしょうがないのですが・・
114: 匿名さん 
[2006-07-12 00:54:00]
何度かモデルルームに足を運んでいますが、今まで臭いが気になったことはないです。
なので、キューピーの工場から遠いD、E棟あたりは臭いは大丈夫ではないでしょうか?
ただ臭いに関しては個人差があるのでわかりませんが。

工場に近い側はどうなんでしょうかねぇ。
115: 匿名さん 
[2006-07-12 18:06:00]
初歩的な質問ですみません。いつから販売されるのですか?要望書を出す締め切りはいつですか?
116: 匿名さん 
[2006-07-12 19:11:00]
工場の臭いは、必ず平日も含めてチェックした方がいいですよね。
もし、臭うようであれば工場から離れたとしても、風が運びますので要注意です。
臭いは個人差があるので何とも言えませんが、工場に直接行って聞いて判断した方が良いですよね。
117: 匿名さん 
[2006-07-12 19:58:00]
毎日、建設中のプラウド府中中河原の脇を通り抜けている者です。
QP工場の匂いの件について一言。QP工場の京王線を挟んだ北側では、不定期ですが酸っぱい
ドレッシング系の匂いが漂っている時があります。ただ、京王線を潜りプラウド敷地の北側を
通り抜ける頃には匂いはしていません。問題はプラウド敷地の西側で匂うのかがネックですね。
私は西側は通らないので、状況は不明です。
118: 匿名さん 
[2006-07-12 22:45:00]
>115
申し込みの締め切りが8/19と聞きましたよ。
119: 匿名さん 
[2006-07-13 05:44:00]
118さん
ありがとうございます。
120: 匿名さん 
[2006-07-13 17:22:00]
今のタイミングでマンション購入!!ゼロ金利解除の話もありますし。
どう思われていますか?この物件の購入時、金利等どうなりますかね??
121: 匿名さん 
[2006-07-16 01:14:00]
近くに東京多摩郵便局がありますが、この地域の配達担当は確か武蔵府中郵便局です。
不在時に書留や配達記録などがあると局へ持ち帰りになりますが、
急ぎで平日深夜などに直接窓口で受け取りたい場合は府中まで出向く必要があります。
他地域の方は誤解なさらぬよう、ご注意を。
122: 匿名さん 
[2006-07-16 12:39:00]
ゼロ金利解除で金利は確実にあがりそうですね。このマンションの購入時期(来年3月ごろ)にはどのくらいまであがるんでしょうかねぇ?
35年の長期固定ローンの金利は4%くらいまであがってしまうんでしょうか?
3.5%くらいまでで抑えられますかねぇ。
123: 匿名 
[2006-07-17 19:42:00]
私は60歳台です。老後の住まいとして中河原の物件を検討しています。MRに行く度に(私が参加した時は)いつも私よりも若い世代が多いような気がしています。購入後、同年輩の仲間が居るといいなあと思っています。マンションの周りには、年寄り世代が居そうですが・・・以上

124: 匿名さん 
[2006-07-17 22:30:00]
府中市の幼稚園について何か知っている情報があれば教えてください。
125: 匿名さん 
[2006-07-17 23:42:00]
>>124

インターネット上での情報であれば、とりあえずこの物件に一番近いのは「府中おともだち幼稚園」ではないかと思われます。

http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&rls=GGLG,GGLG:2006-17,GGLG:ja&q=%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92&near=%E4%B8%AD%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title

府中おともだち幼稚園HP
http://www009.upp.so-net.ne.jp/f-otomodachi/

府中市全体ということであれば、次のようなページがありました。

ウィメンズパーク 幼稚園選び 府中市
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/tokyo/fuchuushi/s23.ht...

また、私立幼稚園に通う場合には、補助金が出るようです。

府中市役所HP 私立幼稚園等園児保護者補助金
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/main.asp?fl=show&id=1000003364&...
126: 匿名さん 
[2006-07-18 12:38:00]
125さんありがとうございます。
127: 匿名さん 
[2006-07-18 21:18:00]
物件公式HPには、戸境壁について、
"将来のメンテナンスやリフォームも容易な二重構造"という説明があります。
ビニールクロス直張りではない構造で、このような説明は初めて見たのですが、
本当にメリットなのでしょうか。
128: 匿名さん 
[2006-07-20 00:53:00]
>>127

マンション関連の本を読むと、コンクリートにクロスの直張りが遮音性としては最も優れていると書かれていることが多く、実際に多くのマンションではこうした方法が取られているようです。

が、インターネットで検索してみると、それとは異なるような解説も見受けられます。たとえば、次のような解説を見つけました(http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1154597

>コンクリート壁に石膏ボードを直張りしない工法には2つあります。
>1つは直接クロスを直接貼る方法です。
>もう1つはコンクリート壁に沿って軽量鉄骨や木材で下地を組みを組んで、
>それにボードを貼り付ける方法です。
>この場合ボードとコンクリートの間の空間にグラスウール、ロックウール
>などの吸音材を入れ込んで騒音対策することもよくあります。またボード
>も石膏ボードではなく遮音ボードという遮音性能の良いものを使うことも
>ありますし、ボードを2重に貼ることも多いです。

>3つの工法を比べると一般的に遮音性能がよい方から
> コンクリート壁+下地+ボード+クロス
> コンクリート壁+クロス
> コンクリート壁+GL工法ボード貼り+クロス
>となります。
>クロス以外の材料については厚さがある方が遮音性が高くなるのが一般的
>です。
>なお、GL工法というのはGLボンドという接着剤をボードに数カ所つけ
>てコンクリートに貼り付ける方法で、前面のり付けでないので空間があり、
>このため1種の太鼓のような状況になり特定の周波数が共鳴されて、音が
>大きくなるといわれています。

>下地付きボードの場合もこの現象が発生する可能性はあるので、最も良い
>といった方法でも騒音が大きくなることはあります。
>これを防ぐために、コンクリートとボードの空間の厚さを検討したり、中
>に吸音材を入れることもあります。

また、次のサイトにも似たような回答があります。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=610

無論、私はまったくの素人ですので、これらの回答がどの程度まで妥当なものなのか判断つきかねるのですが、とりあえずご参考まで。
129: 匿名さん 
[2006-07-20 20:11:00]
ただ今、検討中です。
東向きの棟の上層階になると、鎌倉街道の車の音も入りそうですが、
どなたか周辺の方で、お判りになる方いらっしゃいますか?

PS.
マンションの印象としては、MRはセンスよく見えますが建物は微妙・・・
敷地一杯に棟を建てている、機械式駐車場で75%分しか確保されていない、
周りは住宅地だが多摩川沿いに大きなマンション、工場がある為眺望も期待できない・・・・と、
よ〜く考えるとあまりいい点はないのですが、
府中の物件、駅近、ブランド(?)からか、結構人気がありそうですね。
130: 匿名さん 
[2006-07-22 00:39:00]
プラウド検討中ですが、少し高い気がします。

いいなと思う部屋は4500万〜という感じですね。
あと200万程度やすければなぁと思いますがみなさんどうですか?
131: 匿名さん 
[2006-07-22 08:58:00]
高いですー。。
うちは手も足も出そうに無いです。
132: 匿名さん 
[2006-07-22 17:08:00]
130さん、本当にそう思います。
せめて、せめて・・・後、100万下がって欲しいです。

この金額でも、要望書を出されている方は、結構いるのですかね・・・??
133: 匿名さん 
[2006-07-22 22:15:00]
128さん、ありがとうございます。
戸境壁については、問題ないんですね。
直張りよりもメリットがあるくらいなんですね。
134: 128 
[2006-07-22 22:40:00]
>>133

問題ないというか、二重壁に対して肯定的な評価も存在している、といったところでしょうか。
かく言う私は要望書を出している身なので、問題がなければいいなあという願望は持っている
のですが、実際のところは素人なのでわかりません。
はっきりと断言できず、申し訳ないです。
135: 匿名さん 
[2006-07-22 22:47:00]
132さん、要望書出されている方は結構いるみたいですよ。
私も当初考えていた予算より200万程度高いので、少し迷っています。これから金利もあがることを考えると・・・。
価格の高かった部屋(上層階や広い部屋)は最初の価格表よりも少し価格が下がっているみたいですが、私が気になっている部屋の価格は下がっていないようでした。やはり、ある程度人気があるということなんでしょうかね・・・。
136: 匿名さん 
[2006-07-27 01:06:00]
プラウド検討中ですが、駐車場の台数で少し不安。
駐車場の台数が戸数の75%程度と若干少ないみたいなんですけど、
もし全員車を持っていたら50台足りないことになります。

駅近なので、車を持っていない世帯も多いのかなぁ・・・
府中だと結構車持ってそうですけどね。
137: 匿名さん 
[2006-07-27 01:14:00]
> 136さん

全戸数の75%という数値は駅極近であれば実は絶妙で妥当な数ではないかと思います。理由は
このスレッドでも書いていたようにお年を召した方もある程度数居そうな事
 ⇒ これを機に手放す方も結構いるはずです。
車を持っていてもしばらく後に手放すという方が結構おられます
 ⇒ 私の友人が府中の駅近に購入したときそうでした
機械式駐車場であり、逆に絞り込んでいる方が後々のメンテ上、無駄がない

駐車場の数不足で考慮が後ろ向きになるのであれば心配ないです。周りに駅近で分譲マンションを
買われた方に確認しても同様のお答えが返ってくると思いますよ
138: 匿名さん 
[2006-07-27 12:20:00]
小学生を持つ検討中の者です。
あの大きな鎌倉街道を渡らなければ、住吉小学校に行けないんですよね。
歩道橋を使わせるんですよね。
…それだけが、ひっかかります。
もちろん、あと金銭面でも。うちも、もう200下だったらと…。
139: 匿名さん 
[2006-07-27 13:02:00]
中河原在住のマンション検討中のものです。
私も価格と鎌倉街道が気になっています。あそこは関戸橋からかなり長い直線で、結構車が飛ばしています。夜、駅前でバイクが飛ばしすぎて転倒しているのを見ることも何度かありました・・・。なので、子供がいるものとしては、あの道を子供に渡らせるのは怖いです。皆さんのおっしゃるとおりあと200万以上価格が下だったら。
せっかくプラウドといういいマンションなのに、ちょっと二の足を踏んでいます。
140: 匿名さん 
[2006-07-27 16:11:00]
> 137さん

駐車場の台数の件ですが、
そうですね、近くの物件(ラヴィラあたり?)の様子を聞いてみます。
ありがとうございます。
141: 匿名さん 
[2006-07-27 17:35:00]
敷地が1万平米もあるんだから、機械式なら駐車場100%にできたはずですよ。
それとも、8階建てだから意外に面積を占有してしまったのでしょうか。
この辺の大規模マンションだったら100%の物件の方が多いですよ。駅近の小規模だったらしょうがないかもしれないでど。

いずれにせよ、駐車場が将来にわたって確保できるという確証がないとパスです。
入居時に確保できても抽選で追い出されるとかもありそうだし。

それ以前に、90平米クラス以上のの部屋は高いなぁ。長谷工ならもっと安く建設できるだろうにね。他では安くやってるんだから。
142: 匿名さん 
[2006-07-27 20:13:00]
このマンションは他のマンションと比べて構造面や設備面はどうなんでしょうか?
皆さん価格がもう少し安ければ、購入してもよいかという感じですか?
立地は駅近で広さもあるし、私はMRを見た他のマンションのMRと比べ、収納も十分あるし、内装などの全体的な印象としてはいいかなと思いました。ただ、他のマンションをあまり見たことがないので、沢山見られている方がいれば意見を聞きたいのでお願いします。
143: 匿名さん 
[2006-07-27 20:15:00]
このマンションは他のマンションと比べて構造面や設備面はどうなんでしょうか?
皆さん価格がもう少し安ければ、購入してもよいかという感じですか?
立地は駅近で広さもあるし、私が今までにみた他のマンションと比べ、収納も十分あるし、内装などの全体的な印象としてはいいかなと思いました。ただ、数多く見てるわけではないので、沢山見られている方がいれば意見を聞きたくおもいます。よろしくお願いします。
144: 匿名さん 
[2006-07-27 23:43:00]
今日、お勧め間取りのDMが届きました。
が、うなぎの寝床間取りばっかりでした。
間口6mに奥行き13〜15mって、縦横比すごくないですか?
間口の広い間取りはないんでしょうか?
145: 匿名さん 
[2006-07-29 00:34:00]
まだ、一歩踏み出せない検討中の者です。
駐輪場が何台分あるのか、知っている方いらっしゃいますか?
146: 匿名さん 
[2006-07-29 01:38:00]
>>145

420台(サイクルポート44台、ラック式18台、2段式358台)です。
147: 匿名さん 
[2006-07-31 21:11:00]
144さんのご指摘のとおり、角住戸以外は間口が狭く細長い間取りが多いですね。
リビングと通路側の面格子つきの窓しか窓がないですが、風通しは大丈夫なんでしょうかね?
148: 匿名さん 
[2006-08-02 22:48:00]
やっぱり長谷工さんだからなんですかね?
149: 匿名さん 
[2006-08-03 10:45:00]
ここはどうして「プラウド」なのにハセコーなんですか?
戸境壁はやっぱり2重壁だったりするんですか?
150: Tora 
[2006-08-04 01:52:00]
>>149
長谷工が土地を購入したかららしいですよ。ではなぜ野村不動産が入っているのか、の方がなぞです。基本的にここは長谷工のマンションと思ったほうが良いのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中中河原

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる