東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中中河原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 住吉町
  6. プラウド府中中河原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-07 06:50:25
 削除依頼 投稿する

府中市「中河原駅」徒歩4分の落ち着いた住宅地に、
全210邸のレジデンス「プラウド府中中河原」プロジェクト
皆で情報交換しませんか!?

所在地:東京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線「中河原」駅から徒歩4分

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2006-03-06 17:39:00

現在の物件
プラウド府中中河原
プラウド府中中河原
 
所在地:京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線中河原駅から徒歩4分
総戸数: 210戸

プラウド府中中河原

351: 武蔵野夫 
[2006-09-05 23:57:00]
重要事項説明会は、淡々としたものです。
1時間40分ほどかかりました。
実印(必要であれば委任状)をお忘れなく。
352: 匿名 
[2006-09-06 07:26:00]
武蔵野夫さん ありがとうございました。
実印持ちました。
9時前に家を出ます。
353: 武蔵野夫 
[2006-09-06 19:03:00]
購入決定者です。中河原の住民ではなく、署名のとおり、もう少し北の「武蔵野」の住民です。(武蔵野と多摩の定義は難しいですが・・・)
府中の魅力は十分に知っているつもりですが、中河原の地元の情報は不足しています。何でも情報をいただければ幸いです。http://iwa.que.ne.jp/tokusen/nakagawara/ は見ています。他に有益なサイトはありますでしょうか? お教え下さい。
354: 府中大好き 
[2006-09-06 22:51:00]
武蔵野夫さん
有益かどうかはわかりませんが、参考までに。
http://www.bit-st.jp/station/sta05881.html

府中や聖跡に比べると中河原は何もかもが不足していますが、
私はそれよりも落ち着いた空間を選び、このプラウドを選びました。
日常は、生協とか取ればいいし、聖跡も府中もとっても近いので、
いつでも遊びに行けます。
府中市自体、住みやすいですね。公園や緑が多いし。
郷土の森公園は自転車で10分くらいで行けます。
夏は水遊びができますし(もちろん子供が)、大人でものんびりできる
いい空間だと思います。

そうそう、生協もしくはパルをやろうとしている方、
いらっしゃいましたら教えてください。

355: 武蔵野夫 
[2006-09-06 23:08:00]
>>354さん 情報(サイト)ありがとうございました。大変役立ちます。

もちろん、中河原は大変気に入っていますよ。以前に(匿名)で書きましたが、府中、聖蹟桜ヶ丘といった急行駅では、これほどの駅近のマンションはありえませんので。徒歩+電車=合計10分で府中に行けるわけですから。

個人的には、中河原のラーメン屋「天下一品」も魅力です。小生の大学がこの店の本店(京都北白川)に近かった為、通っていました。懐かしくて涙が出そうです。「あっさり」ではなく「こってり」を注文しないと、独特のスープのすばらしさはわかりませんよ。
もちろん多摩川への近さも出色ですが。
356: 匿名さん 
[2006-09-07 11:35:00]
>>武蔵野夫さん

スレ違い?ですが、天一は体調が悪いと厳しいです。

更に、懐かしさを煽るために↓をご覧下さい。
http://www.geocities.jp/xylocopal/ten1/
357: 西武沿線住まい 
[2006-09-07 15:14:00]
>>武蔵野夫さん

天一につられてやって来ました。
ROMでしたが無抽選当選者です。
当選されたみなさんよろしくお願いします。
そして運悪く当選できなかった皆さんも、入居までに
契約にこぎ着ければいいですね。

私も通ってた大学が京都で、近くに本店ではないですが
天一がありました。当時は某漫画家が急に天一のラーメンを
食べたくなって、東京から京都に新幹線で出かけて行くって
時代でした。

初めて中河原の駅を降り、歩道橋の上から目に入ったのはMRの
看板ではなく、天一でした。
358: 匿名さん 
[2006-09-07 18:08:00]
もう既にご存知だったらすみません。
昨日の重要事項説明会の際に質問したところ、すでに何件かキャンセルが出ているそうです。
346さんの希望の間取りがあると良いのですが…

それと未だにDMが来るのですが、9月10日(日)に第2期のMRのプレオープンみたいなのが
あるそうです。

まだまだチャンスはありそうです(^^)

359: 匿名さん 
[2006-09-08 00:14:00]
別のプラウドの物件では問題が起きているようなので、
みなさん互いに情報交換をして、工事を監視しましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38144/
360: 匿名さん 
[2006-09-08 08:52:00]

千川の掲示板では野村の指示による仕様変更とは読めませんでした。
何か悪意を感じる書き込みにみなさんが翻弄されている感じでしたね。
中河原の場合、施行が長谷工なので、別の意味で不安ですが。
361: 匿名さん 
[2006-09-08 09:16:00]
>>360さん他
長谷工の施工について、過去に何度か書かれたことがありますが、懸念は不要と思います。まずプラウドブランドを冠しており、品質保証は野村がきちんとやらざるを得ない。また、長谷工は確かにコスト・工期の圧縮志向が強いが、2重床で無いことなどを除けば、さして構造上の問題があるわけではない。今回の物件は野村が95%ですので、長谷工のコスト削減能力、大規模マンション施工能力を生かしつつ野村が品質保証をするという形だと思います。
362: 匿名 
[2006-09-08 12:59:00]
中河原の物件は2重床だと聞いておりますが、違いますか?
仕様が変わったのでしょうか。

西府さん、キッチンスタジオで何かイベントをやるのか聞かれましたか?
当方は説明会のあとすぐ帰宅しましたので、何か情報があればお教えください。
363: >>361さん 
[2006-09-08 13:46:00]
>2重床で無いことなどを除けば

362さんが言うように中河原の物件は二重床、二重天井構造です。
参考まで↓

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/naka210/equipment/structure.h...
364: 361 
[2006-09-08 13:47:00]
>>362さん 言葉足らずでした。長谷工は一般的には二重床を採用しませんが、今回は野村不動産(プラウド)の方針に合わせて二重床となったようです。
要するに、長谷工が施工ですが、とくに問題は無いということを言いたかったのです。
365: 匿名さん 
[2006-09-08 13:50:00]
先日の説明会終了後、担当者から「土曜日の契約時から担当者が変わります・・・」と言われました。
なんか売ったらどうでもいいのかなぁ〜なんて思っちゃいました。

契約された方でそのような方いらっしゃいますか?
366: 武蔵野夫 
[2006-09-08 14:00:00]
365さん お気持ちはわかりますが、あまり気になさらないほうが良いと思いますよ。小生は担当の方は変わらないと思いますが、第1期の販売の契約が終われば、営業現場の方の人数はぐっと圧縮されるのは当然でしょう。他の物件のMRにマンパワーをシフトしなければいけないですから。365さんの担当者が、たまたま期限切れだっただけでしょう。

後任の方をきちんと紹介してもらって、これまでの経緯や懸案事項などをきちんと引き継いで貰うようにお願いしておくとよいと思います。
367: 365 
[2006-09-08 14:19:00]
武蔵野夫さん、ありがとうございます。
武蔵野夫さんが言うように、担当者は他の物件に行ったようです。
今、明日の契約会の件でMRにTELしたら不在とのこと・・・。

大きな買い物だけに神経がピリピリしています(^^;A
あまりマイナス思考にならないようにしたいと思います。
来年の3月には夢のマイホームですもんね♪

368: 匿名さん 
[2006-09-08 17:21:00]
367さんのお気持ちわかります。
他物件で「担当者から一切連絡がなくなった。売り逃げか?」という
議論がなされている掲示板をたまに見かけますが、高い買い物だけに
やはり敏感になってしまいますよね。担当者の方とのやりとりももちろん
大切ですし、担当者の方にも最後まできちんとして頂くこと大前提で、
最後はどの担当者もいなくなり、自分達の手で守っていくマンション生活
ですからここでの繋がりも大切にしていけたらいいですね。
ご契約者のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します。
残念ながら抽選にもれてしまった方、他のいい部屋が見つかり
春にお会いできればと思っております。
369: 362 
[2006-09-08 18:17:00]
361さん、2重床の件ありがとうございました。
368さんの言われるように、住民の結束は大切だと思います。
このご時世ですからついつい何かあったときのことを考えてしまいますね。
今のこの気持ちが杞憂に終るよう願って、皆さんとのマンションライフを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
370: 西府 
[2006-09-09 01:00:00]
いよいよ契約ですね。
一般人の私にとっては大きな買い物ですので、不安もありますが、新しい第一歩を踏み出すという気持ちです。

千川は、施工が安藤建設のようですので直接の影響は無いと思われます。
以前、工事現場の見学をしたいと話したところ、現場には入れない方針だと言われました。
代わりに営業さんが写真を撮ってくることはできるという話だったのですが、どなたか頼まれた方はいますでしょうか?

>362さん
キッチンスタジオでのイベント有無は聞きそびれてしまったので、次の機会に聞いてみます。
371: 匿名さん 
[2006-09-09 02:11:00]
長谷工施工というのは、あまり大きな声では言えませんね。
一応仕様はプラウドなんでしょうが、所詮作っているのは
長谷工だし、長谷工が監督している下請けなんで、野村は
細かい仕様まで目が届いている訳ないですね。
マンションの引き渡し直後に2つの部屋を1つにする改修工事をしたら
図面にない仕様になっていたなんてこと、プラウドでも
あったと聞きました。
372: 匿名さん 
[2006-09-09 02:26:00]
住吉本町レジデンスの南側マンション建設で相当揉めてるみたいだけど、購入者には説明もないとのこと。案外信頼できないと思う。
373: 匿名さん 
[2006-09-09 05:14:00]
374: 362 
[2006-09-09 09:10:00]
お早うございます。
今日いよいよ契約ですね。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
375: 匿名 
[2006-09-09 10:21:00]
372の方へ  プラウドの南側に新たにマンションが建設されるのか、南側の戸建の方々と揉めて
いるのか、あなたが住民を思って発言しておられるのであれば、お答えくださるようお願いいたします。
376: 匿名さん 
[2006-09-09 12:20:00]
同じく、いよいよ今日契約ですね。
入居まであと半年、入居予定の皆さん どうぞよろしくお願いします。

私も今日から担当が代わることになっています。
どなたになるのか、ドキドキです。
377: 西府 
[2006-09-09 18:44:00]
契約してきました。これで当面は落ち着くことになりそうです。

本日から2期オープンということで、新たに検討される方もこの掲示板を見られているのではないでしょうか。

以下、聞きそびれていた内容を聞いてきました。
EC工法:
 本物件では使用せず、従来工法で建設しているとのこと。
キッチンスタジオ(キッズルーム):
 住民の交流のために、英会話教室や編み物教室などを1年間無料でおこなうらしいです。
 詳しくはMRに資料があるようです。
378: 匿名 
[2006-09-09 19:38:00]
契約を済ませて安心しました。

西府さん 情報ありがとうございます。
379: 匿名さん 
[2006-09-10 12:56:00]
野村証券は、王子製紙の指南役として強引にTOB仕掛けたが、三菱に一蹴されて、失敗して大恥かいたね。やっぱり世間の空気を読めないのは系列の野村不動産も同じ。周りの世間は野村を快く思っていないことがバレて痛い。
380: 匿名さん 
[2006-09-10 22:58:00]

野村不動産との関連を説明せよ。
ちなみに、王子製紙の一件では、野村證券は金銭的な損害は受けていない。
381: 武蔵野夫 
[2006-09-10 23:09:00]
なにやら野村證券を快く思わない方(379)、あるいは関西の物件のことをここで煽ろうとしている方(372)から書き込みがあるようですが、まったく無意味ですのであまり反応しないようにしましょう。
それよりも、中河原情報の交換、今後の入居に向けての相談の場にしたいものです。あるいはこれから購入後検討の方は、ここに先達たちがたくさんいらっしゃいますので、疑問点などどんどんぶつけられるとよいでしょう。
382: 匿名 
[2006-09-11 11:59:00]
武蔵野夫さんの言われる通りですね。
これまで多くの物件を見てきて、ハードソフト面で何とか希望に添う物と
出会えました。
府中は行政が良いとの事、ご存知の方、何かひとつでも教えてください。

緑の多さには大満足しています。
383: 武蔵野夫 
[2006-09-11 12:50:00]
>>382さん 府中市は、まず財政状況が最高レベルであることでしょう。これからは地方自治体の自立が求められる中、財政状況の良し悪しは行政サービスに直結するようになるでしょう。
具体的には、児童・高齢者の助成、ゴミ収集・美観維持・都市整備が優れていると聞きます。私はまだ府中市民ではありませんので、既に府中市民の方はもっと具体的にご存知でしょう。
384: 匿名さん 
[2006-09-11 23:46:00]
第2期はどんな感じなのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-09-11 23:56:00]
床スラブ厚・境壁厚は何cmなのですか? どの部屋もおなじですか?
386: 武蔵野夫 
[2006-09-12 00:33:00]
>>385さん
床スラブは200mm(1階は150mm)、二重天井・二重床です。
戸境壁はコンクリート180mm以上+ブラスターボードです。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/naka210/equipment/structure.h...
どの部屋も同じはずです。断熱、遮音ともマンションとしては、ほぼ最高レベルだと思います。
(遮音等級L-45)
一応「プラウド」ですから、その辺りの基本構造には問題は無いでしょう。
パンフレットのQuality Bookに詳しく書いてあります。小生も担当の方に色々詰めましたが、まあ安心してよいと思います。
387: 匿名さん 
[2006-09-12 11:09:00]
>>386

長谷工が、設計通りに作っているかどうかが不安ですね。
野村もきちんと管理していない事例も散見されますから。
実際入ってみないと音はわかりません。響くところは響くし、
響かないところは響かない。経験的には、こういう数値は
あてになりません。
388: 武蔵野夫 
[2006-09-12 11:28:00]
>>387 そうですね。L-45云々というのはスラブの厚さなどをもとに算出した理論的に算出した試算値ですから「実際」はわかりませんね。(二重床の間隔や板の素材も大事なようですがそこまではカウントできていないようですので)。
しかし「実際」を知ってから購入するのは、中古マンションですら不可能ですから、新築の場合は販売会社を信じるしかないですね。
「長谷工」が施行だからという不安はよくここでも述べられますが、これもどこまで根拠があるのかは疑問ですね。「プラウド」というブランドを冠して、その分価格にプレミアムがついているから大丈夫だとは思いますが、確証はありませんね。契約した人は、しつこく「きちんと施工するように」プレッシャーをかけ、これから購入する人はしつこく「構造」について営業の方に聞いていただくことが大事ですね。
389: 匿名さん 
[2006-09-12 11:34:00]
プラウドの二重床でも、音は響きます。
特に、子供が走り回ったり、飛び降りたりするとうるさいです。
掃除機は気になりませんが、物を落とした時は響くことがありますし、
椅子の引きずる音も聞こえます。
390: 匿名 
[2006-09-12 13:03:00]
契約者です。
集合住宅ですので多少の生活音はあるでしょうし、逆に防音室で暮らすより良いかなと
思います。但し音のレベルがどの程度であるかは非常に気になるところです。
「きちんと施工するように」プレッシャーをかけるためには、何をすればいいですか?

ところで府中市は他市と比較して税金(特に健康保険税)が安いとのことです。
391: 匿名さん 
[2006-09-12 17:03:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
392: 匿名さん 
[2006-09-12 17:48:00]
内覧会で構造部分の確認は不可能でしょう。
長谷工ですから共有部分未完成のまま内覧会かもしれません。
そうなったら養生されまくってて自分の部屋以外何も分かりません。
また、営業にどれだけ強く言っても施工現場まで願いが届くことは残念ながら無いでしょう。
未完成のうちに契約を済ませてしまった以上、あとは祈るだけです。
長谷工云々ではなく、施工に不安があるなら完成済みの物件を専門家に見てもらって買うしかありません。

長谷工って色々ネガティブな事を言う人が多いですが、施工に関してはごくごく平均点です。
平均以下の物は無い代わりに平均以上の物も無いんです(笑)

工事現場に入れてくれないのは別に隠しているわけでは無く、何か事故があったときのリスクが大きすぎるからでしょう。
大京なんかはヘルメットかぶって入れてくれますが、それでもコンパネで囲われた専用通路しか通れません。
現場に一般人入れて事故でもあったら何人かクビになりますよ。

393: 匿名さん 
[2006-09-12 18:59:00]
施工状況のチェックは難しいけれど、この掲示板で色々書いておくことが保全になるかもね。
この掲示板は、間違いなく営業は見ているだろうから。
施主から「中河原の契約者はうるさい」「下手をすると将来訴訟沙汰になる」と思わせることが大事だと思いますよ。
394: 匿名さん 
[2006-09-13 04:38:00]
野村は人の顔をみて営業をするのは、みなさんもう経験済みでしょう。
だから、日頃からいろいろチェックを入れておく必要はありますね。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
395: 匿名さん 
[2006-09-13 22:46:00]
大規模マンションは、建て直しなどは不可能なんでしょうね。
私が前に住んでいたルネでは110世帯くらいでしたが、
マンション全体に関わることでの変更となると、短いもの(インターンットに関すること)
でも2年半近くかかりました。
駐車場の機械化については私が出て行った後でも、(5年近く経ちますが)
まだ決まっていないと近所だった人に聞いてます。
100世帯前後のマンションでこれだけかかったので(管理会社の変更ではないですが)
大規模マンションともなれば、不可能とまでは言いませんが容易には変更できないと思いますよ。
396: 匿名さん 
[2006-09-13 23:24:00]
>>395さん 竣工する前から建て直しの心配ですか? 契約者、あるいは購入希望者の方ですか?
少なくとも一世代の間は建て直す必要などしなくてすむように、構造のしっかりしたマンションを求めるのでしょうね。最近構造の話が盛んですが、それはそうした観点からでしょう。
基本的には大規模マンションのほうが、利便性も、管理費の効率性も、資産価値としても有利だと思います。
397: 匿名 
[2006-09-14 22:17:00]
大規模マンションのメリットは396さんの言われる通りです。

この場を契約者及び購入を考えておられる方の情報交換の場にしたいものです。
398: 匿名 
[2006-09-14 22:30:00]
>>397さん そうですね、いい情報交換をしていきたいですね。
構造等については素人なので、色々不安もありますよね。
でも、今現在問題が発覚しているわけではないですし(このような考えは甘いかもしれませんが)、
そういう情報が出てきたり、疑問に思った場合に話し合えばいいのではないですか。
せっかく楽しみに購入したのですから、不確定なものを議題にして不安を募らせてもしょうがないのではないでしょうか。

     
399: 武蔵野夫 
[2006-09-15 00:16:00]
土曜日にローン申し込み会がありますね。私は三井住友銀行に申し入れる予定ですが、契約者の皆さんはどんな感じなのでしょうか? どこかお得なところはありますでしょうか? 例えば、住友信託銀行の金利はかなり低く見えますが、条件を詰めると他と差は無いとも聞きます。
まあ、おいしい話があるわけは無いとは思いますが、もしあればお教え頂くと大変ありがたいと思います。金利優遇の幅などにもよりますから、なかなか比較は難しいとは思いますが。
400: 匿名さん 
[2006-09-15 03:56:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中中河原

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる