東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺周辺のマンション建築予定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 吉祥寺周辺のマンション建築予定
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-25 20:57:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】吉祥寺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

全国でも屈指の人気地域吉祥寺のマンション建築予定について語り合いましょう。
法政一高跡地に長谷工が建築するようですが、当物件を含め、情報があればよろしく
お願いします。

[スレ作成日時]2006-03-12 22:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吉祥寺周辺のマンション建築予定

263: 匿名さん 
[2006-12-22 15:30:00]
コムロンド、ゼクシア完売していないのでしょうか?
同じ徒歩圏でも井の頭公園パークハウスやアピスは即日完売だったのに…
264: 匿名さん 
[2007-01-15 00:56:00]
コムロンドのチラシ、家のポストに入ってました。
買いたいと思っても高すぎる・・・この先出てくる物件もずっとこんな坪単価なのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2007-01-18 20:09:00]
東町のマンションはメゾネットタイプになるようですね。
線路からの近さが気にならなければそこそこよい環境かと思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F42%2F1.875&lon=139%2F35%2F33.56...
266: 匿名さん 
[2007-01-19 10:37:00]
東町マンション(正式にはタウンハウスですね)はNo262さんも書いているけど佐藤秀の設計施工ですから
そこそこいいものができるんじゃないでしょうか?
でも建築主と販売が積水だから販売価格は市場に関係なく高いんじゃないですか?
目の前の桜の杜が大失敗で値引しまくりみたいだから、抽選にならないようなら最初から強気で交渉しようと思います。
私は購入候補に入れています。まずは桜の杜で今立ててる、建売と比較してみます。
他の方も、あそこはマンションではなくタウンハウスですからお間違いの無いように。
267: 匿名さん 
[2007-01-23 17:26:00]
コムロンド、ゼクシアって買った人いる?
ここへの記載はないとしても・・・
全部完成してからの販売なのかな??
268: 匿名さん 
[2007-01-24 11:50:00]
現在本町4丁目のパークスクウェア吉祥寺本町に住んでいますが、大正通りをはさんだむかい側に
吉祥寺プレイスという名で戸建住宅群が新築されています。現在ほぼ完成したところで土日毎に
内覧会を開催しているようですが、見学者は思ったよりも少なく、なぜかと思い話を聞いたら、ど
うも40坪くらいの土地に戸建が建って一軒借地権で8000万円くらいするとのこと。所有権でなく
借地権で8000万円じゃいくらなんでも高過ぎるだろうと驚きました。こんなに高くてはさすがに
すぐに買い手はつかないでしょうから空き家がかなり出るかもしれませんね。
269: 匿名さん 
[2007-01-24 23:18:00]
三鷹市井の頭4丁目のJR社宅が取り壊されるようです(既に無人状態)
ここはマンションになるのかな?ご存知の方いらっしゃいますか?
井の頭公園駅から徒歩5分、吉祥寺駅から徒歩8分くらいです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F41%2F38.668&lon=139%2F34%2F58.5...
270: 匿名さん 
[2007-01-27 00:16:00]
三鷹駅南口徒歩10分圏内(出来れば下連雀3丁目か4丁目)にマンション建築予定があると聞いたことがあるのですが、どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。
中央通商店街の東急ストアの裏手あたりに、自転車置場と駐車場がまとまってあるのですが、あの辺でしょうか???
あそこは駅徒歩5分のゴールデンゾーンなのにポッカリと空いてて(駐輪場などになってて)、どう考えても不自然なんですよねー。
271: 匿名さん 
[2007-01-29 13:30:00]
270さんの、東急ストア裏は
ttp://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02635.html
が参考になると思います。
URなので民間分譲マンションではなさそうですが。
272: 匿名さん 
[2007-01-29 19:53:00]
271さん、濃い情報をありがとうございました!
URの賃貸物件ということで残念な限りですが、情報収集方法の選択肢が広がりました。
三鷹市下連雀3〜4丁目周辺の新規分譲マンションは当面なさそうですかねぇ。
今後は築浅中古にも目を向けてみることにします。
取り急ぎお礼まで。
273: 匿名さん 
[2007-01-29 20:01:00]
前にちょっと話題になった三鷹駅北口のツインタワー、「ご近隣の皆様への説明会」が行われますよ。
2月5日、6日、午後6:30〜、武蔵野芸能劇場3F小劇場。両日とも同一内容とのこと。
事業者はランド以外に、野村不動産・三菱地所・NTT都市開発・オリックスリアルエステートが書いてあるので
物件のグレードとか若干期待が持てるかもしれません。
そのかわり価格はコワイことに・・・。
274: 匿名さん 
[2007-02-04 08:57:00]
そんなに大規模でもないのに事業者多すぎじゃない?
マンションはデベが集まればいいものが出来るってわけじゃないのに。
275: 匿名さん 
[2007-02-04 22:16:00]
600戸だそうです。
http://blog.livedoor.jp/go_wild/
276: 匿名さん 
[2007-02-06 20:07:00]
法政跡地のほうは住民提案の地区計画で高さ制限一律15メートルが提案されていますが、
武蔵野市は道から離れたところを25メートル、道沿いのところを15メートルで
と言っているそうです。ここは元々学校施設という理由で周辺の第一種低層住居地域
より高い容積率が設定されていた場所だそうですので、せめて、今の校舎と同じ15メートル
でという周辺住民の皆様の気持ちもわかる気がします。
三鷹北口のタワーマンションのほうは駅前一等地の商業地域で高容積が認められている
地区なので問題なしのはずなのですが、やはり反対はあるようです。
277: 匿名さん 
[2007-02-12 11:13:00]
三鷹北口のタワーマンションは坪300万位かな?南口のタワーは三鷹市、今回は武蔵野市物件
ですし、人気は更にあるでしょうね。
278: 匿名さん 
[2007-02-12 16:15:00]
三鷹駅南口(三鷹市側)でもさらに別のタワーマンションが構想されているみたいですね。
こちらは公団住宅の建て替えで事業主はUR都市機構のようですが。
279: 匿名さん 
[2007-02-12 19:16:00]
北口のタワーの方は、南口でMORIMOTOが販売した価格からしても
確かに武蔵野市人気もあるので坪単価350万は下らないと思いますよ。
280: 匿名さん 
[2007-02-12 22:53:00]
そのくらい逝くだろうね。南向きの上層階は400万〜500万逝くかも。

ランドがメインってことは、名前はやっぱりランドシティになるのかな?
見栄とかはどうでもいいけど、中古で売る場合にブランドデベの名前付いてる方が明らかに高値付くから、三菱の名前が付いてくれると買い意欲が増すのに。
281: 匿名さん 
[2007-02-14 23:26:00]
坪400万とすれば3LDKで1億になりますね。
282: 匿名さん 
[2007-02-17 18:51:00]
専門の方と電話で話したのすが,現時点では坪300くらいで売り出すことを検討中らしいですよ.ただ,近年の地価の上昇により,計画や工事が遅滞すればするほど,高くなるらしいです・・.上の方がおっしゃっていたように,南階上層階は,かなり高くなるかも・・.私も興味あったのですが,新築は断念しました.一応,ご参考までにと思い,書き込みます.

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる