東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「HIBARI TOWERってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWERってどうですか?Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-23 19:30:59
 

今月末26日〜30日まで内覧会だそうです。
担当者に確認したところ、何故か平日に行われ、
土曜日はどうしても平日は・・・という方の予備日で
日曜日は行われないそうです。

物件データ:
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
価格:4310万円-1億900万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.36平米-110.53平米

設計:浅井謙建築研究所 イクス・アーク都市設計
監理:浅井謙建築研究所
施工:鴻池組
売主・販売提携(代理):西武鉄道
売主:オリックス不動産
売主:総和エステーツ
販売提携(代理・復代理):三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2009-01-17 13:59:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWERってどうですか?Part2

244: 匿名さん 
[2009-05-10 19:17:00]
243
立地が一番ならひばりヶ丘は無いだろ。
245: 匿名さん 
[2009-05-10 20:02:00]
東京市部または西武池袋線で検討するなら簡単だと思うけどな
東京市部では武蔵野タワー
西武池袋線では練馬プラウド
そこが買えないのであればヒバリタワー
ヒバリタワーでローン組めないのであればそれ以外のところを探す
とても簡単
ネガネタも検討するには大切な情報
ただここのネガは確かに一部の人を除いて内容がなく購入を検討していない人のネガが多そう
246: 匿名はん 
[2009-05-11 11:17:00]
>小さな子供の住む環境としては何も良いことが無いのでは?

セキュリティがあります。
247: 物件比較中さん 
[2009-05-11 11:38:00]
>東京市部では武蔵野タワー
>西武池袋線では練馬プラウド
>そこが買えないのであればヒバリタワー

武蔵野は別格としても
都内というステータスを気にしないなら、練馬プラウド≒ひばりタワーかなと。
まあステータスと言っても練馬だけど。。
ひばりタワーとプラウドが一番の比較対象だけど、プラウドは駅から少し遠いのだけが難点。
もちろん利点は都心(池袋)に近いのが大きい。

そう考えると同じ金額ぐらいが妥当に感じるけど、プラウドの方が高いことを鑑みるとどう
かなと思う(けど検討中)。

ひばりという土地が好きか、練馬という土地が好きかが大きいと思う。
練馬はちょっと交通量が多いのが気になります。
248: 匿名さん 
[2009-05-11 17:58:00]
そもそも都下のヒバリ、武蔵野と都内のプラウドを比べてるから無理があるだろ。
まあ、ココの比較対象は、八王子南口の住友タワーあたりでしょ。
249: 匿名さん 
[2009-05-11 19:51:00]
何か、ここ数日、野○の関係者が登場するね。武蔵野だの、練馬だの、○村の関係者が、ちょびちょびやってるね。
250: 匿名さん 
[2009-05-11 21:38:00]
でも、練馬は売り切れたらしいじゃん?ここで野村がちょろちょろする価値は何よ?
251: 匿名さん 
[2009-05-11 22:15:00]
価値?そんなのないんでしょ。冷やかして楽しんでるんでしょ。
252: 匿名さん 
[2009-05-11 22:21:00]
武蔵野はオリックスでもあるんじゃないの???
ひばりヶ丘を検討する人が八王子を検討するの?
ヒバリタワーは他に比較検討するものがないような気がする
しいて言うならシティタワー大泉かな
あとはコンセプトが違うマンションばかりで低層とか徒歩10分以上とかバスとかも混ぜて検討している人が悩んでるだけじゃない
またはヒバリタワーだと予算ギリギリの人がもう少し安いとこも含めて悩んでるだけじゃないの
ヒバリタワーを買うお金を出すか出さないか先に決めないと絞れないと思う
と最近思いました
253: 匿名さん 
[2009-05-12 00:21:00]
まあ田舎のタワーは自己満の世界だよね。
254: 匿名さん 
[2009-05-12 00:28:00]
HIBARI TOWERが練馬に負けてるのは、ぶっちゃけアドレスだけでしょ。 駅徒歩八分と謳ってるけど、その道のりは果てしなく遠い。鬼のように車の行き交う千川通りで足留め五分、駅前の通りは狭い道を物凄い勢いでチャリンコが行き交い、危なっかしい事この上ない中実質徒歩十五分。更に言うと、建物自体と最上階の造りは、間違いなくひばりの圧勝。設計は都内最強のタワマン、THE TOWERS DAIBAを手掛けた建築事務所。んで、東京市部で足元から折上げ天井まで延びるダイレクトウィンドウのあるタワマンはここだけ。練馬にも武蔵野タワーにもそんな部屋はない。 それでもネガレスする人はもう根本的にここの検討板を覗く必要なし。
255: 匿名さん 
[2009-05-12 01:08:00]
↑住民さん?
256: 匿名さん 
[2009-05-12 06:36:00]
ネガレスがあった方が検討しやすいんだけどなぁ。。。
一方でHIBARI TOWERのネガ部分は少ないのも事実です。
住民版を見ましても他のマンションの住民版と比較して心配になるレスもなく平和に暮らしている様子です。
練馬は都心への距離を考えますと近くて便利ですが確かに住むイメージからしますとHIBARI TOWERの方が落ち着いて住める感じは受けます。
もし住民さんもここに参加しているのでしたらはやりネガ部分を書いていただいた方がそれを消化できるかどうかで検討がしやすいと思いますのでよろしくお願いします。
ネガ部分が見つからないことはいいことですがあまりにもないとちょっと心配です。
ちなみにタワーズダイバもタワーレジデンストーキョーも大好きです。
タワーズダイバはバルコニーが狭い難点がありますがそれを改善して両方のイメージをそのままこの田舎に建ててくれたので手が届く値段になっています。ここ以上の価格のものが買える人は都心で買えるでしょうが値段を考えますと区内では北東か西徒歩10分以上になってしまいます。
257: 匿名さん 
[2009-05-12 08:38:00]
ひばりタワーも、バルコニーは比較的狭いと思いますが。
私も住民の皆様に、電車の音やホームの音が生活上どのように聞こえるのか、また、生活上気になるのかを伺いたいです。
258: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 09:38:00]
住民です。

>ひばりタワーも、バルコニーは比較的狭いと思いますが。
>私も住民の皆様に、電車の音やホームの音が生活上どのように聞こえるのか、また、生活上気になるのかを伺いた>>いです。

階層、場所によるでしょうけれども、電車の音は聞こえます。
音の程度は、人と会話していたりTVを見ていたらまったく気になりませんが、
夜中静かにしてると、はっきり聞こえてきます。 神経質な人は気になるでしょう。
窓ごしから聞こえる部分もありますが、意外にレンジフードから聞こえてきます。
うるさいと感じるかどうかは、人それぞれだと思う、ぐらいの程度です(分かりにくいですね)。

電車は駅に停車する寸前、もしくは発車した直後なので高速で走っているわけではなく、低い音がゴトゴトと聞こえる感じでして、私はあまり気になりません。

「うるさいですか?」と聞かれたら、「音は聞こえるけど、あまり気にならない」という感じです。
なので、音に過敏な方はやめた方が良いと思います。
逆に言うと電車以外の音は聞こえてきません。
そういう意味では静かだと思います。

あと、バルコニーは全体的に広いタイプが多いと思います。
奥行き2m弱あるものが多かったかと。
259: 匿名さん 
[2009-05-12 10:02:00]
新古も出ているので、すごく気になっている物件だったので
現地にモデルに行きました。

私も電車の音が気になったのですが
実際、窓を閉めてしまえばあまり気になりませんでした。
というか、徒歩1分のわりに静かでびっくりしました。

後から疑問に思ったのはタワーマンションて基本スロップシンクないんですか?
あと壁が軽いというか、薄い感じがしたのですが、
タワーマンションは軽量化するために仕方ないのでしょうか。
260: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 11:09:00]
再び258です。

>あと壁が軽いというか、薄い感じがしたのですが、
>タワーマンションは軽量化するために仕方ないのでしょうか。

上層階になるほど壁が薄い、と聞きました。
HIBARIタワーの話ではなく、一般的な高層ビルの話ですが、恐らくそうなのでしょう。
おっしゃるとおり軽量化するためには仕方ないようです。

で、音ですが左右はまったく聞こえません。まったく気になりません。
また、上の住人が歩く足音はけっこう聞こえます。そして電車の音と違って、気になります。

これはマンションに住む以上はお互い様なので、仕方ないものと思っていますし、そのつもりで購入しました。
また、出来るだけ静かにするように心がけています。

3~5階くらいなら、もしかしたら壁(床)が厚くて静かなのかな?分かりません。
261: 住民さん 
[2009-05-12 12:57:00]
ここの最大のネックは 虫。高層階までは虫は飛んでこない、とハッキリ売主に言われましたが、バルコニーにも、外廊下の通路にも羽虫が結構います。 また音に関してですが、階数と向きにもよるかと。うちは線路と反対方向なので、騒音は全く気になりません。
262: 検討中さん 
[2009-05-12 13:05:00]
258.260さん      ご質問させてください。
1.お住まいはどの辺ですか? 2.スラブの厚さは結構あったと思いますが、そんなに上階の音がするのですか?3.網戸はないと大変ですか? 4.入居後に気付いたマイナス面はありますか? 5.ひばりタワーの良い面は何ですか?                   差し支えない範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
263: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 14:32:00]
258です。

>1.お住まいはどの辺ですか?

真ん中あたりです。

>2.スラブの厚さは結構あったと思いますが、そんなに上階の音がするのですか?

します。
しかし、これは上階の住人次第だと思ってます。
普通の生活音(足音含む)は聞こえませんが、子供がドタバタ走れば聞こえます。
ただし、よほどの防音マンションで無い限り、似たようなものかと。

>3.網戸はないと大変ですか?

私はなくても良いと思ってます。バルコニーに虫はほとんど飛んできません。
しかし、261さんのおっしゃることも確かで、外廊下の通路に羽虫が結構いたのは、私も見ました。
なので、部屋によっては必須なのかもしれません。
購入後に検討されては如何でしょうか。

>4.入居後に気付いたマイナス面はありますか?

田舎なので、期待したほどの絶景ではない。
まあ、さえぎるものがないのは気持ちが良いけど。

テナントがすぐ決まると思ってた。
まだ決まってなくて、なんとなく寂しい。
あと近辺に植えられた木の枝が低くて危ない。

携帯の電波が悪い。
でも、住民版を見ると機種によるところが大きいかも。
ドコモなら全然平気らしい(?)

都心から、思った以上に遠い。HPで謳ってるような時間では絶対に着きません。
朝のラッシュ時はさらに電車が遅れるので注意。

ちょいと風が強い。

5.ひばりタワーの良い面は何ですか?

やっぱり駅から近い。これは想像以上に利便性が大きかったです。
駅以上に、西友・パルコ・図書館・銀行・ミスドその他諸々が近くてとにかく便利。
一番満足している点です。
あと、バスも多くて(近くて)便利。

綺麗で快適。
掃除も行き届いてます。

まだ使ってないけど、ゲストルームは素敵だと思う。

PASUMOの鍵はとっても便利。
常に財布に入ってるので忘れません。

エレベーターでもジャズが流れてるのがちょっと嬉しい(笑)

ちっちゃく東京タワーが見える。(部屋によりますが)

あと、4の回答に矛盾しますが、「悪いところがない」というのが嬉しいです。
物件によってはアチコチに不具合や不満が続出するケースがあるようですが、
これといって不満がないのは、実は素晴らしいことじゃないかと思ってます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる