株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

600: 匿名さん 
[2009-10-22 12:03:02]
タワーが建って北口もこれから雰囲気はどんどん変わると思いますが、

南口は昔ながらのファミリー的な商店街が並んで
(たまにお洒落なお店も、通なお店もあったりして)
本当良いですよね。。。
601: 周辺住民さん 
[2009-10-22 14:36:04]
駅北口のコンクリートのタワーの威圧感と周辺街並みはとってもミスマッチ。北口はますますバラバラの感じが強くなってしまった。
昨今の吉祥寺や武蔵野のネームを使用せず、シェルゼ三鷹禅林寺通りのような物件名で歴史あるお寺の門前町にあるんだなと分かる。こういうチョットだけ洒落た名前のマンションが出来てほしい。
602: 匿名さん 
[2009-10-23 22:34:24]
洒落てる?まっすぐな名前でしょ。
おかげで「三鷹禅林寺通り」はこれで3棟め。
シェルゼ三鷹でもよかったのではないかしら。藤和やライオンズ、グローリオみたいにたくさんあるならともかく、1棟だけしかないし。複数建てる余力もなさそうだし。
住所書くとき楽ちんですぞ。

まっすぐな名前はすきだけど、住むとなると字数や画数が多いとね。。
603: 匿名さん 
[2009-10-24 07:16:10]
名前でさえもケチつけられるんですかぁ。

かわいちょう。
604: 匿名さん 
[2009-10-24 11:32:21]
ケチをつけるところを見つけるのが,難しいからよ。
つまりは,良い物件だってことよ。
605: 匿名さん 
[2009-10-24 11:44:09]
シェルゼ三鷹禅林寺通りのいいところは立地と手ごろな価格。特に女性受けがよいマンションだ。
606: 匿名さん 
[2009-10-24 22:06:10]
このマンションを見て家内と娘が開口一番に言ったこと『建ってる場所がいいわね』だった。後にも先のもそれだけだったけど。でも女性が感覚的に気に入ってしまえば他は関係ないみたいです。
607: 匿名さん 
[2009-10-24 22:59:08]
>シェルゼ三鷹禅林寺通りのいいところは立地と手ごろな価格。

値段は手頃ですか?
外断熱で割高でしょう?
BELISTA三鷹の値段と比べてね!
608: 匿名さん 
[2009-10-25 00:26:12]
ベリスタが安すぎなんですよね。三鷹平均価格より断然安くしましたよね。
特徴もなく何も付けてないからでしょうか?

某タワーズのモデルルームの方がおっしゃってました。
新築マンションとは、高いものは高いなりの、安いものは安いなりの、素人にはわからない構造と設備の差がある。長年住んだら差が徐々にわかってきますよ、って。

ここは生活の快適さをとことん追求してるマンションみたいです。入居者さんたちも実証してますよね。
609: 匿名さん 
[2009-10-25 01:50:29]

>ここは生活の快適さをとことん追求してるマンションみたいです。

しかし、外断熱のため、部屋も天井も、デコボコですよね。
壁は薄いグリーン色、戸棚のドアは木の色で、和室のような印象です。
部屋のデコボコさや色を考えると、合う家具を見つけるのが大変じゃないですか?
窓も小さくて、暗い印象ですよね?

それでも、他のマンションと比べて快適さをとことん追求してると言えますか?
610: 入居者 
[2009-10-25 07:41:37]
この掲示板を最初からしっかり読まれましたでしょうか?
何度も何度も議論されてると思いますが。
最近、検討され始めた方でしょうか?

私はこのデコボコがインパクトになって家具を組み合わせるとかっこいい部屋になったと思っています。
ドアの色は私の妻はお気に入りです。
窓は大きいと思いますが。

人のセンスはそれぞれなんだと思います。なぜ否定されなきゃ?

快適さの追求は、外断熱やオール電化、スケルトンインフィル、エコトイレやフルオートバスなど最新の設備の充実の事です。

一度住んでみたら本当に本当にわかりますよ。
外断熱で本当に快適温度に調節しやすいし、オール電化で本当に室内の空気がきれいなんですよ。。。
611: 匿名さん 
[2009-10-25 12:37:07]
>私はこのデコボコがインパクトになって家具を組み合わせるとかっこいい部屋になったと・・・

あなたはDタイプかEタイプにお住まいですよね。デコボコがインパクトになり得るのは、
DタイプやEタイプのような広い部屋です。

まだ残っているBタイプやCタイプでは、デコボコは家具を置きにくく、部屋自体も
実際よりも狭く見えて、デメリットばかりと思いますよ。
612: 匿名さん 
[2009-10-25 13:12:36]
室内のデコボコが陰影となり、室内空間を躍動させ、奥行きを広く見せるのです。逆に手抜きしようと思えば平坦な大壁になっちゃいます。また家具に囲まれた生活も芸があるとは思いませんね。
613: 匿名さん 
[2009-10-25 13:17:49]
じゃああなたが候補から外せばいいだけの事じゃないですか。

実際、ABCタイプに住んでらっしゃる方達はいらっしゃるわけだし、
買わせないようにケチをつけてるとしか思えませんがね。

人のセンスはそれぞれなんだし、表面的なものだけじゃなく様々な面でトータルで選ぶものだし。
614: 匿名さん 
[2009-10-25 13:22:01]
613です。
先ほどの発言は611さんへのものです。

失礼致しました。
615: 入居者 
[2009-10-25 15:19:57]
私はCタイプに住んでますが。。。
問題ありませんが。。。
616: 匿名さん 
[2009-10-26 11:27:47]
>逆に手抜きしようと思えば平坦な大壁になっちゃいます。

デコボコのない平らな壁は手抜きですか!?
すごい解釈です。初耳ですな。

それなら、建って3ヶ月になるのに、なぜまだ売れ残っているのですか?
617: 匿名さん 
[2009-10-26 11:59:27]
今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか?
この辺では、フォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか?
1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。

販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、
相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。

ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。
”完売””目指してがんばってください。
618: 匿名さん 
[2009-11-06 22:16:31]
朝晩そこそこ気温低くなってきましたね。
いかがおすごしでしょうか?
日照のよくない立地の外断熱での冬場の体感がとても気になるし、参考にしたいです。
もっと寒くならないと外断熱の効果体感できないかしら?
619: 匿名さん 
[2009-11-07 15:50:18]
それが何気に日照も良いんですよ。

Aタイプは北と西から、
Bタイプは北と東から、
Eタイプに至っては東西と南の三方向から。

西日が綺麗みたいですね。
620: 匿名さん 
[2009-11-07 23:13:51]
北から日照???
南はとても短距離におとなりのマンションあるから、Eタイプって最上層階なのかな?
621: 入居者 
[2009-11-08 14:15:50]
掲示板でやり取りするより、検討されてる部屋の現場に直に行って見たらどれぐらい日光が入るかがわかるのでは。

三鷹駅近の商業地区で高層マンション乱立のなかでも、ここは西と南から日は多く射し込みますよ。
夏場昼間は全然低層階まで南から日は射し込みます。
窓が北方向で直射日光はなくても、二方向以上ある部屋では明るくなりますよ。

それはどこのマンションでも同じなのでは。
622: 匿名 
[2009-11-20 08:33:06]
外断熱マンションの快適なところは部屋の温度差が、内断熱のマンションより小さいところ。
結露がないところ。
621番さんがおっしゃるように実際に北の部屋なり訪れて体感するのが一番です。
私はここではないですが、外断熱マンション見に行き納得して購入しました。
623: がいだんねつ 
[2009-11-20 22:34:32]
LSSのにいちゃん

あんまり人の書き込みにちょっかいだすなよ!!
624: 匿名 
[2009-11-21 00:51:18]
LSSってなーぁにぃ?
625: 匿名さん 
[2009-11-21 12:43:38]
今時の新築なら内断熱でも変に水蒸気大量に出さなければ、
結露なんて起きないよ。

明るさは、方角よりも窓の大きさで決まるよ。
でも窓の多い造りだと外断熱の意味が薄れると思うのだが。


626: 匿名さん 
[2009-11-21 13:44:12]

今までも何度も何度も同じ議論ばかり。。。
このマンションは、窓も大きいし、窓も多いし、断熱窓ガラスですよ。

これで2回目SUUMOより
【Low-E複層ガラス】遮熱性能をアップする特殊金属膜を複層ガラスにコーティングしたLow-E複層ガラスを採用。夏は日射熱を反射し、冬は高い断熱性により室外への熱エネルギーの流出を防ぎます。遮熱性能は単板ガラスの約5倍にもなります。
627: 匿名さん 
[2009-11-22 09:59:55]
桜井幸雄が現在推奨しているマンションは、オーベルグランディオおおたかの森とパークシティさいたま北。

こいつが推奨しているだけで、眉つば物件のように感じてしまう。

もっとも、さいたま北は意外と良いかも知れない。

628: 匿名さん 
[2009-11-22 10:20:03]
日本みたいに窓が大きな部屋を求めるところでは、外断熱の効果は薄い。
断熱ガラスにしたところで、熱損失は大きい。とくに中住戸は外断熱の恩恵はほとんど受けていない。
く体をマッチ箱のような形にして、極力窓は小さくしてこそ、外断熱の効果はでる。

外断熱だから冬暖房しなくても暖かいも間違い。
冬に暖房なしでも暖かいのは今のマンションならどこでも一緒。
外断熱は暖房などで一度暖めればコンクリートが冷えにくいのが特性。
だから暖房なしで暖かいではなく、短時間の暖房でもそのあとしばらく暖かさが続く、というのが実際。
でも関東くらいの気温なら内断熱マンションとほとんど差はでない。
629: 入居者 
[2009-11-22 11:15:02]
でも現実的に住んでみて、
夏はクーラー1時間だけ付けて窓締め切ったら室内温度は何時間も持続しましたし、
今の冬は室内外温の違いにびっくりするぐらいですが。

今まで私は人生十回程引っ越して色んなマンションに住みましたが、
これほど室内の快適温度の調節のしやすさに満足できた家は初めての体験ですがね。

現場の人間が実際住んで言ってるので本当ですよ。
630: 匿名さん 
[2009-11-22 19:56:15]
まだ売れ残っていますよね?
どういうことでしょう?
倒産が怖くて買えない?
631: 匿名さん 
[2009-11-22 23:02:32]
ファミリー向けは全部完売して、一人暮らしの方たち用に残り4戸ですね。

今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか?
この辺では、アトランティスやフォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか?
1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。

販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、
相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。

ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。
”完売””目指してがんばってください。
632:   
[2009-11-23 23:21:29]
エアコンの使用時間や電気代は狭い部屋では内断熱とほとんどかわらん。
むしろ電気代がたかくなる。
633: 入居者 
[2009-11-24 07:34:09]
あのぉ、大変失礼かもしれませんが、632さんは外断熱のマンションに住んだ御経験があるのでしょうか?

今住んでますが、実際にエアコンを付けてる時間帯は極端に減らせるし、ここのマンションはオール電化エコキュートで電気代は安くなってるはずですが。
634: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 09:03:44]
>633

おっしゃるとおりですね。冷暖房はほとんど付けなくなりましたね。付けても1時間付ければ十分です。

どこかの掲示板にも、外断熱だけで建築工事費が多少上乗せされていると書いてありました。

その分の高いお金を払って、ローンを組んで日々生活しております。

それぐらいの恩恵は受けさせてくださいよ。というのが本音です。。。
635: 匿名さん 
[2009-11-24 15:05:56]

住民が,ここは快適でしかも電気代が安くなっている,と言っているのだから,
住んでいない人が,ああでもない,こうでもないと,憶測でものを言っても意味がない。
なぜ,いつまでもケチをつけたいのか,わからん。
デベをリストラされた人か,建設に屈した元反対住民だろうか。

売り切れないのは,需要と供給の関係であって,マンションの質と関係がない。
637: 匿名さん 
[2009-11-27 18:34:13]

> 売り切れないのは,需要と供給の関係であって,マンションの質と関係がない。

関係あるでしょう?

需要と供給で言うなら、マンションの価格がマンションの質と比べて高すぎるから、
売れない(つまり供給>重要)なのです。
ここの「質」は、売主が倒産したときの修繕の問題(将来の質の低下可能性)も
含みます。
638: 匿名さん 
[2009-11-27 19:37:43]
だいたいいつも金曜日夜から荒らしが入るよね。

ここは高値の部屋から売れてるんでしょ。質に惚れて買った方々が多いんじゃないの。

そして外断熱だから質の低下がゆっくりなんじゃないの?だって大規模修繕は五十年後なんでしょ。

修繕ばかりが気になるなら、あなたが候補から外せばいいだけなのでは。
639: 匿名さん 
[2009-11-27 21:00:23]
この季節の日照は南側は上層の数階のみ良好、西側は南よりの低層階を除いて
良好なようですね、現地みてきました。商業地区なのでこんなものでしょう。
外断熱だし、窓ガラスもLow-Eガラスで復層なので、日照あろうがなかろうが
室内温度は関係ないということっぽいですね、いままでのレス読んでると。

夏は熱を遮り、冬はひなたぼっこでぽかぽか、というガラスはできないものなのか。。。
640: 匿名さん 
[2009-11-29 18:57:28]
50年後、大規模修繕するのに一部屋400万必要なんだそうな…
誰が払うの?
641:   
[2009-11-29 20:13:32]
50年後そこにだれが住んでいますか

みんな居ないのでは?

修繕計画に50年も100年も必要ない
642: 匿名さん 
[2009-11-29 23:28:52]
400万って積立金とは別に必要なんですか?
643: 入居者 
[2009-11-30 06:41:46]
なあんだ。
五十年後に400万で良いんですか?

すごいかかる、ってこの掲示板でも脅されてたから。そんなもんで良いんですね。

まあ、ローンはとっくに払い終えてる時期だし、孫の世代に迷惑かけるかな、って思ってたものですから。
644: 入居済み住民さん 
[2009-11-30 09:16:02]
おっしゃるとおりですね。

どこのマンションでも大規模修繕は、近未来に必ず起こるでしょうし。
このマンションは50年後ですもんね。
私自身と致しましては、数千万円の15年ローンを払い終わってさらに35年後です。

でも、400万円って数字どこから出てきたのですか?
住民の管理組合の話合いや重要事項説明にもそんなの出てきていないし、
50年後の話でしょ。。。

また、適当なデマですか???
647:   
[2009-11-30 23:23:47]
相続大変じゃん

649: 匿名さん 
[2009-12-01 09:12:26]
ファミリー向けは全部完売して、一人暮らしの方たち用に残り4戸ですね。

今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか?
この辺では、アトランティスやフォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか?
1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。

販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、
相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。

ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。
”完売””目指してがんばってください。
650: 匿名さん 
[2009-12-01 11:28:30]
50年後にはこのマンションも建て替えの話になっているだろうから
400万円の一時金なんて気にする必要ないですよ。
651: 入居者 
[2009-12-01 12:31:28]
百年構想のマンションですよ。
重要事項説明でも出てきましたよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
660: 匿名さん 
[2009-12-05 23:36:11]
将来住まなくなった場合
借地権物件の売却はかなり難しいでしょうか?
賃貸に出すのであれば問題ないとは思うのですが・・・。

どなたかご存知の方がいれば教えてください。
661: 周辺住民さん 
[2009-12-06 01:33:27]
ベリスタ三鷹のモデルルームを訪ねたときにもらった資料(禅林寺通りの中古マンション
価格のリスト)を見る限り、借地権物件によるデメリットはないようでした。
662: ご近所さん 
[2009-12-06 11:26:26]
筋向いのベリスタのシートが取れましたが,これまでの藤和の物件とは似ておらず,
シェルゼにそっくりじゃないでしょうか。こういうデザインが流行でしょうか。
シェルゼ住民の方は,どのようにお感じになりますか?
663: 匿名さん 
[2009-12-06 20:45:33]
>661さん
ありがとうございます。

定期借地権との違いが
もっと認知されてるといいんですけどね。

664: 匿名さん 
[2009-12-11 17:53:12]
禅林寺通りは、こんなに駅近なのに本当に静かですね。
夜間は物音一つ聞こえません。
665: 入居済み住民さん 
[2009-12-11 21:15:05]
エレベーターの前の廊下を歩く音が、玄関横の部屋まで響いて、うるさいです。
666: 匿名さん 
[2009-12-11 22:57:29]
廊下を歩く音なんてすぐに終わるし、1日に何回も無いし、お互い様でしょ。
気持ちよくすごしましょうよ。
667: 入居済み住民さん 
[2009-12-11 23:29:56]
昼間は気になりませんが、早朝や深夜は目が覚めてストレスがたまりますよ。
668: 入居者 
[2009-12-12 10:02:26]
C、Dタイプの部屋のみ廊下側に窓があり、窓開けてるとそこから聞こえることがあるんですよね。

でも幸い、私の家族はあまり音に対して気にならない性格なのか、同じ階の方が静かに歩いてくれているおかげなのか、今のところ全く問題ありません。

今の冬場は窓を締め切って、防音性の高い複層ガラスサッシに囲まれて、音のない世界で静かすぎるぐらいです。雨の音さえ気付かず洗濯物をズブ濡れにしたこともあります。

でも、夜間の廊下の足音が気になられますよね。一度気になられたら、気になっちゃいますよね。
前のマンションで隣がうるさくて、妻は全然気にならないといくら言われても、一度気になると、ちょっとした音でも気になるようになったものです。お気持ちお察し致します。

防音シートをさらに重ねて窓ガラスに貼ったり、夜間足音のうるさい同じ階の方に思い切って話し合うなど、うまく解決できれば本当に良いですね。
669: 物件比較中さん 
[2009-12-12 19:56:57]
複層ガラスだからといって防音性は高くないですよ。保温性が高いだけ。
むしろ共鳴などおこしてより多く通過する周波数帯域もあるようです。
合計のガラス厚が単層ガラスよりも厚ければ、単層ガラスよりも防音性高いかもしれませんが。
ガラス経由ではなく構造体経由かもしれませんね。
670: 入居者 
[2009-12-12 20:31:34]
またまた適当な事言って。

当時モデルルームで二重窓の説明の際にも、このガラスは断熱だけでなく防音も高いレベルなんだって、比較グラフまで見せてもらって念入りに説明して頂きましたよ。

実際住んでみて、窓ガラスからの防音機能の高さには驚かされる事ばかりですがね。
671: 入居者 
[2009-12-12 21:10:03]
入居の際にもサッシ屋さんよりこのlowE複層ガラスサッシは遮音等級T-3で、二重窓部分はT-4になりますと、説明を受けました。
672: 物件比較中さん 
[2009-12-12 21:31:02]
適当なこと言ってるわけではありません。
下記URLのVol7を参照してみてください。

https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/index.html
673: 入居者 
[2009-12-12 21:51:20]
適当なこと、とは言い方が過ぎて大変失礼致しました。

しかし、当マンションのサッシは、遮音等級も高いレベルだということは現場で現実的に実証されているようです。
674: 匿名さん 
[2009-12-12 22:07:31]
だから建設的な提案しましょうよ。
実際に困ってる人がいるんですから。
T-4で足音が入ってくるとか、あまりにも悲しすぎます。
はっきりいって、ありえません。
玄関のスキマから音が入ってきてるのかもしれません。
それにしてもありえない感じです。
サッシがT-4なのに足音が入ってくる。
もっと真剣に話し合って瑕疵担保責任を問うべき問題だと思います。


675: 入居者 
[2009-12-12 22:30:25]
どうぞご心配なく。ここの住民の方々はどういう問題なのかはわかってますから。

先日の当マンション管理組合会合でもその話題は別の形で出てきてますし、住民どうしで話し合い致しますので。

それとドアから音は漏れてませんので。
676:   
[2009-12-12 23:28:30]
周りが騒がしいところでは多少の音は気にならない

周りが静かだから多少の音が気になる

ただそれだけの話だよ
677: 物件比較中さん 
[2009-12-13 20:38:55]
吸気口や排気口などの換気口経由かもしれませんね。
ここばっかりは外と筒抜けですから。
678:   
[2009-12-15 22:39:34]
ちなみに

線路際のマンションだと騒音の苦情はほとんどない
679:   
[2009-12-19 00:05:57]
玄関扉の防音性能は低いんだよ
680: 入居者 
[2009-12-19 01:17:34]
禅林寺通り自体静かな通りですが、窓を締め切ると部屋内は本当に無音になるぐらいですがね。

車の音などの外部の音、雨の音でさえも全く聞こえませんし、上下およびお隣さんの音ももちろん全く聞こえません。

あまりにも静かすぎて、多少の音が気になられただけの話でしょう。
681: 匿名さん 
[2009-12-19 07:33:21]
また****住民がでてきたよ。
住民どうしで話し合うんじゃなかったのか?

その書き込みにはがっかりだよ。
このマンションに惚れこんだ住民どうしでなんでも話し合えます。話し合って人間関係がますます良くなりました。業者に連絡したらすぐに対応してくれましたがね。このマンションには何もかも驚かされることばかりです。
とか、書き込んでくれるのを期待してたのにさ。
682: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 12:00:50]
「音が気になります」「いいえ,ここは静かです」を繰り返していても,埒があきません。
入居者の中で,この掲示板を見ている人は一部の限られた人であって,
全員が見ているわけではありませんから,マンション内の問題はマンション内で解決すべきだと思います。
その上で,681さんがおっしゃるように,「このように解決しました」という投稿があってほしいものです。

それから,入居者の方で,管理組合の話し合いの内容を書き込む方がいらっしゃいますが,
住民としては,違和感と不快感を覚えます。
管理組合の話し合いの内容は,個人情報の一部に属するものであり,このような不特定多数の
閲覧者がいる掲示板に書き込むべきものではありません。
以前,入居者の職業を書いた方もいて,大変に驚きました。
削除依頼を出しましたが,必ずしも管理人に受理されるわけではないので,あえてここに書き込ませて頂きました。
683: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 13:18:02]

以前、ありもしない話を並べられて、
このマンションの風格や資産価値を落とすような極めて悪質なネガレスに対して、
”管理組合の会合”という言葉を使わせて頂いた者です。
売り言葉に買い言葉で対抗致しておりました。

他の住民の方に違和感や不快感を持たれたのは大変申し訳ありませんでした。
言い訳になるかもしれませんが、もちろん細かい内容は伏せておりますし、
他の住民の方に迷惑になると思い、その度削除依頼してきました。お許し下さい。

ここのマンションの方々は本当に良い方たちばかりで安心致しております。
エレベーターで会っても、どこの階のどんな方々でもにっこり挨拶されます。

これからも何か不都合が万が一発生するようでしたら、お互いにこの掲示板ではなく
しっかり直に話し合っていきましょう。
大変失礼致しました。


684:   
[2009-12-20 01:03:57]
自分が正しいと思っていても
相手が理解できないのであれば
正しいことではない
685: 入居者 
[2009-12-20 08:57:27]
このような顔も見えない不特定多数の書き込みの掲示板では危険もはらんでると思います(下手すると住民のふりした住民もできあがっちゃいます)。

このマンションには、入居者専用(住民以外見れない)掲示板もありますから、マンション内での問題が万が一発生したら、そこに書き込むようにしましょうよ。
686: 匿名さん 
[2009-12-20 22:01:30]
このマンションは特別だと思い込んでる住人が書き込むからいけない。
外断熱という薄い皮をはがしたら、特別に優れたところなんてないありふれたごくごく普通のマンションなんだからさ。
ほかのマンションで起こる問題は、当たり前のようにここでも起こるんだよ。
687: 匿名さん 
[2009-12-20 22:13:30]
それからT4のサッシを使ってるのは外が騒がしいとデベが認識しているからであって、
本当に環境がいいところならT1のサッシで十分室内まで静か。
マンション造る側は外部の騒音に対して必要なだけの遮音性をもったサッシを使うわけだから、
ここだけが特別に遮音に配慮しているわけではない。
ある程度外の音が聞こえる程度の遮音性能にすることは、上下左右からの音での苦情をなくす
うえでも有効な設計手法であることは、設計者のなかでは常識。
無音のマンションなんて日本中さがしてもありえないから。
688: 匿名さん 
[2009-12-20 22:15:06]
125㎜の厚い断熱材ね。

あとは空気が綺麗なままのオール電化もここの特徴ね。
689: 匿名さん 
[2009-12-20 22:26:05]
禅林寺通りという静かな環境がいいところの上にT3〜4のサッシに囲まれたら、無音とは言わないにしても相当静かなんじゃ。
690: 近所をよく知る人 
[2009-12-20 22:55:43]
何の環境がいいのかな?
商業地にしては、という前書きおかなければいけないことばかりじゃないかな。
691: 匿名さん 
[2009-12-20 23:12:16]
じゃあ逆に、歴史ある禅林寺通りのどこが環境が悪いのですか?少なくとも騒がしくはないと思いますが、教えて下さい。

ここの禅林寺通りのマンションだからっていうよりも、シェルゼシリーズ全体が外断熱に合わせて同じサッシを発注してるだけじゃないんですか?
692: 匿名さん 
[2009-12-20 23:31:41]
どこにだって歴史はあるよね。参道じゃなくても昔は何かがあったはずだし。原っぱとか畑とか。
693: 匿名さん 
[2009-12-21 13:01:14]
住民の方々は、特別だとも正しいとも一言も言ってないし謙虚だと思います。

実際住んでみての体験談を現実的に正直にわざわざ書き込みされています。

住んでもいない方のなぜか自信だけはある想像論は、信憑性に欠けていませんか?
(けちをつけたいだけにしか見えませんが)
694: 匿名さん 
[2009-12-21 23:06:35]
相変わらず、売り言葉に買い言葉ですね。余計な燃料付きで。
あまりに盛り上がっているので、ひとつ質問です。
このマンションは西側の道路向きはもちろんですが、南側にも北側にもバルコニーがありますね。
非常に快適で素晴らしいマンションの特徴の一つということでアピールお願いできませんでしょうか?

北側のほうは、今でも販売用HPにものせている1軒屋が元々ありましたね。
豪邸を見下ろすような場所のバルコニーも気持ちよさそうですね。もう駐輪場ですけど。
その先にはマンションがあって、お見合い状態ですよね。
普通こういうバルコニーはつくらずスリガラスの窓などにするのですが、
快適で驚かされることばかりのマンションとしてはこれが当然なのでしょうか?

住民の方々には罪がないので書きたくなかったのですが、
約1名、盛り上げる必要もないのに盛り上げている住民の方がいらしゃるので、
便乗して思わず書いてしまいました。

最後に一つ余計なおせっかいです。
他の住民の方々の為にも、いちいち盛り上げるようなレスはしないほうがいいですよ。
695: 入居者 
[2009-12-22 03:14:41]
最近、私はよく書き込みしてますが、他にも数名書かれている方はいらっしゃると思いますが。
マンションの質を落とすような発言に対して、事実を述べて守っているだけですが。
696:   
[2009-12-23 19:15:03]
建築マニアしか買わないんだよ外断熱なんか・・・

売主の社長は三井のマンションにすんでいるしな


【一部テキストを削除しました。管理人】
698: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 11:32:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる