株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

301: みなさん気をつけてね。 
[2009-02-01 10:27:00]
明豊エンタープライズはマンション引き渡し後、管理組合設立時にLSSと称して建物管理等のアドバイザリー契約たるものを管理会社とは別に契約をしマンション居住者から金をとっている。
しかしながら明豊はマンション管理業としての免許をもっていません。
また、管理費を管理会社にも支払っているので2重に管理費をしはらうことになりますから、
購入検討されているかたは注意してください
302: 申込予定さん 
[2009-02-01 12:15:00]
三井不動産住宅サービスは大手で,管理会社としては一流らしいですが,
LSSは,以前このスレにもあったように,シェルゼ木場公園で評判が悪いですね。
三井に一本化すればいいのに,と思いますが。
まあ,大手だから必ずしも良いというわけでもないでしょうが。
303: 入居予定さん 
[2009-02-02 13:29:00]
LSSは、マンションの維持管理だけではなく、
その住人個人個人のその時の生活環境に合わせて、
その時々の住み替えやマンションの処遇などを支援して頂けるシステムなので、
良い制度だなあって期待していますよ。

国土交通省の”超長期住宅先導的モデル事業”に採択されたみたいだし。

あとは、私も含めて住人は色々不安だと思うので、細かい事も言うかもしれませんが、
面倒くさからず、シェルゼ木場公園の書き込みのような事なく、
優しく対応して下さいね。
304: 匿名さん 
[2009-02-03 22:08:00]
施工の新日本建設については、評判がかなり悪いようです。
(デベ評判を見てください。)
大丈夫なんでしょうかね。建設途中で倒産したり、手抜き工事があった際は、明豊がどうにかしてくれるんですかね。
305: 匿名さん 
[2009-02-04 10:03:00]
また、他のデベが必死に悪評ですか?
306: 過去から良く読んでいる人 
[2009-02-04 11:12:00]
NO301は明豊関係の他のスレでも,同じことを書いてるね。
NO304と同じデベかな
ゼネコンのことまで書くのは,もう荒らす話題がなくなったからか。

今まで,こういうことはこのスレで何度もあったから,閲覧者はわかっているよ。
307: ご近所さん 
[2009-02-13 17:29:00]
シェルゼの北側の空き地は,4月1日から三鷹市の駐輪場になるそうです。
もう看板も出ていますし,駐輪場のおじさんに聞いたので,確実です。
借地ではなく,三鷹市が買い取ったらしいです。

北側に住む人は,バルコニーの向こうに何もないので,広々としていいんじゃないでしょうか。
308: 匿名さん 
[2009-02-23 08:34:00]
いよいよ10階を建築中ですね。
思ってたよりも大きいですか?
あと、さらに2階分が上に建つんですね。。。
309: 匿名さん 
[2009-02-28 20:57:00]
ここの向かいで藤和不動産のマンションが工事始め」ましたね。
ここより規模が大きいようですが。やっぱり借地なんでしょうかね?
310: 匿名さん 
[2009-03-01 11:42:00]
シェルゼの斜め向かいに出来るマンションは,何と言うんでしょうか。
看板も見当たらないようですが。

同じ並びのグローリオはそろそろ完成ですが,外観がかなり安っぽい。
投資向けなんでしょうかね。
311: 匿名さん 
[2009-03-02 16:34:00]
確かに。。。
感じが今までの三鷹の2棟と違いますよね。
バルコニーの天井が赤いから下から見ると安っぽいんですかね。

シェルゼが完成したら、重層な雰囲気を期待したいところです。
312: ご近所さん 
[2009-03-03 13:09:00]
ななめ向かいの藤和の新築マンションは、
”BELISTA三鷹禅林寺”という仮名称みたいです。

来年の3月に完了予定で、あと1年かかるみたいですね。

建築面積は305平方m(延面積は2500ぐらい)の11階建てで、

シェルゼ(延面積3000弱平方m、12階建て)より少しだけ規模が小さくて、
アスコットやグローリオよりは少しだけ大きいみたいですね。

シェルゼからななめに50m以上離れてるし、お互い日照にはそんなに影響はなさそうです。
313: 入居予定さん 
[2009-03-07 13:37:00]
すみません書きたくありませんでしたが、

隣のアスコットは資金難で譲渡され、”フォーリア三鷹”に変わって、
価格破壊の1000万円以上値下げしています。

あ~あ、シェルゼとさらに値段差が出来てしまいますね。。。
日照無視のシェルゼの南側ギリギリに寄せて建ててるし。。。

あ~あ~あ~
314: 入居予定さん 
[2009-03-07 13:57:00]
正規価格で契約しましたが,まあ,しょうがないと思っています。
設計変更や,室内の色の選択などができたわけだから,
高い分,自分の希望に沿ったものだと,割り切っています。

他の物件が価格破壊しても,気になりませんが,
ここの残り戸数が売れにくいでしょうね。それが心配です。
でも,価格より設備仕様などの住み心地を重視する客層もいるのではないでしょうか。
むしろ,そういう人たちが集まるほうがいいかな,とも思います。
315: 入居予定さん 
[2009-03-07 20:43:00]
日照無視という感覚もってるなら商業地には住まないほうがいいと思うよ。
許認可きびしくなってからの物件だし法令には則っているはず。シェルゼにせよアスコットにせよ。
商業地だから規制がゆるいだけ。
316: 物件比較中さん 
[2009-03-08 13:10:00]
>>313さん

>すみません書きたくありませんでしたが、

>隣のアスコットは資金難で譲渡され、”フォーリア三鷹”に変わって、
>価格破壊の1000万円以上値下げしています。

>あ~あ、シェルゼとさらに値段差が出来てしまいますね。。。

武蔵境~荻窪の中央線を中心に検討している者です。
セコムさん、アスコットさんはもちろんですが、シェルゼの営業さんにも
普通に「他社と同等以上に引きますよ!」と提案されましたよ??
317: 匿名さん 
[2009-03-08 14:56:00]
今日の「東京マガジン」で,今月マンション底値という話題が出てたね。
「安かろう,悪かろう」も多いから,要注意と言っていた。
でも,シェルゼなら「悪かろう」じゃないから,買得じゃないかな。
318: 購入検討中さん 
[2009-03-08 19:41:00]
2割程度の値引きは当然かな
319: 匿名さん 
[2009-03-09 09:57:00]
一番マンションが高かった昨年の夏頃
(シェルゼの第1期や2期)に正規で買った人は損じゃないですか~。
320: 匿名さん 
[2009-03-09 12:26:00]
この時期は,どこも大幅値引きしている。
そりゃあ,しょうがないでしょう。
「正規で買った人が損だ」というより,「今買う人は得だ」というべきじゃないかな。
321: 匿名さん 
[2009-03-09 12:45:00]
ここじゃないけど。

予算の関係で、泣く泣く下の階を購入したのに、
この時代に変わってきて、上の階がうちよりもさらに安くなったら、
怒っちゃいますよ~。
322: 匿名さん 
[2009-03-09 14:19:00]
そういうこともあるよねー。
でも,ずっと待っていて,完売しちゃった場合もあるし,
時機の運,不運。
買えただけでもいいじゃない,幸せだよ。
323: 匿名さん 
[2009-03-12 15:05:00]
周りの相場からすると、ここは随分高いですよね。
3LDKだと70㎡で7,000万以上する部屋しか残ってなくて、
2LDKでも5,600万円くらいだったかな。
値引きしてくれるのかな思っても、そんな感じでもないし
これで今後売れたらすごいと思いますよ。

造りが良いことはよ~~~くわかりましたけど、西向きで日当たりが良いわけでないし、
借地権なんだからこの価格じゃ買わないよさすがに。
去年今年でも情勢が大きく違うんだからいいかげん価格改定でも
しないと最後まで売れないですよ!
324: 匿名さん 
[2009-03-12 17:27:00]
シェルゼで値引き無しで売り切ったのは千駄木と新木場くらいじゃない?
千駄木は立地と価格のバランスがいいと評判で、新木場はガイアの夜明けで明豊が紹介された直後で勢いがあったから。
それ以外はいくら外断熱でも割高というのが一般的な評価だよ。
325: 賃貸住まいさん 
[2009-03-12 18:39:00]
へぇ~ 売主の明豊エンタプライズってガイヤの夜明けに出たんですか?
知らなかった。最近なんですかねその新木場の物件は?
確かに将来的なことまで考えられている物件だと思いました。
外断熱の詳しい事は殆ど知らなかったけど、モデルルームの営業の方の
話聞いてたら価格が高くても妥当性があるものだと思わせるくらい
良い物件だと思ってしまいました。

営業トークが上手いのは間違いないんでしょうけど(笑)
予算を大分オーバーしており、周りの人に相談してもあまりにも高すぎと
言われたので冷静になって考えています。
326: 入居予定さん 
[2009-03-12 20:25:00]
また同じ話し。。。

このスレで何度も何度も何度も書いてあるように、

経験者たちが語る冷暖房のいらない外断熱
および快適におくれるよう生活重視の設備各々に期待していますよ。
327: 匿名さん 
[2009-03-12 20:59:00]
隣の「元」アスコットが,55.96㎡の2LDKが3980万円だって。
でも,さしたる特徴がない。

高くて良い物件にするか,安くて大したことないところにするか,
まあ,あなた次第よ。
328: 匿名さん 
[2009-03-12 21:32:00]
まあ、どこかの某タワーマンションよりは断然安くて、
快適にすごせそうですけどね。

まあ、あなた次第なんですね。
329: 入居予定さん 
[2009-03-12 22:33:00]
ここが武蔵野タワーズより快適かどうかは疑問ですが,私は良い買い物をしたと思っています。
正規価格で契約しましたが,前のどなたが書いているように
自分のほしい部屋が契約できたのだから,これでいいと思っているし,
今,安く買える人がいても,それはそれで,結構なことだと思います。

マンションが最終期に値下げするのは,マンション購入の常識。
その分が正規価格に上乗せされているのも,常識です。
それより,売れ残りの部屋が出ることのほうが懸念されます。
良い住民が集まることを願っています。
330: 匿名さん 
[2009-03-13 08:00:00]
外断熱でも冷暖房必要だから。
住んでから実感してね。
331: 入居予定さん 
[2009-03-16 08:53:00]
ありがとうございます。

冷暖房30分~1時間付けて窓閉めておけば朝までず~っと保温するんですよね。
DVDでも、御高齢の方が、”このマンションになって健康的になった”と
言ってましたよね。

暑がり寒がりの私は期待していますよ。
332: 匿名さん 
[2009-03-19 17:07:00]
コンクリートを暖めてあげる事(夏なら冷やす)が必要なんですよね。
躯体が内側にあるから、内断熱なら外気の影響を受けてしまうところ
影響をうけずらいから、冬暖かく、夏涼しいのですよね。
最初は半日近く暖めてあげた方が良いと聞きました。
どちらにしろ省エネ性は高そうで魅力的ですね。
333: 匿名さん 
[2009-03-19 19:01:00]
タワーズと比べちゃ可哀想w

省エネマンションなんだけど
住宅の性能評価とか何故か無いのが残念…
営業さんに聞いてもはぐらかされてしまったけど。
334: 物件比較中さん 
[2009-03-19 22:53:00]
なぜ、性能評価がないのですか?
おかしいですね。
335: 匿名さん 
[2009-03-20 14:05:00]
”環境性能表示”の事をおっしゃりたいのですかね?
このスレの161(152-161に議論されています)に書いてありますが。。。
336: 匿名さん 
[2009-03-20 15:50:00]
ここだけじゃなく、
本当にそのマンションを検討しているんだったら、
そのマンションの”全レス”読んでから書き込みましょうよ。
337: 匿名さん 
[2009-03-20 15:53:00]
>>335さん

いえ、設計・建設の「住宅性能評価書」の方です。
耐震等級や劣化の対策等級、
第三者機関が客観的に評価してくれるので解りやすくて安心感あると思います。

断熱に関係ある省エネルギー対策なんかも表示項目なので無いのが不思議でしょ?
なので営業さんに質問してみたんです。
しかし、結局このマンションが何故取得できなかったのかは、不明。
ていうか聞いても教えてもらえなかったのが事実かな…ちなみに東京都の「環境~」の方は大規模開発物件に向けたもので、ここは対象外ですよ。
しかも「環境~」って、住宅性能評価のような直接的なメリットが無いし、紛らわしいので不要かと。
338: 匿名さん 
[2009-03-20 19:50:00]
夏は涼しいことなんてなくて暑いし、エアコンがんがんに入れないと過ごせないから覚悟してね。
でも、冬の洗面所やトイレは内断熱よりは暖かいよ。ただしリビングは内断熱と変わらず。
MRで言ってることと違うかもしれないけど、住めばわかるよ。
339: 匿名さん 
[2009-03-20 20:57:00]

いや~ストレートなネガティブレスですね。
間違いなく購入検討者達に悪影響を及ぼしそうな。
他のデベですか?
340: 物件比較中さん 
[2009-03-20 22:26:00]
外断熱は、私の興味ある1LDK~2LDKではほとんど効果はないでしょう。

私は、外断熱については無視して、他の条件(駅からの距離、周囲の静かさ、
間取り、作りの頑丈さ、価格など)をフォーリアや武蔵野タワーズと
比較しながら決めたいと思います。
341: 物件比較中さん 
[2009-03-20 22:35:00]
住宅性能評価制度については、フォーリアガーデン三鷹禅林寺通りIは
取得するようですね。今日MRで聞きました。
耐震等級(倒壊等防止)は1、耐震等級(損傷防止)は1、
劣化対策等級は3、省エネルギー対策等級は3、…
というようになっています。

シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。
342: 入居予定さん 
[2009-03-21 00:02:00]
>340
外断熱はそれなりに効果はあるでしょう。
(一定気温、省エネ性、マンションの耐久性→100年構想、一生の住まい、資産価値)

素直にそう思ったから購入しましたよ。
343: 購入検討中さん 
[2009-03-21 10:38:00]
シェルゼの使っている高断熱樹脂サッシ、防火性能の偽装があったようですが。
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-be41.html
断熱性能の高いサッシを使ってくれるんでしょうか。
344: 入居予定さん 
[2009-03-21 10:54:00]
大丈夫ですよ。
その記事が出た翌日にでも、明豊さんから野村不動産を通して我々契約者たちに連絡があり、
断熱性能が落ちないちゃんとしたサッシに取り替えると聞きました。

その次の週には正確な文書が郵便で届き安心致しました。
345: 入居予定さん 
[2009-03-21 12:01:00]
341,343
売主や販売会社が応えるべき疑問を,このような掲示板で聞くのはいかがなものかと思います。

>シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。とありますが,あなたは,なぜ直接聞かないのでしょうか。

親切で応えてくれる入居予定者もいますが,入居予定者にそんな義務はありません。
クリック1つで何でも答が得られるような横着をしないで,自分で調べたら如何でしょう。
346: 匿名さん 
[2009-03-21 12:41:00]
>シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。とありますが,あなたは,なぜ直接聞かないのでしょうか。

それは「直接聞いても営業マンが教えてくれない」からでしょう。
シェルゼ(三鷹ではなくて申し訳ありません)のモデルルームを見た時ですが、
聞いても適当にはぐらかされてしまい、外断熱はそんな物なくても良いいと言うばかりでした…。
(当の営業マンは内断熱のマンションを購入して住んでるようだしw)

しっかりした品質を謳うならば尚のこと、自社でなく、公平な第三者評価機関が発行する
「住宅性能評価書」を取得して提示してくれれば一般人は安心だし解り易いでしょう?
その為に「住宅性能評価書」があるわけだし。
347: 入居予定さん 
[2009-03-21 13:09:00]
ここに書き込めば,正確な情報が得られると思っていらっしゃるのでしょうか。
誰が教えてくれるのでしょうか。
348: 物件比較中さん 
[2009-03-21 14:33:00]
「直接聞いても営業マンが教えてくれない」
このことそのものが情報なのです。意味がある。
349: 匿名さん 
[2009-03-21 14:35:00]
販売会社が答えられないなら,デベに電話かメールで直接問い合わせればいいだけの話。

販売会社の営業マンが内断熱のマンションに住んでいることが,何だというのですか?
くだらない。
しかも,この物件ではないMRでの体験を過剰一般化して書くのもどうかと思います。
350: 物件比較中さん 
[2009-03-21 16:10:00]
>>349

この掲示板を読んでおられる方の中には、シェルゼのMRで質問しても答えて
いただけなかったことについて、ご存じの方がおられるかもしれません。
だから、ここに書くのは必ずしも意味がないとは言えないと思います。

そもそも、「住宅性能評価書」についても、私はこの板で知りました。

なお、この掲示板に書き込まれる内容ですが、シェルゼ三鷹を高く評価
するもの以外に、疑問や批判もあってよいのではないですか?
後者について、そんなに敏感に反応する必要はないと思います。
いろんな意見や情報がある方が、私のように三鷹でマンションの
購入を検討している者にとって参考になります。

今後もよろしくお願いします。
351: 入居予定さん 
[2009-03-21 16:14:00]
>348
意味がありますか?単なる揚げ足取り?と思っちゃいますよ。

”住宅性能評価”にこだわれるのであれば、
勝手にその評価のあるマンションでご検討して頂ければと思いますが、

明豊さんが粗相したかのような、野村不動産の営業に問題があるかのような
書かれ方を掲示板に載せられると正直不快になりますね。

彼らは今のところ本当に親身になって住民の事を考えてくれていますよ。
352: 物件比較中さん 
[2009-03-21 17:26:00]
>>351

私は350です。(348は別人です。)

>”住宅性能評価”にこだわれるのであれば、
> 勝手にその評価のあるマンションでご検討して頂ければと思いますが、


そんな、突き放すような書き方をなさらなくてもよいと思うのですが…。

これでは、「シェルゼ三鷹を無条件に称賛する人以外は、シェルゼ三鷹を
購入しないでください」という感じです。しかし、購入後はともかく、
購入の検討の段階では、いろんな疑問や質問が出るのが自然です。
353: 入居予定さん 
[2009-03-21 18:23:00]
351です。
言い方が過ぎて失礼致しました。
”営業が答えない”という情報に”意味がありますか?と言ったまでです。
言い方の問題かもしれませんが、このご時世だからこそ、素直に質問されているというよりも、”叩けるものは叩け”的なマナーのないような書かれ方をされる投稿に我慢できませんでした。
今後とも良い情報交換をしましょう。
354: 物件比較中さん 
[2009-03-21 19:02:00]
350, 352です。

シェルゼと言うと「外断熱」が強調されがちですが、私が見てきた限り、
シェルゼ三鷹には他にも様々なメリットがあります。以前、この掲示板に
書きましたが(NO.340)、万が一外断熱の効果がなかったとしても、
他の要素だけでも購入検討の価値が十分にあります。

まず、◎三鷹駅から徒歩4分です。また、三鷹駅については、◎新宿からの帰り
総武線に乗ると、夜7時~9時であっても、東中野駅か中野駅から確実に
座ることができます。また、駅ではクイーンズ伊勢丹やRF1で夜食をテークアウト
できます。中央通りの東急ストアもかなり遅くまで開いているようですし、
四つ角の三鷹の森書店も遅くまで開いています。

さらに、徒歩4分という極めて便利な立地でありながら、◎周辺は静かです。
三鷹通りの車の音もほとんど聞こえません。(10階以上なら少し聞こえる?)
三鷹駅から徒歩4~5分の範囲で、これだけ静かな場所は、禅林寺通りとその
東側の通りしかないと思います。
郵便局やクリーニング屋やコンビニも近くにあるし、エレファントキッチンや
カントリーファームのようなおいしいレストランもあります。北口にできる
武蔵野タワーズには、このようなメリットはありません。北口は、TSUTAYAと
東急ストアがあるだけです。

○マンション内装は、(たとえばフォーリアやグローリオと比べて)高級感があり、
センスもよいです。IHクッキングヒーター、スケルトン・インフィルも魅力的
です。

値段が高めなのが私にとって一番悩ましい問題です…。
355: 契約済みさん 
[2009-03-21 19:15:00]
契約者が答える義務はまったくないのですが,不毛な議論をしているので,書きます。
シェルゼ三鷹は,住宅性能評価は当然取得しており,契約書にもしっかりと書いてあります。

住宅性能評価なんて,今どき,あまりにも当たり前すぎて,わざわざホームページに書くほどのことではないのでしょう。むしろ,こんなことを売り物にしている物件があったら,よほどセールスポイントがないと思っていいです。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
360: 匿名さん 
[2009-03-27 14:16:00]
最近,ある芸能人のブログが炎上し,投稿者が逮捕されるという事件がありました。
逮捕者は,他人の投稿内容をそのまま信じて中傷を繰り返した,ということです。

この板とは直接関係がないように思われるかもしれませんが,
このすスレでも「住宅性能評価がない」という書き込みを
検討者が鵜呑みにしたことが,ここまでの流れだと思います。

このスレに限ったことではありませんが,
入居予定者は,否定的なことが書かれると,営業担当でもないのに
必死に応答(反論?)したい心情にかられるものです。

「MRが教えてくれない」とか,「MRで聞けない情報がここで得られる」という
書き込みがありますが,そんなことは絶対にありません。
MRにいる営業担当者以上の情報を,一般の人が持っているはずはないのです。

また,戸建てにしろマンションにしろ,住宅購入を真剣に考えているのなら,
法的なことも含めて,ある程度の基礎知識を得る勉強をすべきではないでしょうか。
361: 匿名さん 
[2009-03-27 22:26:00]
>>360


「批判的意見 → 入居予定者が反論」が繰り返されるばかりで、要は
こういう掲示板はあっても意味がないということですね。
362: 匿名さん 
[2009-03-28 16:13:00]
Eタイプ(3LDK)以上の部屋は、残り1戸となったみたいですね。

だんだん埋まってきて、残りの部屋が少なくなってきましたね。
363: 物件比較中さん 
[2009-03-28 20:35:00]
MRの営業の人が答えられない、ってことを前のほうの方が書いてたはずです。
ほとんどの情報はMRにあるはずだし、それを知りうる立場にいるのに、答えられない。
勉強不足なのでしょうね。
絶対ってことはないのですよ。しょせん営業の人は人だから。
むしろ契約済みの人のほうが詳しい場合だってあるでしょう。いろんな書類なめるように見ますから。
364: 匿名さん 
[2009-03-29 11:50:00]
他のマンションで、答えられなかった営業さんがたまたまいたからと言って、この掲示板で揚げ足取りをするのは、やはりおかしいと思います。
マンション業界は、医者や弁護士さん達みたいに、素人にはわからない専門的な駆け引きをしていると思いますよ。
だから同じ間取りや広さでも値段は全然変わってくるし、以前姉歯物件のような偽装も起こってしまいました。
だから、その専門家達を責めるのではなく、素人同士がマナーを守って、このマンションの事を素直に良い情報交換できるような掲示板にしていきましょうよ。
365: 入居予定さん 
[2009-04-04 13:48:00]
工事の隙間から見え隠れする、2~4階部分の黄色い壁。

あれが、噂の125mmの外断熱材ですね。

これが、魔法瓶のように部屋の中の温度を一定にしてくれて、

コンクリートの耐久性を飛躍的に延長させ、100年以上守ってくれるんですね。

期待してますよ!!
366: 物件比較中さん 
[2009-04-04 22:37:00]
365さんの書き込みみてふと思ったのですが、
内断熱だって125mmもの断熱材を使えばどうなのだろ?
内&外だったらどうなのだろ?

外断熱で筐体に対する温度ストレスを少なくするのは大いに理解できるのですが、
同等の断熱層厚なら室内に近いほうに設置したほうが室内環境という面ではよろしいのではないかと。
同等の断熱層厚もってる内断熱のマンションなんてないのが現実だろうけどね~
367: 匿名さん 
[2009-04-05 00:38:00]
断熱も含めて、構造や設備はかなり良い物件じゃないかと思っています。
間取りもオーソドックスだけど使いやすそうです。
ここ買える人は良いですが、あきらめると地元の多摩建設とか、マンション名まで
変えて売り出すフォリーアのマンションになってしまうのも勇気がいるので
価格を覚悟するのか?5000万円はなぁ。
368: 匿名さん 
[2009-04-05 09:02:00]
366さん、内断熱をいくら厚くしても、外コンクリートから床コンクリートに熱が伝わり部屋内に放出されたり吸収されたりするんじゃないでしょうか。

だから、マンション全体に外気を受けず部屋内一定気温の外断熱という技術なんでしょう。
369: 買い換え検討中 
[2009-04-05 22:39:00]
三鷹って、高すぎませんか?
中野でも、駅から同等の距離で、武蔵野タワーズやシェルゼと同程度の価格でしょう?
立川や国分寺が勤務地の人には便利でしょうけど。
370: 物件比較中さん 
[2009-04-05 23:31:00]
368さん

部屋全体を内側で125mm厚の断熱材でくるんだらどうかな?ってことです。
壁だけでなく、床も天井も。6方を囲むのです。
そういう建物はそうそうないのは理解してます。

外断熱の断熱材だってコンクリートよりはるかに寿命みじかそうですよね、
熱ストレスにさらされまくるし、しょせん樹脂でしょ?

外Vs.内 ではなくて、外&内がベストなのかなー
371: 匿名さん 
[2009-04-06 02:13:00]
370さん

そりゃあ外断熱&125mmで6方も断熱材囲んだら、部屋内の断熱効果は抜群でしょうね。

しかし、それをやるとコストがかかりすぎるんじゃないでしょうか?ムチャクチャ高額なマンションになりそうですよね。

だいたい内断熱マンションは25mm前後の断熱材と聞いています。きっと125mmというのは、外断熱工法の専門的数値に基づいたものなのでしょう。
372: ご近所さん 
[2009-04-06 09:35:00]
>369 でも、やっぱり。。。

豊かな自然や公園が多く緑にたわむれながら静寂な環境で、

それなのに南口商店街は活気があって、大きい買い物は自転車で吉祥寺に出て、

子供の教育レベルも高くて、

総武線と東西線の始発で座って、急ぐ時は中央特快に乗って通勤できて、

男性平均寿命は日本市町村別第2位で、

行政サービスや行政革新度が日本一である三鷹ですよ。

一度住んだら離れられませんね。。。
375: 匿名さん 
[2009-04-12 00:48:00]
三鷹駅前でシェルゼの新しいチラシをもらいました。男優さん女優さんが載ってて斬新でしたね。

実は、他社マンションチラシとも比べて見てふと思っちゃいました。

三鷹駅近には過剰に色々新築マンションが建ちますが、駅近という条件のせいなのか、郊外に比べて全体的に本当狭いですよね。80~100平方mぐらいの広い部屋の割合がほとんどありません。
(まあ三鷹駅近でそんな広い部屋だと億ションになるんでしょうけど)

でも、シェルゼの売りの一つなのかもしれませんが、二重床二重天井なのに、部屋内の天井高が265cmという高さは他と比べても圧倒的で、部屋が広く感じられそうです。
で、バルコニーが(フォーリアより少しだけ狭いですが)、全体的に広いのも魅力かもですね。
376: 物件比較中さん 
[2009-04-13 17:57:00]
ここの天井の高さは魅力ですよね!
部屋が5.5畳とかでも広く感じますからね。
キッチンが使いやすそうなドイツ製のアルノだったり、駅4分だけど
静かな環境であったりここで謳っている外断熱等以外にも魅力が
多いマンションだとおもいます。

長く住めばすむほど、光熱費の恩恵もうけれるし、長く住む人に向いている
マンションだと営業も言ってましたがそう思います。
でも貸してもそこそこ家賃取れる場所だとも思います。
売るときは借地が少し足かせになるかもしれないですね。
377: 匿名さん 
[2009-04-14 16:47:00]
外断熱は悪くないと思うのですが、
現在のこの会社の存続危険度を考えると
10年の瑕疵担保の保険が必須。
フォーリアは付いてるんだけどなぁ、、、
378: マンコミュファンさん 
[2009-04-14 20:52:00]

議論済です。
全レスの、73,120,128,251,257,260,261を読みましょう。
380: 物件比較中さん 
[2009-04-15 08:34:00]
明豊エンタープライズって、そんなに危ないのですか?
モデルルームの営業の方は、そんな事何もおっしゃいませんでしたよ?
381: 匿名さん 
[2009-04-15 09:39:00]
砧、武蔵新城、高井戸は自分たちで売り切れず、再販業者に卸してしまいましたからね。
急ぎ会社運転の現金が必要だったのではないですか。
382: 物件比較中さん 
[2009-04-15 19:24:00]
近場の別のMRの営業の方も、シェルゼはまあ大丈夫でしょうと言ってましたよ。

明豊さんに限った事だけじゃなく、どこのデベにもそんな危険性はあるでしょう。

明豊さんって、実は老舗でバブル崩壊の時期も乗り切ってるんですよね。

それにこのマンションに関しては、万が一委託されたとしても、

野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから
まだ安心の方でしょう。。。
383: 物件比較中さん 
[2009-04-15 23:19:00]
> 野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから

何か根拠はあるのですか? あるのなら安心です。
384: 匿名さん 
[2009-04-16 08:06:00]
先ずは、明豊さんが、まだまだ元気なのに、そんな議論は不要だと思いますし、大変失礼な話だと思います。
根拠なんて誰も分かりませんよ。

この厳しいご時世で最近のマンション事情を見ると、万が一の危険がでてきそうになったら、
先ずはその売り主グループ内で細工してみて、ダメなら隣りのマンションだってそうなりましたが、販売主や管理主や施工主に委託などの話しが行くでしょ。

でも、個人的恨みのネガレスや営業妨害に、いちいち反応しない方が大事かもしれませんね。
385: 匿名さん 
[2009-04-16 23:51:00]
バブル崩壊というと19年前くらいかな。
不動産分譲事業してなかったころみたいですね。賢明でしたね。
386: 匿名さん 
[2009-04-17 10:18:00]
平成13年10月 「サンフル豊洲ベイステージ」において当社初の自社単独分譲事業に進出 だそう。
これまでは賃貸とか仲介をしてたみたいです。

外断熱マンションは平成17年の「池上」から始めたんですね。
387: 匿名さん 
[2009-04-18 13:57:00]
あら、意外と歴史が浅い…
大手ではないから仕方ないか。
外断熱もまだ歴史が浅いんですね。
営業さん曰く、48年目位に断熱材から外側を丸ごと全部取り換えるのだそうです。
388: 入居予定者 
[2009-04-19 06:31:00]
貼り替えが48年も先でいいんですかぁ。さすがシェルゼ長持ちですね。これも外断熱効果ですね。

日本のマンション寿命平均30年と言われるなか、このマンションは100年構想。

48年後と言うと、ローンは当然払い終わってるし、孫の世代に少し迷惑かけちゃうかなぁ。
389: 買い換え検討中 
[2009-04-19 11:24:00]
>>日本のマンション寿命平均30年と言われるなか

これは外断熱をアピールする為の捏造ですかね??
うちのマンションは30年近いですが、管理・修繕もきちんとしていて
現在も売買で取引されていますけどね。
建物の寿命は、使用する人間の管理・修繕次第と「断言」できます。

ちなみに都の歴史的建造物に指定された日本橋高島屋ビルはRCで1933年(昭和8年)に建てられたもの。
今年で76年経過しています。
都内各地に点在していた同潤会アパートメントも大正~昭和初期にかけて建設されたもの。
悲しいことに再開発等で現存するものは殆どなくなりましたが、大塚の女子アパートは2002年まで入居者がいたんですよ!

(余談でした。)
390: 入居予定者 
[2009-04-19 12:52:00]
住まいじゃない老舗デパートと比べられてもですねぇ。
日本のマンション寿命がヨーロッパに比べて短くて、平均30年というのは、ガイアの夜明けDVDで学びましたけど。

マンション寿命の最大の要因の一つに、コンクリートの劣化があります。

外断熱だと中のコンクリートに直接的に気温も風雨も受けないので、長持ちする100年構想なんでしょう。
391: 匿名さん 
[2009-04-19 17:31:00]
ガイアの夜明けDVDで学ばれたんですね。
それは大変失礼致しました。
同潤会アパートの件も是非ご教授願います。
395: 入居予定者 
[2009-04-20 09:44:00]
この掲示板で、同潤会アパートの勉強をさせて頂きました。

当時の最先端だったみたいで、本当に長持ちしたんですね。

これから、国もエコマンションや100年構想マンションを推進してるみたいだし、シェルゼも長持ちして、日本のマンション全体も長持ちしたらいいですね。
396: 匿名さん 
[2009-04-20 11:55:00]
>外断熱の歴史が浅いのは最先端技術だからです。
最先端技術じゃないよ。日本での歴史が浅いだけ。
たぶんこれからもマンションでは普及しない技術でしょうね。
外断熱じゃなくてもロングライフ住宅は造れるから。
そろそろ長持ちする建物は外断熱だけじゃないという現実を受け入れたらどうですか。
397: 匿名さん 
[2009-04-20 12:18:00]
長持ちする建物(エコマンション)の条件の一つに、”外断熱”があるんでしょ。

先々~週号の”マンションズ”にも書いてありましたよ。あと”オール電化”も。

入居予定者さんも見ている掲示板に、なぜここまで否定されるんでしょうかね。。。
398: 匿名さん 
[2009-04-20 13:14:00]
コンクリートの外側に断熱材がくることによって、外気の変化による
経年変化(収縮膨張を繰り返すことによる劣化)のスピードを遅くすること
が出来るのは確かなこと。

これを否定する方の意味がわかりません。

シェルゼが『エコマンション』の条件を備えているのも事実だし。

営業の方はその説明の上、デメリットも話してもらえましたよ。
(施工費面、インナーフレームになること等)
内断熱でもある程度は永く住めますけど、より安心感と電気代の節減
の効果が顕著であるのが外断熱であると思うので、あとはそのニーズが
あるかないかの問題では?
399: 匿名さん 
[2009-04-27 13:53:00]
この前電話で問い合わせしたら、2LDKの55㎡で5500万以上でした。
相場より大分高くないですか?
都心物件より高い価格設定でしかも借地権!
この価格で売れているなんてちょっと信じられない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる