株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

401: 匿名さん 
[2009-04-27 15:28:00]
49件中、残り8件(3LDK以上は残り1件)です。
今までは正規の値段で買われています。
402: 匿名さん 
[2009-04-27 23:03:00]
売れてるか売れてないかは、どのみち3ヵ月後の入居開始わかるよ。
まあ、明豊がそれまで生き残ってるかみたいにはわからないけどね。
ここも生き残る為に「高井戸その他」事業丸ごと売り払って、売主変わるのかな?
404: 物件比較中さん 
[2009-04-28 01:18:00]
あのぉ、外断熱の大規模改修工事って、50年後あたりにやるそうなんですけど、
いったいいくら位かかるかご存知ですか?
405: 物件比較中さん 
[2009-04-28 02:07:00]
>>403さん

>掲示板にわざわざ。
>人の不幸を願う事しかできない人。
>悲しいね~。

いいえ。
明豊エンタープライズの「買取業者への転売」という有利子負債早期削減のため(自社存続優先)の企業姿勢によって
何千万円もする一生の買い物をしたユーザーの資産(シェルゼ)が2割3割引きで新価格販売され、価値を破壊されて、不幸な被害に遭わされてしまってるのは事実ですよ。外断熱が高資産価値などと、片腹痛いですね。
明豊は「継続企業の疑義」が出てないだけで、決算やIRを見れば、いつ終わってもおかしくない会社と判断できます。
私は明豊のような企業から間違って高額な物を購入してしまう「不幸な人」がこれ以上増えないを願ってます。
406: 匿名さん 
[2009-04-28 09:02:00]
じゃあ、49戸中41戸買われた住人さんたちは、不幸な人とおっしゃりたいんですか?失礼すぎます。

売り主の存続だけが、マンション選びの最大の要因ではないと、この掲示板にも書かれています。

実際は、現在明豊さんたちは元気にやりくりされながら、このマンションの住民たちに、さらに快適性をより上げるよう奔走して頂いてますし、頭が下がるぐらいです。

三鷹では残念ながら、隣りもクレッセントタワーも委託されましたが、今のところ住人たちからのクレームは聞いたことがありません。

405さんは、明豊さんに個人的恨みがあるのか?いろんなシェルゼ掲示板に書き込みされてますよね。

完全に営業妨害ですよ。
407: 匿名さん 
[2009-04-28 10:12:00]
自分もシェルゼの断熱に対する取り組みはいいけど、外断熱は高資産価値だの、内断熱より「ものすごく」コンクリートが長持ちする、なんて広告宣伝は片腹痛いと思うよ。
他の大手デベロッパーと同じ土俵で勝負したのでは勝てないから外断熱なのだろうけど、実際以上の性能や価値を強調しすぎだね。
408: 匿名さん 
[2009-04-28 19:56:00]
だって、欧米も韓国中国も外断熱工法住宅が基本だって、
こんなに、マンションを作っては壊す、”質よりも量”的なのは日本ぐらいだ

と、DVDで大学教授や専門家たちが言ってましたよ。
409: 匿名さん 
[2009-04-28 20:03:00]
日本の総理大臣の所信表明で、

”200年構想のエコマンションの推進”の発言しているシーンも写ってましたよ。
411: 匿名さん 
[2009-04-30 06:24:00]
>じゃあ、49戸中41戸買われた住人さんたちは、不幸な人とおっしゃりたいんですか?失礼すぎます。
>売り主の存続だけが、マンション選びの最大の要因ではないと、この掲示板にも書かれています。

順調に売れてと偽り、最後まで責任を取らずに会社の負債圧縮を優先し、後日業者転売した「シェルゼ高井戸」は?新価格で2割3割引きで築後間もなく価格破壊された購入者は幸せですか?気に入って買ったのだから仕方ない?明豊は自社ブランドの価値を守るためにこうしたのですか??
売主の生死はマンション選びの大きな要因です。なぜなら、窮地に陥った売主自ら自社物件の価値を破壊してでも逃げ切る事を選択せざるおえないからです。


>実際は、現在明豊さんたちは元気にやりくりされながら、このマンションの住民たちに、さらに快適性をより上げ
>るよう奔走して頂いてますし、頭が下がるぐらいです。

決算報告を見れば明らかですが、その他のシェルゼも事業譲渡している現状で「元気」ではないでしょう?
快適性を上げるために奔走?この会社の最優先課題は有利子負債圧縮とスポンサー発掘です。どんどん返済期限が迫ってきますのでその為に奔走しています。自社の力だけではこれ以上借り入れが出来ないこの企業の状況をわかってて「元気」と言ってるのですか?


>三鷹では残念ながら、隣りもクレッセントタワーも委託されましたが、今のところ住人たちからのクレームは聞い
>たことがありません。

?意味不明ですが?貴方は不動産業者の方ですか?クレッセントは明豊ではなく売主はモリモトですよ?しかも現在は倒産しています。隣とはアスコットですか?ここはグローバル住販に丸ごと転売され新価格販売中では?
逆に聞きたいのですが、購入して住んでしまった後に業者転売された時「クレーム」は通じるのですか?ここはユーザーも見ています。是非ご教授ください。

>405さんは、明豊さんに個人的恨みがあるのか?いろんなシェルゼ掲示板に書き込みされてますよね。
>完全に営業妨害ですよ。

明豊に恨みなどありません。情報提供は営業妨害になるのですか?それではこの掲示板の意味がありません。偽りの情報に惑わされず、冷静に状況を把握した上で購入してほしいと思っているだけです。
>406さん、中途半端で歯に物が挟まったような言い回しなどせず、明確な意見・情報・異論・反論があればお聞きしたいです。宜しくお願いします。
412: 匿名さん 
[2009-04-30 09:19:00]
じゃあ逆に、411さんはなぜネガレスを掲示する必要があるんですか?

41戸の契約者さん達が夢見て引き渡しを心待ちしながら掲示板見てるのにね。住民さんたちには、余計なお世話でしょ。

売れてほしくないんでしょうね。
413: 購入検討中さん 
[2009-05-01 03:06:00]
>412
>住民さんたちには、余計なお世話でしょ。


しかし、この板は契約者さんと住民さんだけのものじゃないでしょ?

ここに書かれていることを購入の検討や比較の参考にしている人も
大勢いると思いますよ。
414: 匿名さん 
[2009-05-01 07:51:00]
そんなに比較して揚げ足取りたいんだったら、アスコットでもセコムでもFJネクストでもタワーズにでも矛先を変えてみたら?

みなさん三鷹のマンション比較で迷われてますよ。

アメリカ3位のクライスラーが潰れる時代に、どこの会社だって、やりくりしながらがんばってるんだよ。揚げ足ばっかり取らないで、もっとポジティブに行ったら。
416: 匿名さん 
[2009-05-02 10:22:00]
いちいち揚げ足や反論されないで、残りの8戸に良い方が来てくれて、住人同士本当に良い情報交換したいですね。
ゴールデンウィーク明けにはオプション最終期打ち合わせ会ですが、皆さん何を選ばれましたか?
417: 入居予定さん 
[2009-05-02 11:58:00]
契約者です。

本当に嫌みや悪質なネガレスは腹立ちますね。。。

どうせ反論されるんでしょうが、情勢が厳しいのかどうか知りませんが、

明豊さんも野村不動産(販売)の方も、契約した後の今でも、
一生懸命気遣って本当に優しくフォローしてくれていますよ。
とにかく、住民さんたちに満足してもらうんだ!住まいの快適性に妥協はしません!
という職人的な気概を本当に感じます。
やっぱりこれは、契約した人じゃなきゃ本当に本当にわからないだろうな~。

私は、売主さん営業さんも良い方で安心致しましたが、
何よりも”外断熱”に惚れてこのマンションを選ばせて頂きました。

オプション会も楽しみにしています。今後とも416さん共々良い情報交換しましょうね。
421: 匿名さん 
[2009-05-06 12:13:00]
住宅情報ナビに、”見学レポート”復活ですね。
422: 匿名さん 
[2009-05-08 12:08:00]
シェルゼ杉並高井戸をとうとう再販業者に売っちゃいましたね。
売主が明豊エンタープライズから買取業者で有名な翔和建物に変更です。
シェルゼシリーズのマンションが商品イメージがた落ちの
アウトレットマンションになってしまいました。

新ホームページ 全戸1000万円以上引き
http://www.s-takaido.com/
423: 匿名さん 
[2009-05-08 18:39:00]
高井戸、↑買取再販業者に叩き売りしておいて
企業ホームページのトップで「完売御礼」してるよ。
明豊の手を離れたから業販でも完売って事か。
http://www.meiho-est.com/index.html
424: 匿名さん 
[2009-05-08 18:49:00]
ここも1,000万円位の値引きに期待!
425: 匿名さん 
[2009-05-08 22:34:00]
おかげ様でシェルゼ杉並高井戸は完売しました。
誠にありがとうございます。
ってHPにありますね。

誰に対してありがとうございますって言ってんの????
売れ残りをぜんぶ買ってくれた翔和建物に感謝している
のかしら。
426: 匿名さん 
[2009-05-08 22:40:00]
売れ残りをぜんぶ買ってくれた翔和建物のほかにも、普通にかってくれたお客さんにも感謝していることだろう。
427: 匿名さん 
[2009-05-08 22:51:00]
ここも翔和に期待しましょう♪
428: 匿名さん 
[2009-05-09 11:09:00]
第一回目の決済が終わるまでは買取業者には売らないでしょう。
今、売ってしまうと契約者達がギャーギャー騒いでキャンセル
されちゃうからね。
429: 匿名さん 
[2009-05-09 14:59:00]
この議論はどこまで本当なんですかね?

高井戸の物件が翔和に業販委託されたのは、3月下旬の2ヶ月前の話ですよね。何を今頃になって蒸し返されてるのか?
それに販売だけ委託されて管理は続いてますよね?全く住民達の不満コメントはありませんし。

隣りの新築マンションも、高井戸と同じ状態になり価格が下がりましたが、契約者達からの不満コメントはないし、その辺は他人がどうこう予想できないタブーな部分だと思われ、わざと触らないようにお互いに遠慮されていました。

シェルゼの新築は、ここだけでなく現在5~6件ありますが、みんな危険なんですか?
ここが万が一売り主変更になったら、野村不動産?三井不動産?新日本建設?投げ売り業者?

実際そうならないと、全く予想できないし、明豊さんのトップにしかわからない事だと思いますが。

今盛り上がってる議論のように進んだら仕方ありませんが、明豊さんが持ち直すか、もし違う形に進んだ場合は、掲示板スレの意図目的である:そのマンションの繁栄:に反した虚偽の議論になると思いますが?
430: 匿名さん 
[2009-05-09 20:15:00]
>429さん

申し訳ありませんが、コメントの意味が全くわかりません…

>高井戸の物件が翔和に業販委託されたのは、3月下旬の2ヶ月前の話ですよね。何を今頃になって蒸し返されてるのか?
>それに販売だけ委託されて管理は続いてますよね?

翔和は買取業者。販売を委託したのではなく、業者価格で売ったのですよ。いくらとは言いませんが。
蒸し返すも何も、今になって「完売御礼」と告知した明豊の意図の方を聞きたい位です。
以前IRで有利子負債削減のため数棟の事業譲渡をした旨発表してるのですから。

それから管理会社は長谷工コミュニティです。
明豊は管理の免許を持ってませんから。

明豊のトップにしかわからないとかって…、貴方は明豊の企業状況をちゃんと理解してコメントしてるんですか?
ここはかなり危険水域にいる企業なのは明らかですよ?
431: 匿名さん 
[2009-05-09 23:25:00]
ここにしても隣にしても、いまだ入居者募集中の物件について、検討するにあたってのタブーはありえるのか?
明らかな嘘はいけないと思うが、事実は参考になるはずだが。
432: 匿名さん 
[2009-05-09 23:34:00]
ここの物件って色んな意味で注目物件なんですね。
大規模なマンションでもないのに、活発な意見が飛び交ってますしね。

デベがどうであれ、ここのマンションは駅も近いし、造りも良いし、省エネ性と
耐久性が高い造りのマンションであることは確かなので完成すれば問題ないですよね。
買い取られて価格が安くなるのであればそれまで待ちたいくらいですよね。
今の所そんな気配はないし、予算が合わないことが一番のネックですから
迷いつつもう数か月・・・
433: 匿名さん 
[2009-05-10 01:08:00]
残り8戸。

安くなるのかどうかわかりませんが、
ひねくれていない、本当に良い方達で埋まってほしい事を切に願うだけです。
438: デイトレーダー 
[2009-05-10 15:29:00]
「別冊宝島」の“2009年 危ない!会社600社ランキング”

1位 明豊エンタープライズ
2位 セイクレスト(継続企業の注記)
3位 ※エスグラント(倒産)
4位 ライフステージ(倒産)
5位 総和地所(継続企業の注記)
6位 インテリックス
7位 ゲオエステート 
8位 サンエツ金属



※不動産会社のランキングではありません。全業種です。
5位まででも凄い顔ぶれなのにもかかわらず、1位とは…
既に倒産したクリードは12位、、ニチモは14位。
439: 匿名さん 
[2009-05-15 23:31:00]
この物件は地元でもかなり評判高いですよね。
この界隈でも売れている物件らしいですよ、地元の不動産関係
知人に聞きました。

最近は完成までに売れる物件は殆どないし、このご時勢で乱立してるエリアで
完成後数か月以内に完売すれば大成功みたいですよ。
最近は完成してから販売している物件が多いみたいですけどね。
この物件は完成前後に売れてしましそうな数少ない物件みたいなので
羨ましいです。三鷹で探してましたが、4月の辞令で地方に行くことになってしまったもので。
シェルゼは効果がかなり感じれそうな北海道ではやっていないので残念です。

それにしても何かで恨みを買ってらっしゃるとしか思えない書き込み…
どんなにこの物件を気に入ってなかったとしてもこんな書き方はしない
ですよね。販売の方は大変ですね。
物件としてはかなり良いものと思うますが、つっこみどこが売主のこととくらいしかないですからね。
頑張ってください。
440: 通りすがり 
[2009-05-17 11:30:00]
433さん

大丈夫ですよ。
ここは,価格が高くても良いところに住みたいという層が,購入するところです。

ひねくれたことを書いているのは,意図のある方々ですよ。
441: 近隣住民さん 
[2009-05-17 16:33:00]
ついに向かって左側のシートが外れて、一部が現れましたね。

横の駐輪場から見たら、あら、CGよりとても立派で素敵じゃないですかぁ。

これに外断熱にオール電化ですかぁ。はあ~。
442: 契約済みさん 
[2009-05-29 08:53:00]
内覧会の日程ってどうなってるのでしょう?
443: 匿名さん 
[2009-05-29 14:25:00]
MRに聞けば?
444: 契約済みさん 
[2009-05-29 18:40:00]
野村不動産の担当の方から、どっさり書類届いていませんか?

階ごとに日程が決まってるんですね。
445: 物件比較中さん 
[2009-05-29 22:17:00]
三鷹、武蔵野市を比較検討していますが、上記の議論、非常に参考になりました。初めて掲示板を見ましたが、それほど調べていなかったので知らない情報でした。

売主の姿勢は当然建物にも反映されると思います。売主くらいしかつっこむところがない、という意見もありましたが、一般的にはとても重要なファクターではないでしょうか。私は倒産するかもしれない売主は嫌ですが、百歩譲って時代の流れで経営の悪化自体は努力をしても仕方ないのかもしれませんから了承するとしても、業者に売り渡した物件を完売とするのはいかがかと思いました。雑誌のランキングやHPの情報等、私はたまたま知らなかった情報ですが、公開されている情報であり、営業妨害というかよい判断材料だと思います。あくまで検討版ですしね。

とは言え、駅近くだし、装備は魅力的。ファミリー向けと独居向けが混在しているのがちょっと気になりますが・・・。三鷹、武蔵野限定だと、ここか武蔵野タワーか低層なら御殿山が内容はよいですよね。ま、どれも高いですが。
446: 周辺住民さん 
[2009-05-29 23:12:00]
商業地ゆえ周囲からの日照、特にこの物件は南からの日照がほとんど期待できないということを除けばいい場所でしょう。夏場は暑くなくていいかもしれませんね。
ここと周囲のマンション工事の騒音以外はあまり騒音は聞こえません。とはいえ、それがすさまじいのですが。。。。いずれは静かになるでしょう。
幕がはがれてきましたね。見た目は今のマンションとしてはやすっぽいかな?ベランダの手すり部分がねぇ。。

確かに売主はつっこみどころ満載かもしれませんね。

周辺住人としては戸建てや社宅のままいてくれたほうが風情があってよかった。
しだれ桜も見れなくなったし。
447: 匿名さん 
[2009-05-30 02:08:00]
でも、東洋経済の特集…市場、決算書が警告する土壇場企業642社総合ランキング…では、
明豊さんは50位内にも入ってませんよ。

各部門の中で、有利子負債依存度部門で初めて13位に登場するぐらいです。
448: 匿名さん 
[2009-05-30 02:17:00]
ファミリー、シングル混在がパスとなるとココも武蔵野タワーもダメですね。ルフォンならOK。
449: 入居予定さん 
[2009-05-30 10:26:00]
>447

その週刊誌記事は、私も読みましたよ。
確か、今年のH21.3月決算前直前ぐらいに発売されたものですよね。

総和地所が1位で、ライフステージが2位でしたっけ。
すごく専門的で20ページぐらいに渡る詳しく信頼性の高いものでした。

それ見て、明豊さん意外とまだまだ大丈夫なんじゃん。
って、思った記憶があります。。。

内覧会まであと1ヶ月、引渡しまであと2ヶ月。
がんばれぇ明豊!!快適な外断熱マンションを期待してるぞ!!
野村不動産も、三井不動産も、新日本建設も、みんなみんながんばれぇ!!
450: 匿名さん 
[2009-05-30 11:24:00]
IRによれば武蔵中原と砧に関しても事業ごと売却してるようですから、高井戸と同様そのうちまた“完売御礼”ってやるでしょうね。

http://pdf.irpocket.com/C8927/YIEc/R9Zx.pdf
中間決算資料(4ページ目の「第41期中間業績の状況」に記載されてます。)
451: 匿名さん 
[2009-05-31 11:49:00]
シェルゼに興味を持ち株主になった者です。
IRはうちにも届きました。直接聞いたので間違いないと思いますが武蔵中原も砧も事業ごと売却なんかしてませんよ。そもそもこれを読んでなんで事業ごと売却となるのかが分かりませんが。(もしかして「事業」と書いてあるからですか?売上を事業セグメント別に記載するのはIRでは常識ですよ。)
会社のIRを勝手に解釈して間違った情報を発信するのはまずいんじゃないでしょうか?
453: 匿名さん 
[2009-06-01 20:48:00]
残りあと7戸ですか。がんばってますね。
454: 匿名さん 
[2009-06-01 23:51:00]
>450,451
資料の書き方が紛らわしいですよね。

「シェルゼ事業・共同分譲事業・流動化事業(エコロジー物件を含む)等の売却等により、売上高は約***となりました。」

普通の企業なら***事業での受注、売り上げ、利益、というふうに書きます。
決算報告などで自社商品が売れたことを売却と表現しているのは見たことないなぁ。ふつうに売り上げですよね。
450さんのように、事業そのものを売却してその売り上げは***でした、こんなふうに読み取られてもしかたないです。
451さんの情報のとおりなら、明豊の中の人の文章表現力がいまいちということですね。
455: 購入検討中さん 
[2009-06-02 00:06:00]
購入者・購入予定者の方にお聞きしたいのですが・・・

内覧会の同行業者などは依頼されますか?
検討中、依頼した業者がありましたら業者名教えて下さい。

ちなみにどんな指摘がありましたか?
458: 匿名さん 
[2009-06-03 21:36:00]
キャンセル住戸が結構でてるらしいよ。
冷静に考えてあの価格で買ったことを後悔してのことではないですか。
売主への不安も大きくなってきてますしね。
もうそろそろ完成するなら中古物件買ったと思って、飛んでしまうの覚悟でも
2割3割引きだしたら購入すれば逆に良いかもしれないですね。
そうしないと埋まらないでしょうからね。
459: 匿名さん 
[2009-06-03 21:49:00]
本当?キャンセル?けっこうって何戸ぐらい?

10パーセントの手付け金もう払ってるんですよ。
また嘘の情報ですか?
461: 匿名さん 
[2009-06-04 00:33:00]
シェルゼは高い高いと言われてますが、

毎週マンションズをそろえて4月5月の各週号を見てみると、
70平方メートル換算で平均物件価格は、
三鷹→7546~7795万円
吉祥寺→8449~8805万円
でした。

これでみると、シェルゼ三鷹禅林寺通りでも平均ぐらいなんですね。

高すぎだけど、武蔵野三鷹は一度住んだら離れられないんですよね。
462: 匿名さん 
[2009-06-04 09:41:00]
6/1出たばかりの週間ダイヤモンドで、上場不動産危険度125社ランキングでは、
明豊さんは、残念ながら23位でしたね。

でも、NTT都市開発15位、野村不動産ホールディングス20位、住友不動産26位、三菱地所35位と、
大手でさえもかなり上位に位置しています。

アメリカ1位のGMが潰れるこのご時勢、不動産業界もどこも大変みたいです。お疲れ様です。

今、明豊さんは住民さんたちに迷惑をかけないよう、最悪の事態にならないよう、
一生懸命やりくりされているのでしょう。

あと1ヶ月半で当マンションが、9月にはシェルゼ浅草が、10月にはシェルゼ中野が、
来年の3月にはシェルゼ王子が引き渡しになるし、

売り上げアップで持ち直しに期待です。
(まあ、明豊さんもそれを狙っていると思いますが。。。)
464: 匿名さん 
[2009-06-05 08:23:00]
シートが大分外れてきましたね。

手すりが途中段階だし、足組がまだあるので、全体的なイメージはまだまだつきませんが。最終段階といったところですか。

CGには写ってますが、しだれ桜の木は植えてくれるんですかね(笑)?個人的には、ぜひ植えてほしいですね。

内覧会楽しみですね。
467: 匿名さん 
[2009-07-03 22:26:00]
先週は内覧会お疲れ様でした。

今日しだれ桜の木植えてありましたよ。やったぁ。
468: 周辺住民さん 
[2009-07-04 23:53:00]
緑すくないのね。
最近の禅林寺通りのマンションとくらべて植栽が貧弱、土みえてるとこすくないからこのままっぽいかな。

現地モデルルームということは、完売しなかったのね。
今の時勢だとしかたないか。
469: 匿名さん 
[2009-07-05 01:08:00]
緑の門で囲まれる予定だし、他に比べて緑は多そうですけどね。

きっと完成したときに分かりますよ。どうなるか?

DEFGタイプの広い部屋は完売したみたいですよ。
あとは1DKの部屋がどれだけ残るか?ですね。
470: 入居予定さん 
[2009-07-08 18:05:00]
なんだかんだと言われながら,無事に完成。
マンション専門誌によれば,1回の内覧会でOKだと思える物件は1割程度とか。
だいたい2回ほど,確認会を行なって購入者は納得するそうです。

きっといろいろ言わなきゃいけないのだろうと覚悟して,内覧会に行きましたが,
文句のつけようがありませんでした。
ゼネコンさん,ありがとう!

共有部分は紅白の幕があって,細部まで見ませんでしたが,ともあれ専有部分に関しては,
完璧でした。

売主さんの話では,住民専用HPを開設するそうで,今までのHPは閉鎖されましたね。
今後,入居者はこのスレはあまり見ないでしょうが,入居の皆様,ご近所の皆様
どうぞ,よろしくお願い致します。
471: 入居予定さん 
[2009-07-08 20:39:00]
こちらこそお願い致します。

実は私共は、有名な某一級建築士さんにお願いして、共に内覧会に行かせて頂きました。

ちょっとした所を専門的に20カ所程指摘されましたが、普通の三分の一ぐらいの指摘らしくて、
最後に、造りは最高に良いですよ間違いありません、と言われて安心致しました。
472: 入居済み 
[2009-08-15 11:32:00]
やはり外断熱生活は良いかもしれません。

室内のもやっとした暑さは全くないし、
室内気温がク-ラー切っても上がりません。
473: 物件比較中さん 
[2009-08-31 18:14:22]

音はいかがですか?
上の階の玄関での靴の音などです。
474: 入居済み 
[2009-08-31 19:12:47]
二重床、二重天井のせいか、全く上下の階の音は聞こえません。
水回りの音も隣の方の音も壁際から全く聞こえません。

そして何と言っても、外からの音は二重サッシが逆に効を奏したのか、
締め切ったら全く静かになります。

先日までお隣のマンションが最後の突貫工事で騒音が直でありましたが、
窓を閉めた瞬間、室内がしーんっと静かになりました。
びっくりしたぐらいです。
475: シェルゼ住民 
[2009-09-11 19:29:01]
入居して1ヶ月ですが,初日から外断熱の効果に驚いています。
7,8月は冷房を消して寝ても,朝目覚めたときに,肌がさらさらしているのです。
それに,24時間換気システムとお掃除ロボット付きエアコンのおかげか,ここに来たら
アレルギー性鼻炎が治りました。住まないとわからない快適さです。

室内の静寂さは474さんも書いている通り,ベリスタの工事の音も聞こえません。
ちなみに,北側駐輪場側の窓は,3重ガラスです。もちろん,廊下の音など皆無です。
南側に並ぶフォーリアのバルコニーがきれいで,通りの景観も気に入っています。

以前,この掲示板では,不思議なぐらいシェルゼや売主が叩かれていましたが,
あれは一体,何だったんでしょうか?物件は優良ですし,販売姿勢も良好でした。
特に欠点がないのに,不思議です。明豊の株価も回復しましたね。
476: 近所をよく知る人 
[2009-09-11 22:00:15]
土地が所有でなく借地というのが気になります。三鷹南口の分譲マンションってみんなそうなんだけれども、意思決定の自由度が阻害されそう。
477: 匿名さん 
[2009-09-12 11:47:24]
借地権のメリットは、ホームページのコラムで櫻井先生が書いてありますよ。
御参考に。
478: 匿名さん 
[2009-09-12 12:34:44]
三鷹駅南口の借地分譲マンションに住んでる住人が言うには、大地主(八幡〇〇)の承諾が必要になるため大変らしい。
初期費用はチョットだけ安いかもしれないが、将来の見通しが不安定という。
479: 入居者 
[2009-09-12 13:49:47]
何が大変なのですか?

明豊さんと野村不動産が全部手はずを整えてくれて、契約者たちは特に何にも不自由なかったですけど。

グローリオもフォーリオもベリスタも不安定になるんですか?

ずっと永住するつもりだし、借地権更新は30年後ですし、その時の私の年齢は。。。だから特に問題ないと思ってますけど。
480: 匿名さん 
[2009-09-12 19:03:39]
永住(永久)=借地権更新(30年)は保証されるのでしょうか。大規模修繕計画では30年後は建替の話もでるのでしょうかね。
また予期せぬ事情により転売することになった場合、土地の資産価値は目減りしないけど、借地上のマンションの価格はいかがなものでしょうか。
481: 匿名さん 
[2009-09-12 20:26:43]
そんなに心配ならあなたが買わなきゃいいだけの話でしょ。

当マンションだけでなく、グローリオもフォーリオも、ベリスタも、他の禅林寺通り完成済みのマンションも、それぞれグレードは高いと思いますし、三鷹駅近なのにこれだけ静寂な所はないと思います。
482: 匿名さん 
[2009-09-12 22:45:26]
建物が建ってる以上借地権更新は保障されますよ。

武蔵野タワーズ程ではありませんが、高額な三鷹駅近の禅林寺通りマンションを買われる方々にとって、
30年後の転貸借契約料のようなはした金なんて、何の問題にもしてないのではないですか?
483: 匿名さん 
[2009-09-13 17:56:05]
管理人さんにお伺いします。
473の投稿に対して,入居済みの方々から詳細な説明のレスがありましたが,
すべて削除されています。何が問題があるのでしょうか。

あるいは,9月12日の午前中のレスは,他のスレッドでも削除が多いのですが,
サーバーの問題でしょうか。
484: 匿名さん 
[2009-09-13 18:51:03]
削除されてはいないようです。
全レスや前ページを開くと、ちゃんと残っています。
マンコミュの不具合でしょうか?
485: 匿名さん 
[2009-09-14 09:43:12]
マンションコミュニティーの不具合に乗じて、色々開いて、
”東京都下(市部)の新築マンション掲示板”全体を見たら、
三鷹と吉祥寺の物件ばかりがいっぱい盛り上がってますね。

このご時勢にもかかわらず、新築が未だにどんどん建ってる地区はそうないでしょう。
人気があるんですね。
486: 匿名さん 
[2009-09-15 06:07:11]
478 八幡神社って何ですか??
三鷹駅周辺は,住居も商店も,戸建,マンション,アパートに至るまで,全部,禅林寺の借地ですよ。
将来の見通しを心配する前に,禅林寺の借地権で何千世帯住んでいるか,数えてみたら。
487: 匿名さん 
[2009-09-16 19:53:41]
このエリアは住むには良いですよね。
野村さんは北口で新規の低層物件を始めたみたいで
販売を外れてますね。2LDK、3LDKはその間に売れて
しまったみたいなので、1人暮らし向けのい部屋だったら売主さんが
販売してもなんとかなるということでしょうか。1LDK を購入
する方なら借地権もそんなに気にしないのでは?
488: 匿名さん 
[2009-09-17 09:51:28]
それが、2LDKと3LDKが一戸ずつ残ってるんです。
なぜ宣伝しないのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2009-09-19 00:32:21]
明宝エンターの決算発表を見ればわかりますよ
490: 匿名さん 
[2009-09-19 09:46:16]
決算は前々から予想されてわかってたし、これからの盛り返しに期待するとして、さておき

確かに残り5戸の中にCタイプとEタイプの部屋が1戸ずつあるんですよね。
もう決まった方がいらっしゃるのか?なぜかSUUMOにもHPにも宣伝してませんよね。
何か素人じゃあわからない販売戦略があるんですかねぇ。
491: 物件比較中さん 
[2009-09-19 11:22:01]

> 確かに残り5戸の中にCタイプとEタイプの部屋が1戸ずつあるんですよね。

Dタイプは残っていないのでしょうか?
4階以上のDタイプには興味があるのですが。
492: 匿名さん 
[2009-09-19 12:29:30]
Dタイプは完売してるかと。。。

1ヶ月前の引渡し時(野村不動産販売時)は残り6戸でDEFGの広いタイプは完売してたのですが、
ここにきて最近は、残り5戸で少し変わってきてますかね?
493: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 19:24:01]
やはり,フリーコールで直接聞いてみるのが,いいですよ。
野村のHPにはもうありませんが,明豊にここの公式HPがあります。
住民でも,どこが空いているのか,よくわかりません。

ここは外観は平凡で地味ですが,中味は本当にいいですよ。
静寂さについては他の人も書いている通りですが,機密性が高いので,
音響設備の良いオーディオの効果も抜群で,今まで住んでいたマンションよりも
良い音で音楽が楽しめています。
494: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 21:45:54]
連投失礼。気密性でした。
495: 入居者 
[2009-09-20 10:41:58]
たしかにそうですよね。

外断熱による室内気温の調節のしやすさや防音が最高級なのは、前の方々が書いてあるとおりですが、
私は他のところも気に入ってますよ。

最初の1、2ヵ月は最新設備に戸惑いましたが、慣れてくると本当に生活が便利で快適になります。

IHクッキングは最初、熱の加減がわからず煮物を焦がしてしまいましたが、慣れてくると料理のレベルが上がりますよ。
お湯が一分以内で沸くのはびっくりしましたし、それと何といっても掃除がテーブルを拭く感覚で楽ですよね。

フルオートバスは予約しておくと帰る頃に丁度良い具合にお湯が張ってくれてます。蛇口をひねらずボタン一つで温度調節できるのはすごいです。

トイレはエコタイプで水が少ないにもかかわらず、吸引力がすごいのか汚れが少なく掃除の回数が減りました。

洗面所は24時間換気のメインの出入り口のせいか湿気が全くなくサラサラで、ドライヤーで髪のセットがしやすいです。

マルチメディアコンセントと3口コンセントが各部屋に2つずつ付いてて便利で、エコキュートのおかげで月の電気代もそれほど高くなかったです。

すみません。このような設備は新しいマンションでは当たり前なのかもしれませんが、何十年も古い賃貸生活をしていた者にとっては、新しい快適な生活につい嬉しくなって書いちゃいました。すみません。

マンションは進化してますし、このマンションもそのうち古い設備と言われる日もくるんでしょうけどね。
496: 物件比較中さん 
[2009-09-20 16:01:02]
>二重床、二重天井のせいか、全く上下の階の音は聞こえません。
>水回りの音も隣の方の音も壁際から全く聞こえません。

外断熱の構造は、防音面でも優れているということですかね?

普通、二重床・二重天井のマンションでも、玄関の人工大理石上での
ハイヒールの音や、フローリング上で家具を引きずったときの音が、
階下に伝わります。もしそういう音まで全くしないのなら、すごいと
思います。音に敏感な人はよく最上階の部屋を買おうとしますが、
シェルゼなら最上階でなくても大丈夫、ということか。

換気口も防音タイプですか?
497: 入居済み住民さん 
[2009-09-20 19:19:37]
上の階の音はどこだろうと全く聞こえませんが。。。
換気口はブーンと少々換気している音は聞こえますけど。。。
498: 入居者 
[2009-09-20 20:17:11]
うーむ。外断熱と防音性に因果関係があるかどうかはわかりませんが,
シロウト考えでは,壁が分厚いことと,間取りがうまく出来ているからじゃないでしょうか。
水の音が全然聞こえない理由は,MRで詳しく説明されたけれど,もう忘れてしまった。
とにかく,今まで,他の居住者の音が聞こえたことは一度もありません。

いろいろなものがハイテクなので,未だマニュアルで習得中。
495さんがおっしゃるように,これからもマンションはどんどん進化していくでしょうね。
でも,温度と湿度と外部の騒音と居住者の生活音の4点がクリアされているので,文句なしです。

他のマンションのスレを見ると,夏は網戸にして寝ているという書き込みがあるけれど,
セキュリティーや外の湿気はどうなのかな。ここは,窓をしっかり閉めたほうが快適です。
499: 物件比較中さん 
[2009-09-21 16:28:20]
> 水の音が全然聞こえない理由が・・・

水の音は、最近のマンションなら聞こえないと思います。
よく耳にする苦情はピアノの音ですが、これは仕方ないでしょう。

しかし、玄関でのカツカツ音、寝室でのクロゼットの開閉音、洗濯機の音は、
しっかりしているマンションでも聞こえることがあります。私は三鷹通りに
面しているマンションに住んでいますが、玄関~寝室における上からの音が
気になるので、買い換えを検討中です。

シェルゼ三鷹の価格は他と比べて高いですが、単に内装(キッチン等)が
よいだけでなく、造りも価格に相当するもののようですね。
500: 匿名さん 
[2009-09-21 20:27:12]
内部の騒音は住人に起因することだから、住人に恵まれているだけの可能性も高いですよ。
すばらしいことですね。
501: 匿名さん 
[2009-09-21 21:32:55]
この地区の借地物件で他社と競合するマンションはありますか。建物本体は築年数を経る毎に資産価値が目減りするものなので適正を知りたい。
503: 匿名さん 
[2009-09-21 22:09:18]
またまた来たぁ。
外断熱と関係ないけど現実的に防音は最高です、って入居者さん方々が言ってるじゃない。
誰も騙そうとしてないし、誰も騙されてないよ。
504: 釣り人 
[2009-09-21 22:14:44]
外断熱以前に明豊の経営がどうなっているかに目を向けましょ。
505: 匿名さん 
[2009-09-21 23:38:26]
もうあなたの個人的な恨みには付き合いたくありません。
506: 匿名さん 
[2009-09-22 13:52:00]
9月18日付けで「継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせ」のIRが出ました。
本社も、「モデルルーム」の「シェルゼパビリオン」に移転するというIRが出ました。

>>504 に削除依頼が出ていますが上記は事実です。
509: 匿名さん 
[2009-09-22 17:49:28]
もうこの夢のマンションは建ちました。

ここの入居者さん方々は、売り主さんに万が一の事があっても、三井不動産管理は継続されるし、こんなにしっかり建てて頂いてるため十年以内の暇批もそんなに心配されなくても良いかと思われます。

売り主のいない三鷹南口モリモトタワー中古も、場所が良いのかほとんど正規と下がらずに売り出されてます。

どこの不動産会社もヤリクリされながら頑張ってます。ここも頑張って下さい。
511: サラリーマンさん 
[2009-09-22 20:57:46]
中野新井薬師もいいですよね。
がんばってほしいものです。
512: 匿名さん 
[2009-09-22 21:32:10]
瑕疵担保責任は、業者=売主が販売した物件について買主の保護が目的で、管理会社はあくまでも第三者。
大事なのは、管理組合が大規模修繕計画に則って改修し、住まいの事故(漏水・停電等)を未然に防ぐことでございましょう。
517: 購入経験者さん 
[2009-09-23 09:48:34]
>どこの不動産会社もヤリクリされながら頑張ってます

明豊エンタはもう
やりくり出来ない状態だと思います。
世の中の8~9割の方がそう思ってるでしょうね。

購入者は明豊エンタの現実的な倒○リスクを承知の上で購入しているのでしょう。
借地でも以前は数が少なかったから良かったものの
これだけ同じ通りにマンション乱立したら、価値が下がります。
2~3年したら、40平米で2000万~2500万円位かな。
518: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 10:12:35]
513 >外断熱の効果でないものまで外断熱のおかげと思い込んだり、二重床二重天井だから防音がいいとか

入居者によるそのような記述はどこにもありません。虚偽の記述はやめてください。

513>勉強しなかったからこそパビリオンでの説明を真に受けて、今の時点で外断熱マンションに手を出して
しまうのでしょうけど。

入居者を愚弄する発言です。

これまで,検討者に対する質問に入居者は誠実に答えていると思います。
実際に,ここや他の近隣マンションを検討されている方はいらっしゃいますし,
外断熱の効果や音の問題など,住んでみないとわからないことを入居者に確認するのは,有益です。
そういう情報交換にこのようなアラシ目的の投稿があるのは,非常に残念です。

517>明豊エンタはもう やりくり出来ない状態だと思います。 世の中の8~9割の方がそう思ってるでしょうね。

世の中の8割という数字を出すと言うことは,何か資料があるのですね。
どこの資料を根拠とされているのでしょうか。引用された出典を明らかにしてください。


519: 匿名さん 
[2009-09-23 10:33:57]
夢のマンションは建ちましたが、販売会社の〇産という悪夢にだけにはなってほしくないし、販売会社の損得勘定で物件の上質なイメージが損なわれていくような気がしてならない。
520: 釣り人 
[2009-09-23 11:27:50]
518さん、日本語の句読点は「,」ではなく「、」ではないですか?
521: 匿名さん 
[2009-09-23 13:01:50]
売主に対して何の恨みがあるのか?知らないけど。。。
何でこんなに買って欲しくないんでしょうかね。。。
522: 匿名さん 
[2009-09-23 19:40:09]
売主に対して恨みは無いと思うよ。売れ行きの判断をしたのは不動産会社。でも融資した銀行の責任も大きい。これは社会問題になっちゃいます。
523: 購入経験者さん 
[2009-09-24 04:03:16]
DタイプやEタイプなら子供がいる可能性が高いと思いますが、
騒いだり走り回ったりしても音はしないのですかね?

友人や親類が最近買ったマンションを見ましたが、やはり
子供の音、ドアを強く閉めたときの音が上の階からすると
言っています。
レンジフードファンから音は伝わりませんか?
CタイプDタイプなら、外の廊下での話し声とか。
524: 入居者 
[2009-09-25 08:01:25]
何度か申し上げましたが、
天井や壁、窓ガラスからの音はほぼ皆無ですよ。

この2ヶ月シェルゼ生活してみて、真夜中の静かすぎる時に、上の階の方が尻餅つかれたのか?トンと音がしたのは唯一聞いたことがありますが、
それ以外は全く上の階から音が聞こえたためしはないですよ。

バルコニーどうしは、さすがに壁一枚だけで区切られてますのでお隣さんの音は聞こえますけど、バルコニーの窓ガラスを閉めたら部屋内には全く音が聞こえなくなりますよ。
525: 購入経験者さん 
[2009-09-25 20:45:21]
ご返答ありがとうございます。参考になりました。

匿名の掲示板の場合、悪意のある書き込みや挑発するような書き込みがしばしばあり、
腹が立つことがあるでしょうが、そういうのは仕方ないと考えて、気になさらないで
下さいね。匿名掲示板には、名前を出すと書きにくいようなことが書かれるという
メリットもあります。

497、498、524さんの率直な情報には感謝しています。
526: 匿名さん 
[2009-09-25 21:02:31]
497=498=524=525
共同住宅で騒音にこだわってるいる方、夜働いてる方が多いってことですか。
このマンションって完売 or 売れ残りの戸数は何戸。
527: 入居者 
[2009-09-25 21:22:53]
525さん

ありがとうございました。住民さんたちは、エレベーターで会っても本当に良い方達ばかりですよ。

もちろん三鷹のこの辺りに住んでらっしゃる方々や商店街の方々も良い方達ばかりです。
先々週の八幡祭りや夏の三小祭りも盛り上がりましたよね。
528: 匿名さん 
[2009-09-25 21:43:42]
倒産するのが先か完売が先か・・興味深い物件ですね。
529: 匿名さん 
[2009-09-25 23:07:54]
まあ一年前からずーっと危ないって突っ込まれてますが、残ってますよね。

さあ浅草が引き渡し、来月は中野が引き渡し。
頑張って下さいね。

で、ここはシェルゼ三鷹禅林寺通りというマンションの掲示板ですよね。
530: 匿名さん 
[2009-09-26 01:18:04]
ここの住民さんの方々は、

すぐお近くの御近隣マンションでも、
売主が◎産してもういない某タワーマンションや、
引渡し後に残った部屋が数日で急激に安くなった某マンションや、
売主が途中交代した某アウトレットマンションや、
強気強気の某タワーマンションや、
半分以上部屋が残ってるのに未だに値段が高額のまま一年が経過しようとしている某マンションなど、
(どこもどこもこのご時勢がんばってらっしゃいますよね。お疲れ様です。。。)
と比較、比較および比較検討しまくって、

ここのマンションに”生活の快適さ”を求めてたどり着いたのだから、
少々の事があっても物応じしない免疫が出来ているのではないですかね。
きっと強いですよ。

あっそうだ。。。ここはシェルゼ三鷹というマンション掲示板でしたよね。。。
話が変な方向に行って本当に申し訳ありません。。。
531: 物件比較中さん 
[2009-09-26 04:52:41]
> 倒産するのが先か完売が先か・・興味深い物件ですね。

売り主が倒産しても、別に問題ないと思いますが…
購入者や購入予定者が困ることって具体的にありますか?


532: 匿名さん 
[2009-09-26 05:18:47]
>>531
倒産が問題というより倒産直前に物件が投売りされる可能性があるのが問題かも
533: 物件比較中さん 
[2009-09-26 05:35:53]
>532
しかし、たとえ投げ売りされても、買った人が得するだけで、損する人は
いません。すでに購入した人は、投げ売りされたと聞くと嫌な気持ちになる
かもしれませんが、金銭的に損するわけではないですよね?
534: 匿名さん 
[2009-09-26 10:32:53]
借地、倒産、投売ってイメージダウンの文字ばかりだなあ。
ギリギリで買った方が多いと将来の大規模修繕費が行き詰らないか心配。
535: 匿名さん 
[2009-09-26 12:53:11]
他人が余計な心配だと思いますよ。

売主さんはこの一年危ないって言われながらまだ全然倒産なんかしてないし、
がんばってもらうことを祈るしかないわけで、

入居者さんたちも購入検討者さんたちも、このマンション自体が気に入って購入したりするわけで、
売主さんだけの問題で損するわけではないって話しだし、

買えないのか?リストラされたのか?
個人的な恨みや誤予想などのネガレスに惑わされないようにしましょう。

ここは”シェルゼ三鷹禅林寺通りはどうでしょう?”っていうスレなんですよね。

536: 物件比較中さん 
[2009-09-26 14:32:19]
> ギリギリで買った方が多いと将来の大規模修繕費が行き詰らないか心配。

すごく悲観的ですね。そんなことまで心配していると、胃炎になってしまいますよ。

20年後にお金があるかどうかは、そのときになってみないとわかりません。
いま裕福な人も、不況でリストラされて貧乏になるかもしれないし、逆に
いま貧乏な人も事業が成功して小金持ちになるかもしれません。(笑)
537: 入居者 
[2009-09-26 15:05:00]
大規模修繕なんて50年後って、聞きましたけど。
それこそどうなってるかわかりませんね。
538: 匿名さん 
[2009-09-26 16:25:31]
このところ,毎日,見学者が来訪している。
ネガレス氏がどんなにがんばっても,もう完売間近。

だいたいこのマンコミュの掲示板をざっと見ると,良い物件ほどネガレスが多い。
ネガレス氏がわめけばわめくほど,ここがいいことを証明しているだけ。
539: 匿名さん 
[2009-09-26 19:12:28]
崖っぷちって感じ?本筋の話になると。
540: サラリーマンさん 
[2009-09-26 22:17:51]
実際倒産していないし、いいマンションだと思います。
新井薬師もほぼ完売らしいですしね。
541: 物件比較中さん 
[2009-09-27 00:13:54]
> 大規模修繕なんて50年後って、聞きましたけど。

50年後ですか。それなら関係ないですね。
いま30歳以上の住人のほとんどは、50年後にはすでにマンションを
売り払って老人ホームです。その人達の子供や孫は、「築50年」の
マンションなんかに住みたくないでしょうしね。

そんな遠い先のことでなくても、たとえば1カ月後に売主が倒産しても、
別の企業に修繕してもらえばいいわけで、現時点で建物に致命的な欠陥
があるのなら別ですが、そうでない限り売主の倒産危機は住人にとって
大きな問題ではないと思います。
542: 定借不安人 
[2009-09-27 08:14:46]
50年後は売り払って老人ホーム・・・築50年のマンションが売れるのでしょうか?
543: 入居者 
[2009-09-27 08:58:41]
人それぞれでしょうね。
私個人の場合は、田舎に帰ると先祖代々の、及び両親が土地をいっぱい持ってますので、今回のマンション選びに定期借地権は全く影響はありませんでしたけど。

50年後でも売れるようなマンションであってほしいですね。外断熱で百年構想マンションを売りにしてますしね。

ヨーロッパでは、全ての住居やマンションは外断熱で、中古の年代物の方が高く売れる。1902年のマンションでも新築と変わらない値段で売られた。って、ガイアの夜明けDVDで言ってましたしね。
544: 匿名さん 
[2009-09-27 10:23:47]
日本の三鷹南口に住んでる者だが、借地の中古マンは売れない。築後50年キレイな状態にするには、よほどの修繕費が必要だ。
545: 匿名さん 
[2009-09-27 11:24:52]
売主が倒産しても「住宅瑕疵担保責任保険」に加入されていれば大概は補償されますが、
ここは義務化前(10月からは義務化されます)だから加入してませんね。
明宝さんが倒産した場合の購入者リスクは非常に大きいですよ。
借地どうこうより、こちらの補償の方が重要でしょう。購入者に対する企業としての姿勢がわかります。

参考スレ↓「住宅瑕疵担保履行法について」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15378/
546: 入居済み住民さん 
[2009-09-27 23:40:55]
またまたその話題ですか?売主さんに何とか個人的恨みを晴らしたいんですね。

先ずはここの売主さんだけではなく、
姉歯偽装問題以来、この今月まで引渡しされたマンションはここだけじゃなく世の中いっぱい多々あるし、
どこのマンションでも議論を読んでるでしょうに。
明豊さんだけが悪いような書かれ方はどうなんでしょうかね?

引渡し前にも散々ここの掲示板で議論されましたよね。
私個人としては、重大な瑕疵(柱がゆがんでるとか、雨漏りなど)は、
一戸建て住宅はあってもマンションにはそうそうないと思いますし、ここはしっかり建ってますし、
住宅瑕疵担保に関してはほとんど気にしてません。

もっと現実的な火災保険や盗難、破損、地震保険などホームライフ保険に力を入れましたけどね。

来月まで5戸残っているし、来月以降契約される方は履行法の対象になるから安心ではないですか?
それでもどうしても心配な方は、任意で個人的に瑕疵保険に入れば良いと思いますし(20万円ぐらい?)、
その瑕疵保険がどうしてもどうしても気になって仕方ないなら、
ここじゃない来月以降引き渡しの物件にするだけの事ですよね。
547: 匿名さん 
[2009-09-28 09:41:22]
>544さん
最近のリフォーム屋さんをご存知ですか?
築何十年建った物件でも、リフォームすることで新築と変わらない様な外観にできる技術ですが、
どんどん進歩して驚くぐらい綺麗になります。(テレビでも話題になってるぐらいです。)

これは、年をとってシミやシワが増えても、それを隠せる化粧品の進歩にも似てるものがあります。

このマンションは、外断熱によるコンクリートの劣化を格段に防止するため、
顔自体の大元が綺麗なままの時期は長持ちし、シミやシワができにくく、
化粧品を塗る回数が減りそうですよね。

外断熱が全ての要因とは申しませんが、
そこに何百年も同じ建物で同じ景観を保てるヨーロッパの良さがあるんだと思います。
548: 匿名さん 
[2009-09-28 19:34:25]
>日本の三鷹南口に住んでる者だが、借地の中古マンは売れない。

三鷹駅南口から禅林寺にかけてのマンションはすべて借地なのでは?
10年前20年前に建てられた藤○不動産等のマンションも売れませんか?
549: 購入経験者さん 
[2009-09-29 09:56:37]
>546

>重大な瑕疵(柱がゆがんでるとか、雨漏りなど)は、
一戸建て住宅はあってもマンションにはそうそうないと思いますし、ここはしっかり建ってますし、
住宅瑕疵担保に関してはほとんど気にしてません。

単純な雨漏りでなく、屋上の防水は耐久性が大体10年~15年位。防水が思ったより早く切れたり、工事のミスで水が廻ってしまったときに売主の費用で直してもらうのですが(売主の10年瑕疵担保義務)
その時に売主が倒産していたら全額が購入者負担となります。規模が小さめでも防水工事には1000万前後かかりますよ。
「住宅瑕疵担保責任保険」に売主が加入していれば、購入者は保護されます。
550: 匿名さん 
[2009-09-29 10:00:28]
No.548
売れるに決まってるだろうよ。バカ安でな。
551: 設計事務所 
[2009-09-29 10:23:51]
■民法に基づく社会通念上の住宅の瑕疵には、床鳴り、結露、カビ、色ムラをはじめ、外壁や外部建具の変形・破損、内壁や内部建具の変形・破損、給排水設備の漏水や排水不良、電気・ガス器具の取付不良や作動不良などの「不具合全般」が含まれるが、住宅瑕疵担保履行法によって義務付けられる瑕疵保険が対象とするのは「構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分」。
■原則として地盤は対象外だし、施工不良や不具合のすべてをカバーするわけではないこと。
■富士ハウスの破産で問題になったように、完成前に住宅会社が破綻したようなケースも「瑕疵保険」の対象にならない。
■予備知識なしに「瑕疵に対する保険が義務付けられましたので安心です」と聞けば、施工不良や不具合を幅広くカバーするものだと早合点してしまう。
■顧客に対して「瑕疵保険の性格と限界」をできる限り丁寧に説明しておいたほうがよさそう。

以上、最近の建築基準法改正について読めば読む程、くだらないと思ってしまう。
大事なことは、売主と買主の信頼関係が良好でありさえすればよいのだ。
552: 匿名さん 
[2009-09-29 11:29:37]
瑕疵保険の法律を作った方と保険屋の出来レース?が10月から義務化されるらしいが、民主党政権で見直してほしいと思います。
553: 匿名さん 
[2009-09-29 11:42:52]
ここは保険付いて無いんだから、
それでもかまわない人は買えばよい。
554: 匿名さん 
[2009-09-29 12:06:31]
↑ この物件だけでなく、現在販売されてる全ての物件デス! 
555: 匿名さん 
[2009-09-29 12:11:12]
>554

「全ての」とはどこを指されているのか分かりませんが、グローリオについてはついてますよ。
556: 匿名さん 
[2009-09-29 13:45:00]
設計事務所の方より
”住宅瑕疵担保履行法によって義務付けられる瑕疵保険が対象とするのは「構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分のみ」”

瑕疵担保履行法掲示板の管理人さんより
”建築基準法も改正されており構造的な偽装はやるほうもリスクしか伴わなくなっており、その部分で瑕疵は起こりにくいと一業界人としても信じております。(あるとしたら雨漏り程度かもしれません)”

ここのマンションは、二重床二重天井に、ぶ厚い断熱材に二重窓。どこから雨水が入ってくるんですか?

ここの住人さんより
”残戸を来月以降契約される方は履行法の対象になるから安心ではないですか?
それでもどうしても心配な方は、任意で個人的に瑕疵保険に入れば良いと思いますし(20万円ぐらい?)、
その瑕疵保険がどうしてもどうしても気になって仕方ないなら、
ここじゃない来月以降引き渡しの物件にするだけの事ですよね。”とのこと。
557: 匿名さん 
[2009-09-29 15:14:57]
●構造耐力上主要な部分とは柱・梁・構造スラブの引っ張り鉄筋量/ピッチ、コンクリート圧縮強度が基準を満たしていたにもかかわらず実際の地震で構造クラックが生じるなどの補修及び補強。

●雨水の浸入を防止する部分は屋上防水・笠木、外建廻りのシーリング、換気フード・外部配線ボックス廻りなど基準を満たしていたにもかかわらず漏水したことによる補修。

●二重床二重天井は室内の遮音・配線/配管仕様のことですが横引き配管ジョイント・結露より漏水したりする。

●ぶ厚い断熱材は屋上外断熱シートまたは塗布防水/パラペット・ダクトスペース立ち上がりより経年劣化(ヒビ割れ・穴空き)、水勾配不足、ドレーンのつまり、ダクトスペース立ち上がりにより漏水。

●二重窓は断熱・遮音と水密に関係するがこの場合外建廻りシーリングの劣化・結露により漏水する。

●窓廻りに突然構造クラックが発生していたり、雨が降ってないのに漏水したり(この場合配水管やドレーンの詰まりなど)することと付き合っていかなければなりません。

●個人で瑕疵担保払うのは戸建の場合有効ですが、マンションの場合は共有部(主要構造部・廊下など)がありますので満足できません。

●来月以降引き渡しの物件であれ、故意による手抜き工事などが判明した物件に保険はおりません。
558: 匿名さん 
[2009-09-29 15:56:18]
よく調べましたね。ご苦労様。
ところで、いったいあなたは何者でらっしゃるんですか?
毎回毎回何でそこまでして、リスクをおいながら、買わせないように仕向けて、売り主を恨んでるんですか?
559: 匿名さん 
[2009-09-29 23:40:20]
瑕疵保険については、他にも同様なマンションがたくさんありますから、
シェルゼの大きな短所にはなりません。

557さんは、シェルゼを買おうとする顧客をグローリオか藤和ベリスタか
武蔵野タワーズに誘導しようとしているのではないでしょうか?

しかし、シェルゼは武蔵野タワーズと競合はしても、グローリオや
ベリスタとは顧客層が違うと思います。
560: 入居者 
[2009-09-30 10:12:03]
>557
それこそそんな雨漏り、そうそう起こらないでしょ。

私もマンション生活は30年以上になりますが、そんな雨漏り聞いた事がありません。
交通事故より確率ははるかに少ないと思いますが。。。
それも10年以内なんて言ったら。。。

私は、内覧会の日に一級建築士さんに同行して頂きました。
天井裏や床裏、換気口排水溝のルートまで色々専門的に見てらっしゃいましたが、
”いや~最新構造や今流行の設備をまあいっぱい集めたもので、よく建ててらっしゃいますね”
と感心されたぐらいです。

要するに、確率の少ない交通事故の種類をいっぱい上げて、
”手ごろな交通事故入院保険”を付けるかどうかの話で、
そりゃあタダで付いてるにこした事はありませんが、マンション選びの要因の一つにしか過ぎず、
それだけで、このマンションに住む住まないの決定に大きく関わるとは思えないんですがね。。。
561: 匿名さん 
[2009-09-30 11:58:07]
内覧会で建築士に見てもらった部分は表面的なことだけだね。
あくまでも気休めだし、頼まれた建築士や内覧業者も悪いことはまず言わない。
557に書いてあるようなことはそうそう起こらないけど、絶対にないともいいきれない。
でも、そんなこと気にしていたらマンションは買えないね。
このマンションは瑕疵担保がどうのこうので買うか買わないかを検討するのではなく、
付加価値として価格に上乗せされている「外断熱」分を納得できるかどうか。
さらっと調べただけでは外断熱の良さしかアピールしていない広告的な資料しか
みつからないけど、じっくりあたれば良いところも悪いところ(外断熱が苦手と
するところ)も均等に解説しているものがあるよ。
そういったものを見た上で納得したら買えばいいんじゃない。
ちなみに超長期優良住宅は外断熱じゃなくても造れるよ。
562: 入居者 
[2009-09-30 13:11:08]
暑がり寒がりの私は、外断熱生活に魅せられて購入致しました。
今年は冷夏で発揮できない時間帯もありましたが、
やはり生活のリズムは快適に大きく変わりましたね。

これから冬の外断熱生活にも期待したいと思います。

その一級建築士さんは、全体的にはこのマンションの造りに最高評価でありましたが、
細かく悪かったところも正直に何箇所か指摘されました。
しかし、再内覧会ではばっちり直して頂いていました。

経験者が言ってるので本当ですよ。
563: 匿名さん 
[2009-09-30 21:04:21]
借地だか外断熱だか知りませんが1DK見ました。
ここは間取り酷すぎ…泣
あまりの狭さに、36平米あるとは思えませんでしたよ
564: 匿名さん 
[2009-10-01 01:19:02]
じゃあ50平方メートル台のCタイプを選んだらいいんじゃないの。
565: 匿名さん 
[2009-10-01 14:48:29]
>561 (外断熱が苦手と するところ)

シェルゼはリビングが西向きですが、西日で室内が熱くなってしまったら、
外断熱なら冷えるまで時間がかかりますよね?
566: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 19:13:06]
夕方になると西日の「光」は綺麗で、よく室内の奥深く入ってきますが、
外気「温度」は、外断熱&Low-E複層サッシで室内温度に影響は受けにくく、室内は熱くなりにくいです。

ある夏の暑い日に窓開けた状態にしていた時、一旦室内は熱くなってしまいましたが、
窓を締め切って、クーラーを1時間だけ付けて冷やしたところで、
その後クーラー切りましたが、室内は冷えた状態が何時間も続き、室内は熱くなりません。

このサッシもなかなかやるな、と思いました。

【Low-E複層ガラス】遮熱性能をアップする特殊金属膜を複層ガラスにコーティングしたLow-E複層ガラスを採用。夏は日射熱を反射し、冬は高い断熱性により室外への熱エネルギーの流出を防ぎます。遮熱性能は単板ガラスの約5倍にもなります。
567: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 21:18:43]
>シェルゼはリビングが西向きですが、西日で室内が熱くなってしまったら(565)、

いいえ,西日ぐらいでは室内は暑くなりませんでしたよ。しかし,まぶしいので4時前後はカーテンを閉めています。
シェルゼは西向きなので心配でしたが,きらきらとレース越しに入る夕陽がきれいで,「西日のあたる安アパート」のようなイメージとはほど遠いです。

これまで普通の内断熱のマンション(東向き)に住んでいましたが,真夏の午前中はとても暑く,冷房をつけっぱなしにしていないと,耐えられませんでした。今年は冷夏だったせいもあるかと思いますが,冷房をつけている時間は少なかったように思います。

568: 匿名さん 
[2009-10-02 10:13:55]
外断熱の短所って、何でしょう?
569: 物件比較中さん 
[2009-10-02 20:21:05]
検討中の方は説明してもらったと思いますが、
大規模修繕にかかる金額でしょうね。
570: 匿名さん 
[2009-10-02 20:42:50]
50年後にね。
571: 匿名さん 
[2009-10-02 20:58:01]
50年後は住み慣れた部屋を解体/更地にして、地主様にお戻しじゃない。まあそれまで生きてりゃの話ネ。
573: 匿名さん 
[2009-10-03 00:00:19]
あのぉ、この会社
利益準備金の取り崩しするみたいですけど…
IRに出てますよ。
http://pdf.irpocket.com/C8927/ASpC/kuCP.pdf

ここから買うなら「瑕疵担保保険」必須でしょう。
575: 匿名さん 
[2009-10-03 10:06:06]
不動産のような何千万円もする高額な商品を「継続企業の前提に関する注記」が付いた企業は
販売できないように法律を整備した方が良いと思う。(倒産されて困るのは購入者だけ)
保守・補償等の額も高額になるのだから、きちんと財政的に保証できる企業が販売すべき。
それでこそ消費者保護になりますよね。
576: 通りすがり 
[2009-10-03 10:47:49]
>571
>50年後は住み慣れた部屋を解体/更地にして、地主様にお戻しじゃない。まあそれまで生きてりゃの話ネ。

とありますが、定期借地権の話ですよね。
ここは普通借地権の物件です。
禅林寺通りの物件全般的にそうだったと思われます。
577: 入居済み住民さん 
[2009-10-03 11:23:36]
>571
やっぱり悪質で失礼ですよ。

100年構想のマンションだし(重要事項説明の際、野村不動産の方から正式に明言されました)、
50年後に大規模修繕はあるんでしょうけど、孫の世代に少し迷惑かけるかなあ、って思ってます。

(でも同じ議論を何度も何度も繰り返してますよね。)

先ずは、日本におけるこれほどの大きな外断熱マンションが、大規模修繕したことは歴史上未だない事で、
お金が高額だの
(どれぐらいかかるんですか?他の内断熱マンションはもっと早くてお金かかるところもあるのでは?)
、更地にするなど、
勝手にありもしない事を悪質に予想を立て書かれるのは、本当に腹が立ちますね。。。

ちゃんと真実のデータも上げないで、マンション検討のためどころか、
単なる買わせないように仕向ける、悪口の何物でもないと思います。
578: 匿名さん 
[2009-10-03 14:05:26]

『100年構想マンション』の根拠は説明されましたか。
重要事項説明の際、業者が正式に明言したことは法的に有効ですか。
579: 入居者さん 
[2009-10-03 14:33:17]
ええ、(正式に)という言葉は語弊を生むので取り消した方が良いと思われますが、
外断熱によるこのマンションのコンクリートの耐久性と厚さの計算による根拠だと思いますが。
580: 匿名さん 
[2009-10-03 15:15:30]

コンクリートの中性化を防ぐため、外断熱を被覆してコンクリートに直接的に外気温も風雨も受けないので長持ちすることが100年構想(構造躯体を維持させる)としてませんか。
ただし外断熱材そのものは100年持たないので、大規模修繕をする必要があるということでしょうか。
581: 匿名さん 
[2009-10-03 16:54:06]

50年先の大規模修繕にお金がかかることは、外断熱の短所じゃないですね。
50年後、私はこの世にいないです。私の子供も老人です。
日本は中国の自治区になっているかもしれない…。
メチャクチャ孫・曾孫思いでない限り、50年後の大規模修繕の費用なんて、
どうでもいいことです。

それよりも、573さんの利益準備金の取り崩しの方が少し気になりました。
582: 匿名さん 
[2009-10-03 17:02:36]
利益準備金の取り崩しの意味を教えてください。
583: 匿名さん 
[2009-10-03 17:51:02]
今度は、またまた売り主への個人的恨みの方が、話を戻したがってますね。

ここの掲示板は、売り主への個人的恨みを晴らしたいお一方とご近所で買えないのか?何とかケチをつけたいお一方のお二方が、居座って何とか荒らそうと頑張って、住民さんたちが守りの姿勢をとることを繰り返し、五百レス以上まで盛り上がってますよね。

この掲示板のように、残り5戸に対して検討者の方々も盛り上がってほしいものです。
外断熱、オール電化など生活の快適さを最重要視しているマンションだと住民さんたちも実証している事ですし。
584: 匿名さん 
[2009-10-03 18:45:03]
心配しなくてもここも100年経つ前に建て替えの話になってるから大丈夫。
外断熱によってコンクリートが長持ちするといっても、コンクリートの打設状況が悪ければ意味ないし、現在造られている内断熱マンションと比べたコンクリート寿命の差なんてほとんどないのが実際だから。
建物が長く使えるかどうかは外断熱か内断熱かじゃなく、日本人の新築信奉が改まるかどうかの問題。
ヨーロッパのコンクリート建築物が長持ちしているのは、外断熱だからじゃなく、都市計画に関する考え方と、古い建物でも快適に住まう術を知っているのと、地震がほとんどないから。
585: 匿名さん 
[2009-10-03 23:08:03]
日本とヨーロッパのマンション事情が違うのはおっしゃる通りわかりますが、
外からの風雨や冷暖温を直接断熱材がブロックしてくれるから、中のコンクリートの痛み方や消耗が軽減されるんじゃないんですか?
586: 匿名さん 
[2009-10-04 01:24:26]
たとえコンクリートの傷み方が少なくても、50年後100年後にはシェルゼの建物の
構造やデザインは(他のマンション同様に)完全に時代遅れになっており、居住者の
大多数は立て替えを望む可能性が高いです。584さんもそういうことが言いたいのだと
思います。いずれにせよ、50年後100年後のことはシェルゼの長所にも短所にも
なりません。

残り5戸は主に1LDKですね。グローリオや藤和ベリスタの1LDKより価格が
1~2割高いシェルゼの1LDKを買う価値はあるのか?

シェルゼの1LDKを買うメリットは、
外断熱なので光熱費を節約できる。
マンション全体に高級感がある。
すでに建っているので、現物を見ることができる。

デメリットは、
外断熱のため、部屋が実際より狭く見える。
リビングに最近流行の床暖房がない。
内装(壁の色、クロゼットのドアの色など)が少し暗く、若い人の好みでない。
売主が経営危機。
587: 入居者 
[2009-10-04 09:30:19]
今までの悪質なネガレスと違って、冷静な分析本当にありがとうございます。

でも悪いことを書かれると、住民はどこの誰でも反論したくなる衝動にかられるもので、少しだけ反論させて下さい。

床暖房は、今までのシェルゼ住民さんたちの経験談から言って、外断熱による冬は暖房入らずのため、必要なしと判断されたのではないでしょうか。

室内のドアの色は確かにアンティークな感じで、私自身も少し違和感を感じておりましたが、私より若い妻に聞いたら、そこが良いのよ、と反論されました。

人のセンスはそれぞれなんだな、と改めて悟りました。

メリットにオール電化を入れてほしいですね。IHクッキングヒーターやエコキュートは本当に便利ですよ。

私自身の素直な感想です。失礼しました。
588: 匿名さん 
[2009-10-04 17:16:56]
床暖の発注を忘れてたんじゃないですよね。でも真冬は足元が冷えてつらくならないかなあ。
589: 匿名さん 
[2009-10-05 13:29:11]
586です。
床暖房がないのは、オール電化だから(ガスがないから)でしょう。

考えてみると、外断熱なので、床暖房はいらないですね。
床暖房がないのはシェルゼのデメリットではなかったです。

内装も落ち着きのある色で、これは「暗い」とも解釈できますが、
白い壁と違い、汚れも目立ちません。
家具を白系中心にすると明るくなるので、デメリットとは言えません。

すみませんでした。
590: 匿名さん 
[2009-10-05 20:43:56]
589さんへ

>床暖房がないのは、オール電化だから(ガスがないから)でしょう。
>考えてみると、外断熱なので、床暖房はいらないですね。


オール電化用床暖房ありますよ。
http://www.tepco-switch.com/know/heating/floor/index-j.html
外断熱だから、内断熱だから、という類のものではないです。
足もとからぽかぽかするのはとても快適です。
591: 匿名さん 
[2009-10-05 22:51:16]
>オール電化用床暖房ありますよ。

あることはありますが、電気式床暖房は立ち上がりが極端に遅く、床の接触面温度も高く、
(ガス式が39度に対して電気式は45度)、費用もガス代の2倍かかります。とくに
電気代がかかることを考えて、シェルゼは導入しなかったのでしょう。
592: 入居者 
[2009-10-05 23:49:32]
シェルゼ木場公園の住民さんの経験談始め、冬場は本当に外断熱のため室内は暖かいままみたいですよ。
床暖房どころか暖房自体要らないぐらいみたいですけどね。
593: 匿名さん 
[2009-10-06 23:35:56]
ヒートポンプ式の電気温水式床暖房はガスより効率いいらしい。
温水式だから暖房の質(体感温度など)はガス温水式床暖房と同じでしょうね。

http://www.tepco-switch.com/know/heating/index-j.html
594: 匿名さん 
[2009-10-17 20:42:46]
冬は暖房要らないとういうことは日常の生活廃熱だけでぽかぽかということなのかな?
この冬が楽しみですね^^
595: 匿名さん 
[2009-10-21 11:13:53]
外断熱マンションを手放しでほめたたえる前にこういうのも読んでおこうね。

http://www.archisuketto.co.jp/blog/2009/10/post_282.html
596: 匿名さん 
[2009-10-21 21:56:56]
何とかケチをつけたいのでしょうが、
どこの外断熱マンションの内覧会の話しをしてるのでしょうか?

シェルゼはしっかり計算設計されてて、複層サッシで隙間なく断熱されてて、当然雨水なんて入る余地なんてないし、
バルコニーまで断熱材がしっかり張り巡らされてますよ。

HPにもSUUMOにも載ってるぐらいですが。
597: 匿名さん 
[2009-10-22 10:10:53]
確かに。。。
SUUMOの構造説明より

【熱が逃げやすい開口部もしっかりと断熱】住まいの中でも熱損失がもっとも大きいのが窓です。<シェルゼ三鷹禅林寺通り>は、太陽光や自然光をとり込みながらもしっかりと断熱をできるように樹脂サッシ+LOW-E複層ガラスを導入。窓まわりの熱損失の改善が快適性を一段と高めます。
(バルコニー断面概念図にて断熱材はバルコニーまでしっかり張り巡らせてあります。)
598: 匿名さん 
[2009-10-22 10:54:24]
今後、価格がリーズナブルで三鷹駅徒歩4分のマンションは中古でないとでないでしょう。また建物に付加された外断熱仕様はコストがかかる反面、住みやすく省エネ効果があると思います。
599: 匿名さん 
[2009-10-22 11:10:05]
三鷹駅北口の殺風景な街並みと違って、シェルゼ三鷹禅林寺通りが建っている南口は商店街があって賑やかで明るい雰囲気ですね。
600: 匿名さん 
[2009-10-22 12:03:02]
タワーが建って北口もこれから雰囲気はどんどん変わると思いますが、

南口は昔ながらのファミリー的な商店街が並んで
(たまにお洒落なお店も、通なお店もあったりして)
本当良いですよね。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる