株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

201: 契約済みさん 
[2008-11-24 22:58:00]
すみません。200です。
198さん、すみません。お言葉を頂いているとは気付かずに、
一生懸命No.200を打ち込んでいました。
真面目に答えちゃった。。。
202: 物件比較中さん 
[2008-11-24 23:10:00]
高強度ということだったけど、普通程度、ひょっとしたら現状では普通以下ってことなのですか?
203: 契約済みさん 
[2008-11-24 23:34:00]
見劣りしない、とか普通以下とかのレベルではなく
他の某新築マンションたちよりは上でした。
204: ゼネコン系 
[2008-11-25 00:08:00]
300さん
申し訳ないが30Nが高強度という表記を語弊と言ってしまうとそれが語弊。

全く正確とは言い難いレベルですよ。誤りは誤りとして認めなきゃ。
かばい過ぎで、褒め合いは見ていて格好悪いよ。
別にそれ以外否定してる訳じゃないんだからさ。
205: 匿名さん 
[2008-11-25 00:10:00]
202
はっきり言ってそれに関しては普通以下です
206: 匿名さん 
[2008-11-25 00:25:00]
借地権のマンションの古株が三鷹ロイヤルハイツで15年前7000万位してた。
中古で買うと借地の残存期間分しかローンが組めないと聞いたけれど
実際は知らないのでご存知の方いますか?
207: 匿名さん 
[2008-11-25 00:37:00]
200につらつらと書き並べてある仕様は、今時のマンションなら当たり前のことばかりだね。
パンフレットに記載していようがいなかろうが、よほど低廉なマンションでない限りごく普通にやってることでしょ。
地質を考慮してマンション選ぶなら、杭を打たずに立てられる場所のマンションを選びましょう。
208: 契約済みさん 
[2008-11-25 06:59:00]
よそものがはびこる、
揚げ足ばっかり取るような掲示板になってしまいましたね。

せっかく夢のあるような掲示板だったのにね。

198さんと同じく、3抜けます。。。

また、もしシェルゼが全部埋まったら、住民どうしお互い良い情報交換しましょうね。
209: 買い換え検討中 
[2008-11-25 10:34:00]
↑この方、野村さんor明○さんとしか思えないなぁ。
とにかく溺愛しすぎw
購入経験ありますが、ここまで惚れ込めませんでしたよ。
思っても言葉にして表現することは無かったです…
ホントの契約者だとしたらデベは感謝しないとならないんじゃない??

>>200さん

>シェルゼに関して、”高強度”という言葉は語弊はあったかもしれませんが、
>30N/mm2やJASS5基準における耐久性、とか柱梁の溶接閉鎖型筋、壁床の鉄筋はダブル配筋、
>杭基礎は深さ30mの平均N値50以上の細砂層まで計13本打ち込んで安定している事、
>床の遮音はLL-45等級のニ重床にしている、水廻りの遮音は12.5mm+9.5mmのブラスターボード
、などなど、

>これほど正確にパンフレットに書いてくれてあるマンションは他にありませんでしたが。。。

>全体的に、他の新築マンションのパンフレットに少しだけ載っている文章と比べても、
>シェルゼの建設が各々の部分で見劣りするようなところはほとんどないと思うんですがね。。。

購入した事についてどうこう言うつもりは毛頭ありません。
ただ、いろいろ物件を見て回ったのですか?
この程度の内容、三鷹に限らずイマドキどこのマンションでもほぼ同等ですよ。
外断熱の分、他の設備を削ったのでしょう。

立地条件は前後左右後が同じ商業地域。将来的にも道路側しか眺望は望めませんし、
“禅林寺マンション通り”の他の物件と比べてもドングリの背比べ。
私は暫く様子見派です。
210: 匿名さん 
[2008-11-25 12:33:00]
このサイトの目的は、検討の為の情報交換板なのですから
様々な情報・意見等あって当然じゃないの?
気にせず行きましょう!
211: 契約済みさん 
[2008-11-25 13:01:00]
<198さん
わかりました。

<81=149=208さん
本当の契約者も親切にお話されたのにこの言われようです。
がっかりですよね。
212: 匿名さん 
[2008-11-26 02:26:00]
シェルゼはどこでも人気あるね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43342/
213: 匿名さん 
[2008-11-26 02:31:00]
214: 買い換え検討中 
[2008-11-28 11:42:00]
明豊エンタープライズの株価、91円ですね。
2カ月前は500円でしたが…。
217: 匿名さん 
[2008-11-29 11:39:00]
207=216
「検討者にとって怖い」って,意味不明。
本当に検討しているなら,自分で調べて,いいと思ったら購入,
良くないと思ったらやめればいい。それだけのことだ。

契約者の選択を「過大評価」などと言うのは,失礼千万。
本当に検討者なのか???
218: 匿名さん 
[2008-11-29 11:51:00]
もう1つ。
209「溺愛」などというのも,失礼だ。
219: 契約済みさん 
[2008-11-29 13:42:00]
コンクリートの強度の表現が違うなんて、
本当に物件検討している者にとっては、どうでもいいことなんですけどね。。。
そんなんで本気の購入する意思に左右はされないと思います。

今時の新築マンションはどこでも頑丈にできていると思っていますし、
シェルゼの売りは別のところだし、
結局は、値段の事や、実際自分たちの生活と照らし合わせて、
それぞれのマンションの売りのどこを優先させるかで最終的に決めると思いますが。

215さんと同じく少しでもたたける物を見つけると、何としてでも足を引っ張ろうと、
無理してるなー、ってしか見れませんね。

それぞれの契約者たちには、人にはわからないそれぞれの事情があって、
今回度胸を決めて契約してるんですから、
事情もわからないくせに、いちいち反論することは失礼の何者でもないと思いますね。
225: 契約済みさん 
[2008-11-30 01:30:00]
219です。
いや〜まいりました。びっくり。ここまで反論されるとは。。。

私は、明豊さんではなく、本当に契約した者ですよ。

じゃあ言い直させて頂きますね。
私は、どこの新築マンションもコンクリート強度に大きな差はないと思っていますので、
マンション選びのポイントの中で重要視していません。
(表現が間違っていると騒いでいる事に対して、私には関係ないしどうでもいいことです。)

やはりマンションの値段とか、
今後の自分や子供の生活の事をイメージしながら、間取りが合ってるかとか、
主人が会社から何分で家に帰れるかとか、家の中でどれだけ快適に生活できるか、
などなどを最重要ポイントとして検討を重ね重ね契約させて頂きました。

コンクリート強度にこだわられる方がいるように、それぞれ事情があって人それぞれでしょ。

それを、”あふぉ”とか”低い輩”とか”悲しい事言わないで下さい。
”気味が悪い”で買わないんだったら、この掲示板に来ないで下さい。

スルーする事も考えたのですが、今後埋まった時に以前のように良い情報交換をしたかったので、
書かせて頂きました。
226: 物件比較中さん 
[2008-11-30 08:02:00]
コンクリート強度そのものが問題じゃなくて、
間違っていること、そして間違いが訂正されていないことが問題なんでしょ。
ほかにもまだ間違いがあるかもしれない。
227: 匿名さん 
[2008-11-30 08:56:00]
226
同感です。

いいマンションだと思いますけど、まして昨今これだけ構造について叫ばれてる中で、30Nが高強度だというコンクリートの表記は「表現の誤り」と仰ってますがむしろ誤訂正として説明をすべき、あってはならないレベルですよ。
225さんは構造には興味がなく疎い方でしょうが、例えば「駅3分です」と書いてあって実は駅6分でも気になりませんか?
例えあなたにとって重要でなくても、さまざまな構造欠陥事件、施工ミスなど大きなニュースがまだ真新しいこの現在で、コンクリートの強度など構造については大多数の方が気にして可笑しくないことであり、もし誤った表記があとから判明すればそれだけで重大です。
228: 契約済みさん 
[2008-11-30 09:04:00]
225さん
>どこの新築マンションもコンクリート強度に大きな差はない
これは違うと思います。
シェルゼは30Nの強度のようですが、今は同じような規模のマンションでも60N〜80N(本当の高強度コンクリート)のマンションもざらにあります。
また、最近のタワーマンションのほとんどは60N以上で、マンションによっては一部超高強度(80N超え)のマンションもあります。
229: 入居予定さん 
[2008-11-30 10:00:00]
確かに、今の状況下で構造面での表記は最もデリケートだと思いますし気を配るべき所だと思います

そんな大きな誤りがあるのでしたら早急に知らせて欲しいです
230: 匿名さん 
[2008-12-01 00:01:00]
1LDKとかの間取りはここが一番良いですね。
角部屋で開放感がありますよね。

間取りが良いので好きです。ALL電化の物件もあまり無いので
ここは大分売れてるでしょうね。
欲しい〜
頭金無くても購入出来るかどうか、検証してみます。
頭金0で購入した方いますか?
232: 匿名さん 
[2008-12-01 13:51:00]
誤表記がどうのこうのじゃなく、
外断熱とスケルトンインフィルを除けば、ごく普通の仕様なのに、
「自分はマンションについて勉強しました」と勘違いしちゃった人が
「ここは他と比べると1段も2段も上」なんて書き込みしちゃったから
荒れ始めたんだよ。
233: 匿名さん 
[2008-12-01 15:27:00]
確かにそうですね…
237: 物件比較中さん 
[2008-12-06 12:38:00]
今、何戸ぐらい空いてるのでしょうか?3LDKの部屋はまだありますか?

工事現場の前にあった宣伝チラシもなくなってました。
人気がありそうだし、まさかもう埋まっちゃったんですかね?

来年の7月までゆっくりしてていいや、って感じではなさそうですか?
238: 周辺住民さん 
[2008-12-06 22:34:00]
とっととモデルルームに行って契約してきたら?
239: 匿名さん 
[2008-12-06 23:40:00]
>>237

>今、何戸ぐらい空いてるのでしょうか?3LDKの部屋はまだありますか?

工事現場の前を通るんなら、モデルルームにも行けばいいのに…
比較検討してるんでしょ?でも、なぜ担当の営業に聞かないの???
240: 入居予定さん 
[2008-12-07 23:23:00]
これまでの流れを見ると,契約者は皆,誠実に答えていると思います。
ところが,その契約者に対して,「過大評価」「溺愛」「気味が悪い」(削除)
「構造も理解しないでよく契約しましたね」(194)など,
検討者も含めて,外部からの言い方は,あまりなものだと思います。

挙句の果てに,スレが荒れたのは契約者の書き方に問題がある(232,233)と
あらしの原因を転嫁するのも,呆れてものも言えません。

これでは,検討者が知りたいような情報を持っていても,
このような方々にシェアする気はまったく起こりません。

入居後は,管理組合を作ることになりますが,
SLLが入居者専用HPを開設するので,そちらで入居者は情報交換ができると思います。

しかし,唯一良かったと思うことは,契約済みの方が,皆,良識がある方ばかりのようで,
とてもうれしく思いました。明豊の軽井沢山荘も利用しましょうよ。
この掲示板はもう利用しませんが,皆様にお会いするのを楽しみにしております。
241: 契約済みさん 
[2008-12-08 08:57:00]
ありがとうございます。

良いマンションにしていきましょうね。
242: 物件検討中さん 
[2008-12-09 00:26:00]
三鷹のマンションの購入を検討しておりまして、シェルゼと武蔵野タワーズで迷っています。一度はシェルゼを契約するつもりだったのですが、ここに来て不動産業界で倒産が相次ぎ、やはり財閥系大手の物件の方が安心だと思ってきました。検討している部屋は両者とも値段があまり変わらないのですが、設備を見るとシェルゼの方が室内ドアやキッチンなどは良く見えたのですが、武蔵野タワーズの方が浴槽や洗面所など全体的に若干上のように見えました。構造もオール3つ星で武蔵野タワーズの方が良い感じです。
立地はシェルゼの方が好きなのですが、三鷹北口自体は町の雰囲気は落ち着いてて好きです。また武蔵野市の方が資産価値が高いようで。
シェルゼの方が修繕積み立てなどメンテナンスでは安心できますし、景色を求めるわけではないのでタワーの必要性もありません。
ただ共用設備や三鷹ナンバーワンのステータスを考えると、多少間取りが悪くても武蔵野タワーズの方が良いかなと思ってしまいます。シェルゼは借地権のわりに高いと思いますし。
いろいろと書きましたが、とりあえず武蔵野タワーズは暫く下がりそうなないので、シェルゼの値下げに期待しつつ待ってみようと思います。
シェルゼが2割引ぐらいしていただければ即決するのですが。
243: 契約済みさん 
[2008-12-09 17:35:00]

武蔵野タワーズの方がいいけど、シェルゼが値下げしたら考えてやってもいいよ的な、
何か上から目線で、シェルゼ契約者達がなめられてるような気がするのは、
私だけでしょうか?

シェルゼの方が優位なところはいっぱいありますよ。だから契約したんです。。。

でも、正直武蔵野タワーズとは関わりたくない。今までもこの掲示板で散々荒らされたから。

一応この掲示板でも今まで格闘し解決された全レスを242さんも読んで見てください。

売主の不安→128
環境性能表示→159,161
シェルゼの優位性→179,180,(181)
244: 物件比較中さん 
[2008-12-09 22:05:00]
243さんへ。

242さんは、純粋にタワーズとシェルゼを検討しているように見えますよ。
タワーズとかかわりたくないっていう気持ちはよくわかりますが・・・・
場所的に両者を比較検討されている方は多いと思います。
247: 匿名さん 
[2008-12-10 10:58:00]
確かに武蔵野タワーズとシェルゼは比較する人は多いと思います。
今の三鷹エリアでは、タワーズが規模やデベの大きさからいっても
一番注目物件ですが、南口に出来るマンションの中では
シェルゼが一番良い物件ですよね。

シェルゼは借地権なので割高感を感じている人は多いと思います。
なので価格が下がれば買いたいなと思う気持ちはよく分かります。
ただタワーズの窓の無い部屋がある2LDK とかが個人的には無理なので
外断熱等建物のスペックと立地ではシェルゼなんですよね。

どちらにしろ今の私には買えない2物件ですが、他の三鷹に出ている
安い物件は出来れば買いたくない(わがままですいません)ので
『シェルゼが値下げしてくれて予算に合えば購入する』
が私にとっても一番現実的に期待したい未来です。
249: 匿名さん 
[2008-12-11 22:04:00]
既契約者の過度な反応も検討者には不安の一因になるかも。。。
好きに言わせておけばいい。。。
みちばたで話をしているとほうき持って水撒きしに来るみたいに傍から見える。
仲間に入れてあげてください。
251: 通りすがり 
[2008-12-12 11:14:00]
この物件とは全く関係のない者ですが、読んでいて思ってこと

購入したい方は値下げ目的で悪評書いてる。
ライバルデベさんが悪評で対抗?

上に対して契約者さんは守りの姿勢でかみつく。
>>249の意見がもっともかもしれないが…

引き渡し分譲前の値引きなら価格見直しで既契約者さんも値引きしてもらえるはずです。
してもらえないとしたらそこのデベはかなり危ないことになっていると思います。
解約した方がいいかもしれません。

ライバルデベさんが必死に悪評流しをしている場合(凡人では気がつかない専門的な指摘がある)は、自信を持っていていい物件だと思います。

契約者に対して嫌みで反レスしてる検討者はスルーで削除すべし。
相手にすると調子に乗るよ、お互いにご近所さんになってほしくないでしょう
検討者はそんなに契約者が厭なら検討からはずせばいいこと

部外者だけどね
257: 賃貸住まいさん 
[2008-12-15 13:37:00]
ここは明らかに他のデベが悪評を流す対象になりうる物件だね。
物件が良いのは確かでただ借地だとか、価格が高いとか明豊の財務状況が
危ないとかつっこみ所があるから。

前の人も書いてたけど、三鷹だけで見ている人だったらわかるけど
三鷹ならタワーズかここしか検討すべき物件はないのは確か。
あとは価格の安さだけで決める人が買う物件だと思います。
これだけ検討できる物件があるんだから、逆にそこが明確になる。
ただこの2物件は高いというか高すぎる。
だから値下げしないと売れないとは思います。買える人は買ってるだろうけど。
キャンセルがたまって値下げする事もあるかもしれないけど、それまでは静観。
私はシェルゼ派です。外断熱効果は高いと戸建てにすんでる知人の家に行って
感じました。
258: 物件比較中さん 
[2008-12-15 23:26:00]
それほど確かなのかな?人それぞれですね。
急に寒くなって床暖房がないことがさびしく思う。
外断熱だからといっても、日照期待できない立地だし、床が暖かいわけでもないしね、と思ったのです。
おとなりも床暖房なさそうですね。ないのがはやりなのかしら?
いまの賃貸は床ぽかぽかなの。
259: 匿名さん 
[2008-12-15 23:48:00]
賃貸でなく分譲ですから床暖房は付いています!
260: 匿名さん 
[2008-12-18 13:59:00]
明豊があぶないと,この板には書かれていますが,こういう記事もあります。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJE118P2X420081211?rpc=14...

経済に疎いので,良くわかりません。
どなたか,ちょっと説明してくださると,有り難いのですが。
261: マンコミュファンさん 
[2008-12-19 00:19:00]
明豊さんなんだかんだいって大丈夫なんじゃないですか?
皆さんここの物件に魅力感じてるみたいだし。
完売する前に購入したいですよね。

桜堤庭園フェイシア検討してましたが、駅から遠いし三鷹に住む事から
あきらめられなかったんです。
結露が少なそうなシェルゼに期待。
262: 匿名さん 
[2008-12-19 02:12:00]
マンションコミュには掲示されていませんが,以下のサイトでは
シャルゼ王子神谷というのが,平成22年完成予定のようですね。
シェルゼ雷門と並んで,このサイトの特別推薦となっています。

http://www.kaiteki.gr.jp/pickup/index.html

まだまだシェルゼを建てているところを見ると,
本当のところ,このスレで明豊が危ない,危ない,と書かれているのも
杞憂,煽り,悪意なんじゃないか,と思ってしまいます。
株価は確かに下がっていますが。

そしてシェルゼ三鷹を先のサイトの特別推薦にしていないということは,
広告宣伝費を払っていないということでしょうから,
けっこう順調に売れているということではないでしょうか。

素人考えですけれど。
263: 匿名さん 
[2008-12-19 11:19:00]
シェルゼできちんと完売したマンション少ないから、待てる人は焦らなくてもいいんじゃない。
世田谷の物件なんて1000万の価格改定してもまだ残ってる。
264: 匿名さん 
[2008-12-19 19:47:00]
このマンションコミュニティにも掲示板がありましたよ。
まだシャルゼ王子神谷はありませんでした。

シェルゼ雷門
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43342/

シェルゼ砧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44062/

シェルゼ杉並高井戸
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43648/
265: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-24 17:53:00]
シェルゼシリーズには興味あります。
高井戸の物件は駅から遠く、通り沿いなので検討からははずそうかとおもってますが
三鷹の物件は設備面も良く、駅から近いので
魅力を感じております。
266: 匿名さん 
[2008-12-25 18:13:00]
>265さん
だいぶ部屋数減ってきたみたいですよ。タイプにもよるとは思いますが。
267: 物件比較中さん 
[2008-12-26 00:10:00]
どなたか隣の宮坂さん宅が取り壊された後何になるのかご存知の方いらっしゃいますか?
268: 匿名さん 
[2008-12-26 21:38:00]
砧はもともとの値段が高いので,1000万下げても,やはり高いでしょうね。
高級志向のようですが,交通の便が悪い上に,バス停からもけっこう遠いです。
砧はほしいと思いませんが,三鷹は立地条件が良いので,関心を持つ人が多いと思います。
269: 匿名さん 
[2008-12-31 16:37:00]
>>259
このマンションに床暖房は付いてませんよ。残念でした。
270: 匿名さん 
[2008-12-31 18:18:00]
砧の最上階は3000万の値下げということ。
それだけ値引いても利益が出るとは、最初の価格設定はなんなのだろうね。
271: 匿名さん 
[2009-01-05 08:37:00]
>269
このスレの52〜58で床暖房の話は出てますよ。
272: 購入経験者さん 
[2009-01-06 20:00:00]
知人がここに興味を持っています。
私自身は3年前にマンション購入しましたが、三鷹4分の立地条件と
外断熱工法は魅力的だと思います。
冬の断熱性とか夏の結露が抑えられるとすればだいぶ快適っだと思います。
今のマンションも立地優先で買ったので、気に入ってはいますが
当時は建物の性能まであまり気にしてなかったので、耐震性とかくらいしか
気にしてませんでした。
正直見せてもらった価格表は3年前の感覚からするとビックリしましたけど、
そこは本人がOKならいいのかなって思います。
273: 匿名さん 
[2009-01-06 20:35:00]
明豊のHPを見ると,シャルゼ中野新井薬師というのも,出来るんですね。
間取りを見ると,全戸角部屋でなかなか良さそうです。
三鷹にこだわらなければ,これもいいかも。
274: 匿名さん 
[2009-01-07 00:33:00]
結露は冬。
内断熱だろうが単層窓だろうが工夫しだいで結露しない。
エコカラットや漆喰もどきで解決。

外断熱だと、日照の期待できない立地で床暖房なしのエアコンのみで、ぬくぬくの冬をすごせるかどうか、が気になるところ。
ホットカーペットかこたつは導入かなぁ?
275: 匿名さん 
[2009-01-07 09:51:00]
本当に外断熱はいいみたいですよ。

シェルゼ木場公園の住民版で経験者たちが、
冬場はほとんど暖房を付けずに、夏場は冷房ではなくでドライのみで、
ずーっと同じ気温を維持できてるんだって書いてありましたよ。
276: 匿名さん 
[2009-01-07 11:41:00]
まあ,実際住んでみないとわからないですよ。
方角,日照時間など,場所によって違うのですから。
シャルゼは外断熱が売りだから,検討者としては当然,関心がありますが,
それよりも,この物件については立地や設備仕様の良さに関心があります。
277: 匿名さん 
[2009-01-07 15:37:00]
しかし、何でこの「禅林寺通り」はこんなにマンションが多いの??
建設中にマンションの隣にも向かいにも同様のマンションが建てられてると思ったら
更に建設が始まる大きな敷地(ひとつは藤和不動産って書いてあったかな?)までも出現…何故???
278: 契約済みさん 
[2009-01-17 15:17:00]
やっと購入できる価格になり、申込してきました。
本当に待っててよかった!
279: 匿名さん 
[2009-01-18 12:27:00]
>>278

契約済みさん、「やっと購入できる価格になり、申込してきました。」とは、どういう事でしょう?
販売開始予定は平成21年2月上旬となってますから
現在は申込・契約などは出来ないはず。
住宅情報ナビを含む全ての広告にも売主も記載していますが…
これは違反なので、通告されたら売主が罰せられます。お気をつけ下さい。

不動産公正取引協議会
http://www.sfkoutori.or.jp/soudan_gyoumu.html
280: 匿名さん 
[2009-01-18 13:13:00]
↑その通り。
ホームページ物件概要にも,「販売を開始するまでの間は、契約または予約の受付は一切できません。予めご了承下さい。」と記載されています。
278さんは,何をどう申し込んできたのでしょうか。
281: 匿名さん 
[2009-01-18 19:39:00]
しかし同時に「1月中に契約した方には100ポイントオプションプレゼント」と
ありますね。これって,矛盾しています。

いずれにしても,どこのスレでも値下げの話題が出たとたんに荒れるから
気をつけて。
282: 近所をよく知る人 
[2009-01-19 00:13:00]
ここの北隣の敷地は何か建物立たないのかな?
ずっと更地のままで建築予定の看板も一向に出ないようです。

どなたか知ってますか?
283: 匿名さん 
[2009-01-19 00:24:00]
さあ,ご近所さんがご存知ないなら,禅林寺さんのみぞ知る,ではないでしょうか。
戸建てにはかなり広いし,マンションにはちょっと狭いし,という面積ですね。
284: 匿名さん 
[2009-01-19 16:29:00]
>>278さん

やっと購入できる価格になり、申込してきました。
本当に待っててよかった!

って契約出来ない時期に契約したて事?
しかも「やっと購入できる価格になり」=値引きで契約でしょ??
既に買っている人たちは、高く買わされてるという事になるの??
何か酷くないですか!!
285: 匿名さん 
[2009-01-19 16:55:00]
281です。
そう,こうやって荒れ始めるから,気をつけましょう,ってこと。
これまでの書き込みから,シェルゼは欲しいけど高いと思っている人は
たくさんいるみたいだし,既に契約済みの人もいるのだから。
286: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-21 02:36:00]
281さん>
100ポイントオプションってなんですか??
どこみればわかります?
287: 匿名さん 
[2009-01-21 10:06:00]
286さま

100ポイントオプションというのは,
2,3日前まで,シェルゼのHPのトップページにありました。
(このスレの上にある住宅情報ナビが作ったシェルゼのページではなく,売主が作ったHP)
他のプレゼントもあったと記憶していますが,HPが更新されて,もう消えています。
残りの数戸を先着順に切り替えたようです。
288: 匿名さん 
[2009-01-25 11:47:00]
モデル行きました。
外断熱体験してきましたがいいですね。
キャンセル住戸紹介されましたが、先着順で販売だそうですよ。
289: 匿名さん 
[2009-01-28 17:35:00]
私も前行ったときには最終期の販売の部屋と
先着順の部屋があると紹介されましたよ。
ローンのキャンセルが何件かあったと営業の方は
言ってました。価格設定がだいぶ高く感じたので
気に入ってローンを組もうを思っても組めない人が
いるんでしょうね。
290: 匿名さん 
[2009-01-28 18:42:00]
私もこの前モデルギャラリーへ行きましたけど、随分人がいっぱい来てました。
ギャラリーの場所が三鷹駅から遠くて行きづらいので、すごく意外でした。

旗には野村の名前が書いてあったので、野村系のマンションかと思ってました
案内してくれた方も野村の方だったのですが、説明によると明宝エンタプライズ
という会社のマンションだったので、調べてみたら
(といっても過去の書き込みとHP見てみただけですけど)
なんか倒産懸念がある会社らしく、親に聞いても「新聞くらい見ろ」といわれたくらい
危ない会社らしいのでそれが心配です。

マンション自体は正直すごく良いと思いましたし、対応が丁寧でその時は
あまり不安を感じなかったのですが後からこう言われると正直不安です。
実際どうなんでしょうか?
291: 物件比較中さん 
[2009-01-28 18:52:00]
No.290 by 匿名さん>

素人考えですが、3月末を切り抜けられるかどうかが勝負では?
保証期間などに影響も出るので、営業を委託された方&モデルルーム(現地ではない)が
気に行っても個人的にはパスですね。

倒産すればキャンセル住戸はさらに増えるでしょうから、
気に入ってらっしゃるけど父さんは気になるのであればもう少し待ってみてもいいかも知れません。
292: 物件比較中さん 
[2009-01-28 18:52:00]
× 父さん
○ 倒産

失礼しました
293: 匿名さん 
[2009-01-28 22:22:00]
またその話ですか。
このスレの128や260など、また読んでみたらどうですかね?
294: 匿名さん 
[2009-01-29 00:01:00]
290さん
過去のスレ,本当に読んだんですか?
こういう無意味な堂々めぐりを書く人って....
それに売主と販売会社が異なるなんて,書き込むようなことでもないでしょ。

もっと有益な情報,誰か書いてほしいなあ。
295: 匿名さん 
[2009-01-29 00:26:00]
290さん
野村のマンションをお探しでしたら,プラウドタワー武蔵小金井があります。
以下のスレを御覧になれば,野村のマンションの素晴らしさがわかります。
ただし,スレをちゃんと読んでくださいね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42857/
296: 購入検討中さん 
[2009-01-29 09:37:00]
でも、やっぱり。。。
豊かな自然や公園が多く、
総武線、東西線の始発で、中央特快が停まってくれて、
行政サービスや行政革新度が日本一である三鷹。
その三鷹駅から歩いて直ぐで、
外断熱やオール電化のマンションなんて魅力的すぎます。
明豊さんがんばって。この夢のマンションを完成させて下さいね。
297: 購入検討中さん 
[2009-01-29 09:49:00]
そして、
野村不動産アーバンネット(販売)も
三井不動産住宅サービス(管理)も
新日本建設(施工)の方々も
みんなみんなぁがんばって下さいね!!!
298: 匿名さん 
[2009-01-29 18:30:00]
290 いくらマンションビギナーとはいえ,ほどがある,って感じ。
まともに検討している人,契約者に対して,ちょっと失礼じゃないか。
299: 匿名さん 
[2009-01-29 23:06:00]
デベの倒産を心配する前に,自分の財布の中身の心配でもしたら。
300: 匿名さん 
[2009-01-31 10:10:00]
296.297さんに追加します。
あとヤマギワ(yamagiwa)さん、何とか安くよろしくお願いしますよ。
301: みなさん気をつけてね。 
[2009-02-01 10:27:00]
明豊エンタープライズはマンション引き渡し後、管理組合設立時にLSSと称して建物管理等のアドバイザリー契約たるものを管理会社とは別に契約をしマンション居住者から金をとっている。
しかしながら明豊はマンション管理業としての免許をもっていません。
また、管理費を管理会社にも支払っているので2重に管理費をしはらうことになりますから、
購入検討されているかたは注意してください
302: 申込予定さん 
[2009-02-01 12:15:00]
三井不動産住宅サービスは大手で,管理会社としては一流らしいですが,
LSSは,以前このスレにもあったように,シェルゼ木場公園で評判が悪いですね。
三井に一本化すればいいのに,と思いますが。
まあ,大手だから必ずしも良いというわけでもないでしょうが。
303: 入居予定さん 
[2009-02-02 13:29:00]
LSSは、マンションの維持管理だけではなく、
その住人個人個人のその時の生活環境に合わせて、
その時々の住み替えやマンションの処遇などを支援して頂けるシステムなので、
良い制度だなあって期待していますよ。

国土交通省の”超長期住宅先導的モデル事業”に採択されたみたいだし。

あとは、私も含めて住人は色々不安だと思うので、細かい事も言うかもしれませんが、
面倒くさからず、シェルゼ木場公園の書き込みのような事なく、
優しく対応して下さいね。
304: 匿名さん 
[2009-02-03 22:08:00]
施工の新日本建設については、評判がかなり悪いようです。
(デベ評判を見てください。)
大丈夫なんでしょうかね。建設途中で倒産したり、手抜き工事があった際は、明豊がどうにかしてくれるんですかね。
305: 匿名さん 
[2009-02-04 10:03:00]
また、他のデベが必死に悪評ですか?
306: 過去から良く読んでいる人 
[2009-02-04 11:12:00]
NO301は明豊関係の他のスレでも,同じことを書いてるね。
NO304と同じデベかな
ゼネコンのことまで書くのは,もう荒らす話題がなくなったからか。

今まで,こういうことはこのスレで何度もあったから,閲覧者はわかっているよ。
307: ご近所さん 
[2009-02-13 17:29:00]
シェルゼの北側の空き地は,4月1日から三鷹市の駐輪場になるそうです。
もう看板も出ていますし,駐輪場のおじさんに聞いたので,確実です。
借地ではなく,三鷹市が買い取ったらしいです。

北側に住む人は,バルコニーの向こうに何もないので,広々としていいんじゃないでしょうか。
308: 匿名さん 
[2009-02-23 08:34:00]
いよいよ10階を建築中ですね。
思ってたよりも大きいですか?
あと、さらに2階分が上に建つんですね。。。
309: 匿名さん 
[2009-02-28 20:57:00]
ここの向かいで藤和不動産のマンションが工事始め」ましたね。
ここより規模が大きいようですが。やっぱり借地なんでしょうかね?
310: 匿名さん 
[2009-03-01 11:42:00]
シェルゼの斜め向かいに出来るマンションは,何と言うんでしょうか。
看板も見当たらないようですが。

同じ並びのグローリオはそろそろ完成ですが,外観がかなり安っぽい。
投資向けなんでしょうかね。
311: 匿名さん 
[2009-03-02 16:34:00]
確かに。。。
感じが今までの三鷹の2棟と違いますよね。
バルコニーの天井が赤いから下から見ると安っぽいんですかね。

シェルゼが完成したら、重層な雰囲気を期待したいところです。
312: ご近所さん 
[2009-03-03 13:09:00]
ななめ向かいの藤和の新築マンションは、
”BELISTA三鷹禅林寺”という仮名称みたいです。

来年の3月に完了予定で、あと1年かかるみたいですね。

建築面積は305平方m(延面積は2500ぐらい)の11階建てで、

シェルゼ(延面積3000弱平方m、12階建て)より少しだけ規模が小さくて、
アスコットやグローリオよりは少しだけ大きいみたいですね。

シェルゼからななめに50m以上離れてるし、お互い日照にはそんなに影響はなさそうです。
313: 入居予定さん 
[2009-03-07 13:37:00]
すみません書きたくありませんでしたが、

隣のアスコットは資金難で譲渡され、”フォーリア三鷹”に変わって、
価格破壊の1000万円以上値下げしています。

あ~あ、シェルゼとさらに値段差が出来てしまいますね。。。
日照無視のシェルゼの南側ギリギリに寄せて建ててるし。。。

あ~あ~あ~
314: 入居予定さん 
[2009-03-07 13:57:00]
正規価格で契約しましたが,まあ,しょうがないと思っています。
設計変更や,室内の色の選択などができたわけだから,
高い分,自分の希望に沿ったものだと,割り切っています。

他の物件が価格破壊しても,気になりませんが,
ここの残り戸数が売れにくいでしょうね。それが心配です。
でも,価格より設備仕様などの住み心地を重視する客層もいるのではないでしょうか。
むしろ,そういう人たちが集まるほうがいいかな,とも思います。
315: 入居予定さん 
[2009-03-07 20:43:00]
日照無視という感覚もってるなら商業地には住まないほうがいいと思うよ。
許認可きびしくなってからの物件だし法令には則っているはず。シェルゼにせよアスコットにせよ。
商業地だから規制がゆるいだけ。
316: 物件比較中さん 
[2009-03-08 13:10:00]
>>313さん

>すみません書きたくありませんでしたが、

>隣のアスコットは資金難で譲渡され、”フォーリア三鷹”に変わって、
>価格破壊の1000万円以上値下げしています。

>あ~あ、シェルゼとさらに値段差が出来てしまいますね。。。

武蔵境~荻窪の中央線を中心に検討している者です。
セコムさん、アスコットさんはもちろんですが、シェルゼの営業さんにも
普通に「他社と同等以上に引きますよ!」と提案されましたよ??
317: 匿名さん 
[2009-03-08 14:56:00]
今日の「東京マガジン」で,今月マンション底値という話題が出てたね。
「安かろう,悪かろう」も多いから,要注意と言っていた。
でも,シェルゼなら「悪かろう」じゃないから,買得じゃないかな。
318: 購入検討中さん 
[2009-03-08 19:41:00]
2割程度の値引きは当然かな
319: 匿名さん 
[2009-03-09 09:57:00]
一番マンションが高かった昨年の夏頃
(シェルゼの第1期や2期)に正規で買った人は損じゃないですか~。
320: 匿名さん 
[2009-03-09 12:26:00]
この時期は,どこも大幅値引きしている。
そりゃあ,しょうがないでしょう。
「正規で買った人が損だ」というより,「今買う人は得だ」というべきじゃないかな。
321: 匿名さん 
[2009-03-09 12:45:00]
ここじゃないけど。

予算の関係で、泣く泣く下の階を購入したのに、
この時代に変わってきて、上の階がうちよりもさらに安くなったら、
怒っちゃいますよ~。
322: 匿名さん 
[2009-03-09 14:19:00]
そういうこともあるよねー。
でも,ずっと待っていて,完売しちゃった場合もあるし,
時機の運,不運。
買えただけでもいいじゃない,幸せだよ。
323: 匿名さん 
[2009-03-12 15:05:00]
周りの相場からすると、ここは随分高いですよね。
3LDKだと70㎡で7,000万以上する部屋しか残ってなくて、
2LDKでも5,600万円くらいだったかな。
値引きしてくれるのかな思っても、そんな感じでもないし
これで今後売れたらすごいと思いますよ。

造りが良いことはよ~~~くわかりましたけど、西向きで日当たりが良いわけでないし、
借地権なんだからこの価格じゃ買わないよさすがに。
去年今年でも情勢が大きく違うんだからいいかげん価格改定でも
しないと最後まで売れないですよ!
324: 匿名さん 
[2009-03-12 17:27:00]
シェルゼで値引き無しで売り切ったのは千駄木と新木場くらいじゃない?
千駄木は立地と価格のバランスがいいと評判で、新木場はガイアの夜明けで明豊が紹介された直後で勢いがあったから。
それ以外はいくら外断熱でも割高というのが一般的な評価だよ。
325: 賃貸住まいさん 
[2009-03-12 18:39:00]
へぇ~ 売主の明豊エンタプライズってガイヤの夜明けに出たんですか?
知らなかった。最近なんですかねその新木場の物件は?
確かに将来的なことまで考えられている物件だと思いました。
外断熱の詳しい事は殆ど知らなかったけど、モデルルームの営業の方の
話聞いてたら価格が高くても妥当性があるものだと思わせるくらい
良い物件だと思ってしまいました。

営業トークが上手いのは間違いないんでしょうけど(笑)
予算を大分オーバーしており、周りの人に相談してもあまりにも高すぎと
言われたので冷静になって考えています。
326: 入居予定さん 
[2009-03-12 20:25:00]
また同じ話し。。。

このスレで何度も何度も何度も書いてあるように、

経験者たちが語る冷暖房のいらない外断熱
および快適におくれるよう生活重視の設備各々に期待していますよ。
327: 匿名さん 
[2009-03-12 20:59:00]
隣の「元」アスコットが,55.96㎡の2LDKが3980万円だって。
でも,さしたる特徴がない。

高くて良い物件にするか,安くて大したことないところにするか,
まあ,あなた次第よ。
328: 匿名さん 
[2009-03-12 21:32:00]
まあ、どこかの某タワーマンションよりは断然安くて、
快適にすごせそうですけどね。

まあ、あなた次第なんですね。
329: 入居予定さん 
[2009-03-12 22:33:00]
ここが武蔵野タワーズより快適かどうかは疑問ですが,私は良い買い物をしたと思っています。
正規価格で契約しましたが,前のどなたが書いているように
自分のほしい部屋が契約できたのだから,これでいいと思っているし,
今,安く買える人がいても,それはそれで,結構なことだと思います。

マンションが最終期に値下げするのは,マンション購入の常識。
その分が正規価格に上乗せされているのも,常識です。
それより,売れ残りの部屋が出ることのほうが懸念されます。
良い住民が集まることを願っています。
330: 匿名さん 
[2009-03-13 08:00:00]
外断熱でも冷暖房必要だから。
住んでから実感してね。
331: 入居予定さん 
[2009-03-16 08:53:00]
ありがとうございます。

冷暖房30分~1時間付けて窓閉めておけば朝までず~っと保温するんですよね。
DVDでも、御高齢の方が、”このマンションになって健康的になった”と
言ってましたよね。

暑がり寒がりの私は期待していますよ。
332: 匿名さん 
[2009-03-19 17:07:00]
コンクリートを暖めてあげる事(夏なら冷やす)が必要なんですよね。
躯体が内側にあるから、内断熱なら外気の影響を受けてしまうところ
影響をうけずらいから、冬暖かく、夏涼しいのですよね。
最初は半日近く暖めてあげた方が良いと聞きました。
どちらにしろ省エネ性は高そうで魅力的ですね。
333: 匿名さん 
[2009-03-19 19:01:00]
タワーズと比べちゃ可哀想w

省エネマンションなんだけど
住宅の性能評価とか何故か無いのが残念…
営業さんに聞いてもはぐらかされてしまったけど。
334: 物件比較中さん 
[2009-03-19 22:53:00]
なぜ、性能評価がないのですか?
おかしいですね。
335: 匿名さん 
[2009-03-20 14:05:00]
”環境性能表示”の事をおっしゃりたいのですかね?
このスレの161(152-161に議論されています)に書いてありますが。。。
336: 匿名さん 
[2009-03-20 15:50:00]
ここだけじゃなく、
本当にそのマンションを検討しているんだったら、
そのマンションの”全レス”読んでから書き込みましょうよ。
337: 匿名さん 
[2009-03-20 15:53:00]
>>335さん

いえ、設計・建設の「住宅性能評価書」の方です。
耐震等級や劣化の対策等級、
第三者機関が客観的に評価してくれるので解りやすくて安心感あると思います。

断熱に関係ある省エネルギー対策なんかも表示項目なので無いのが不思議でしょ?
なので営業さんに質問してみたんです。
しかし、結局このマンションが何故取得できなかったのかは、不明。
ていうか聞いても教えてもらえなかったのが事実かな…ちなみに東京都の「環境~」の方は大規模開発物件に向けたもので、ここは対象外ですよ。
しかも「環境~」って、住宅性能評価のような直接的なメリットが無いし、紛らわしいので不要かと。
338: 匿名さん 
[2009-03-20 19:50:00]
夏は涼しいことなんてなくて暑いし、エアコンがんがんに入れないと過ごせないから覚悟してね。
でも、冬の洗面所やトイレは内断熱よりは暖かいよ。ただしリビングは内断熱と変わらず。
MRで言ってることと違うかもしれないけど、住めばわかるよ。
339: 匿名さん 
[2009-03-20 20:57:00]

いや~ストレートなネガティブレスですね。
間違いなく購入検討者達に悪影響を及ぼしそうな。
他のデベですか?
340: 物件比較中さん 
[2009-03-20 22:26:00]
外断熱は、私の興味ある1LDK~2LDKではほとんど効果はないでしょう。

私は、外断熱については無視して、他の条件(駅からの距離、周囲の静かさ、
間取り、作りの頑丈さ、価格など)をフォーリアや武蔵野タワーズと
比較しながら決めたいと思います。
341: 物件比較中さん 
[2009-03-20 22:35:00]
住宅性能評価制度については、フォーリアガーデン三鷹禅林寺通りIは
取得するようですね。今日MRで聞きました。
耐震等級(倒壊等防止)は1、耐震等級(損傷防止)は1、
劣化対策等級は3、省エネルギー対策等級は3、…
というようになっています。

シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。
342: 入居予定さん 
[2009-03-21 00:02:00]
>340
外断熱はそれなりに効果はあるでしょう。
(一定気温、省エネ性、マンションの耐久性→100年構想、一生の住まい、資産価値)

素直にそう思ったから購入しましたよ。
343: 購入検討中さん 
[2009-03-21 10:38:00]
シェルゼの使っている高断熱樹脂サッシ、防火性能の偽装があったようですが。
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-be41.html
断熱性能の高いサッシを使ってくれるんでしょうか。
344: 入居予定さん 
[2009-03-21 10:54:00]
大丈夫ですよ。
その記事が出た翌日にでも、明豊さんから野村不動産を通して我々契約者たちに連絡があり、
断熱性能が落ちないちゃんとしたサッシに取り替えると聞きました。

その次の週には正確な文書が郵便で届き安心致しました。
345: 入居予定さん 
[2009-03-21 12:01:00]
341,343
売主や販売会社が応えるべき疑問を,このような掲示板で聞くのはいかがなものかと思います。

>シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。とありますが,あなたは,なぜ直接聞かないのでしょうか。

親切で応えてくれる入居予定者もいますが,入居予定者にそんな義務はありません。
クリック1つで何でも答が得られるような横着をしないで,自分で調べたら如何でしょう。
346: 匿名さん 
[2009-03-21 12:41:00]
>シェルゼはなぜ取得できないのでしょうか。とありますが,あなたは,なぜ直接聞かないのでしょうか。

それは「直接聞いても営業マンが教えてくれない」からでしょう。
シェルゼ(三鷹ではなくて申し訳ありません)のモデルルームを見た時ですが、
聞いても適当にはぐらかされてしまい、外断熱はそんな物なくても良いいと言うばかりでした…。
(当の営業マンは内断熱のマンションを購入して住んでるようだしw)

しっかりした品質を謳うならば尚のこと、自社でなく、公平な第三者評価機関が発行する
「住宅性能評価書」を取得して提示してくれれば一般人は安心だし解り易いでしょう?
その為に「住宅性能評価書」があるわけだし。
347: 入居予定さん 
[2009-03-21 13:09:00]
ここに書き込めば,正確な情報が得られると思っていらっしゃるのでしょうか。
誰が教えてくれるのでしょうか。
348: 物件比較中さん 
[2009-03-21 14:33:00]
「直接聞いても営業マンが教えてくれない」
このことそのものが情報なのです。意味がある。
349: 匿名さん 
[2009-03-21 14:35:00]
販売会社が答えられないなら,デベに電話かメールで直接問い合わせればいいだけの話。

販売会社の営業マンが内断熱のマンションに住んでいることが,何だというのですか?
くだらない。
しかも,この物件ではないMRでの体験を過剰一般化して書くのもどうかと思います。
350: 物件比較中さん 
[2009-03-21 16:10:00]
>>349

この掲示板を読んでおられる方の中には、シェルゼのMRで質問しても答えて
いただけなかったことについて、ご存じの方がおられるかもしれません。
だから、ここに書くのは必ずしも意味がないとは言えないと思います。

そもそも、「住宅性能評価書」についても、私はこの板で知りました。

なお、この掲示板に書き込まれる内容ですが、シェルゼ三鷹を高く評価
するもの以外に、疑問や批判もあってよいのではないですか?
後者について、そんなに敏感に反応する必要はないと思います。
いろんな意見や情報がある方が、私のように三鷹でマンションの
購入を検討している者にとって参考になります。

今後もよろしくお願いします。
351: 入居予定さん 
[2009-03-21 16:14:00]
>348
意味がありますか?単なる揚げ足取り?と思っちゃいますよ。

”住宅性能評価”にこだわれるのであれば、
勝手にその評価のあるマンションでご検討して頂ければと思いますが、

明豊さんが粗相したかのような、野村不動産の営業に問題があるかのような
書かれ方を掲示板に載せられると正直不快になりますね。

彼らは今のところ本当に親身になって住民の事を考えてくれていますよ。
352: 物件比較中さん 
[2009-03-21 17:26:00]
>>351

私は350です。(348は別人です。)

>”住宅性能評価”にこだわれるのであれば、
> 勝手にその評価のあるマンションでご検討して頂ければと思いますが、


そんな、突き放すような書き方をなさらなくてもよいと思うのですが…。

これでは、「シェルゼ三鷹を無条件に称賛する人以外は、シェルゼ三鷹を
購入しないでください」という感じです。しかし、購入後はともかく、
購入の検討の段階では、いろんな疑問や質問が出るのが自然です。
353: 入居予定さん 
[2009-03-21 18:23:00]
351です。
言い方が過ぎて失礼致しました。
”営業が答えない”という情報に”意味がありますか?と言ったまでです。
言い方の問題かもしれませんが、このご時世だからこそ、素直に質問されているというよりも、”叩けるものは叩け”的なマナーのないような書かれ方をされる投稿に我慢できませんでした。
今後とも良い情報交換をしましょう。
354: 物件比較中さん 
[2009-03-21 19:02:00]
350, 352です。

シェルゼと言うと「外断熱」が強調されがちですが、私が見てきた限り、
シェルゼ三鷹には他にも様々なメリットがあります。以前、この掲示板に
書きましたが(NO.340)、万が一外断熱の効果がなかったとしても、
他の要素だけでも購入検討の価値が十分にあります。

まず、◎三鷹駅から徒歩4分です。また、三鷹駅については、◎新宿からの帰り
総武線に乗ると、夜7時~9時であっても、東中野駅か中野駅から確実に
座ることができます。また、駅ではクイーンズ伊勢丹やRF1で夜食をテークアウト
できます。中央通りの東急ストアもかなり遅くまで開いているようですし、
四つ角の三鷹の森書店も遅くまで開いています。

さらに、徒歩4分という極めて便利な立地でありながら、◎周辺は静かです。
三鷹通りの車の音もほとんど聞こえません。(10階以上なら少し聞こえる?)
三鷹駅から徒歩4~5分の範囲で、これだけ静かな場所は、禅林寺通りとその
東側の通りしかないと思います。
郵便局やクリーニング屋やコンビニも近くにあるし、エレファントキッチンや
カントリーファームのようなおいしいレストランもあります。北口にできる
武蔵野タワーズには、このようなメリットはありません。北口は、TSUTAYAと
東急ストアがあるだけです。

○マンション内装は、(たとえばフォーリアやグローリオと比べて)高級感があり、
センスもよいです。IHクッキングヒーター、スケルトン・インフィルも魅力的
です。

値段が高めなのが私にとって一番悩ましい問題です…。
355: 契約済みさん 
[2009-03-21 19:15:00]
契約者が答える義務はまったくないのですが,不毛な議論をしているので,書きます。
シェルゼ三鷹は,住宅性能評価は当然取得しており,契約書にもしっかりと書いてあります。

住宅性能評価なんて,今どき,あまりにも当たり前すぎて,わざわざホームページに書くほどのことではないのでしょう。むしろ,こんなことを売り物にしている物件があったら,よほどセールスポイントがないと思っていいです。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
360: 匿名さん 
[2009-03-27 14:16:00]
最近,ある芸能人のブログが炎上し,投稿者が逮捕されるという事件がありました。
逮捕者は,他人の投稿内容をそのまま信じて中傷を繰り返した,ということです。

この板とは直接関係がないように思われるかもしれませんが,
このすスレでも「住宅性能評価がない」という書き込みを
検討者が鵜呑みにしたことが,ここまでの流れだと思います。

このスレに限ったことではありませんが,
入居予定者は,否定的なことが書かれると,営業担当でもないのに
必死に応答(反論?)したい心情にかられるものです。

「MRが教えてくれない」とか,「MRで聞けない情報がここで得られる」という
書き込みがありますが,そんなことは絶対にありません。
MRにいる営業担当者以上の情報を,一般の人が持っているはずはないのです。

また,戸建てにしろマンションにしろ,住宅購入を真剣に考えているのなら,
法的なことも含めて,ある程度の基礎知識を得る勉強をすべきではないでしょうか。
361: 匿名さん 
[2009-03-27 22:26:00]
>>360


「批判的意見 → 入居予定者が反論」が繰り返されるばかりで、要は
こういう掲示板はあっても意味がないということですね。
362: 匿名さん 
[2009-03-28 16:13:00]
Eタイプ(3LDK)以上の部屋は、残り1戸となったみたいですね。

だんだん埋まってきて、残りの部屋が少なくなってきましたね。
363: 物件比較中さん 
[2009-03-28 20:35:00]
MRの営業の人が答えられない、ってことを前のほうの方が書いてたはずです。
ほとんどの情報はMRにあるはずだし、それを知りうる立場にいるのに、答えられない。
勉強不足なのでしょうね。
絶対ってことはないのですよ。しょせん営業の人は人だから。
むしろ契約済みの人のほうが詳しい場合だってあるでしょう。いろんな書類なめるように見ますから。
364: 匿名さん 
[2009-03-29 11:50:00]
他のマンションで、答えられなかった営業さんがたまたまいたからと言って、この掲示板で揚げ足取りをするのは、やはりおかしいと思います。
マンション業界は、医者や弁護士さん達みたいに、素人にはわからない専門的な駆け引きをしていると思いますよ。
だから同じ間取りや広さでも値段は全然変わってくるし、以前姉歯物件のような偽装も起こってしまいました。
だから、その専門家達を責めるのではなく、素人同士がマナーを守って、このマンションの事を素直に良い情報交換できるような掲示板にしていきましょうよ。
365: 入居予定さん 
[2009-04-04 13:48:00]
工事の隙間から見え隠れする、2~4階部分の黄色い壁。

あれが、噂の125mmの外断熱材ですね。

これが、魔法瓶のように部屋の中の温度を一定にしてくれて、

コンクリートの耐久性を飛躍的に延長させ、100年以上守ってくれるんですね。

期待してますよ!!
366: 物件比較中さん 
[2009-04-04 22:37:00]
365さんの書き込みみてふと思ったのですが、
内断熱だって125mmもの断熱材を使えばどうなのだろ?
内&外だったらどうなのだろ?

外断熱で筐体に対する温度ストレスを少なくするのは大いに理解できるのですが、
同等の断熱層厚なら室内に近いほうに設置したほうが室内環境という面ではよろしいのではないかと。
同等の断熱層厚もってる内断熱のマンションなんてないのが現実だろうけどね~
367: 匿名さん 
[2009-04-05 00:38:00]
断熱も含めて、構造や設備はかなり良い物件じゃないかと思っています。
間取りもオーソドックスだけど使いやすそうです。
ここ買える人は良いですが、あきらめると地元の多摩建設とか、マンション名まで
変えて売り出すフォリーアのマンションになってしまうのも勇気がいるので
価格を覚悟するのか?5000万円はなぁ。
368: 匿名さん 
[2009-04-05 09:02:00]
366さん、内断熱をいくら厚くしても、外コンクリートから床コンクリートに熱が伝わり部屋内に放出されたり吸収されたりするんじゃないでしょうか。

だから、マンション全体に外気を受けず部屋内一定気温の外断熱という技術なんでしょう。
369: 買い換え検討中 
[2009-04-05 22:39:00]
三鷹って、高すぎませんか?
中野でも、駅から同等の距離で、武蔵野タワーズやシェルゼと同程度の価格でしょう?
立川や国分寺が勤務地の人には便利でしょうけど。
370: 物件比較中さん 
[2009-04-05 23:31:00]
368さん

部屋全体を内側で125mm厚の断熱材でくるんだらどうかな?ってことです。
壁だけでなく、床も天井も。6方を囲むのです。
そういう建物はそうそうないのは理解してます。

外断熱の断熱材だってコンクリートよりはるかに寿命みじかそうですよね、
熱ストレスにさらされまくるし、しょせん樹脂でしょ?

外Vs.内 ではなくて、外&内がベストなのかなー
371: 匿名さん 
[2009-04-06 02:13:00]
370さん

そりゃあ外断熱&125mmで6方も断熱材囲んだら、部屋内の断熱効果は抜群でしょうね。

しかし、それをやるとコストがかかりすぎるんじゃないでしょうか?ムチャクチャ高額なマンションになりそうですよね。

だいたい内断熱マンションは25mm前後の断熱材と聞いています。きっと125mmというのは、外断熱工法の専門的数値に基づいたものなのでしょう。
372: ご近所さん 
[2009-04-06 09:35:00]
>369 でも、やっぱり。。。

豊かな自然や公園が多く緑にたわむれながら静寂な環境で、

それなのに南口商店街は活気があって、大きい買い物は自転車で吉祥寺に出て、

子供の教育レベルも高くて、

総武線と東西線の始発で座って、急ぐ時は中央特快に乗って通勤できて、

男性平均寿命は日本市町村別第2位で、

行政サービスや行政革新度が日本一である三鷹ですよ。

一度住んだら離れられませんね。。。
375: 匿名さん 
[2009-04-12 00:48:00]
三鷹駅前でシェルゼの新しいチラシをもらいました。男優さん女優さんが載ってて斬新でしたね。

実は、他社マンションチラシとも比べて見てふと思っちゃいました。

三鷹駅近には過剰に色々新築マンションが建ちますが、駅近という条件のせいなのか、郊外に比べて全体的に本当狭いですよね。80~100平方mぐらいの広い部屋の割合がほとんどありません。
(まあ三鷹駅近でそんな広い部屋だと億ションになるんでしょうけど)

でも、シェルゼの売りの一つなのかもしれませんが、二重床二重天井なのに、部屋内の天井高が265cmという高さは他と比べても圧倒的で、部屋が広く感じられそうです。
で、バルコニーが(フォーリアより少しだけ狭いですが)、全体的に広いのも魅力かもですね。
376: 物件比較中さん 
[2009-04-13 17:57:00]
ここの天井の高さは魅力ですよね!
部屋が5.5畳とかでも広く感じますからね。
キッチンが使いやすそうなドイツ製のアルノだったり、駅4分だけど
静かな環境であったりここで謳っている外断熱等以外にも魅力が
多いマンションだとおもいます。

長く住めばすむほど、光熱費の恩恵もうけれるし、長く住む人に向いている
マンションだと営業も言ってましたがそう思います。
でも貸してもそこそこ家賃取れる場所だとも思います。
売るときは借地が少し足かせになるかもしれないですね。
377: 匿名さん 
[2009-04-14 16:47:00]
外断熱は悪くないと思うのですが、
現在のこの会社の存続危険度を考えると
10年の瑕疵担保の保険が必須。
フォーリアは付いてるんだけどなぁ、、、
378: マンコミュファンさん 
[2009-04-14 20:52:00]

議論済です。
全レスの、73,120,128,251,257,260,261を読みましょう。
380: 物件比較中さん 
[2009-04-15 08:34:00]
明豊エンタープライズって、そんなに危ないのですか?
モデルルームの営業の方は、そんな事何もおっしゃいませんでしたよ?
381: 匿名さん 
[2009-04-15 09:39:00]
砧、武蔵新城、高井戸は自分たちで売り切れず、再販業者に卸してしまいましたからね。
急ぎ会社運転の現金が必要だったのではないですか。
382: 物件比較中さん 
[2009-04-15 19:24:00]
近場の別のMRの営業の方も、シェルゼはまあ大丈夫でしょうと言ってましたよ。

明豊さんに限った事だけじゃなく、どこのデベにもそんな危険性はあるでしょう。

明豊さんって、実は老舗でバブル崩壊の時期も乗り切ってるんですよね。

それにこのマンションに関しては、万が一委託されたとしても、

野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから
まだ安心の方でしょう。。。
383: 物件比較中さん 
[2009-04-15 23:19:00]
> 野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから

何か根拠はあるのですか? あるのなら安心です。
384: 匿名さん 
[2009-04-16 08:06:00]
先ずは、明豊さんが、まだまだ元気なのに、そんな議論は不要だと思いますし、大変失礼な話だと思います。
根拠なんて誰も分かりませんよ。

この厳しいご時世で最近のマンション事情を見ると、万が一の危険がでてきそうになったら、
先ずはその売り主グループ内で細工してみて、ダメなら隣りのマンションだってそうなりましたが、販売主や管理主や施工主に委託などの話しが行くでしょ。

でも、個人的恨みのネガレスや営業妨害に、いちいち反応しない方が大事かもしれませんね。
385: 匿名さん 
[2009-04-16 23:51:00]
バブル崩壊というと19年前くらいかな。
不動産分譲事業してなかったころみたいですね。賢明でしたね。
386: 匿名さん 
[2009-04-17 10:18:00]
平成13年10月 「サンフル豊洲ベイステージ」において当社初の自社単独分譲事業に進出 だそう。
これまでは賃貸とか仲介をしてたみたいです。

外断熱マンションは平成17年の「池上」から始めたんですね。
387: 匿名さん 
[2009-04-18 13:57:00]
あら、意外と歴史が浅い…
大手ではないから仕方ないか。
外断熱もまだ歴史が浅いんですね。
営業さん曰く、48年目位に断熱材から外側を丸ごと全部取り換えるのだそうです。
388: 入居予定者 
[2009-04-19 06:31:00]
貼り替えが48年も先でいいんですかぁ。さすがシェルゼ長持ちですね。これも外断熱効果ですね。

日本のマンション寿命平均30年と言われるなか、このマンションは100年構想。

48年後と言うと、ローンは当然払い終わってるし、孫の世代に少し迷惑かけちゃうかなぁ。
389: 買い換え検討中 
[2009-04-19 11:24:00]
>>日本のマンション寿命平均30年と言われるなか

これは外断熱をアピールする為の捏造ですかね??
うちのマンションは30年近いですが、管理・修繕もきちんとしていて
現在も売買で取引されていますけどね。
建物の寿命は、使用する人間の管理・修繕次第と「断言」できます。

ちなみに都の歴史的建造物に指定された日本橋高島屋ビルはRCで1933年(昭和8年)に建てられたもの。
今年で76年経過しています。
都内各地に点在していた同潤会アパートメントも大正~昭和初期にかけて建設されたもの。
悲しいことに再開発等で現存するものは殆どなくなりましたが、大塚の女子アパートは2002年まで入居者がいたんですよ!

(余談でした。)
390: 入居予定者 
[2009-04-19 12:52:00]
住まいじゃない老舗デパートと比べられてもですねぇ。
日本のマンション寿命がヨーロッパに比べて短くて、平均30年というのは、ガイアの夜明けDVDで学びましたけど。

マンション寿命の最大の要因の一つに、コンクリートの劣化があります。

外断熱だと中のコンクリートに直接的に気温も風雨も受けないので、長持ちする100年構想なんでしょう。
391: 匿名さん 
[2009-04-19 17:31:00]
ガイアの夜明けDVDで学ばれたんですね。
それは大変失礼致しました。
同潤会アパートの件も是非ご教授願います。
395: 入居予定者 
[2009-04-20 09:44:00]
この掲示板で、同潤会アパートの勉強をさせて頂きました。

当時の最先端だったみたいで、本当に長持ちしたんですね。

これから、国もエコマンションや100年構想マンションを推進してるみたいだし、シェルゼも長持ちして、日本のマンション全体も長持ちしたらいいですね。
396: 匿名さん 
[2009-04-20 11:55:00]
>外断熱の歴史が浅いのは最先端技術だからです。
最先端技術じゃないよ。日本での歴史が浅いだけ。
たぶんこれからもマンションでは普及しない技術でしょうね。
外断熱じゃなくてもロングライフ住宅は造れるから。
そろそろ長持ちする建物は外断熱だけじゃないという現実を受け入れたらどうですか。
397: 匿名さん 
[2009-04-20 12:18:00]
長持ちする建物(エコマンション)の条件の一つに、”外断熱”があるんでしょ。

先々~週号の”マンションズ”にも書いてありましたよ。あと”オール電化”も。

入居予定者さんも見ている掲示板に、なぜここまで否定されるんでしょうかね。。。
398: 匿名さん 
[2009-04-20 13:14:00]
コンクリートの外側に断熱材がくることによって、外気の変化による
経年変化(収縮膨張を繰り返すことによる劣化)のスピードを遅くすること
が出来るのは確かなこと。

これを否定する方の意味がわかりません。

シェルゼが『エコマンション』の条件を備えているのも事実だし。

営業の方はその説明の上、デメリットも話してもらえましたよ。
(施工費面、インナーフレームになること等)
内断熱でもある程度は永く住めますけど、より安心感と電気代の節減
の効果が顕著であるのが外断熱であると思うので、あとはそのニーズが
あるかないかの問題では?
399: 匿名さん 
[2009-04-27 13:53:00]
この前電話で問い合わせしたら、2LDKの55㎡で5500万以上でした。
相場より大分高くないですか?
都心物件より高い価格設定でしかも借地権!
この価格で売れているなんてちょっと信じられない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる