横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【58】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【58】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-21 22:44:22
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

58まできました。
引き続き、楽しく話しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411904/

[スレ作成日時]2014-03-26 19:11:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【58】

201: 匿名さん 
[2014-03-29 09:14:59]
今や店舗面積で比較しても意味の無い時代に突入してると思うけど。
要はサービスの方法や内容が重要な訳で。
202: 匿名さん 
[2014-03-29 09:15:15]
確かに父親が意外に主導権あるかも、パパあそこならパパもゆっくり出来るね。キーワード。
お父さんは本でも読みながらゆっくり出来るとこ。
203: 匿名さん 
[2014-03-29 09:17:30]
<番外編>

イオンレイクタウン
 店舗面積:約245,000m2、店舗数:約700

ららぽーとTOKYO-BAY
 店舗面積:約104,000m2、店舗数:約450

イオンモール幕張新都心
 店舗面積:約96,000m2、店舗数:約360
204: 匿名さん 
[2014-03-29 09:29:05]
つまりパパ向けにイスがいっぱいあればよい訳ですね。
ついでにテレビとウォーターサーバーが置いてあって、近くのショップの店員さんがミニスカートだったりすれば完璧かと。
205: 匿名さん 
[2014-03-29 09:29:33]
>201
規模を書き込んだ者ですが、本当に重要なのはテナントに何が入るかですね。

どことは言いませんが、規模だけ大きくて使えない店舗ばかりのSCは、大きいだけに逆に不便だったりします。
206: 匿名さん 
[2014-03-29 09:32:46]
駐車場脇にパパ運転手控室を作ってドリンクとタバコの自販機でも置いておけば売り上げも上がりそう。
207: 匿名さん 
[2014-03-29 09:52:33]
>205
確かにその通りですね。
無駄に広いとただ疲れる散歩しにいくようなものなので、
本当に求められている店舗で構成されると嬉しい。
208: 匿名さん 
[2014-03-29 12:14:31]
大きさ的にはノクティと同規模ですね。
駅からの離れ具合も似てるし参考になるかと?
209: 匿名さん 
[2014-03-29 13:21:20]
いずれにしてもセブン&アイが総力あげてやるのだから期待できる。
210: 匿名さん 
[2014-03-29 13:27:32]
流通業界のトップが総力を挙げて取り組むのだから、しかも鈴木会長の宣言なのだからもはや失敗は許されない。
ある意味社運を賭けたことになる。
一般の人は鈴木会長のお手並み拝見だね。
211: 匿名さん 
[2014-03-29 13:29:06]
ららぽーと横浜から、残念ながら大丸は撤退してますけどね。
212: 匿名さん 
[2014-03-29 13:33:28]
これで失敗したら世間はやはり出目がイトウヨーカドウじゃ所詮田舎者、財閥系とじゃ育ちもセンスも違うと言う批評になるだろう。
213: 匿名さん 
[2014-03-29 13:33:37]
規模は十分でしょ。郊外じゃないんだからあの敷地でかなりの規模なのは見れば分かる。
ただ異様に混雑する可能性は高い。あのロケーションにあの規模は滅多にない。
214: 匿名さん 
[2014-03-29 13:35:12]
イトーヨーカ堂じゃ物は売れてもセンスは売れない。
215: 匿名さん 
[2014-03-29 13:38:48]
首都圏じゃ異常に便利なしかもハイソな雰囲気の漂う地域だからイトウヨーカドウのまさに単なる流通業界の枠から大きく脱皮する試金石だな。
216: 匿名さん 
[2014-03-29 13:41:01]
企業イメージかかってる。
217: 匿名さん 
[2014-03-29 13:43:20]
三井がラゾーナで川崎のイメージ変えたぐらいにセブンもやってくれる力あるのか?
218: 匿名さん 
[2014-03-29 13:47:25]
私はグランドツリーにはあまり期待してません。
しょせんはモールエスシー開発ですから、東電と同じように組織って変わらないものです。
小さいながらララテラスのみ期待してます。
219: 匿名さん 
[2014-03-29 13:47:39]
スクエアとララ合わせりゃラゾの半分程度の規模にはなるんじゃない?
駅方向の導線のガード下にショッピングモール出来るみたいだし
今後はさらにドンキや3角タワーの下のステップガーデン式公商用施設も期待。
220: 匿名さん 
[2014-03-29 13:49:20]
モールエスシー開発じゃまともなテナントはブランドイメージが落ちるから出てこないですよ。
221: 匿名さん 
[2014-03-29 13:54:31]
武蔵小杉の現場にもつい最近までアリオの看板でてたぐらいだからしょせんは付け焼き刃、看板の付け替えです。
内容は変わらないと思います。
222: 匿名さん 
[2014-03-29 14:11:01]
イトウヨーカドウは物を売ってろ!
目に見えないイメージなんか売ろうとすると大怪我するぞ。
10年速いんだって。
223: 匿名さん 
[2014-03-29 14:22:52]
ブランドで勝負出来るのは長い歴史と育ちの積み重ね、それに無駄なお金の捨てどころ。
パリや歌舞伎や財閥って無駄金や意味のないことに金かける懐の深さがある。
金勘定ばかりやって来た体質には猿真似。
この辺の客は目が肥えてるから敷いてるフローリング一つ見ても偽り見破りますよ。
さて無駄金投じる気力ありや?
224: 匿名さん 
[2014-03-29 15:04:55]
だから川崎より下、溝の口と対等になれるか位でしょ?
イトーヨーカ堂が社運かけてるとか
相変わらず妄想恥ずかしい
225: 匿名さん 
[2014-03-29 15:28:54]
またくだらない能書きたれてる連中がいるよ。
いい加減にしたら?
226: 匿名さん 
[2014-03-29 16:03:53]
>197
ノースポートモールセンター北
 店舗面積:72,727m2、店舗数:約119

実質アリオ武蔵小杉より面積倍で店舗数少ないとか...
227: 匿名さん 
[2014-03-29 18:09:45]
モールエスシー開発って設計は三井物産で運用をヨーカ堂が担ってるから、実はヨーカ堂はテナント選定やブランディングにタッチしていない。
228: 匿名さん 
[2014-03-29 18:14:26]
モールエスシーのネガが多いね。グランツリーの詳細のニュースリリースが楽しみです。
229: 匿名さん 
[2014-03-29 18:26:01]
>227
セブンアンドアイの子会社でしょ
何言ってんの?
230: 匿名さん 
[2014-03-29 18:26:24]
まあ予想通りのネガの反応ですな。ずっと言ってろ!
嫌なら行かなきゃいいし、住まなければ良いだけ。
231: 匿名さん 
[2014-03-29 18:32:47]
だからヨーカ堂単独じゃSCを作れないから三井物産の資本を受け入れたのよ。モールエスシーは合弁会社。
232: 匿名さん 
[2014-03-29 18:34:54]
>226
店舗数は多けりゃいいってもんじゃないよ。
小さい店は使えない店が多いから。
233: 匿名さん 
[2014-03-29 18:48:59]
>232
だから、アリオ武蔵小杉の方が店舗数多くて、店舗面積半分なんだが、、、
234: 匿名さん 
[2014-03-29 20:39:06]
てか、センター北と比べてるあたりが病気。
武蔵小杉のストーカーだよ。
235: 匿名さん 
[2014-03-29 21:34:42]
>>182
遅レスですが、これまでの東急の東口ロータリの喫煙所は仮設のものです。
恒久の喫煙所はロータリーの敷地の北東角に設置されます。
設置工事(といっても青い衝立の内側に灰皿と腰掛けがあるだけ)はすでに終了。
ロータリー供用に合わせて現在の位置から移動となります。

心配しているのは、今の仮設のほうが遥かに条件が良いため、新規喫煙所の利用が徹底されない可能性があること。
仮設喫煙所は駅出入口のすぐ横の屋根の下であるのに対して、完成後はロータリの一番端っこ、しかも屋根が無いので雨にぬれる。
マナーの悪い喫煙者が、喫煙所となっていないロータリーのSin波状の屋根の下にたむろする事が予想される。
人間一度甘やかしてしまうと元には戻るのは大変。
路上喫煙防止条例に基づいて取締りを行い、きっちりと罰金(反則金?)取らないとモラルハザードになるだろう。
236: 匿名さん 
[2014-03-29 21:55:44]
>234
てか、二子玉川と比べてるあたりが病気。
二子玉川のストーカーたよ。
237: 匿名さん 
[2014-03-29 21:59:46]
お返事ありがとうございます。

ですよね、火の不始末も心配ですから有料施設にして完全管理して欲しいな。筒状の透明なプラスチックかなにかで隔離したコーナーを作り
見世物小屋のさらし者にすれば良いと真剣に思います。

経年の喫煙者はたんつばもぺっぺ吐きますから本当に要注意です。
238: 匿名さん 
[2014-03-29 23:14:09]
二子はもう終わってます。
今や武蔵小杉の時代です。
239: 匿名さん 
[2014-03-29 23:24:13]
>238
ストーカー乙
240: 匿名さん 
[2014-03-29 23:51:47]
239
残念な人乙
241: 匿名さん 
[2014-03-29 23:55:16]
武蔵小杉はアリオで始まりのおしまいかと思ったらグランツリーでリ明日への扉だったね。
242: 匿名さん 
[2014-03-30 00:10:38]
神奈川県が戦略特区に指定なので、武蔵小杉も容積率緩和だね。今後のタワマン計画にどう影響するのかな?
243: 匿名さん 
[2014-03-30 08:44:37]
容積率緩和は都心部のオフィス近くに高層マンションを増やすことが目的となっているので、武蔵小杉のように中途半端に地価の高い地域は相対的に価値が低下しないか心配です。
244: 匿名さん 
[2014-03-30 09:32:32]
グランツリーというネーミングだけで虫コナーズ効果。
ホームズだったら白ジャージ、茶髪、子も茶髪の**一家にホーム認定される。
黒の**ワゴンから降りてきた様はカメムシの親子そのもの。
245: 匿名さん 
[2014-03-30 09:58:18]
連中が喜ぶような爆安商品は置かないので最初はともかくそのうち来なくなりますな。
むしろ既存のヨーカ堂がいずれ系列の価格訴求店に看板を掛け替える計画が当初来ありましたがどうなるんでしょね。
246: 匿名さん 
[2014-03-30 10:07:56]
相対的な価値低下、つまり過剰供給はないですよ。
奇跡の交通網の恩恵で、どこでも通勤通学できちゃうのにこの価格ですから。
東横線特急停車駅にお召し列車も走る横須賀線の新駅舎ですからね。
東京、千葉、埼玉、首都圏中から人が集まっちゃいますよ。


247: 匿名さん 
[2014-03-30 10:11:43]
むしろ豊洲のように計画的な都市景観の保護組合を作らないとエノキの異常群生状態になり価値が下がりそう。
248: 匿名さん 
[2014-03-30 10:20:52]
武蔵小杉が無計画だと思っているってことかな。
249: 匿名さん 
[2014-03-30 10:30:22]
>248
計画があるようでないもんだと思うよ。
川崎市は、あれこれエリアに役割持たせてたけど、
タワマン建てるしか脳がないことがない状況では、
とても魅力的な街とはなりにくいだろうね。
住民が憩える場所が身近になさ過ぎ。
等々力緑地は遠いし、二ヶ領用水もたいした親水エリアでもない。
平和公園もいまいち。
駒沢公園みたいな、人が様々な目的をもって楽しめる空間が欲しいわ。

商業施設ができて喜んでいる人々は、
ちょっと現代の病に冒され過ぎな気がするよ。

250: 匿名さん 
[2014-03-30 10:44:58]
これだけ売れているのだから、もう十分魅力的な街だよ。上を見たらきりない。これ以上の魅力的な街もとめるなら都心買ってください。
251: 匿名さん 
[2014-03-30 10:50:33]
買えたらの話だけどね。
252: 匿名さん 
[2014-03-30 10:56:32]
>246
都心部にも交通の集積地がありますから、そちらが優遇されたらインパクトがあると思いますよ。
逆にインパクトがないと、アベノミクスは失敗でしょう。
253: 匿名さん 
[2014-03-30 11:03:52]
>251
買えないんだったら、こんな掲示板で文句言うんじゃなく、どうすれば収入アップできるか考えてね。
254: 匿名さん 
[2014-03-30 11:21:39]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
255: 匿名さん 
[2014-03-30 11:42:57]
できれば中央区勝どきとかに買いたいけど。普通サラリーマンでは無理か。。
256: 匿名さん 
[2014-03-30 12:07:43]
勝どきと価格は一緒ぐらい。東横線も使える神奈川県と大江戸線の下町都内さあどっち。
257: 匿名さん 
[2014-03-30 12:24:17]
まったくの主観ながら

大崎、池尻大橋、二子玉、品川、高輪、白金台

湾岸エリア、武蔵小杉、みなとみらい、東池袋、

その他23区北東部、川崎
258: 匿名さん 
[2014-03-30 13:05:52]
みなとみらいは別格でしょ
下賤な武蔵小杉と一緒にしないで
259: 匿名さん 
[2014-03-30 13:15:28]
257

何を言いたいのか分からない。知っているエリアを並べてみた?
260: 購入検討中さん 
[2014-03-30 13:16:13]
みなとみらいより武蔵小杉のほうが普通に上でしょう。
値段が物語ってます。
261: 匿名さん 
[2014-03-30 13:22:46]
>260
タワマンの分譲は長い間してないし
街の性格が違いすぎ
値段で比べてるとか相変わらず下賤な武蔵小杉民
262: 匿名さん 
[2014-03-30 13:24:07]
資産性から言うと、みなとみらいよりポートサイド地区買った人が大正解だったんだけどね。。
263: 購入検討中さん 
[2014-03-30 13:32:49]
みなとみらいはあまりにも人工的でなんか北朝鮮に住んでるみたい。
264: 匿名さん 
[2014-03-30 13:36:28]
下賤とか、不快な言葉使うのはやめようよ。みんな不快になるよ。
265: 匿名さん 
[2014-03-30 13:41:32]
北朝鮮?!


今大通りはオープンカフェが増えて別世界
その一つにアマルフィやTSUTAYAのブックカフェもあって
東京にはない優雅さ

266: 匿名さん 
[2014-03-30 13:41:45]
グランドツリー期待してます。
川越えて世田谷、大田区あたりからも路線バス出してくれないかな、雪が谷からビルがすぐそばに見えるのに東横線へのダイレクトアクセスないし不便極まりない。
特区になったのだかなんとか県境の馬鹿げた壁はなくして欲しい。
267: 匿名さん 
[2014-03-30 13:51:19]
そうなんだよねえ、
オープンカフェが町並みを変えるんだよねえ。
268: 匿名さん 
[2014-03-30 14:14:19]
>267
ここ最近みなとみらいではオープンカフェの実証実験してて
だいぶ定着してきてますね。
269: 匿名さん 
[2014-03-30 20:09:02]
東口のロータリーキレイに仕上がりましたね。ララテラスも楽しみです。
旧喫煙所前の周辺地図見ましたが、リエトのイーストタワーとクラッシーの場所が逆になってました。こんな間違いもあるんですね。
270: 匿名さん 
[2014-03-30 21:23:24]
みなとみらいは全く人の気配がない人口セメント街だもん、あんなとこ住む気がおきない。
271: 匿名さん 
[2014-03-30 22:01:53]
>235
レスいただきありがとうございます。
確かに仮設ですね。今日見てみたら入口には無くなっていました。
ロータリーがオープンして、ガラッと雰囲気変わりましたね。

話は変わりますが、4/17にはららテラスのプレオープンに桐谷美玲が来るみたいですよ。
平日なので行けませんが・・・・泣
272: 匿名さん 
[2014-03-30 22:17:40]
みなとみらいのオープンテラスって周りがまだ貧乏草生えてる原っぱじゃない。
ストリートビュウ見たけど。
273: 匿名さん 
[2014-03-30 23:38:42]
ストリートビューw
武蔵小杉はGooglemapで更地工事現場ばかりw
ポジってオモロいネ
274: 匿名さん 
[2014-03-31 00:56:06]
みなとみらいは私も検討しましたがあまりにも人工的で毎日あそこで生活してたら神経がイライラしてきそうです。
深夜帰宅するときコツコツとヒールの音がコンクリートに響き。。あー考えただけで毎日そんな生活ゾッとします。
矢張り武蔵小杉みたいに昭和の臭いがあちこちに残り人の営みが感じられる方が心が落ち着きます。
皆さん本能的にそんな所分かってると思います。
だから坪単価も高くみなとみらいより人気があるんだと思います。
275: 匿名さん 
[2014-03-31 01:33:36]
ポジを装ったネガが混じってるぞ、みんなスルーな。
276: 匿名さん 
[2014-03-31 06:44:47]
Google Mapはリアルタイムじゃないし、武蔵小杉にせよMMにせよ、ちょっと人が多いくらいではすぐには更新されません。よほどの有名スポットじゃない限り。
ロータリー周辺部分の地図は昔のままでだし、SV画像では中小企業何とかの古いビルや、パークのモデルルームや売出し広告もあり、4-5年前以上前の状態と思われる。完成後一年たっている駅西側の東急squareも旧変電所の塀がそのままの状態でこちらも同様。
写真撮りに来るようみんなでgoogleに依頼しよう。フィードバック機能を使えばかんたん。
277: 匿名さん 
[2014-03-31 07:54:00]
桐谷美玲ですか良いですね。千葉県出身ですけどフェリスらしいですし小杉の街角で見かけても違和感なさそうでむしろ親近感ありますよね。
数年前にNHKだかの番組で小森純がリエトからリポートしてましたけど移り変わりは早いです。

278: ご近所さん 
[2014-03-31 12:01:59]
東横線南口の広場はパチンコの合間に使わせてもらいます(^^)
279: 匿名さん 
[2014-03-31 12:34:17]
タバコのポイ捨てはしないでね〜
立ちションもね〜
280: 匿名さん 
[2014-03-31 14:36:31]
わかりやすいコメントが多いなぁ
281: 匿名さん 
[2014-03-31 17:19:12]
再開発地区がヤンキー**、パチンカーゲーマー、酔っぱらい、ママチャリベビーカー、スーパーウルトラBBA、不良暴走族、893中華コリアン、客引き立ちんぼ、ブルーシートのカオス状態になるのが楽しみ!!です!
283: 匿名さん 
[2014-03-31 18:39:23]
小杉第一公園って、あれで完成なんでしょうか?
今のところただの広場になってますけど…
イベント利用みたいなのを狙ったのかなあ?
東急通路とも分断されてるし、
どうも趣旨がわからない公園で理解に苦しむ。
284: 匿名さん 
[2014-03-31 21:26:22]
イマイチだね。
285: サラリーマンさん 
[2014-03-31 22:41:55]
第一公園はあれでいいと思います。
災害時に本部機能や緊急車両の退避所になる場所とするには
植え込みとかがないほうがいろいろ展開しやすいですから

鉄道が運転休止し、駅構内から人があふれて道路に飛び出てしまう
という事態の緩和エリアにもなりそうです。

普段からイベントなどで使用し、電気や通信配線、水の引き方などを
商店会や町内会含め運用しておけば、必ずいざというというときの
役に立つことと思います。
286: 匿名さん 
[2014-03-31 22:48:39]
>283-284
イマイチな武蔵小杉にぴったり
287: 匿名さん 
[2014-03-31 23:34:39]
>285
そのように解釈しようと思えばできますけど、
災害時は改札に近い東側のバスロータリーで十分な気もして、
結局イベント広場くらいにしか普段は使い道が無いような。
まだ東急ストア通路と繋がってた方が開放感も利便性も増したのになあと感じます。
意味不明なQBハウスの残留といい、ここら辺が一貫性を感じない再開発の弊害でしょうかね。
まあ中途半端な建物が出来るよりはマシな気もしますが、
もうちょっとやりようがあっただろうにと残念に思います。
288: 匿名さん 
[2014-04-01 00:13:57]
そもそもあんな狭いスペースにあれこれ求めること自体がナンセンス。
あれはあれで、東急南口の開放感の一助でいいんじゃない?

東急の高架下も駐輪場を店舗に変えるし、府中街道は拡幅・再開発されるし、
センターロードだけ過去の遺物になる状況だから、
センターロードがリニューアルされたら広場からの風景は絶景になるかもね。

そしたら、コアタウンにGT(グランドツリー)に高架下にで、
広場を中心にあの辺りが小杉の中心になる可能性大。

自分はネガの位置づけにいた部類だけど、
アリオじゃなくなり、東急が高架下をいじっていえけば、
再開発エリアはかなりいい雰囲気の街になりそうと思いだした。
ただ、小杉が商業の街になるには、ヒト・モノ・カネがもっと集まらないと無理だと思う。
289: 匿名さん 
[2014-04-01 01:02:36]
あそこは今後小杉マルシェの延長で神奈川県の野菜のマルシェなどが週何回か開いたりするらしい。
290: 匿名さん 
[2014-04-01 01:04:24]
第一公園って言うんですか。たしかにあのとってつけた感じはかなり時代遅れな印象です。
あれが西口から南口界隈の限界ですかね。
ガード下の駐輪場をSCにするって話しも周辺環境があのままだと厳しいです。タワマンをエサにしないと安すぎてたちのきに応じてくれないんでしょうがあのあたりは北側に三本並ぶから高度制限解除されません。
291: 匿名さん 
[2014-04-01 05:35:59]
http://musashikosuginishigaiku.jp/plan.htm

この図面見ると掘り下げてるのか。この公園の意図がまったくわからん。
QBハウス潰してオープンなスペースにする以外ねえだろ・・・
んでこども向きの移動屋台みたいの呼べばいいじゃん
292: 匿名さん 
[2014-04-01 05:53:01]
小杉の中心部は今後も南口センターロード旧ヨーカド周辺だよ。
区役所、郵便局、警察署があってメインの法政通りにアクセスするから。
スクエア口が出来たからそこと2分。
新しく出来た東口は栄える要素ゼロ。むしろ今後は南部線の北口がアツい。
293: サラリーマンさん 
[2014-04-01 07:30:31]
駅からの出口を増やしすぎると、町の活気が失われるんですよね。
元住吉商店街が生き残ってるのは改札が1つだからという要因も大きいと思います。
※都内住宅街の地下鉄駅は出口が多いから、地上にあがってもなにもないとか多いでしょ。

第一公園フェンスは今の導線を維持し、地元商店を守るためには必要です。
294: 匿名さん 
[2014-04-01 12:59:17]
292
東口は栄える要素ゼロって。。
商業施設できるのになぜ
栄える要素ゼロなの?
296: 匿名さん 
[2014-04-01 14:02:50]
だってあっちは裏側でしょ?
マンション住民くらいしか利用思い浮かばないし。
夜なんかベッドタウン化して薄ら寒いくらい
シティタワーとグラツリ作って打ち切り。永久に裏口化します。

代わりに北口に開発がシフト
三井はエネオスのツインタワーとエルシィ跡、医大跡のツインタワー
ドンキオープンにコンベション施設、JR駅ビル再開発と目白押し。
勝負は見えました。
298: 匿名さん 
[2014-04-01 14:54:29]
>>292
恐ろしいコメントですね。
区役所、郵便局、警察署にそんなに用事はありませんよ。
そんなねじ曲げた解釈しなくてもグランツリーが完成したら何も言えなくなると思います。
299: 匿名さん 
[2014-04-01 15:01:49]
北は表口か?そうなるといいね、期待しますわ。
しかし、開発日程は?
GT、ララテは完全に無視されるのか?
300: 匿名さん 
[2014-04-01 15:25:16]
テレビなどで最初に映る武蔵小杉駅は北口の映像がおおいでしょ
そこからタワーだの複合施設など再開発の紹介になるし
駅っぽい映像は東口より北口の方が絵になるかと思います
301: 匿名さん 
[2014-04-01 16:20:15]
>300
意味不明。北口から東、南を録ることが多く、
北側は映ることすらないのに。
302: 匿名さん 
[2014-04-01 16:20:32]
>>300
それは3月末までの話ね。
4月に入ってララテオープンとなれば駅前の映像は必ず東口になります。
東口を出たことあります?
凄いですよ。

ザ・ムサシコスギ

という感じです。
303: 匿名さん 
[2014-04-01 16:39:18]
武蔵小杉駅の東口 側(特にタワマン辺り)、夜は本当に薄暗くて寂しいですね。
遅くまで営業しているお店もほんの数軒しかないので、人通りもかなり少ないです。近くに交番もないので、痴漢がでそうでいつも怖いです・・・。
304: 匿名さん 
[2014-04-01 16:49:18]
東口が凄いですって?ザ・ムサシコスギ?w
溝の口駅の方が数倍凄いですよw

単にバス乗り場が在るだけじゃないですか。しかも30分に一本程度のバスですがw
305: 匿名さん 
[2014-04-01 18:27:07]
溝の口か、凄いね、川崎も。住みたくはないな、俺は!どうぞ、あっちいけば。
306: 匿名さん 
[2014-04-01 19:42:28]
頑張れ溝の口。
赤提灯の店が一杯あると凄いみたいだね。
僕も数倍凄い溝の口に住みたいけれど単なるバスのり場がある武蔵小杉で我慢します。
武蔵小杉東口至近に在住です。
溝の口に憧れますが一生我慢します。
307: 匿名さん 
[2014-04-01 20:25:31]
消費税が今後10%以上になれば新築マンションで利益を出すのは難しいな。
税金的には株の方がまだ有利だな。
308: 匿名さん 
[2014-04-01 21:56:27]
ああ…なんだか、かわいそうな書き込みが多いね。
急速な変化で妬みを買っても無理は無いか。
309: 匿名さん 
[2014-04-01 23:07:25]
武蔵小杉は皆さんから嫌がられる場所です。
あまりにも嫉妬を買う場所です。
310: 入居済み住民さん 
[2014-04-01 23:19:04]
グランツリーのコンセプトも「武蔵小杉の暮らしって最高!」ですもんね。
これから楽しみでしょうがないですね。
311: 匿名さん 
[2014-04-02 00:31:24]
方向性は明らかに自由が丘、田園調布、武蔵小杉、元住吉、日吉という東横線ラインに乗ってきましたね。

川崎市のダグウッドどもに危うく南武線カラーの濃い町にされかけましたがグランツリーで持ちこたえた印象。

住民の多くは溝の口や川崎とは争うつもりはないと思います。
312: 匿名さん 
[2014-04-02 00:59:31]
川崎市ではありません。東京24区です。
313: 匿名さん 
[2014-04-02 06:55:52]
セブンが総力を挙げて取り組むとせんげんしてる以上かなり期待できます。
すごい楽しみ。
314: 匿名さん 
[2014-04-02 07:00:16]
セブンもここの土地を購入した事から考え本腰入れたね。
従来のアリオはいつ撤退しても良いように殆ど土地は賃貸だもんね。
315: 匿名さん 
[2014-04-02 07:04:45]
日本最大の流通業者が本腰入れ革命的変化を流通業にもたらそうとここ武蔵小杉を実験場所に選んだのだそうです。
鈴木会長の昨日の入社式でもその事は話題となったみたい。
316: 匿名さん 
[2014-04-02 11:06:06]
てっきり、ララポートができるのだと思っていました。あれれ、よく見ると
ララテラス・・・。まあ随分とこじんまりした 、小規模施設なんですね。
318: 匿名さん 
[2014-04-02 12:48:20]
ちょいちょい挟まれる粘着ネガが痛々しい。
そんなに気になるなら小杉に住んじゃえばいいのに。
319: 匿名さん 
[2014-04-02 13:31:24]
お金がないのだから、しょーがないのさ。
320: 匿名さん 
[2014-04-02 15:09:29]
やたらと鈴木を持ち上げている人がいるが…

日本も昭和時代まではデパート・スーパー・小売店
すべて午後6時~7時閉店だった。
それを破壊したのが鈴木だよ。
セブン-イレブンも当初は午後11時閉店だったのに
今や24時間営業。

すべての3次産業従事者が定時に帰って家族団欒の時を過ごせる
そういう社会を破壊したのが鈴木。
この罪は重いと思っているよ。
ヨーロッパではこんな非人間的なやり方はないよ。
322: 匿名 
[2014-04-02 18:10:48]
勤務形態の話なんて興味ない。
323: 匿名さん 
[2014-04-02 18:25:05]
どんなによいマンションでも地域住民のモラルの高さや、価値観の相違は重要です。
検討物件のスーパー、ファミレス、保育園、小中学校を観察しましょう。
怖そうな人や、怪しい人が多い地域か、荒れていないか、仲良くやっていけるかどうか慎重に判断しましょう。
どんなに新しく開発していても、圧倒的に地元に昔から住んでいる人の柄というのはか早々には変わりません。
325: 匿名さん 
[2014-04-02 18:57:08]
武蔵小杉駅の駅前 センターロード前に怖そうなお兄さん達が、いつも大勢たむろって睨みをきかせていますが、彼らは何者なのでしょうか?
あとその少し南の線路沿いに、怪しい風俗っぽいお店が何軒も並んでますが 、あれは何でしょうか?
実際にまわってみると、子供の教育上、武蔵小杉駅はあまり良い雰囲気ではないですね。
327: 匿名さん 
[2014-04-02 20:09:26]
>316
これで3月でモニタリング終了の綱島の松下跡地が
ららぽーとになったら涙目だな。
噂あったコストコにしてはデカいしな。
329: 匿名さん 
[2014-04-02 21:42:13]
うれしい!そんな近くにできるなんて!
将来、新綱島駅もできるんですよね!
330: 匿名さん 
[2014-04-02 21:59:53]
ららテラスのカードの勧誘がはじまっていますね。
申込み手続きは、エントランス内で行っていますので
ひと足先に建物内に入れました。すごく良い雰囲気でした。
331: 匿名さん 
[2014-04-02 23:44:08]
セブン&アイグループの入社式は4月1日ではないよ。
332: 匿名さん 
[2014-04-03 00:16:46]
>320
言ってること滅茶苦茶。

コンビニは、アメリカで始まり早晩日本に上陸していたから、
アイワイが初でなくてもどこかが必ずやっていた。
通常のスーパーでも19時や20時はあった。
その時点で、あんたが言ってる家族団らんの時間はすでに過ぎている。
というか、正社員だけじゃなくてパートもいたわけで、
シフトでなんとでもなる。
スーパー黎明期は、まだ二馬力ではなく専業主婦がメイン。
つまり営業時間は短くてもよかった。
今は、スーパーでも深夜までやっているところはザラ。
これは時代の流れ。
夜行性の人間が増えた以上、経済活動としてコンビニが24時間営業やるのも当たり前。
働いているのはバイト。
そういう夜働きたい人間もいる。

全く説得力がない。
333: 匿名さん 
[2014-04-03 00:23:34]
>325
あの程度はかわいいレベル。
あんな店より、再開発エリアや隣接エリアにパチンコ屋がある方が問題。
北朝鮮に金を流していると言われるパチンコ屋があること自体、
武蔵小杉のみならず日本に不利益。
ちなみに、風俗はパーラーの1つだけ。
あとはキャバとか。

それよりも、上丸子小学校までの通学路にラブホが並ぶ
小杉と新丸子の間の方が問題。
小杉が以前は工業エリアだったのだから仕方ない名残。

再開発でマシになってるし、パチンコ以外は大した存在感はないよ。
334: 匿名さん 
[2014-04-03 00:54:06]
1994年5月 大店法の改正(羽田内閣)
(1)1,000m2未満の店舗の出店は原則調整不要
(2)閉店時刻(午後7時→午後8時)
(3)年間休業日数(44日→24日以上)
(4)年間60日を限度に閉店時間を1時間延長

それ以前は午後7時がデパート・スーパーの閉店時刻だった。
しかもデパート・スーパーには毎週定休日があったし。

当時は7時を越えて営業するのは地元商店街との話し合いが義務付けられていて
当然地元商店街は反対。
地元の八百屋やパン屋などは6時ぐらいで閉店。
それでみんな幸せにやっていた。
それを破壊したのがアメリカの外圧に屈した羽田とアメリカかぶれの鈴木なんだよ。
335: 匿名さん 
[2014-04-03 01:26:18]
>334
自分で話題提起しておきながら、全部に答えてないよ?

・午後7時までだと家族団らんを壊さないが、8時だと壊れる理由は?
・コンビニの話と大店法はリンクしないよね?
・コンビニの話も自分から出しておきながら、大店法だけ?

なにかしらの知識はあるようだけど、
構造的に考える力が不足してるようだね。
少なくとも自分で提起して話題が広がってるんだから、
広がった部分は答えてみたら?
今のところあんたと俺だけだから、答えるのに対した労力は必要ないでしょ?
336: ご近所さん 
[2014-04-03 06:35:12]
パチンコ屋は武蔵小杉の基幹産業だからね。
住み始めれば分かるよ。
夜も暴走族はいるし、本質は何十年前と大して変わっていない。
337: 匿名さん 
[2014-04-03 07:52:37]
住み始めると何がわかるの?
本質って、具体的にはなに?

ぼやっとした表現で良く分かりません。
338: 周辺住民さん 
[2014-04-03 08:02:21]
>336
暴走族なんて見たことないし。
必死ですね(笑)
339: 匿名さん 
[2014-04-03 09:34:40]
パチンコ屋なんてどこの街でもありますよ。
二子玉川にも駅至近にデカイのがありますね。
340: 匿名さん 
[2014-04-03 11:08:34]
パチンコって、日本の文化だよ。日本の至る所にあります。パチンコなしのJAPANは語れますか?
きみ、どこのお国出身ですか?
341: 匿名さん 
[2014-04-03 11:45:10]
>パチンコ屋なんてどこの街でもありますよ。
>二子玉川にも駅至近にデカイのがありますね。
唐突に二子玉川を出してくるところを見ると、武蔵小杉も二子玉川のような充実した商業施設を望んでいるんでしょうね。
ヨーカドーに一流ブランドを呼び込む力があるでしょうかね?
系列のフランフランやそごう、赤ちゃん本舗などはどうにでもなるでしょうが。
342: 匿名さん 
[2014-04-03 11:48:09]
>>334
>>335
鈴木会長の話ですらスレ違いなのに、そこからもずれてるよ。
労働の需給が狭いエリアで完結する地方小都市じゃあるまいし、従業員の勤務体系の話なんて小杉エリア全体からみれば限りなくどうでもいい話。
もうちょっと小杉に関係ある話してくれないかな。

営業時間と言えば、ららテラスのバールが24時まで営業するけど、あんなに小さいとちょっと使えないよね…。
343: 匿名さん 
[2014-04-03 13:33:30]
成城石井せまくね?
魚屋より狭いとか(笑)

http://www.lalaterrace-musashikosugi.com/floor/floor1
344: 匿名さん 
[2014-04-03 15:16:34]
成城小石井
345: 匿名さん 
[2014-04-03 16:30:02]
デイリーラシットってバッグ屋初めて知ったけど、
いい場所に立地してるけど有名なのか?
346: 入居済み住民さん 
[2014-04-03 18:50:11]
へえ、綱島のパナの跡地ららぽーとがくるんですか。
鴨居にもあるのに。
347: 匿名さん 
[2014-04-03 19:04:25]
どこ情報ですか?
348: 住まいに詳しい人 
[2014-04-03 20:12:14]
ららぽーとが新業態で展開するらしいです。
何でも、かなり高級路線だそうです。
349: 匿名さん 
[2014-04-03 20:38:30]
マジ?
武蔵小杉始まる前からもうオワコンじゃん
あの場所だと日吉から送迎バス出るだろうな
綱島狭いし混んでるし
350: 匿名さん 
[2014-04-03 21:51:24]
ララテラスの中、見てきました。東急スクエア並に、それぞれの店が狭いし、小さすぎ(((((-ω-;)))
成城石井なんかここまで小さいのって、他にないかも?。
これじゃ武蔵小杉が発展したなんてちょっと恥ずかしくていえないですね~。
351: 周辺住民さん 
[2014-04-03 21:55:13]
ララの中もう見ることができるのですか?
352: 匿名さん 
[2014-04-03 22:22:17]
>350
はいはい、残念でした。巨人さんですか?

プレオープンが楽しみです。

>345
そこそこ有名ですね。

353: ご近所さん 
[2014-04-03 22:25:39]
確かにこれはないわ…
これって無理言って成城石井に出してもらったって感じなんじゃないかな。
武蔵小杉が市場として十分だと思われていない感じがする。
354: 匿名さん 
[2014-04-03 22:30:38]
最近は小さい成城石井をよく見かけるよ
売れ筋のオリジナル商品が中心のパターンでしょ
355: 周辺住民さん 
[2014-04-03 22:34:00]
小杉のモールには入らなかった、ロンーハーマン、ジェームスパース、インコテックスなど入るそうです。
ただこれが、高級路線にあたるのかは分かりませんが。


356: 匿名さん 
[2014-04-03 22:35:18]
それで十分な気がする。
成城石井で他に皆さん何を期待してるの?
357: 匿名さん 
[2014-04-03 22:37:11]
それにしてもセブン&アイのやり口って下手だね、ネットでもっと情報流さないと。
折角グランドツリーの発表したのにその後なしのつぶて。
ちょっとした情報でもどんどん流せばネットってそれなりに広がっていくのにね。
逆にお客からの情報も取ろうと思えば取れるのにね~。
358: 匿名さん 
[2014-04-03 22:38:35]
>355
綱島で高級路線ってまったく想像できないですね。
敷地面積はグランツリーくらいはあるのかな?
トレッサと食い合いでしょうか。
359: 匿名さん 
[2014-04-03 22:53:17]
>358
綱島っても日吉とのほぼ中間地点だよね。
グランツリー武蔵小杉の敷地面積25000㎡
パナソニック跡地38000㎡
360: 匿名さん 
[2014-04-03 23:08:41]
>356
高級スーパーで買い物するアテクシの快感を得たいんだと(笑)
もっとも今はもう成城石井は高級スーパーって感じじゃないが。
惣菜は扱ってるのかな?
361: 匿名さん 
[2014-04-03 23:12:26]
成城石井のチーズケーキが買えるならそれだけで満足
362: 匿名さん 
[2014-04-03 23:13:03]
>345
一見モノグラムみたいなデザインのやつでしょ
ルイヴィトンが武蔵小杉に店舗を構えるわけないから、ちょうどいいんじゃない
363: 匿名さん 
[2014-04-03 23:18:56]
>362
そういう返し?
ルイヴィトンと比較するようなメーカーでも無いと思うけど…
悪意丸出しだね。
364: 匿名さん 
[2014-04-03 23:22:10]
>360
そもそも高級スーパーってどんな店指すんだろう?
成城石井を高級スーパーだと思ったこと無いし、
ただ外国品を法外な値で売ってるイメージ。
365: 匿名さん 
[2014-04-03 23:22:50]
悪意?
被害妄想の気があるのかな。
366: 匿名さん 
[2014-04-03 23:32:09]
>359
へー、結構広いんだね。
まあ同じ綱島街道沿いで近いから本当の情報ならウェルカムだね。
トレッサやアピタは大変なことになりそうだけど。
367: 匿名さん 
[2014-04-03 23:39:27]
トレッサの心配するよりもグランツリーの心配した方がいいんじゃない?
368: 匿名さん 
[2014-04-03 23:44:17]
綱島街道の渋滞がさらに激しくなりそう。
369: 匿名さん 
[2014-04-03 23:48:14]
もし本当なら、
ららテラスで武蔵小杉はお茶を濁して
綱島に行った三井不動産には笑える。
370: 匿名さん 
[2014-04-03 23:51:01]
>367
グランツリーは心配ないでしょう。
東京方面からだと手前だし、もともと横浜方面からの流れは期待してないと思うし、
府中街道の近隣には競合無し。
距離的に電車利用者と車利用者でうまく住み分け出来るんじゃないかな。
371: 周辺住民さん 
[2014-04-03 23:53:17]
どこにも情報見当たらないけど、、
業界関係者ですかね?
372: 匿名さん 
[2014-04-03 23:59:05]
あそこはカルフールになるかもって言われてました。その話はデマだったけど今回はどうなんだろう?
373: 匿名さん 
[2014-04-04 00:01:11]
>369
もともとそういう計画だったから三井は東京機械跡地をスルーしたんじゃないでしょうかね。
小杉の立地は住んでこそ利点のある場所だからなあ。
とは言え、西街区は三井も絡んでるんじゃなかったでしたっけ?
374: 匿名さん 
[2014-04-04 00:09:10]
>373
あのあたりの野村総研日吉センターは撤退の噂があって
隣は工場更地のまま、アピタも老朽化してますし、
松下跡地と合わせて一気に開発進むかもしれませんね。
375: ご近所さん 
[2014-04-04 00:50:18]
あの敷地は横浜市の議会でかなりもめてたから、ヒマな人は議事録でもみればいいんじゃないの。
最も市民が有効利用できる公共施設とか何とか言ってたはずだけど、結局業者に丸投げになったのかな?
巨大なマンション団地になるよりましだけど、小杉と綱島の間の渋滞は、想像しただけでウンザリだなー。
376: 匿名さん 
[2014-04-04 09:38:02]
>370
>グランツリーは心配ないでしょう。
>東京方面からだと手前だし、
中原街道あたりの東京方面からなら都心に向かうか二子玉川じゃないの?
いくら近くてもヨーカドーや赤ちゃん本舗がキーテナントのSCにわざわざ行きたいと思う?

>もともと横浜方面からの流れは期待してないと思うし、
それはそうだろうね。

やっぱりトレッサを心配してる場合じゃなさそう。
377: 匿名さん 
[2014-04-04 10:34:12]
東横線乗り入れ新駅誕生、高級感&三井の超大型ショッピングセンター&タワーマンション群、災害心配御無用の綱島! これは楽しみです。
武蔵小杉は多摩川沿い&元沼地でなにかと危なそうですし、SCもアリオじゃ、うーん、悔しいけど負けますね。
378: 匿名さん 
[2014-04-04 11:12:14]
小杉はアリオじゃなくてグランツリーだし綱島地区にタワマンが
建てられないことぐらいちょっと調べたらわかると思うんだけど
どれだけ情報に疎いのかな。
379: 匿名さん 
[2014-04-04 11:48:20]
ポジって今、顔真っ赤にして発狂してそう!
あんなにグランツリーららテラスで最高潮だったのに
夜はまた枕濡らしてたのね~
ちょっと同情しちゃうw
三井の仕打ちに惚れるわ…
380: 匿名さん 
[2014-04-04 12:14:12]
379
またまた残念な人の書き込みですね。
381: 匿名さん 
[2014-04-04 12:22:20]
>379
本当に残念な人。
なんでわざわざ武蔵小杉スレへ?
グランツリーでネガネタ無くなって苦しくなったのかい?
いまだにアリオとか言ってる勘違いもどうぞお引き取りを。
382: 匿名さん 
[2014-04-04 12:31:14]
ネガの発想は貧困だな。

もし本当に綱島街道沿いららぽーとができたら、
ますます武蔵小杉の人気が高まることぐらい分かるだろうに。
徒歩圏内にグランツリー、車5分ちょいで松下跡地だ。
バスも出るだろうし。
383: 匿名さん 
[2014-04-04 12:33:39]
ネガが何を言っているのかさっぱり分からないのは俺だけ?
綱島に何か出来るって報道でもあったの?
仮にそうだとして、小杉ポジが何を悔しがると思っているの?

マジレスする価値もなさそうだけど念のため。

綱島に何か出来て、喜ぶのは横浜側の人だけ。川崎側の人は狭くて混む綱島街道は使わないでしょ。今でも酷いのに、何か出来たらどうしようもなくなるよあそこ。

グランツリ一は、現在でも一定数存在する都内のラゾーナ利用者の一部を奪い取れれば大成功。
上にもあったけど、アカホンなんて休日はさばけないほど客が来る。ラゾーナには世田谷区や大田区からも沢山詰めかけてるから、グランツリ一がおこぼれに預かる程度は余裕。

ネガは何か勘違いしてるようだけと、俺らはアリオがグランツリ一になっただけで大満足なんだよ。
384: 匿名さん 
[2014-04-04 12:54:31]
>グランツリ一は、現在でも一定数存在する都内のラゾーナ利用者の一部を奪い取れれば大成功。
ラゾーナ利用者の一部の都内利用者のまたまた一部。
つまり大した利用者がいないってことですな。
こんなのを大成功って言うのかね?

>俺らはアリオがグランツリ一になっただけで大満足なんだよ。
それ以上望んでも無理なんだからしょうがないよね。
385: 匿名さん 
[2014-04-04 13:51:51]
>383
そのために綱島街道は川崎市で拡幅作業中で、完成間近でしょ~
386: 匿名さん 
[2014-04-04 13:59:21]
>382
ホントにできたら、
グランツリーはスルーして東京民が押しかけるけどな
武蔵小杉で5分なら東京からも近いってこと
387: 匿名さん 
[2014-04-04 14:03:50]
グランスルー
388: 匿名さん 
[2014-04-04 14:32:39]
>>385
綱島街道は日吉から先は物理的に拡幅不可能で
現在も綱島付近は常に渋滞していることで有名なんだが。この辺に住んでいないのが丸バレだね。
あんなとこにららぽーとなんか作ったらそれこそ交通が破綻するよ。
389: 匿名さん 
[2014-04-04 14:39:45]
綱島街道の木月から向こうはカッペ族しか使わないからモーマンタイ。
はよ新幹線駅作れ。リニアも来るならリニア駅も作れ。
場所はNEC玉川跡地を接収せよ。
390: 周辺住民さん 
[2014-04-04 14:43:26]
あそこはには、千葉に続くイオンモールが来ると聞きましたよ。
391: 匿名さん 
[2014-04-04 15:12:56]
>388
新横浜相鉄直通線で2020年までに新綱島駅造るの知らないの?
セットで面してる綱島街道も拡幅するでしょ
392: 匿名さん 
[2014-04-04 15:19:40]
>>385
それ日吉まででしょ。それ以降はあと10年くらいかかるよ。
まあ、松下跡地の開発もまだまだ先なんだろうけどね。
むしろ綱島街道の拡幅とタイミング合わせに来るかな?
393: 匿名さん 
[2014-04-04 15:28:02]
>>384
まともに議論なんてするつもりもないんだろうけど、言ってる事滅茶苦茶だよ。
アカホンの話はラゾーナのシェアを削る話の一例であって、
グランツリーにはアカホン利用者しか来ないわけじゃない。
ラゾーナ利用者のうち、アカホン利用者がごく一部なのと同じ。
まさかそんな事分かってないわけじゃないよね?

そもそも、旧アリオは負ける気満々だった。
他のアリオと同じで土地は賃貸、テナントは庶民向け。
しかしセブンアイはここにきてようやく危機感を持つに至ったのだろう。
土地を購入し、テナントもグループのそごう・西武、フランフランだけでなく、
アート志向のレストランや新業態のアパレルブランドなど、庶民路線を脱しつつある。
少なくとも、日本初及び県内初のテナントを用意するという事からも、
日本一のSCであるラゾーナのシェアを削る覚悟は出来たのだろう。

そういう意味で、グランツリーになった事で満足しているわけ。
負ける気だった頃とはえらい違いだよ。
394: 匿名さん 
[2014-04-04 15:29:12]
ラゾーナは年商700億円超、ビックカメラを含めると900億円弱と言われるモンスターSC。
全国に3,000以上あるSCのNo.1だよ?勝てるわけないwww
ラゾーナ単体の1/5程度の売り上げがあるだけで全国100位以内に入ってしまう。
ちなみに2011年のデータでは、既存のアリオはこの100位以内には入っていない。
http://blog.livedoor.jp/cfs15740/archives/20805888.html

グランツリーはセブンアイがこのまま本気で取り組めば、トレッサ越えの全国30位以内、
年商300億円程度は見込めると思う。
もしこれが達成出来なきゃ、いよいよセブンアイはもうダメだね。ひとりデフレスパイラル。
395: 匿名さん 
[2014-04-04 15:59:48]
>393-394
ラゾーナばかり気にしてるけど、
たまプラーザテラスは東急百貨店除く2013年500億超えの過去最高だし、
二子玉ライズはTSUTAYA図書館やシネコンがもうすぐ出来るし



396: 周辺住民さん 
[2014-04-04 16:28:19]
結局このスレでララテラス****、グランツリー****のポジって、
それによって引き起こされる交通事情悪化や環境悪化なんかはどうでもよくて、
自分が買ったマンションの資産価値さえ上がればいいってことなんだろ?
397: 匿名さん 
[2014-04-04 16:37:17]
>393
>グランツリーにはアカホン利用者しか来ないわけじゃない。
それはそうだけど、それ以外ってヨーカドーだろ?
キーテナントがヨーカドーと赤ちゃん本舗なんだからしょうがないけど。
でも、ヨーカドーや赤ちゃん本舗にわざわざ行こうとする人たちなんてそんなにいるかね?

>しかしセブンアイはここにきてようやく危機感を持つに至ったのだろう。
危機感をもった結果がキーテナントがヨーカドーと赤ちゃん本舗?
ヨーカドーや赤ちゃん本舗がのさばっていて、お茶を濁したような初出店という名の弱小テナントなんて一体どこに危機感なんてある?
ただ名称を変えただけって指摘はとても的を射てると思うよ。
398: 匿名さん 
[2014-04-04 16:52:29]
>388
まったくだね。
ここのネガは事実も知らずにテキトウなことばっかり。

綱島街道渋滞で東京方面からの客は嫌がおうにも途中のグランツリーが拾うことに。
399: 匿名さん 
[2014-04-04 16:59:27]
>396
はあ?
資産価値は環境変化であとから付いてくるもんだ。
住民が上げようと思って上げてる訳じゃないんだけどね。
訳のわからない言いがかりはよせ。
400: 匿名さん 
[2014-04-04 17:02:50]
ラゾーナとグランツリーを比較すれば
駅の乗降者数は川崎100に対し武蔵小杉60
売り場面積はラゾーナ100に対しグランツリー50
とすれば、単純比較しても集客数はラゾーナの3割。
シネコンやコンサートホールなどを擁する川崎とSC以外に何もない武蔵小杉とでは集客能力が更に低下することは目に見えているからそれらを考慮すれば、ラゾーナの1割くらいがやっとじゃないの。
ビックカメラを除くラゾーナの売上が700億くらいだから、ヨーカドーを除くグランツリーの売上は100億もいけば御の字だろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる