東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-05-01 22:02:06
 

契約者・住民スレ その7です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/413350
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-03-26 16:30:12

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その7

201: 契約済みさん 
[2014-04-06 16:44:05]
199だが、100%日本人なんだが・・・わけが三つほど重なってへんになった。書き直したほうがいいかな。
202: 契約済みさん 
[2014-04-06 17:05:25]
199削除申請しました。書き直します。

土日にN放送の契約代行人らしき人が2Fエレベータホールに来ていました。
2Fインターホンから居住者を呼び出し、強引にやりあってました。

詳細は書きませんが、手持ちの(自己申告のあった)転居データ以外に、
郵便受けやフロアで手書きで姓を控えて、使っている様子がうかがえました。

「準備」が必要な人は「予習」をなさってください。

なお当たり前ですがインターホンでの押し問答は、周辺に響き渡っていましたので、ご注意ください。
203: 匿名さん 
[2014-04-06 17:53:37]
普通に契約しときなよ
204: 匿名 
[2014-04-06 18:41:18]
あはは、やっと判った。3回くらい読み直して。

NH軽の契約ね。 管理組合と一括でやれば良いのに。
戸別にやろうとしているのね。面倒くさそう。
しばらく表札は控えよう。
205: 匿名さん 
[2014-04-06 20:12:35]
税金もNもしっかり払ってね。
206: 引越前さん 
[2014-04-06 20:58:12]
コンシェルジュもガードマンも管理人も
皆、シルバー人材センターで雇ってきたの?って感じではないですか?

タワーマンションに今まで色々住んできましたが
ここまでスタッフが老いぼれてるのは始めてで
正直困惑しています

管理費はそこまで安くないのに、
三菱地所コミュニティがこんなところで
経費浮かせてることにはガッカリです

やっぱり三菱はタワー初心者ですね
もっと他社を見習ってからプロジェクト立ち上げれば良かったのに…

スタッフがこのままなら、
早々に三井や東京建物などの管理会社を検討してほしい…
207: 入居前 
[2014-04-06 21:58:49]
206、スタッフのみんなに失礼なことを言うんじゃないよ!
差別を付けるなら、そのうち、君自身が差別される対象になるよ!
208: 引越前さん 
[2014-04-06 22:06:51]
客観的に見てどうですか?
今までお住まいのコンシェルジュと比べてみて下さい

差別してるのではありません
タワーマンションに適した人材配置ではないと感じているのです
209: 契約済みさん 
[2014-04-06 22:15:48]
ここはホテルや商社ビルの受付ではないからな。勘違いしちゃいかん。
210: 契約済みさん 
[2014-04-06 22:16:04]
確かにコンシェルジュの方は研修が足りないと感じましたね守衛さんも少し上から目線だし
211: 引越前さん 
[2014-04-06 22:25:22]
もっと良いマンションにしていければと思いましたが、
少し感覚が違うようですね

都内の大規模マンションはどこもホテルを目指して運営してるんですけどね
他の大規模マンションをいくつかご見学なさったらいかがですか
まぁこのレベルで満足なさっているのであれば構いませんが…
212: 契約済みさん 
[2014-04-06 22:53:45]
埋立地の縦長団地だ。高級マンションだと思ってたらイタイよ。
213: 匿名さん 
[2014-04-06 23:22:30]
おじさん達に対して失礼すぎる。
かわいそうじゃないか。
214: 入居前さん 
[2014-04-06 23:45:53]
入居して一か月も経たないのに・・・
コンシェルジュさんや警備員?さんが可哀想です。
こんなとこに書き込んだら、ほぼ特定なんだから気の毒です。

私には感じも良いし頑張ってくれていると思いますよ。
慣れれば良いコンシェルジュさんになってくれると思っています。


215: 住民T 
[2014-04-06 23:48:11]
前に住んでいたマンションでは、コンシェルジュが必ず挨拶してくれましたが、ここは完全にスルーしていますよね。 外から入ってきた人への声掛けが防犯につながると言うような意識は無いようです。
216: 匿名さん 
[2014-04-06 23:57:39]
エコキュートの起動、説明書があっても分かり難かった。
排水栓水抜栓が閉じていることを確認する、とか言われてもどれがそれやら。
なんとかできたけど、みんな良く自力でやってるな。
217: 契約済みさん 
[2014-04-07 00:51:15]
コンシェルジュさん挨拶してくれるよ。
たまたま忙しかったからじゃないの?
今の時期、みんなに挨拶は無理だよ。
218: 住民さんA 
[2014-04-07 00:54:31]
管理組合で検討/協議すれば良い事ですが、参考としてクロノレジデンスの管理について現状当方が入居後感じた点を勝手に記載します。因に、前の住居は三井の賃貸マンション、その前も三井の分譲マンションです。場所は城南地区。
・コンシェルジュは現時点では合格点とは言えません。これから良くなってくると信じてますが。引渡まで十分な時間があったにも拘らずコンシェルジュの業務となっていること、またその為に把握しておくべき事が出来ておらず、度々テンパっている様子を良く見かけます。そのため、余裕を持って皆さんに挨拶が出来ていないのでしょう。準備不足(コスト削減)です。
・2階のカフェスペースのサービスは普通ですが、「焼きたてパン」との謳い文句で設置したのなら、購入時にパンを温めるかどうか、位の事は住人に確認する様に店員を教育すべき。こちらからお願いすればもちろん対応してくれましたが、この辺の教育/準備の不徹底、手落ちがあるのがもったいない。今思うと、三井の物件は、サービス/ソフトの面は格段に上で、しっかりしていました。他のディベロッパーは知りませんが。
・警備員は、年齢は高齢であろうが構いませんが、仕事はしっかりして欲しいです。今のレベルは論外です。特に引っ越しで大型車/業者の出入りが多い時期こそ。この点も比較でしか有りませんが、三井の賃貸マンションの警備員(同じく高齢の方が多かったですが)の方がしっかり警備をしてくれてました。この点も残念な点です。地所レジデンスは、どのような要望/要求を出しているのか、ポイントがズレているのではと、心配です。

長文でいろいろと思った事を書きましたが、設備等ハード面は十分良いので、住人の声/希望をきちんと反映してもらい、これから良いマンションにしていきたいですね。地所レジデンスも気を抜かず、ソフト面をしっかり向上させるよう頑張ってもらいたいところです。
長文失礼致しました。
219: マンション住民さん 
[2014-04-07 05:34:11]
入居して1週間立ち感じた事:他の方お書かれてるよう、コンシェルジュと警備員さんの対応どうもイマイチって感じ。
ある日コンシェルジュの前に通った時 2名スタッフ以外誰もいません でも挨拶なしです。
警備員さんトイレの帰りかどうかわからないですが シャツが乱れて、ズボンのチャックがし忘れたままマンション前に立てました 見たこっちが恥ずかしくなった!(汗)
頼む:クロノの顔達 しっかりしてね!
220: マンション住民さん 
[2014-04-07 07:42:41]
コンシェルジュの件は同感です。
入居してすぐに指示された通りに水道の元栓を開けようとしましたが、暗いしどの栓かよく分からなかったのでコンシェルジュの男性に聞いたところ「我々も説明を受けていないので分かりません」との冷たい感じの答えでした。それ以外の言葉もなく、、、。
皆で心地よいマンションにしていきましょうね。
221: 南住民 
[2014-04-07 12:33:19]
南住民です。
今朝、何気なく晴海ターミナルを見たら見慣れない船が…。

その後ニュースで知りました。↓

2013年11月に東京から出港し、南極観測船として観測隊員や物資を運んだ海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」(1万2650トン、日高孝次艦長)が7日午前、東京・晴海に帰港した。

今朝は富士山も見れたので得した気分です。
222: 住民さんA 
[2014-04-07 16:02:08]
一番乗りの引越組ですが、たしかに皆さんが言うように
・警備員とコンシェルジュはあと一歩!
・タワマンはじめての住人多し!(車寄せ内の駐車、ごみのルール違反・・)
は自分も感じます。というか、入居説明会や引渡会の時も感じたのですが、住人の年齢層も高いような・・
当方、有明・東雲・豊洲とうつりすんでタワマン4件目ですが、ここが一番年齢層高いかも・・
やはり、落ち着いた雰囲気を好む50代~の方が多いのかな?

いずれにせよ、みんなでルールとマナーを守っていいマンションにしていきましょ!
とにかく自分は挨拶しまくってます笑
そして、コンシェルジュさんをイジメないようにね♪
223: マンション住民さん 
[2014-04-07 18:57:41]
2Fのローソンいいですね
狭い割りに品揃えもあるし、住民専用なので部外者の出入りもなし!
普段はトリトン内のマルエツプチ(徒歩3分)を利用していますが、ちょっとしたものならローソンでも買えます!

ちなみに、勝どき駅改札まで10分かかりませんね。
自分は晴海通りをわたってトリトンに入る
→エスカレータをのぼって左斜めに進む
→左端のエスカレータをくだる
→そのまま右にいって歩く歩道にのる
→普通に左端を歩いて勝どき駅A2a
というルートをつかっています
224: 入居前さん 
[2014-04-07 20:01:07]
ローソン、想像していたより品数豊富で良かった。牛乳やアルコール、おにぎりまであるとは思ってなかった。
225: 入居済みさん 
[2014-04-07 20:35:59]
東電から電気料金キタ! がんばって色々機器の設定変更や使い方を工夫したけど、高かった・・・
226: 入居済みさん 
[2014-04-07 20:40:16]
交番横のサウスパークをショートカットする道もいいよ。(桜さいてる)

クロノの噴水角すぎたら、信号ちらっと見て
・青になってれば→すぐ晴海フロント前をトリトン側にわたる、
・まだ時間があるようなら、交差点まで進んで交番のところの横断歩道を渡る




227: 入居前 
[2014-04-07 20:45:30]
私は年齢層が高いように感じてませんが。
30代、40代くらいの方が一番多く見かけてますけど、20代もけっこういましたし。
228: 入居前さん 
[2014-04-07 21:00:05]
223、226さん

朝、トリトンから勝どき駅までの人の流れはどうでしょうか?
やはり人が多くて歩き難い感じなんでしょうか?
229: 引越前さん 
[2014-04-07 21:31:12]
コンシェルジュの不満が本当に多いですね(笑)

当方も湾岸のタワマン4棟目ですが、クロノがダントツで応対が悪いですね。
きっと何の研修も受けてないんでしょうね…ガッカリです。

ほとんど会釈もしないし、いったいいつまで忙しいんだって感じ。
気づいていても気づかないふりをしているのは本当によくないですね。

入口のサカイのバイトの方がはるかに感じが良いのはなんだかなぁ〜

コンシェルジュはタワマンの華でもあるのだからちゃんとしてほしい。
230: 内覧前さん 
[2014-04-07 21:47:48]
>228さん
何時ごろご希望? 8:00~9:30がピークかなと思うが・・

一人はとりあえず何とか歩ける。
231: 匿名さん 
[2014-04-07 22:17:07]
黎明公園側に渡れば空いてる?
232: 入居前さん 
[2014-04-07 22:35:02]
230さん

228です。まさにその時間帯です。
回答有難う御座いました。
シャトルバスが運行されるまでは、少し我慢ですね。
233: 匿名さん 
[2014-04-07 22:43:50]
コンシェルジュは若い女の子じゃないの?!
234: 匿名さん 
[2014-04-07 23:32:02]
電気代やばそうですね。まずはLEDに交換でしょうか?
235: 匿名さん 
[2014-04-08 00:20:06]
ローソンは22時くらいまでやってくれないかなー?
236: マンション住民さん 
[2014-04-08 01:03:07]
コンシェルジュカウンターでの一件。
駐車場を前日に直接予約したにも関わらず、当日にカード等を取りに行ったら「予約が確認できません」との返答。
昨日ここで申し込んだと言い張るも物証がない。
たまたま他が空いていたから使えたものの、友人が来ているのに空いてなかったらどうしてくれるのかと。
「予約控え」がないシステムも問題かと思いました。
237: 入居前さん 
[2014-04-08 01:57:03]
電力プランを選べるような書き込みがありましたが、東電に問い合わせしたところ、ここは電化上手プランのみの対応で、深夜割があるものの、基本料金と夕方の料金が今までよりも高くなるのが気になりました。今まで通りの一般のプランだと、別途工事が必要と言われましたが、入居済みの方は実際にどうされましたか?
238: 入居前さん 
[2014-04-08 02:13:38]
電化上手を数ヶ月若しくは一年使ってみて、その後でんき家計簿で試算して考えます。
それと、「ここは電化上手のみの対応」ではなくて、初期設置のメーターが時間別メーターになっているだけで、工事費を負担すればプランは変えられます。
以前にもそのように書きましたが。

239: 匿名さん 
[2014-04-08 04:59:16]
工事費は無料では?
240: 契約済みさん 
[2014-04-08 06:10:46]
ここで書かれている事を鵜呑みにせず参考程度の情報交換。
各自で確認をした方が良い。
適当に書いている人もいるからね。
241: マンション住民さん 
[2014-04-08 10:28:48]
電気料金来た。26日から31日まで 6000代。ちょっと高くない?やっぱりプラン変更?
242: マンション住民さん 
[2014-04-08 10:31:33]
241です、ちなみに3人家族で 平日10時-18時帯は誰もいません。
243: 入居前さん 
[2014-04-08 11:08:18]
基本料金が5000円くらいですか?
244: 住人 
[2014-04-08 12:23:18]
トイレの自動感知消えるのにすごく時間がかかるけどもっと早く消灯するようにならにいですか?自分で設定直せます?ご存じの方いらしたら教えてください。
245: 匿名さん 
[2014-04-08 12:23:25]
今のマンションってそんなに高いの?!
246: 契約済みさん 
[2014-04-08 12:41:09]
>244さん
天井についてる電気のフタをぱかっと開けると、
何秒と設定できるものがついていますよ!
247: 匿名さん 
[2014-04-08 13:04:35]
大規模マンションって、その外見からでは決してわからない、住んで初めて直面する問題って案外、多いんですね。
248: 入居済みさん 
[2014-04-08 13:05:17]
>241さん

うちも、大人2名、共働き、
滞在時(?)はほぼ1室しか使ってないのに
10日余(ただし実質居たのは10日)で6千円強だった・・・春秋でこれって・・・ 

電気を使うものの設定変更、使い方の工夫、やれるだけのことはやってます。
値では、朝晩中間料金での使用が多い、と出ました。もうしょうがない。

(引越し前は、電気 春秋6千円、 夏冬9~13千円 + ガス3千円ぐらい)



249: 入居済みさん 
[2014-04-08 13:12:13]
>247
大規模でなくてもどこでもそうだよ。一戸建てだってね。
250: 何故の刺? 
[2014-04-08 13:15:48]
244
直せます。
コンシアージに聞いて下さい。
ただ、一番短いのにするとトイレに入っている間に電気が切れてします(動かなければ)。 それもちょっとストレスになります。
251: 入居前 
[2014-04-08 13:26:11]
248さん

電球を全部LEDに変えてあるんですか?LEDでその金額ですか?
252: 入居済みさん 
[2014-04-08 14:12:17]
蛍光灯だと、消費電力はLEDとあまり変わらないです。
253: 住人 
[2014-04-08 14:29:08]
早速の解答ありがとうございます。
みなさんはトイレの点灯時間直したんですか?
254: 入居前さん 
[2014-04-08 15:46:23]
237です。別途工事は工事費がかかると思います。夕方17:00〜23:00少し高く、我が家にはちょっと痛いですけど、平日でも外食が多い夫婦ならあまり気にしなくてもいいかもしれません。あと、夏はまた別料金で高いです。床暖房よりかかるかもしれませんね。
255: 入居前さん 
[2014-04-08 15:47:49]
トイレ、一段階短くしました。
なんか、電気代怖いですね。
最初から照明が設置されている所を全てLEDに変えましたが、それだけで6万円近く掛かってしまいました。
256: 契約済みさん 
[2014-04-08 15:49:17]
夏の昼間はラウンジへ(笑)
257: 入居前さん 
[2014-04-08 17:01:18]
玄関とシューズクローゼットは最初からLEDみたいですので、他をLEDに替えました。確かに数万円かかりましたが、精神安定コストです。
258: 入居済みさん 
[2014-04-08 18:31:22]
ゴミ置場のゴミ箱、小さくないですか?
45Lだと押し込まないと入らない。
今の買い置きなくなったら30Lに変更しようと思ってます。
259: マンション住民さん 
[2014-04-08 18:47:45]
勝どき駅まで自転車で通っている方はいますか?
晴海通りは車道も歩道も大混雑な上に、駐輪場入口が豊海側だったりするので
自分はあまり時間短縮にはなりませんでした
260: 匿名さん 
[2014-04-08 18:49:36]
なんで電気代高いの?
261: 契約済みさん 
[2014-04-08 19:30:46]
うちも蛍光灯以外の照明を全部LEDにしたけど、電気代が予想以上だったなあ。
実質10日間で5千円弱。給湯が風呂の時間とか生活パターンを学習するともっと安くなるのかな?
そもそも10kvaも必要かって気もする。
262: 匿名さん 
[2014-04-08 19:58:47]
ON/OFFが頻繁な玄関とトイレは白熱灯推奨じゃなかった?
照明の寿命が短くなるって説明書にかいてあってような。
263: 入居済みさん 
[2014-04-08 20:02:14]
うちは照明変更しないで1カ月やってみます。エアコンは使用せず。
はじめての床暖房はタイマー23〜07時に最弱でときどき使ってます。
264: マンション住民さん 
[2014-04-08 21:25:58]
248です。明かりはデフォルトのままです。


一つ思い出したが、 いまからご入居、エコキュート立ち上げる、という方は、
夜やったほうがいいかも・・・・わが家は初日、昼にやりました。

取説解読はエコキュートが最優先でしょうか。初期設定を初日に全部変更しなかったので
無駄な電気たれながしがあったと思います。
ご自宅に無益・無駄なところは設定変更なさるといいと思います。

勿論、これぐらい数千円~1万円/月程度の 余分のランニングコストを気になさらない方は
デフォのままでよいと思います。とても小さい話ですみません。

265: マンション住民さん 
[2014-04-08 21:33:20]
>261さん

みみちいですが、書いておきます。
おまかせモードをやめて、給湯量設定してみてください。わが家は2名で750L沸かし→350まで減らせました。
266: 入居前さん 
[2014-04-08 21:45:59]
>264さん
どうもありがとうございます。
漠然と夜に立ち上げしようと思っていたところでした。
昼間も夜も廊下の明るさが変わらない(少し暗い)ので、懐中電灯を使いながらやりたいと思います。
それにしても、夜間に廊下で作業をしていても寒くないのが良いですね。
267: 匿名さん 
[2014-04-08 22:14:14]
LEDは初期コストが高いので、電球型蛍光灯でもいいのではないでしょうか。

ただ、白熱灯の方がキレイです
268: マンション住民さん 
[2014-04-08 22:40:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
269: マンション住民さん 
[2014-04-08 23:02:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
271: マンション住民さん 
[2014-04-08 23:50:41]
電気料金の事を言ってた241です
初めてのオール電化の者で よく分からなくて。やっぱり皆様も同じのようですね。色々と参考になりました。少しずつやって見ます ありがとうございます!
272: 入居前 
[2014-04-08 23:53:10]
この季節に床暖房を使うのはおかしくない?体がおかしくなるよ!
273: 入居済みさん 
[2014-04-09 00:05:09]
電気代だけに目が行っているようですが、今までガスと併用だった方は、ガス代が無くなっている事を忘れていませんか。
電気の安全性とエコキュートの設定を上手く理解していけば、目先の値段だけであれこれ悩む必要ないと思います。。
274: 匿名さん 
[2014-04-09 00:40:00]
トランクルームにぴったりの棚ありませんか?
275: 住民T 
[2014-04-09 01:25:27]
トランクルームは、部屋ごとにサイズが異なるので一概には言えませんが、ウチはパーフェクトアローズと言うところでピッタリのワイヤーシェルフを購入しました。安いし、耐荷重もあるし、組み立て簡単で良いですよ。
276: 匿名 
[2014-04-09 01:41:31]
入り口とエレベーターのキー・センサーをなんとかして欲しい。感度が悪すぎて、重い荷物を持っている時にもピタッとつけなければならないのは辛い。 あと、駐車場の確認作業を簡略化出来ないのかな? 出庫の時にカードをかざすのは1回で良いでしょう。カードをスロットに入れた後に、ボタンなんか押さなくても良いでしょう。 入庫の時も、なんでリモコンのスイッチを2度も3度も押さなければならないのか。
277: マンション住民さん 
[2014-04-09 01:54:59]
タンク容量が370リットルしかないのになぜ750リットルなのか意味不明です。
278: 匿名さん 
[2014-04-09 08:04:33]
〉275
ありがとうございます。いいですね。
279: 契約済みさん 
[2014-04-09 08:27:49]
キーセンサーの感度がしばしば話題に出てきますが、具体的に何が悪いと感じますか?(くっつけるほどまで距離を近づける必要があること?くっつける動作も含めて解除まで時間がかかると感じること?)
個人的には、前に住んでいたマンションのセンサーとそんな変わらないように感じており、あまり不便とは思っていませんでした。
280: 入居済みさん 
[2014-04-09 09:09:01]
コンシェルジュのサービス確かにイマイチです。この前質問したら、説明書読んでくださいと言われガッカリしました。
また、1Fから2Fへのエスカレーターで、すれ違った女性コンシェルジュに挨拶したら、スルーされました...。
玄関前常駐の警備員(?)の案内が不足。車寄せに引っ越し業者ばかり並んでいて、居住者が不便な思いをしています。先日の雨の日、タクシーで帰宅したのに車寄せに入れずすぶ濡れ。あんなにまん前までトラック並べないでほしいです。
引っ越しラッシュが激しくなるほどに、業者もまぁいいかのレベルが下がっている気がします。
281: 契約済みさん 
[2014-04-09 09:42:15]
コンシェルジュの話しを度々持ち出すのは同じ人物か?
執念深さを感じるのだが。
282: 契約済みさん 
[2014-04-09 10:12:55]
マンション入り口前の車寄せのところは確かになんとかしてほしい。
玄関から出たら、目の前すぐさかいのトラックが横並んでいる。
283: 入居済みさん 
[2014-04-09 10:32:02]
引っ越しで迷惑かけるのはお互い様ですから
「ご苦労様」ぐらい声かけてやる余裕が欲しいものですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
284: 契約済みさん 
[2014-04-09 15:06:42]
280さん
今は引越しを優先させる時期でしょ。
車寄せを空けるようなペースでダラダラと引越しされるより、今は範囲で詰め込むべきだし、お陰で我々は比較的早期に入居できているわけだ。
多少の不便は甘受すべきだし、嫌なら一斉入居が落ち着いてから引っ越してきたら?と思う。
たまたま雨の中引越ししなきゃならない方々の気の毒さを考えた時に、傘さして10m程度歩いて済むんだから、譲ってやって下さいよ。
285: 匿名さん 
[2014-04-09 17:19:02]
しかしながら、そうは言っても搬入作業については既居住者に対して迷惑がかからないように一定の配慮を引っ越し業者やその依頼主には求めるべきだと思いますね。もちろん、それは管理会社や警備サイドが先頭指揮して行うことですが…。
でないと入居後、何でもありになってしまわないか、とても懸念しております。
286: 匿名さん 
[2014-04-09 18:05:33]
[訂正]
×先頭指揮
〇陣頭指揮
お詫びして訂正します
287: 匿名おやじ 
[2014-04-09 18:07:13]
>285
自分は引っ越し終わったからといって、冷たい物言い。やな感じがしますね。
本当、雨の中っちゅうのは大変なんだよ。284さんが言うのが正しいと思います。
作業員も雨の中濡れないように更には時間内に終わらせようと一生懸命なのに。。
自分のことしか考えられないのは如何なものかと。。ねぇ皆の衆 そう思いませんか?
288: 入居済みさん 
[2014-04-09 18:57:56]
287さんの意見に賛成です。
引越業者の方は、住人がエレベーターで一緒になった時には、
住人を優先してくださるなど、とても配慮してくださっています。
荷物を濡らしたくない、荷物を壊したくない、でも時間内に終わらせたい。
それは引越を依頼する側も、引っ越し業者の方たちも同じではないでしょうか。

体のご不自由な方やお年寄りに、電車内で席を譲るのと同じような感覚だと思います。
お互い様です。
先に引越しを済ませた私達は、これから引越しをしてくる皆さんを、暖かく迎え入れていきましょうよ。
289: 引越前さん 
[2014-04-09 19:18:58]
鍵の感度は確かに毎回いらだちますね
感度は設定次第なのかな?変えれるのなら変えてほしいな
290: 匿名さん 
[2014-04-09 19:24:29]
>>284
知らんがな
引越し日が雨になるなんて手前の普段の行いの悪さを嘆けよ。
291: 引越前さん 
[2014-04-09 19:25:12]
280さんだけではないですよ
コンシェルジュさんやガードマンに非があるのではなくて、
コンシェルジュさんやガードマンを教育してない三菱地所コミュニティに非があるのです
管理費だけのことをしてくれないなら、いくらでも業者はあるので
そのへん三菱地所コミュニティさん、誠実にね
「入居者はお客様」という意識を持ってくださいね
最初が肝心ですよ
292: 入居済みさん 
[2014-04-09 19:28:12]
そういえばフィットネスルームのロッカー占有しているバカがいるようだね。
自分しか利用してないはずなのに使用中が2つ。
とりあえず様子見て通報かな。
293: 契約済みさん 
[2014-04-09 19:32:25]
その通り!
三菱地所コミュニティさん、よろしく!
ちなみに今後の三菱地所物件(特にティアロ)にも影響すると思うので、
三菱地所さん、三菱地所レジデンスさんからも
三菱地所コミュニティさんに喝をいれて下さい
頼みます!
294: 契約済みさん 
[2014-04-09 19:35:35]
293は291さんへの同調でした

三菱地所コミュニティ、頑張れ!
295: 契約済みさん 
[2014-04-09 20:04:37]
それこそ、自己の引越しだけ最優先に考えている人達は他人を非難するのがおかしくないか?
雨だから、ちゃんと理解しろって何それ?
偉そうに言ってるんだけど、結局その原も自己優先じゃん。
296: 入居済みさん 
[2014-04-09 20:05:24]
二階ラウンジで三歳児が三輪車に…なんだかなぁ〜別に高級マンションとは思わないけど、建物内で三輪車はちょっと違うだろと。ボヤキ。
297: 入居済みさん 
[2014-04-09 20:26:28]
ホントですか!?建物内で勘弁ですね。
皆さん行儀良くしましょう。
298: 住民さんA 
[2014-04-09 21:10:51]
我が家のフローリングの傷みが著しいです。
擦れや凹みには強い気がしますが、汚れ(シミ)、表面材の小さな剥がれが既に生じています。
フロアコーティングすべきだったか。
皆様の所は問題ありませんか?
299: 入居前さん 
[2014-04-09 21:29:45]
287さんに同意。
まだ引っ越しできない人は既入居者に一方的に配慮しろと?
みんな平等でしょ?
280は勝手に雨に濡れてろ!
これから入居してくる人の家具の方がよっぽど大事だよ。
300: 引越前さん 
[2014-04-09 21:31:59]
三輪車、小型二輪車、キックボード
今日、一階のロビーで走り回ってました。
服装からして躾ができてなさそうな子供だった。
その場に親はいなかったけど、ご自分の子供にはくれぐれも注意しおいてね。
301: マンション住民さん 
[2014-04-09 21:39:18]
あの~、挨拶しても返さない北西角の老人夫婦。
いい加減パンダの段ボールを通路に置くの止めてくれないかな。
角部屋でも通路は共用部分。
立てかけてもなく通路に平置き。サカイは勝手に持ってかないから自分で連絡してね。
そうでなければトランクルームにしまってくれ。
ついでに言うと、ごみ置き場のコート掛けも同じ人?
あれは粗大ゴミ!ずっと持ってかないという事は本人も気づいているでしょ?
いい加減自分でシール買って処理してくださいね。

302: 入居前さん 
[2014-04-09 21:47:01]
280
あなたが雨に濡れようがどうでも良い事です。
今はこれから引っ越しして来る人が優先です。
自分勝手な奴だな。
303: 匿名さん 
[2014-04-09 21:54:48]
これから入居するであろう入居前さん。既居住者に一方的に配慮ではなく、一定の配慮をとあったはずだけど。
細かいことだけど全くニュアンスが変わってきてしまうから気をつけないといけませんな。
入居後、お互いに、ぎすぎすしないように、おとしどころを見つけてほしいね。
話は変わるけど、冷静に考えて、こんな状況じゃ、「お互いに挨拶しましょう」なんて、はなっから無理なんじゃないのかね。
304: 匿名さん 
[2014-04-09 22:22:31]
どうでもいいじゃん。他人は他人。まっ、気にすんなよ。
305: 契約済みさん 
[2014-04-09 22:26:13]
このマンションの管理が崩壊したら、隣のティアロの売れ行きにも影響するだろうね。
三菱コミ頑張れ〜
306: 契約済みさん 
[2014-04-09 22:27:32]
301

一時的段ボール置いたら何が悪い?
今は引っ越し第一優先なんです!
落ち着くまでは我慢しろ!
307: 入居済みさん 
[2014-04-09 22:30:18]
三輪車、キックボードの共用施設、廊下やエレベーターでの使用は絶対禁止。
フィットネスの子供利用も危ない。
事故があってもおかしくない。
308: 引越前さん 
[2014-04-09 22:30:37]
ゴミステーションのゴミ箱、100均レベルの品質…
それもめっちゃ小さいし…
あれでは一世帯の一日のゴミすら入らない…

適当すぎでしょ、管理会社さん
309: 入居前さん 
[2014-04-09 22:43:54]
284さんが言うとおりです。感情的にならず、客観的な指摘はいいと思います。住民が多いので、ほかもいろいろとあるのでしょう、こういう議論の仕方は見習いたいですね。
310: 匿名さん 
[2014-04-09 22:53:15]
寛容になるのは大切だけどルールは守った方がいいと思います
311: 匿名さん 
[2014-04-09 22:54:47]
306はガキか?
312: マンション住民さん 
[2014-04-09 23:23:11]
306
一週間は一時的ではない。
もっと目立たないような置き方があるはず。
本人かどうか解らんが、常識がなさそうな老夫婦だった。
成人の子供もバカっぽかった。
313: 入居前さん 
[2014-04-09 23:28:16]
>303
もちろん一定の配慮はしますよ。
ただし、それはあなた方が引っ越しした時と同程度の配慮です。

こんな掲示板に書かれている内容だけで挨拶は無理だなんて悲観するなんて・・・
ネットとリアルは別だよ。

実際お会いした方々は良い方が多いような気がします。
自転車置き場でも挨拶して下さるしね。

314: 常識人 
[2014-04-09 23:28:36]
ルールを守りましょう。

我慢しろって言われても。

あなたが我慢しなさい。
315: 匿名さん 
[2014-04-09 23:43:47]
無駄にプライドが高そうな老いぼれだよ。
そのうち目立つ。
316: 住民♀ 
[2014-04-09 23:44:12]
先日駐輪場で挨拶してくれた方、カッコ良かったです!!
317: 入居前 
[2014-04-10 00:02:35]
ほれた?
318: 契約済みさん 
[2014-04-10 00:06:14]
月島で運が良ければ亀の散歩を見ることができるよ。
(ウミガメみたいな大きな亀)
319: 契約済みさん 
[2014-04-10 01:16:38]
>318

週末にサンクス付近の道を入ったところにいますね。
地域の人気者。
320: 入居済みさん 
[2014-04-10 07:45:48]
306
きちんと対応している方がほとんどですよ。それが普通です。自己中なんじゃないですかね。
321: 住人 
[2014-04-10 08:21:03]
世の中善人も悪人もいる訳だし、899世帯もあれば色々な考えがあるのは仕方ないことでしょう。
おかしいとか正しいとか決めてもそれを押し付けるのは無理ですよ。
雨風が強ければできるだけ濡れないで帰宅したいだろうし、そんな中引っ越し作業してる業者さんも大変だろうし、みんなそれぞれ大変なのは事実なんですよね。
あとは、人格 どれだけの器かってことでしょう。
私も時々自分の器の小ささに後からはずかしくなることがあります。
人を責める前に自分を振り返るのも大切ですよ。
322: 入居済みさん 
[2014-04-10 12:49:16]
298
確かに思ったよりフローリングの状態は気になりますね。
表目材の剥がれとか、その他凹みとかも含めて自分たちで付けたような記憶はあまりないんですがね。引越しの際に付いたのか内覧会で気付けなかったものなのか不明な感じでグレーな気持ちです。とても小さいものばかりなんですが目に付くものが増えてきている感じはしますね。
323: 契約済みさん 
[2014-04-10 15:11:22]
フローリングで気になる事なんて全く無いな。
良かった。
324: 298 
[2014-04-10 16:28:49]
フローリングの材質にもよるんですかね?
うちはラスティックです。
車の飛び石傷の様な小さな剥離が増えてきてます。
325: 入居済みさん 
[2014-04-10 17:23:07]
<319さん
小さな子供はのせてくれますよ。
326: 契約済みさん 
[2014-04-10 18:04:14]
隣さんは犬を飼っているようで物凄く犬の吠え声が聞こえます。
部屋壁の遮音性能が本当にイマイチです。
ペット禁止のマンションではないので文句言うわけにはいかないんで
我慢するしかありません。
327: 入居前さん 
[2014-04-10 18:10:26]
タワマンなんてそんなものだと思うよ。
上下階より両隣の音の方が響いてくるから。
声は別だけど振動や音楽は発生源が全く見当つかない。
まだ引っ越してないけど、
近くに住んでるので夜に寄ったら、かなり振動がしていたので今から不安です。
328: マンション住民さん 
[2014-04-10 19:17:28]
>316

自分ですかね?(笑

んなわけないか~~
329: マンション住民さん 
[2014-04-10 19:30:53]
入居一番乗りです。
引越が済んだ人も、これからの人もうまく共存することが大切です。

具体的には、車寄せ内部の使い方をうまく決めるべきでしょうね。
入口の目の前、雨に濡れないところにトラック2台までは停めてOK。
それ以外の車寄せ内スペースは、大型車がUターンできるように、停めてよいスペースを制限する。
(車寄せ入口付近は片側駐車OK。内部はNGとか)

これから1カ月以上、ずっと車寄せがまったく使えないのも住民としては不便です。
足の悪い母をおろすのに、マンション敷地外で下ろさねばならず、そこに停めるとサカイの警備員にえらそうに
「こんなとこに停めちゃダメだってわからないの!?」と頭ごなしに注意されます。
エレベーターも引越してくる方の荷物に占有され、2Fから上にいく時は何回かスルーしないとのれません。

こういった事情も、これから引っ越す人はちゃんと認識すること!
一方、引越済の人もこれから引っ越す人を思いやり、協力すること!

大の大人が掲示板でいがみあうのも宜しくないですよ♪
仲良くやっていきましょう!!
330: 入居前さん 
[2014-04-10 20:04:19]
お母様の件はお気の毒に思います。

しかしながら、車寄せ内のトラックの停止位置は階層毎に決められているはずです。
どこかの階層のみ車寄せより遠くに追いやられたらその分手間が増します。
初期入居者もこの利便性を利用した訳ですから、
これからの人も同じように利用させてもらうのは当然です。

もちろん明らかに悪いルールであれば改善の余地もありますが、
たかが1~2か月の事で車寄せから離れたところから歩いてもらっても止む無しと考えるのが普通では無いでしょうか?

EVの数台のスルーも我慢してください。
好のんでこれからの時期に引っ越し日にした訳ではありません。

もちろんそれなりの配慮はしますが、
自分が空いている時に入居が完了したからと言って、
これから引っ越しをしてくる人を迷惑かのような書き方をされると非常に不愉快です。

あなたの気持ちは理解できない事はありませんが、
それを明からさまに言われる(書かれる)と非常に腹が立ってきます。
あたなのような書き込みがなければ、言われるまでも無く常識人として配慮しますが・・・
331: マンション住民さん 
[2014-04-10 20:09:08]
1階ロビーの中で自転車やキックボードしているキッズをなんとかしてほしい。
親も自分の子供に注意しておいてよ。
施設に傷が付くとかの問題では無くて、やっぱり危ないよ。
本人達も周りの人にも。
332: 両成敗 
[2014-04-10 20:33:12]
おそらく入居前の方は現状の様子がわからずに書いておられるのでしょう。
別に、先に引っ越した人が便宜を図り、後から来る人の権利を奪おうとか、そういう意図ではないと思います。

はっきり言って、サカイのしきりも、警備員の誘導もメチャクチャです。
配達車がきてもどこにとめてよいのかウロウロ、駐車場に入れたくても入れないことなどしょっちゅう。車寄せのど真ん中に停めてる車両もあり、秩序がないのです

引っ越しのトラックはサカイが車寄せを寡占し、他の業者は遠くに停めて搬入していたり…
こういう現状をみて、入居者は何とかして!と言っているだけだと思いますよ
危険ですし、効率も悪いです

そもそも、単位時間あたりに引っ越しをする戸数は予めわかっているのだから、それぞれのクルマをどこに停めるべきか配置してあるはずなんですけどね…

先に住んだ人、これから越して来る人もお互いの立場を尊重しましょう。
後から引っ越してくる方を邪魔扱いするのもよくないし、後から引っ越してくる方も先に住んでいる方がいることを自覚すべきだし。あと、想像で書き込みをするのはやめませんか?
気になるなら、現地を見にきた方がよろしいかと。

それと、ちゃんと挨拶しましょうね!
自分はわりとどこでも挨拶しまくっていますが、わりとスルーされて悲しいです…
333: 入居済みさん 
[2014-04-10 20:45:19]
晴海大橋下の火事、放火でしょうか。。。
334: 契約済みさん 
[2014-04-10 20:46:43]
一番最初は車寄せの場所から少し離れてサカイのトラックが停まっていました。
そこから荷物を降ろして台車でマンション内へ搬入していました。
今はトラックが入り口を封鎖するような停め方でちょっと良くないと思います。
335: 入居前さん 
[2014-04-10 20:48:51]
想像で書き込みなどしていませんが。何度も行っています。
混乱しているのも解るし、EV数台待ちも経験しました。
でもそれが何か?
今の時期仕方ないでしょう?
既居住者はこれから引っ越ししてくる人を迷惑扱いしないで下さい。我慢してください。
それが嫌ならもっと後から引っ越せば良かったのでは?
336: 引越前さん 
[2014-04-10 20:57:18]
皆さん、カギの引き渡しの時にもらった引っ越しの注意点の紙を読みましたか?
トラックの停車位置は階層毎に決まっているのです。
たまたま高層階の引っ越しが無い時は、ロビー正面にトラックは止まっていないし、高層階の引っ越しがあれば正面に止まるのでは無いでしょうか?
良くないと言われても、車寄せを階層毎に割り振れば正面もやむを得ないのでは。早く引っ越しした人達って自分勝手すぎませんか?
337: 入居済みさん 
[2014-04-10 21:00:50]
サカイのトラックと言うか、誘導や指示の仕方は
問題あるようで、業者の方が受付に行けって言われたけど、
どこがその受付ですかって防災センター受付で嘆いていました。

車寄せが今使えないのはしかたないです。

しかし、ここ車も人も動線が悪く危ないです。
ペット飼いですが、防災センター側出入り口の動線は
本当に使う側の立場で考えられてないと思います。
338: 引越前さん 
[2014-04-10 21:08:41]
入居済みの人は最初から通常の生活ができると勘違いしているのではないか?
一斉入居期間中に不便を強いられるのは当初から予想できたのでは?
早く引っ越せて新しい生活を始められただけでも良いと思ってくれないとね。
抽選で遅くされて、住んでないのに管理費払って、おまけにEV配慮しろだとか、トラックの駐車位置が邪魔だとか、車寄せに止められない?雨に濡れただと?何自分勝手な事ばかり書いてんだ。
339: おいさん 
[2014-04-10 21:21:13]
いつも思うけどこんな所でグチグチ不満行ってないで三菱、サカイに直接言えよ。

自分でも自己中って思ってるから直接言う勇気無いんだろうよ。こんなラクガキも書かれるような掲示板に書いて。憂さ晴らしかよ。

キックボード乗ってるガキにも直接注意しろよ。
340: 契約済みさん 
[2014-04-10 21:21:29]
そもそもすんでいる人が引っ越し作業について文句を書いたのが良くない。
思っていても、引っ越し前の人の事を考えて書くべきではない。
もし、本当に問題ならこんなとこに書かずにサカイや警備に要請をすれば良い。
ここに書くと言う事は、漠然とした引っ越し前の契約者に対して文句や注文をつけているのと同義と捉えられても不思議ではない。住んでいる側に少し配慮が足らなかったと思う。
何度も言うが、本当に不便を感じているのであれば、ここに書くのではなく管理者に注意すべき。
341: 匿名 
[2014-04-10 21:23:32]
306さん アホでしょ!!
こんな人が増えないことを願いたいものです。

342: 入居前さん 
[2014-04-10 21:25:53]
俺、キックボードは注意した。悪いけど可愛くなかった。
343: マンション住民さん 
[2014-04-10 21:31:41]
341さん
306みたいのが本当に居るんです。ますます本人ではないかと思ってしまいます。見た目普通の老人夫婦。60代?挨拶しても返さない。自分が(角部屋で)他の隣近所とは違うと言わんばかりの感じの悪さ。
ちなみに個人情報なので方角はダミーです。
344: マンション住民さん 
[2014-04-10 21:43:16]
30~40代の男性はよく挨拶してくださいますよね。
私も会釈はするのですが恥ずかしくて声が出せない時があって時々後悔しています。
逆に年配の方が挨拶されない方が多いような気がしますね。
会社と勘違いされてるのかしら?
345: 匿名 
[2014-04-10 21:58:03]
344さん 会釈でも大丈夫ですよ。

挨拶をしようとしてタイミングを失したのと、元々その気持ちすらない人は、直ぐに分かります。
346: マンション住民さん 
[2014-04-10 22:04:37]
今日もすごい風ですね。
網戸はやっぱり勝手につけたものではやばいと思います・・・風圧でトがあかないぐらいです。
347: 入居済みさん 
[2014-04-10 22:11:15]
全般的にみなさん遠慮がちで、思慮深く、大丈夫ですよ!!!
348: マンション住民さん 
[2014-04-10 22:17:14]
マンション前、風強いですね。
家に入ったら風切り音が凄い。
349: 入居済みさん 
[2014-04-10 23:22:32]

郵便コーナーの掲示板、ちょくちょく掲示物が増えてるね。落し物とか違反への注意アナウンスとか。
350: 契約済みさん 
[2014-04-11 00:07:46]

自分はお隣が先に入居していたので、ご挨拶もかねて菓子折りもって伺い、『ご迷惑かけて申し訳ありません』と言いにいきました。後日、きちんとお礼にも来て頂き、お互い嫌な思いをせずに済んだ気がします。
ちなみに前のタワマンでも同様のやり取りがありました。
お互い気遣いを忘れずに…
351: マンション住民さん 
[2014-04-11 00:10:24]
車寄せ内の混乱はひどいですね!地所と防災センター両方に改善を訴えておきました
別にあんな止停め方しなくたって荷物運べるだろうに。
352: 匿名さん 
[2014-04-11 00:37:04]
みなさん、隣に挨拶にいっていますかー?
353: 住民 
[2014-04-11 09:08:31]
なんだか、ギスギスした投稿は読んでて不愉快になって嫌ですね。
不満はわかるけど・・・・こんなことがあったんですが、どう思われます?
くらいにしてください。
354: 匿名さん 
[2014-04-11 09:21:23]
どうでもいいじゃん、他人は他人。
355: マンション住民さん 
[2014-04-11 11:28:17]
まだ菓子折りもタオルも準備していないので、
お隣さんに挨拶行けてないです。
来たらどうしようとヒヤヒヤしています。
356: 匿名さん 
[2014-04-11 11:58:13]
355さん。悪いけど、ご近所挨拶は時間や何かに追われてするものじゃないからね。こういうと、一部の挨拶好きには怒られるかもしれないけど、ぶっちゃけ、どうしても挨拶しなきゃならないわけではないし…。もし、自発的に、ご近所挨拶に行く気があるなら、身の回りの状況が落ち着いてからでも全く問題ないよ。
要は気持ちだろ?
357: 入居前さん 
[2014-04-11 12:05:04]
引っ越し、殆どサカイなのには驚きました。結構バラけるかと思っていたのに。
うちは別会社にしたから嫌がらせされないか心配です。
ところで最近引っ越し以外の家具の搬入や家電の搬入はどうでしょうか?
未だに何時間待ちとかの感じなのでしょうか?親切な方がいらっしゃれば教えて下さい。とても不安なんです。
358: 入居済みさん 
[2014-04-11 13:02:32]
3月の最初の木~日に比べれば、引越しや各種配達は比較的落ち着いてるように思うが。
あまり心配しなくていいけど、ただ次のピーク?もあるかもね。
サカイに電話して、引越し軒数教わるといいよ。

359: 入居済みさん 
[2014-04-11 13:09:48]
犬や子供がいるという人は回っておいたほうが、心理的に「軟着陸」かな。

ちなみにシルバーの世代に
引っ越し挨拶てぇもんは、前日あるいは当日朝イチまでに回るもんだ、落ち着いてからなんて自分の都合を振りかざすんじゃない、と叱られました。(でもうちは後からやったけど)

あとで気づいたが、
ドアのインターホンはメッセージ留守録機能がある。引っ越し後、早めに設定すると、なにかと便利。

360: マンション住民さん 
[2014-04-11 13:30:38]
車寄せ内に夜にいつもとまっているシルバーの乗用車は住民?
見るたびに防災センターに通報してはいますが・・
いい加減やめてほしいですね
361: 入居前さん 
[2014-04-11 14:47:04]
>358さん
今は少し落ち着いている感じなのですね。少し安心しました。
今度行った時若しくは電話で聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
362: 入居前さん 
[2014-04-11 14:52:33]
>359さん
まさかとは思いますが、ご近所のシルバー世代のお宅に挨拶に行った時に言われたのですか?
違いますよね。ご親戚とかですよね?
363: 契約済みさん 
[2014-04-11 17:57:05]
今日東京電力から電話がありました。
従量B・Cプランへの変更はメーターを増やすことが必要だそうです。
但し、このマンションの設計ではメーター増やすこと物理的に無理みたいで電化上手、おトクなナイト8・10しか選べません。
要するに文句言うなら三菱地所に言ってくださいって感じでした。

自分のライフスタイルにあわせて選択できないのはもの凄くショックです。


364: 契約済みさん 
[2014-04-11 18:13:00]
339

それ、今日遭遇しました。
3人の子供、2人がキックボード乗ったままエレベーターに突入しました。
365: マンション住民さん 
[2014-04-11 19:17:58]
ガス代の支払いがゼロになるんだよ。
電気代は上がるけどガス代が無くなるから、月間の光熱費はさほど変わらないっしょ?
電気代の請求金額だけみてるのは、森を見て木を見ずの逆バージョンだね。
木をみて森を見ず。
366: 入居済みさん 
[2014-04-11 19:39:15]
365さん
論点は違うでしょ。
367: 匿名さん 
[2014-04-11 19:44:27]
どうでもいいことですが…
逆バージョンというより、本来の諺が、
木を見て森を見ず
です。
368: 匿名さん 
[2014-04-11 19:44:52]
何千万もするこの分譲物件を購入できるのに電気代のたかだか数万を惜しむなんて、どうなんだろうね。
369: 契約済みさん 
[2014-04-11 19:58:54]
356
若輩者の分際で普通と言ったら怒られそうだけど、でも、引っ越しの挨拶は普通は引っ越し当日とか、後日といってもあまり間を開けずにいくものだと思いますよ~
おっしゃるように挨拶は気持ちの問題だけど、気持ちがあったら、挨拶を後回しにはしないと思います…
(そりゃ人によって事情は様々だし、無理していくようなものではないですけど…)
370: 契約済みさん 
[2014-04-11 20:13:45]
363さん
自分もよく分析したわけではないですが、生活スタイル云々というより、オール電化なら従量プランにはしない方が相対的に電気代は安くなるんじゃないかと思うのですが。
オール電化で従量プランにして主に日中に集中的に電気を使う生活をしてると、たぶん大変な電気代になるんじゃないですかね。
だから、電力会社も推奨しないし、マンションの設備の想定にもなかったのだと私は思っています。
オール電化のメリットって、光熱費を電力一本にし、深夜の余剰電力を有効活用することで光熱費を下げる(それが日中の消費電力の削減→燃料コストの削減→エコにもつながり地球に貢献)、ということではないかと…。
371: 契約済みさん 
[2014-04-11 20:33:23]
370です。
長文すみませんでした。
あまり気落ちされないでください、と言うことをお伝えしたかったんです。
私達はオール電化の家を選んだ身ですから、これから電気と上手く付き合い、エコな生活をめざすのもよいかと。
(たぶん電力会社さんや地所からみると、オール電化にしたのになんでわざわざ従量プラン?て感じだと思います。)
372: 匿名さん 
[2014-04-11 20:37:42]
369さん。言わんとすることはわからなくもないけど、何もかもを後回ししてまで行うご近所挨拶なんて、どういう方々の集まりなのよ。そもそも、挨拶は自分から自発的に行うものであり、挨拶を相手に返してもらいたからって押し売りするのはよくないんじゃないかと思うよ。第一、人間、みんながみんないつも平常心じゃいられないだろうし、挨拶しにくい気分の時だって絶対にあるよね。それとも、ここはみんな、どんな時でもストレスフリーで暮らしているとでも言うのかい。いくらなんでも、それはないでしょ、普通。
373: 契約済みさん 
[2014-04-11 21:16:28]
369は372がいうほどの極論は言っていないと思いますが、、挨拶を返してほしいとかの意図も別に言っていないと思いますが、、。
374: 入居済みさん 
[2014-04-11 22:00:09]
ローソン24時間営業にして欲しい。
自販機がないので、夜中不便。
375: 入居済みさん 
[2014-04-11 22:43:07]
管理組合でジムに自販機を置いたらどうだろ?
管理組合の収入になるし。
376: 入居済みさん 
[2014-04-11 22:52:57]
>363
それ、うちも聞いたが、正確にはちょっと違った。
「従電Bなら入れる。B+夜だとダブルメーターいるから工事がいる。Bだけだと、夜エコのせいで高くつくかもでお勧めできません」
「メーターを増やす工事は、専有部にメーター引き込む必要があるので、間取りによっては無理なところも」とのことだった。

オペレーターの説明なんてあまりあてにならないので見積もりとろうと思う。
ただ、会社の上司に、「管理組合できてから、希望者つのってまとめて値引き交渉するといい」と教わった。
377: 匿名さん 
[2014-04-11 23:00:45]
372さん大丈夫ですか?
新居に引っ越し満喫してるはずなのに。引っ越し挨拶はなるべくはやめには基本中の基本ですよ。
なにもかも投げうってなんて、いってないし、上下両隣いっても数十分で済む話ですよ。
なんだか文面から不安定な感じを受けました。間違えてたらごめんなさい。
それと、ちょっと車がエントランスに止まっているからって、すぐに通報って。
初めが肝心。ルールの遵守はわかりますが、まだ生活に慣れていないし、忘れ物とか、ちょっとした手違いとかいろいろあるでしょう?もっとゆとりというか、他人を許す気持も持ちたいですよね。
ビクビクしながら生活するのは嫌だなぁ
378: 入居前さん 
[2014-04-11 23:17:24]
363ではないですが、何千万円の物件をローン少なめに購入できるのは普段からの合理的節約からですよ。

今までの従量では第3段階を夏冬ピーク時にしか適用しないのであれば、料金を第2段階で約26円/1kWhで抑えていることになります。(第3段階から約30円)
オトクナイトは夜間12、昼間2段階から32、または34
電化上手は夜間12、朝晩26、昼間31.6(夏38.6)

夜間の節電効果が体験できる前、パッと見て確かにオール電化がちょっと高い感じです。私も最初かなり戸惑ってましたから、東電からプランメニューすべてを取り寄せました。363の気持ちは理解できます。

ただ、実際使ってみると真っ夏以外、電気代が今までの電気とガスの合計と大差ないかもしれないし、オール電化で初めて電力のピークシフトや使い方に真剣に目を向けるようになり、ある意味エコー意識が高められるのはいいことです。

プランの見直しは一年間に一回しか出来ないのようですが、オトクナイト/土日お得/ピークシフトなどいろいろあります。我が家はとりあえず1年間電化上手を使ってみます。
379: 入居済みさん 
[2014-04-12 16:46:08]
土日ですが、比較的落ち着いた引っ越し模様です。ご参考まで。

通常の物流納品も滞りないです。
380: 匿名 
[2014-04-12 18:30:28]
みみっちい話で申し訳ありませんが、リビングのエアコンと床暖房ではどちらの方が経済的ですかね? 寒がりなので、つけっぱなしにしてしまうことが多いんです。
381: 匿名さん 
[2014-04-13 09:37:54]
床暖は結果的につけっぱなしになっちゃいますね。
動作音がしないから消し忘れが多いんです。タイマー使えばいい話なんですが…どちらが経済的かは分かりません。
382: 入居済みさん 
[2014-04-13 10:05:51]
高層ですが、もう、ベランダにカラスがパトロールに来ていました。賢い。

ゴミを置く人は少ないと思いますが、小動物も獲物にしたり、攻撃することがあるので、ご注意ください。



383: 入居済みさん 
[2014-04-13 10:14:58]
自販機、そりゃあるといいけど(否定はしない)
昔いたマンション、わざわざ撤去することになったよ。問題多くてね。

リクエストは、同時に起こりうる問題対策もセットで、
管理組合に提言するといいんじゃないかな。

384: 入居前 
[2014-04-13 10:19:21]
珍しいね。ベランダには普通はカラスが来ないでしょう。嫌だね。
385: マンション住民さん 
[2014-04-13 10:34:28]
今日は比較的、駐車車両も少ないですね。

さて、うちのフロアにもキックボードと自転車を廊下に置く方が引っ越されて来ました。
管理組合がうごいてない今、管理人に対処してもらえばいいのでしょうか?
動いてくれますかね?
386: 入居済みさん 
[2014-04-13 10:47:04]
>385

郵便フロアにもう警告が、張り出されてたよ。

だめなら最後、ワープロで作って直接貼るか郵便受けに警告いれてやれ。指紋残すなよ・・
387: 匿名さん 
[2014-04-13 11:19:55]
内廊下なのに本当に自転車とか置いちゃうんですか?
388: 契約済みさん 
[2014-04-13 11:22:23]
自転車は駐輪場におく方が便利ではないのですかね?
キックボードとかベビーカーならまだ置く場所に困ったということで理解できなくは無いのだが、自転車は駐輪場があるのに。。。

ちなみに、管理会社は最悪管理組合の議論で外されることがあるから、色々と提言したらしっかり動きます。
一般論ですけど。
389: マンション住民さん 
[2014-04-13 11:25:04]
ええ、しかも丸見えの位置に。
引っ越されて数日は仕方ないかと思ってましたが、1週間位放置です。
390: 入居前 
[2014-04-13 12:09:46]
管理人さんに言って、注意してもらいましょう!
391: 契約済みさん 
[2014-04-13 12:09:47]
ゴミ捨てやペット飼育なども含め、まずは規約遵守とマナー向上のキャンペーンをしたら良いですね。

悪意ない場合もありますので、あまり攻撃的にせず、具体例を挙げてみんなで気をつけましょう的な感じの方が良いと思います。強く言うと反発を招き、結果的に良くならない気がします。
392: 入居済みさん 
[2014-04-13 13:00:32]
現状が解決されない場合、防災センターさんに再度冷静に伝えてみてください。

とある階で、同様の事例がありました。各戸郵便受けに、注意がきの紙をいれてくれました。
すぐおさまったよ。
393: 入居済みさん 
[2014-04-13 13:28:46]
通販の住所変更、わすれてたので、思い出してやりました。

自転車の防犯登録変更も終わりました。

都市銀行以外に、使ってないネット銀行や株、証券もある・・・
色々なネットサイトに住所登録してる。

時代とともに登録が多くなり、やることが増えているように感じます。身辺整理しなきゃ。
394: 匿名さん 
[2014-04-13 14:34:36]
今、問題になってるゴミ捨てやペットの取り扱い、廊下の放置自転車、キックボードなど共有部の利用など様々な問題については、管理人や防災センター任せにしないのが良かろう。管理組合発足後、理事会で理事長を中心に、ただちに管理規定の見直し、あらたな条文の追加明記を検討して厳格に徹底化をはからないと絶対に解決しないだろうね。遠慮して二の足を踏んでたら手遅れになるかも…。
395: 入居済みさん 
[2014-04-13 17:17:52]
>394

総意は同じだが、ただ、現状は「管理組合がまだない」わけ。

ないもので話しあいも警告もできないので、どうしましょう → 今は防災センターにいうとしてくれるよ、 
いまこういう流れね。

誰も他人まかせにしているつもりはないと思うよ。管理組合が本格的にたちあがるまで、の話。
396: 匿名さん 
[2014-04-13 17:28:47]
いや、ある程度の強い権限を持って対応しないと問題解決は、はかれないということ。第一、防災センターや管理人にそんな権限はないし、立ち入った対応なんかできっこないからね。彼らは住民個人個人よりもマンションの全体の管理と住民全体の安心・安全を確保することに徹して仕事をするから。したがって、個別の事案までいちいち関与しないしできないよ。
397: 入居済みさん 
[2014-04-13 17:44:20]
今から越される方は、安心してください。

ネットはつい「気になること」だけ書くから気になると思います。

が、ここは、全体的にハードもよく、居住者もみな「わきまえた」人が多く、平和平穏です。クロノにしてよかったです。

398: 住民でない人さん 
[2014-04-13 17:58:15]
4千万から1億1千万の幅のあるマンション住民ですが
ドアの前に生協の箱3個、三輪車2台を置いているお宅があり、困っています。
管理組合も管理会社も動いてくれません。
危険ですし、みっともない。
そうならないうちにこちらのマンションは頑張ってください。

外から失礼いたしました。
399: マンション住民さん 
[2014-04-13 18:02:11]
30階ラウンジで夜景を楽しみました。が、バルコニーがない所(ソファの後ろ)怖かった!
400: 入居済みさん 
[2014-04-13 18:46:51]
仮にゴミ捨てのマナーが悪い人が同じ階に居ると、
その度に同じフロアー全戸に注意の紙が配布されるんだね。
迷惑だな・・・
既にゴミ捨て場に貼り紙だらけなので、これから先が思いやられる。
どうして粗大ごみの区別もつかないんだろう。
区外からの転居者は必ずゴミ分別の注意書きを熟読してほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる