三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-05-10 17:55:27
 

ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart5です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411398/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、
都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数  861戸
間取り  1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2
完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日     2016年8月上旬予定
売主       三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社   鹿島建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-03-25 18:54:51

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part5

451: 入居済み住民さん 
[2014-04-17 18:42:40]
『スレ荒らし』と言う商売と言うか、ビジネスが有るそうだ。今朝NHKでやっていた。ライバル物件のネガを10人単位で書き込むそうだ。100円以上一晩で貰ってると言ってました。

またそれを取り締まるビジネスも有るそうですね。
どちらもIT会社と言ってるところが、笑えましたね。

晴海・豊洲・有明あたりもネガラッシュ。IT社会は良くないですね。クロノは本当にライバルが無いほどの完成度と価格でしたから、温和なスレッドに成りましたね。
452: 入居済み住民さん 
[2014-04-17 18:44:51]
100万円以上の間違いでした。
453: 匿名さん 
[2014-04-17 20:54:13]
本当ですか?バイトしてみようかな。
454: 匿名さん 
[2014-04-17 22:51:20]
13年   116戸契約済
14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
14年3月 6戸販売
14年4月12日 6戸販売
14年4月19日 5戸発売
→これまで販売に出した住戸は333戸/861戸。
455: ご近所さん 
[2014-04-17 23:47:29]
同じ番組、観た.やっぱりねと思った。




456: 匿名さん 
[2014-04-18 07:00:19]
運河側の眺望なんて唯一無二の最高ロケーションだと思うけどな
そこまで売れないとマンションは立地かなと思ってしまう
457: 匿名さん 
[2014-04-18 08:19:09]
南の眺望はすばらしいと思う。こういうとネガだと言われてしまいそうだけど、やっぱり価格に対して変更できない仕様(天井高、梁、スパン)と立地の利便性が見合ってないから売れ行きがよくないというのは事実だと思う。
458: 382の契約済みさん 
[2014-04-18 08:28:09]
価格見合いというのは実際の売れ行きには関係していそうですが、気になるのはMRの来場者が周辺物件に比べて少ないことなんですよね。
ドゥトゥールとかKTTと比べるととにかく来場者が少ない印象。
来場者を増やすだけなら広告や販促費積めばできることで、実際に勝どき駅の周辺はドゥトゥールとKTTの立て看持ってティッシュ配ってる人がいつもいるけどティアロレジデンスのは見たことがない。
そして、有楽町線の車内広告は出てるのですが、大江戸線は無い。

このあたりは狙って抑えているものなのか何なのか。
タレント使っているのでその分広告媒体予算が少ないというのはありそうですけど。
459: 匿名さん 
[2014-04-18 08:40:03]
お言葉ですが、一般的に駅前の物件の看板持ちや配りきるのに躍起で、なかなか受け取ってもらえないテッシュ配りなどは物件の宣伝にも購買力にもあまり寄与しないし、客観的に好感が持てないので必要ないと思いますよ。
460: 匿名さん 
[2014-04-18 09:16:16]
>458
ここだけ、ってことはないと思うけどね
DTなんか盛り上がってるように見せ掛けても所詮住不だからね
あの値段で完売するはずも、させるはずもない

KTTはJVで三井と野村が咬んでるから1~2倍で売り抜くべく調整中だと思う
勝どき6分のKTTが当面の指針になると思うなぁ
461: 購入検討中さん 
[2014-04-18 09:31:50]
シャトルバスが中途半端。
朝夕に5~7分おき月島駅往復だと、
圧倒的にシャトルバスの強みが出ますけどね。
どうして変なルートにしたんだろう。

シャトルバスのルートと時間が変更できるのならすぐにでも買いたいし、
すぐに売れると思うけど、地所さんどうでしょう。
462: 匿名さん 
[2014-04-18 09:37:29]
それだけ本数出すなら、料金を値上げしないと無理では?
利便性はお金と引き換え。
463: 物件比較中さん 
[2014-04-18 09:51:28]
クロノとティアロで、違うルートの運用して欲しい。停車場所の許可取るの大変なんだろうけど。
464: 匿名さん 
[2014-04-18 12:33:57]
ロープウェイとかいう話があるけど、それよりも、動く歩道の方が現実的だと思うのですが、如何でしょうか?
465: 匿名さん 
[2014-04-18 14:49:42]
>461
いまさら無理だよ、それをやるのはもう組合(住民)の仕事
入居も数年違うしルートで揉めるのは必至だし法律や契約の壁もあって、
一筋縄じゃいかないと思う

施設の非共有にしたって結局地所の怠慢なんだよね・・・
バスルートに至っては時間で行先違うとか意味不明
朝はいいけど帰りはどうすんの?って感じ
勝どきでも月島でも有楽町でも新橋でも銀座でもいいけど往復運行にすべきだった
何でこんなルートになったのか責任者に是非話を聞いてみたいね・・・

466: 購入検討中さん 
[2014-04-18 18:00:45]
シャトルバスは往復ですよ。
@50円の利用者負担。
月島駅なのは、有楽町線、大江戸線の2路線だから。
遠くまで行かないことでシャトルを実現したのでしょう。
467: 匿名さん 
[2014-04-18 21:46:39]
クロノの過去レスでは、勝どき駅は停車場の許可が下りなかった、と書き込んだ人がいましたよ。

465さんと466さんとは、往復、の意味が違うのでは?
468: 匿名さん 
[2014-04-18 21:53:26]
帰りは終電までなんでしょう?
それ以降はタクシーじゃないの?
銀座辺りから!
そのための中央区、都心だって言っているわけじゃないの?
471: 匿名さん 
[2014-04-19 07:45:27]
BRTルートと北側都有地が決まらないと、ティアロはずっと売れないままですがいつ公表されるのでしょうね。
472: 匿名さん 
[2014-04-19 08:02:49]
地下鉄も計画されてるしね。面白いね。
473: 匿名さん 
[2014-04-19 08:15:39]
BRTはほぼ確定でしょう。
ただし鉄道は現都知事の構想にありませんし、もし地下鉄が通っても数十年先の話です。数十年の未来を見込んでなら面白いのかもしれませんね。ただ地下鉄がなくてもBRT次第でティアロはちゃんと売れてくると思いますよ。
474: 匿名さん 
[2014-04-19 09:32:21]
>473
BRTに期待しすぎw
普通は開発を見越して青田買いする
しかも五輪開催っていう妄想ではない確定事項
瞬間蒸発しても不思議じゃないはずなのに、
これだけ苦戦してるってことは何かしら問題、理由があるってこと
475: 匿名さん 
[2014-04-19 09:55:44]
>474さん
474さんの言うところの「何かしらの問題」が交通と利便施設がないことなんですよ。ティアロに関する問題は改善する可能性が高いのです。
476: 匿名さん 
[2014-04-19 11:05:09]
>475
BRTが決まれば売れる!って言いたいんだろうけど、
所詮バスだからね・・・
もちろん一時的に話題にはなるだろうけど、
根本的な交通利便性の解決にはならないってこと
やっぱ鉄道がないエリアは厳しいんだろうね
まあそういったのもひっくるめて値段に見合ってないから売れてないんだろうけどさ
477: 匿名さん 
[2014-04-19 11:51:54]
>476
核心ついちゃいましたね〜
478: 匿名 
[2014-04-19 14:50:14]
やっぱり条件が悪くなる分、クロノより若干でも安ければ良かったのにね。
479: 物件比較中さん 
[2014-04-19 19:37:22]
別に苦戦してないと思うけど? むしろ予定通りだろ。早く買い手現れても引渡しが早まる訳ではない。一定のペースでダラダラと売れて行くのが売り手にとって理想的だ。
480: 匿名さん 
[2014-04-19 19:49:28]
売り手には理想的でも、買い手にはやさしくないよね。
月島駅直結は、今思えば、安かった。
481: 匿名さん 
[2014-04-19 20:37:22]
普通は後から出てくる物件が高いのは当たり前なんだけどね。
482: 匿名さん 
[2014-04-19 20:39:24]
地下鉄実現するといいですね。
丁度売却する時期に決定すれば理想的。
483: 匿名さん 
[2014-04-19 20:54:20]
月島駅直結は、お見合い部屋だらけだし
南向きなどの良い部屋は地権者たちが先に押さえていたから、
別に安かったとは思えないなあ。免震ではないし。
484: 匿名さん 
[2014-04-19 21:19:26]
>483さん
483さんの価値観に月島CGPは合わなかったのでしょうね。ただしCPGの安さと資産価値は「住まいサーフィン」の方の書籍に一章まるごと記されていましたよ。
485: 匿名さん 
[2014-04-19 21:20:46]
誰かポジってくださいな
個人的にはここの運河側の眺望は最強だと思うんだけどな
486: 匿名さん 
[2014-04-19 21:20:56]
↑すいません。
×:CPG
○:CGP
487: 匿名さん 
[2014-04-19 21:24:50]
え? 物件自体は圧倒的にこちらが良いと思うけど。
少なくとも免震は必須条件でしょ。
488: 購入検討中さん 
[2014-04-19 21:43:04]
478さん
もしかしたら、購入検討者のうち何割かの人は、ティアロがお買い得だったクロノより、条件が悪い上、値上げされたので、月島駅やららぽーとに近い三井物件と比較検討待ち状態になってるのではないでしょうか?
489: 匿名さん 
[2014-04-19 21:47:50]
免震は縦揺れに弱いらしいから、10年後に古い技術になってなければ良いんだけどね。
491: 匿名さん 
[2014-04-19 23:43:31]
富久クロスが一番よかったでは、ないでしょうか?
493: 匿名さん 
[2014-04-20 01:32:37]
新宿区なんて住みたくないでしょ普通
494: 匿名さん 
[2014-04-20 01:36:02]
それ、湾岸なんて住みたくないでしょ普通、と内陸スレなどでは見掛けるから
意味のない言い方だなあ。
495: 匿名さん 
[2014-04-20 08:25:41]
内陸湾岸のくくりを捨てて、あの雑多な中で暮らすのは無理ということ
496: 匿名さん 
[2014-04-20 09:04:46]
どうした富久!

暇か?
497: 匿名さん 
[2014-04-20 09:10:40]
まぁ確かにね。
新宿はファミリー向けではないし。
498: 匿名さん 
[2014-04-20 09:35:18]
ここは、家族向きなんだ
499: 匿名さん 
[2014-04-20 09:37:44]
昨日ティアロの新聞折り込み広告を見ましたが、当時の晴海トリトンスクエアビュータワーの発売価格より安いです・・・
500: 匿名さん 
[2014-04-20 09:39:50]
しかも永久眺望。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる