マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13
 削除依頼 投稿する

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

51: 匿名さん 
[2014-04-06 20:34:55]
東海道貨物線の旅客化が実現したらモノレールは途中で廃止されます。
空港連絡の機能は不要になるからです。
新幹線が開通したら並行在来線が廃止になるのと同じです。
52: 匿名さん 
[2014-04-06 21:35:09]
貨物線の旅客化は予定されていますか?
53: 匿名さん 
[2014-04-07 08:14:41]
浜松町駅周辺の工事は始まっていますね。
54: 匿名さん 
[2014-04-07 23:16:21]
貨物線の旅客化もモノレールの廃止計画も初めて聞いたんだが、そんな話あったっけ?まあ、この間までリニア品川始発も夢物語だったから、どうなるか分からないけどねw
55: 匿名さん 
[2014-04-07 23:19:16]
まあ、天王洲から品川まで毎日歩けって言われりゃ歩けないこと無いけど、天王洲が品川駅まで徒歩圏ってのはちょっと無理があるかもね。ワールドシティタワーみたいにシャトルバスも出てりゃ別だけど。
56: 匿名さん 
[2014-04-07 23:46:47]
皆さん歩いてますよ。運河沿いの快適な遊歩道をね。

57: 匿名 
[2014-04-07 23:51:03]
俺も毎日歩いてるよ、品川駅-天王洲アイル
58: 匿名さん 
[2014-04-08 20:51:29]
浜松町は単線のままのようですね。
59: 匿名さん 
[2014-04-08 21:02:08]
どうでしょうか?まだ貨物線の話もないですからね。オリンピックに間に合わなきゃ仕方がないでしょう。
60: 匿名さん 
[2014-04-10 21:49:36]
貨物線が旅客化されて東京駅から直通電車が行くようになるとモノレールは空港連絡鉄道の役目を終え、埋立地のローカル線になります。
だから単線でいいんです。
61: 匿名さん 
[2014-04-10 21:55:10]
でも羽田に戻ってきて京急乗って蒲田手前の庶民的な街並みみるとテンション下がるよね。
62: 匿名さん 
[2014-04-10 22:00:45]
モノレール延伸の話が再燃しそうね。貨物線はオリンピックには到底間に合わないでしょう。

63: 匿名さん 
[2014-04-10 22:54:12]
モノレールの東京駅延伸も簡単ではないですよ。
敷地は東海道線の上につくるにしても駅の改良や高架線の工事は2020年までには不可能です。

64: 匿名さん 
[2014-04-10 23:30:27]
50年前のオリンピックの時に出来たことが今できない訳がない。政府と東京都次第でしょう。

65: 匿名さん 
[2014-04-11 17:24:43]
モノレールの延伸なんてドブに金を捨てるようなものだな。
66: 匿名さん 
[2014-04-11 17:34:52]
元財務省の役人が奨めてましたね。

で24時間東京駅まで運行すればいいと。

妥当な意見です。

67: 匿名 
[2014-04-22 11:43:27]
ニュース詳細| ACTUS(アクタス) インテリア・家具・ソファ・チェア・テーブル・ギフト http://www.actus-interior.com/news/140320shtennouzu/


また天王洲アイルに、お洒落な店舗がオープンしますね(((^^)
外資系の多いビジネスオフィスアイランド(島)の中に、お洒落なお洒落なカフェやレストランや、ギャラリーとか多く、高層階からは対岸のお台場とも景色を共有してて、船が往来とか絶景ですね。
68: 匿名さん 
[2014-04-22 12:29:26]
何ができるのかと思ったらアクタスか!
素晴らしい。
69: 匿名さん 
[2014-04-23 00:02:25]
04月22日放送 第612回
羽田が変わる!空の旅が変わる!
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140422.html

ネガさん、見ましたか?

この勢いは止められないでしょう。


70: 匿名さん 
[2014-04-23 23:43:38]
羽田の話は天王洲とは何の関係もないのに。
71: 匿名さん 
[2014-04-24 06:44:21]
ビルの名前は変わってもJALの本社って未だに天王洲アイルじゃなかったっけ?


72: 匿名さん 
[2014-04-24 21:56:14]
浜松町から羽田空港へ行くときは空港快速にしか乗らないので妻は天王洲アイルという駅があることすら知りません。
天王洲ってそれくらい存在感がない、羽田空港の発展とは無縁のしがない埋立地です。
73: 匿名さん 
[2014-04-24 23:09:28]
「空港」快速が止まらないって事は、所詮その程度の扱いの地域って事だね。
74: 匿名さん 
[2014-04-25 02:12:19]
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0110.html
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0110.html
に時刻表がありますが、天王洲アイルは通勤客が多いので、通勤時間帯はほとんどが天王洲アイルに停車します。8時台はなんと1時間に18本が停車しますね。

空港快速は、9時半から17時までしかないので、関係ないですね。その時間帯も1時間に10本は停車するから6分おきですね。

便利な場所ですね。
75: 匿名 
[2014-04-25 02:31:22]
タクシーで1メーターの距離って、世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないのか?!批判してる投稿者は、完全 に僻みだなぁ、マンション買えなかったり、天王洲を階損 ねた層の妬みですね。 大発展してくサウスゲートからタクシーで1メーターの立 地の天王洲エリアは、お台場にも近いし、オリンピックの 競技会場も対岸で高層階から眺められるし、モノレールで 羽田国際ターミナルは下車して直ぐだし、その中でもメジ ャー大型物件であるWTCは、全然値段も下がらないし、や っぱり資産価値が高いですね、天王洲は。

芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います
76: 匿名 
[2014-04-25 02:32:34]
投資家にも安定的に人気なのが理解できますね、天王洲アイル。
77: 匿名さん 
[2014-04-25 08:01:43]
79: 匿名さん 
[2014-04-26 23:44:44]
空港快速が止まらない=羽田空港利用者にはその存在すら知られてない、ローカルな埋立地。それが天王洲。
80: 匿名さん 
[2014-04-27 00:32:14]
というか天王洲アイル駅は途中でできた駅
81: 匿名さん 
[2014-04-27 02:09:17]
別にどうってことないでしょう。空港快速は昼間がほとんどだし、それを除いても6分間隔で天王洲アイルに停車するので、特に問題ないです。急行停車駅って感じですね。

天王洲アイル発時刻表(浜松町行)
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0220.html
天王洲アイル着時刻表(羽田方面行)
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0210.html

見れば一目瞭然。

82: 匿名さん 
[2014-04-27 07:31:13]
モノレールが対羽田空港輸送に力を入れれば入れるほど、天王洲に停まる本数が減りますね。
83: 匿名さん 
[2014-04-27 07:36:31]
天王洲アイルはお台場方面などりんかい線への乗り換えがあるから大丈夫です。

どちらにしろ浜松町駅を複線化しない限りピーク状態ですから、複線化により本数が増えることがあっても減ることはないでしょう。

それよりも貨物線がオリンピックに間に合わなきゃどうするんでしょうかね?
84: 匿名さん 
[2014-04-27 07:40:21]
8時台に18本も止まれば山手線並ですが。

http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0220.html


85: 匿名さん 
[2014-04-27 12:11:42]
りんかい線への乗り換え需要なんかたいしたことないのでそこは考慮されません。
湾岸埋立地なんてごく一部の地方出身者が住むだけの団地の街ですから。
86: 匿名さん 
[2014-04-27 12:30:23]
地方出身者差別ですか?

いいじゃないですか。中央区、港区や品川区、江東区が万単位で人口増加して。

ネガさんには何の関係もないので気の毒ですが。

87: 匿名さん 
[2014-04-27 13:10:41]
>それよりも貨物線がオリンピックに間に合わなきゃどうするんでしょうかね?
すべての国際線を羽田発着にするのはそもそも不可能。
羽田からならリムジンバスを増やせばいい。オリンピック期間中だけならそれで十分。
京急もあるんだからさ。
たとえばアジアの航空交通の十字路といえるシンガポールのチャンギ空港も市内と結ぶ軌道交通は地下鉄一路線だけ。
シンガポールよりはるかに国際線が少ない東京なんだから無理に新線を敷かなくてもいいんだよ。それだと建設会社やデベロッパーにはうまみがないがね。
88: 匿名さん 
[2014-04-27 13:56:58]
貨物線の旅客化が無理なら京急の品川-蒲田間に地下急行線を敷いて(敷地は今の線路の下を使うから用地買収はなし)ここを複々線にすればそれで終了。
なにも問題ない。
京急品川駅が厳しければ地下急行線は品川も地下駅にして泉岳寺までの地下線につなげばいい。
モノレールの東京駅延伸なんかよりはるかに楽に実現できる。


89: 匿名 
[2014-04-27 14:17:51]
タクシーで1メーターの距離って、世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないのか?!批判してる投稿者は、完全 に僻みだなぁ、マンション買えなかったり、天王洲を階損 ねた層の妬みですね。 大発展してくサウスゲートからタ クシーで1メーターの立 地の天王洲エリアは、お台場に も近いし、オリンピックの 競技会場も対岸で高層階から 眺められるし、モノレールで 羽田国際ターミナルは下車 して直ぐだし、その中でもメジ ャー大型物件であるWTC は、全然値段も下がらないし、や っぱり資産価値が高い ですね、天王洲は。

芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います。投資家が好みそうなとこですね
90: 匿名さん 
[2014-04-27 14:52:54]
タクシー1メーターぎりぎりって徒歩15分、女性なら20分はかかる。
これが「十分徒歩圏」ですか?
あなたのように山奥で育った人とは違うので、これを毎日歩くなんて無理ですよ。
91: 匿名さん 
[2014-04-27 14:56:19]
10分から15分ならOK。
92: 匿名さん 
[2014-04-27 23:08:33]
自転車歩き命\(^o^)/君なら平気です

93: 匿名さん 
[2014-04-27 23:10:44]
俺は以前、駅から徒歩15分の賃貸に住んでたが、いつも自転車だったね。
人間、徒歩で毎日通える範囲は10分が限界だよ。
94: 匿名 
[2014-04-27 23:22:48]
東京駅からタクシー1メーターの距離、品川駅からタクシー1メーターの距離、新宿駅からタクシー1メーターの距離、渋谷駅からタクシー1メーターの距離が遠いと思うなら、あぁそうですか~ってだけの話でしょうね。
95: 匿名さん 
[2014-04-27 23:37:36]
便利な立地には違いない。だから、大手企業のオフィスがある。

96: 匿名さん 
[2014-04-28 00:03:10]
>>94
その距離を毎日歩きますかって話ですよ。
職場なら仕方ないですが、住む場所のように選べるものであればわざわざそんな不便な選択はだれもしれません。
最寄駅がターミナル駅かどうかなんてのがその人にとって重要かどうかは様々です。
97: 匿名さん 
[2014-04-28 00:25:10]
>96
この辺り超高層マンション銀座通りです。

天王洲アイルでも品川でも近い方で通勤してるでしょう。

98: 匿名さん 
[2014-05-06 01:37:03]
モノレールの輸送量を増やすために空港快速を減らすかも。
99: 匿名さん 
[2014-05-06 16:26:30]
そんなことをしたら京急に空港利用客を全部もっていかれる。
浜松町~羽田空港間の駅なんて空港利用者からしたら全部廃止でいいんだからさ。たとえば天王洲なんて永遠に降りることのない駅だし。

100: 匿名さん 
[2014-05-06 22:29:58]
列車ダイヤを楽しもう
4 通勤ラッシュ時間帯に急行・快速が走らないのはなぜ?http://news.mynavi.jp/series/diagram/004/

・・・
輸送効率が良い「平行ダイヤ」
東京モノレールは開業当初、浜松町駅と羽田空港駅の2駅しかなかった。全列車が現在の空港快速のような運行形態だった。しかし、空港輸送だけでは収益が増えなかったこと、沿線に企業が増えたことなどを理由に、途中駅を増やしていった。オフィス街にできた天王洲アイル駅や、物流拠点の流通センター駅・昭和島駅、空港職員向けの整備場駅などだ。その結果、現在は空港利用客輸送だけではなく、通勤客にとっても重要な路線になっている。

通勤客が多いなら、通勤利用者の多い各駅に停まる列車を増やしたほうがいい。同時に快速も走らせたいけれど、それは難しい。なぜかというと、速度の遅い列車と速い列車を混在させると、運行間隔が一定にならなかったり、追い越し駅で各駅停車の停車時間が長くなったりするから。全体的な運行本数が減ることで、全体の輸送量も減ってしまう。

一方、同じ速度の列車を連続して走らせれば、運行間隔は均等になる。追い越しなどもないから、ぎりぎりまで運行間隔を縮められる。すべて普通だから所要時間は快速より遅くなってしまうものの、輸送量は最大となり、最も効率がいい。列車ダイヤで見ると、同じ角度の線が平行して並んでいる。そのため、このようなダイヤを「平行ダイヤ」と呼んでいる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる