マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13
 削除依頼 投稿する

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

483: 匿名さん 
[2014-07-16 21:55:31]
ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。

484: 匿名さん 
[2014-07-16 22:20:56]
>>483

>>ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。

天王洲の事は横に置いといて、上記の様な事を書く意味がわからん。

本当に交通政策ってものを理解しているのか?
東京モノレールの新橋駅延伸なんて絶対にあり得ない。

誰がそんなカネを出すのか?

そして羽田新線には、事業費1000億円を国と東京都にJR東は頼ろうとしている。

そうなるとインフラは、JR東の物にならない。
駅の看板だけJR東になっていて、上下分離方式になる可能性がある。
そうすればTWRは?
やはりJR東は買い取る資金はないのではないか?

そんな節に東京モノレールの新橋延伸の構想など馬鹿げているとしか言いようが無いだろう。
485: 匿名さん 
[2014-07-16 22:55:45]
羽田空港から競技場なら高速経由でバスで運ぶからな。
選手はセキュリティ面からも間違いなくバスで運ぶし。
ホテルは都心にあるんだからゆりかもめとモノレールをリンクさせる必要性はまったくないよ。子供でもわかること。
486: 匿名さん 
[2014-07-19 06:25:47]
まだ決まったわけではないですよね?
487: 匿名さん 
[2014-07-19 08:36:24]
で、オリンピックの増便対策どうするの?バス増便って、首都高は大渋滞だろうし。

488: 匿名  
[2014-07-19 12:49:06]
天王洲アイル付近に、今度は品川ランプ(首都高出入口)が出来ますね!

モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで、しかもシーフォート向かいには羽田新線の駅も出来る見込みとなり、さらに品川駅までもタクシーで1メーター(徒歩圏内)という立地が、凄い追い風になってきましたね!

しかも、天王洲アイル(島)には、国際的メジャー企業が軒を連ね、高層Fからはお台場や青海が一望でき、五輪会場も対岸!

そして、天王洲アイルは成田空港行きのバスも発着していて、品川駅からも、すぐに新幹線に駆け込め、そして新宿や渋谷へも りんかい線゛で乗り換えなしで。

東京サウスゲート開発の恩恵も、あらゆる点であり、とても良いですね!
489: 匿名さん 
[2014-07-19 13:22:59]
>>488

>>モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、

これは、一過性の単なるJR東のポーズ。
裏で廃止を匂わせるのを避けようとしている。

>>りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで

まず、TWRの運賃問題を解決しなければならない。
TWRと言う会社はインフラ所有の会社となり、営業権はJR東になる必要がある。

この問題を恐らく東京都・品川区・JR東と水面下で協議しているのではないか?

羽田新線の事業費千億円以上をJR東単独では出資出来ないだろうと思う。
490: 匿名さん 
[2014-07-19 16:40:33]
新しいマンションもできましたね
新しいマンションもできましたね
491: 匿名さん 
[2014-07-19 17:02:37]
>>490
場末ですか?
492: 匿名さん 
[2014-07-20 07:56:21]
おしゃれなTYハーバーから、品川駅方面を撮影したのかな?この前TYハーバーに行きましたが、超満員。近くのピザ屋に入りまいしたが、なかなかレベルが高かったですよ。
493: 匿名さん 
[2014-07-26 03:35:31]
天王洲アイルプロジェクト動き出しましたね。買いですか?
494: 匿名さん 
[2014-07-27 15:50:57]
天王洲アイルには全然無関係ですが、

東京都「まちづくりガイドライン2014」で、どう変わる品川・田町周辺

http://economic.jp/?p=38029

東京都が発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(案)」は、表紙・目次を除いた本文・資料でPDF書類A4・100ページに及ぶ膨大な報告書だ。このなかで東京都は、同地域の将来像を正式に示したこととなる。このガイドラインによると、同地域を「今後の日本の成長を牽引する国際交流&ビジネス拠点とする」としている。

 具体的には東日本旅客鉄道(JR東日本)が品川・田町駅間に開業を予定しているJR山手線新駅一帯を含めたエリアを、国内外の企業が集結する東京で最大規模のビジネス拠点としていくということ。

 背景には羽田空港の国際線拡大と新駅から羽田空港への新線建設。加えて「リニア中央新幹線」の始発駅が品川に決定したことを受けている。このために、東京都とJR東日本に加えて民間活力を動員して開発を段階的に進める膨大な計画案が今回発表されたガイドラインである。

 まず、中核となる開発計画は、品川駅から田町側1000mほどに出来る新駅周辺開発地に、JR東日本がマンションやオフィスビル、商業施設やホテルなどが入る高層ビルを8棟建設し、高層ビル群を形成する。ガイドラインによると海外からの企業進出、あるいは日本企業に勤務する外国人を前提として、多国語に対応した保育所やメディカルセンター、インターナショナルスクールなども誘致する考えだ。

 同時に品川駅西口・北口の再開発計画も示され、品川駅そのものが一新される模様。現在地上2階ほどの高さにある京浜急行品川駅は地上に設置して2階部分は京急・JR・新幹線・リニア線を繋ぐ一大歩道デッキとなる。

 品川駅は2027年に開業予定のリニア中央新幹線の始発駅となる。そのため周辺の鉄道駅からの徒歩移動を考慮し、この歩道デッキは品川および山手線新駅、そして地下鉄泉岳寺駅まで繋ぎ、人の回遊性を高める計画だ。加えて、2020年の東京オリンピックを前に来街者の増加に対応、駅全体を繋ぐ空間はユニバーサルデザインで統一し、多国語言語によるデジタルサイネージなどによる標識を充実させるという。

 また、ガイドラインは、当該エリアの道路ネットワークの改変にも大きなページを割いている。品川駅東側を走る首都高速に「品川ランプ」を建設し、羽田空港へのアクセスに対応。環状4号線の整備延伸により、羽田・臨海部・六本木方面とのアクセスを向上させるなど、広域道路ネットワークの形成を図る。また、目黒通りから高輪口付近の国道15号に及ぶ1500mを整備し、高架橋で品川駅を跨ぎ旧海岸通りから首都高速・新品川ランプに直結させる。

 周辺開発においては、その開発規模に応じた駐車場、駐輪場、自動二輪車駐輪場等の交通処理施設の整備を図るのは当然だが、駅周辺部においては交通結節機能強化の観点から、必要に応じて適切な規模の施設を確保する。道路整備計画とともに、これら開発に伴う交通処理は大規模な計画だ。

 グローバルな視点で捉えると、世界の都市の潮流も変化してきている。世界の成長センターとして、数多くの大規模な都市開発プロジェクトがアジアに集中しているとも言われている。21 世紀の半ばには、世界人口の5 割以上をアジアが占めるなど、世界経済の主要舞台に向けてアジアの都市が成長を続けているのは確かだ。

 このようななかで各国に於ける都市間競争は激化しており、世界の市場から選ばれる都市であるためには、居住・教育・医療・文化など、優良な企業やビジネスパーソンを呼び込む魅力的な環境や、環境にやさしくスマートで、かつ安全安心な都市環境など、良質な環境を備えた街づくりを行なうことが求められている。そんな課題にこのガイドラインは応えているのだろうか。(編集担当:吉田恒)

495: 匿名さん 
[2014-07-28 06:26:35]
品川駅・田町駅周辺地域の将来像
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h102.pdf

・海外都市や国内地方都市へのアクセス性が高く、職住が近接している品川を、大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける。

・国内外のグローバルな成長企業による活力とそれを支える魅力的なライフスタイルの創出等により、「これからの日本の成長を牽引する拠点」を形成する。

面白くなりそうです。
496: 匿名さん 
[2014-07-28 18:01:35]
>>494

編集担当が記載されてることから、ただのコピペ文?

あとJR東とJR東海は、犬猿の仲であることを理解しての上か?
497: 匿名さん 
[2014-07-28 19:04:31]
いやあ、天王洲アイルには全然関係ないですが、品川がすごいことになりそうですね。

近くに首都高のランプができたり、品川駅が様変わりしたり、天王洲アイル近辺の住民は気の毒ですね。

498: 匿名さん 
[2014-07-28 19:58:51]
>496
>あとJR東とJR東海は、犬猿の仲であることを理解しての上か?

外国人には関係ない話でしょう。2000万人も外国人客が来るようになればね。京急が羽田まで10分になれば、ほとんどがJRを使わずに移動するようになってしまうでしょうね。天王洲アイル住民憐れ。でも、住宅としては一定の需要はあるかもね。

外国人客2000万人 目標達成へさらに知恵を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140727/plc14072703030002-n1.htm
499: 匿名 
[2014-08-01 15:04:22]
天王洲アイル駅周辺、どんどん国際化されてき、ますますお洒落になりますね
500: 匿名さん 
[2014-08-02 09:31:46]
7月22日から、8月9日まで、毎週末イベントやっていますね。昨日今日はBond Street夏フェス。家族連れで楽しめるイベントが盛り沢さん。第一ホテル「シーフォート」のビーフ・ステーキ500円は、さすがにホテル特製だけになかなかのお味でしたよ。

501: 匿名さん 
[2014-08-02 22:44:27]
天王洲民の必死さが憐れみを誘うね。
東京に住んでれば外国人なんて珍しくもなんともないし、俺のマンションにも住んでる。
外国人をありがたがるなんてやはり地方出身の田舎者なんだね。
502: 匿名さん 
[2014-08-02 23:41:04]
羽田の国際線の話をしているのにおかしなのがいますね。
503: 匿名さん 
[2014-08-05 19:15:10]
JALがJR東日本の株を放出したら、JR東日本の傘下の東京モノレールが
これみよがしにJAL本社のある天王洲アイル駅通過の空港快速を作りましたね。
504: 匿名さん 
[2014-08-06 03:26:41]
と言うか、本数が多過ぎる。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0220.html
山手線並みの過密ラッシュだから、空港快速のお陰で空いた各駅停車が来るのはむしろありがたい。


505: 匿名さん 
[2014-08-06 03:29:56]
>504
過密ラッシュ → 過密ダイヤ

506: 匿名さん 
[2014-08-06 08:09:47]
東京モノレールは浜松町駅の改築と、延伸が予定されているよね。
でも新線の計画があるから、モノレールの延伸はどうなるのかな。
延伸されれば、東京モノレール沿線の地価は多少は上がるんじゃないのかな。

507: 匿名さん 
[2014-08-06 08:14:24]
天王洲アイル住民には気の毒だが、多少は恩恵を受けるのかな?

品川は大手町や丸の内、有楽町と並ぶ「国際交流拠点」となるか?
http://iemusubi.com/column/single/1407

 全体の完成は20年以降になるものの、再開発した地区の就業人口は最終的に10万人規模となる。六本木ヒルズ(東京都港区)の3倍以上に達する。

 国際化が進む羽田空港に近い品川駅は、国内外から来訪者が集まる広域交通の結節点にもなろうとしている。27年にリニア中央新幹線の開業を目指すJR東海は、品川駅の地下に始発駅をつくる計画だ。

 15年3月にはJR東日本の東北縦貫線(上野東京ライン)が開業する。これまで上野駅止まりだったJR東北本線(宇都宮線)や高崎線、常磐線の列車が東京駅以南の品川駅にも乗り入れられるようになり、北関東などとのアクセスが改善する。

 こうした背景を踏まえ、品川駅周辺を東京駅周辺の大手町や丸の内、有楽町と並ぶ「日本の成長をけん引する国際交流拠点」に格上げする――。都はガイドライン案でこう宣言し、実現に向けた戦略を示した。
508: 匿名さん 
[2014-08-06 08:16:59]
モノレールは田町と浜松町の間で分岐させ、田町、新駅、品川への支線を作れば良い。

浜松町側は新橋延伸でしょう。

509: 匿名さん 
[2014-08-09 20:20:50]
それいいですね。天王洲→新駅→浜松町→天王洲のループ線を作ると便利かも。
510: 匿名さん 
[2014-08-19 20:36:43]
はい、これでモノレール放置は確定ですね、東京駅延伸なんていうアホな天王洲民の夢も絵空事となりました。

---------------------------------------------------------------------

JR東、羽田アクセス線構想発表=東京駅18分、新宿23分―五輪前の暫定開業検討

時事通信 8月19日(火)19時16分配信



 JR東日本は19日、羽田空港(東京都大田区)の地下に新駅を設け、トンネルなどを使って東京駅や新宿駅などと結ぶ「羽田空港アクセス線構想」を発表した。実現すれば東京駅まで18分(現在は最短28分)、新宿駅まで23分(同41分)、臨海部の新木場駅(江東区)まで20分(同41分)でいずれも乗り換えなしで結ばれ、空港へのアクセス時間が大幅に短縮される。
 同社は同日、交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の小委員会に構想を説明した。着工時期は未定で、事業費は推定3200億円。設計から完成まで10年かかるが、2020年の東京五輪に間に合うよう、空港近くに仮設駅を作り、競技会場が多い臨海部まで暫定開業することも検討している。
 構想によると、羽田空港国内線ターミナルの地下に新駅を設置し、約5.7キロ北にある東京貨物ターミナルまでトンネルを新設。貨物ターミナルから既存の貨物線を使い東京駅に向かうルートと、埼京線などを経由し新宿駅に向かうルート、東京臨海高速鉄道りんかい線の引き込み線から新木場駅に乗り入れるルートの3線を新設する。
 これにより、高崎線や京葉線などとの乗り継ぎが可能になり、関東の広範囲で利便性が向上する見込み。運賃は未定だが、東京駅まで620円、新宿駅まで840円などと仮定した場合、新駅の1日の利用客は7万8000人と試算している。
 離れた場所にある国際線ターミナルにも延伸を検討しているが、さらに800億円の事業費が必要となるという。
511: 匿名さん 
[2014-08-19 21:44:49]
>510
それって国内線向けですね。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19H5V_Z10C14A8000000/

> 当初は羽田の国内線ターミナルまでの開設を予定している。19日に都内で記者会見した大西精治投資計画部担当部長は「(羽田の)国際線までの延伸は検討すべき事項だ」と説明。仮に延伸した場合は、約800億円の事業費の上乗せが必要になるとの試算を明らかにした。

オリンピックには到底間に合わないのに、オリンピック対策はどうするのでしょうかね?


512: 匿名さん 
[2014-08-19 21:49:41]
>>510
羽田まで現行20分の天王洲アイル住民に影響ありますか?モノレールの存続は既定なんだから。
513: 匿名 
[2014-08-19 23:40:59]
てか、りんかい線"が京葉線が新木場よりも先に、ディズニーランドまで直通となるうえに、羽田空港国までもアクセスできるようになり、やっぱり天王洲アイルは超勝ち組じゃないですかーっ!
514: 匿名さん 
[2014-08-20 03:01:56]
>>511
結局、国際線はモノレールに任すのかな?だったら・・・
515: 匿名さん 
[2014-08-20 03:21:46]
モノレール延伸ありそうですね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140616/666809/?P=5

東京大改造

品川新駅で湧く近未来の“湾岸”鉄道網

2014/06/18
田町・品川エリアの周辺でも構想

 2015年3月の上野東京ライン、2020年の新駅、2027年のリニア中央新幹線ターミナル駅と、開業が続く予定の品川・田町エリア。前出の東海道貨物線旅客化による羽田アクセスルートと同様の構想は他にもある。

 浜松町駅で山手線・京浜東北線と接続する東京モノレールは、新橋・東京への延伸が検討されている。JR線上空にモノレール桁を設置し、東京駅で成田エクスプレスとの接続や、24時間運行などを想定している。
516: 匿名 
[2014-08-20 10:45:44]
今朝の、TBSニュースバードでも新線3方向についてやってましたが、新宿方向、東京方向、新木場方向への3方向新路線のうち、まずは新木場方向への臨海部への路線から開通へ向けスグに着手してく方針となり、りんかい線 に直通して新木場方向へ向かう路線からでした。

この羽田空港ターミナルビル線からの、新木場方面は、りんかい線と京葉線への直通(東京ディズニー)への乗り換え無しという内容となり、いずれにせよ、天王洲アイルは停車するようで、尚且つモノレールもあり、しかも延伸計画もがあり、やっぱり天王洲アイルが最近のコマカイ再開発なども根拠があったんですね!?

おまけに天王洲アイルからは、品川駅までタクシーで1meterで、さらに近くに首都高出入口までも作るそうで、やっぱり優良ですね、天王洲アイルは。
517: 匿名さん 
[2014-08-20 11:34:41]
既に空港アクセスが優れてる場所の上に渋谷新宿のアクセス良好なエリアなのにあのザマなんだから空港線とか何の起爆剤にもならんでしょ。
天王洲と品川シーサイドには頑張ってほしいけど駄目だろうな。サラリーマンが品川駅のバスに長蛇のレス作ってるの見ると可哀想になる。朝の品川駅もそうだけど。
楽天は国際派()気取ってるから真っ先にサウスゲートに引っ越しそう。
518: 匿名さん 
[2014-08-20 15:40:51]
>オリンピックには到底間に合わないのに、オリンピック対策はどうするのでしょうかね?

モノレールだって間に合わんよ。
まあ、モノレールに関しては妄想ではない投資話自体がないから、
間に合うも間に合わないもないけど。

まあ、モノレールがオリンピック前に廃止になることはありえない、って意味ならその通りだね。
519: 匿名 
[2014-08-20 22:30:28]
東京モノレール 東京駅への延伸検討 NHKニュース http://t.co/NxXDqHLqud

520: 匿名さん 
[2014-08-21 09:12:50]
ここの天王洲アイルネガさん、ことごとく反対の結果になって可哀想。今頃(;_;)

521: 匿名 
[2014-08-21 09:59:28]
だから天王洲アイルに、最近は次々とちょっとした開発ラッシュというか、新店オープンや、アーチスティックな街作りコンセプトを始め、規模リニューアルが相次いでるんですね、て天王洲アイル
522: 匿名さん 
[2014-08-21 10:02:32]
新橋は通過のようですね。新橋の方が銀座にでるには便利でしたのでちょっと残念。

http://jp.wsj.com/news/articles/JJ103381862257192933884180110539506813...

羽田モノレール、東京駅へ=10年で延伸、浜松町駅改良
メール

2014 年 8 月 20 日 23:01 JST 更新

 JR東日本子会社の東京モノレール(東京)は20日、羽田空港と浜松町を結ぶ路線をJR東京駅まで約3キロ延伸する構想を明らかにした。新幹線が発着する東京駅に直結することで利便性を高める狙いがある。事業費は1095億円で、設計開始から完成まで10年間を見込んでいる。2020年の東京五輪・パラリンピック開催までに浜松町駅の改良も行う。

 所要時間短縮のため、浜松町—東京間には駅を設けない。新たな用地取得が困難なため、JR京浜東北線に沿って延伸区間を建設。東京駅のJR東海道線の上に、モノレール用の高架式ホームを設置する。

 浜松町駅は、現在、隣接する世界貿易センタービルを含めた再開発が検討されている。東京モノレールでは、エスカレーターや階段を使わずにJRへ乗り換えられるよう段差を解消する計画。再開発は着工から12年程度かかるため、五輪までに段差を解消する仮設通路を整備する方針。 

[時事通信社]
523: 匿名さん 
[2014-08-21 10:04:37]
10年後は天王洲アイルは再々開発ラッシュでしょう。
524: 匿名 
[2014-08-21 10:05:41]
auのニュースにでまで、東京モノレールの東京駅延伸計画が、今朝トップニュースhになってましたね(auスマホからしかリンクは閲覧不可かと思いますので、本文を、コピー引用しておきます)→ttp://a.news.auone.jp/top_news/news.php?DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_KTT201408210287&ref=timeline 以下、コピペ


トップニュース

東京モノレール、JR東京駅へ延伸検討 羽田 へ6分短縮

朝日新聞 8月21日(木) 6時17分

東京モノレール(東京都港区)が、JR東京駅 に新ターミナル駅の開設を検討していること が、わかった。現在のターミナル駅「モノレー ル浜松町駅」から約3キロ延伸する。工期は10 年で、事業費は約1095億円。 実現すれば、東京駅から羽田空港まで乗り換 えが無くなり、同社によると所要時間は約6分 短縮される。国際線ビル、第1ビル、第2ビルの 各駅まで、それぞれ18分、21分、23分で移動 できる。空港への利用者は現在の1日約5万人か ら同8万4千人に増えると見込む。 延伸ルートは、JR東日本の在来線の西側沿い の高さ20メートル余の高架上。新ターミナルは 東京駅南側の東海道線上に開設したい考えだ。 延伸区間に中間駅新設の計画はない。モノレー ル浜松町駅の複線化も必要になる。
525: 匿名さん 
[2014-08-21 12:09:39]
国際線はモノレール、国内線はJR新線と言う棲み分けで丁度良いのじゃないかな。モノレールは天候や災害に強いから、京急やJJR新線に何かあった時のバックアップになるだろうしね。

526: 匿名さん 
[2014-08-21 23:02:15]
いったいこの人↓たちどこへ行っちゃったのかな??笑

_____________________________________________________________


東海道貨物線の旅客化が実現したらモノレールは途中で廃止されます。
空港連絡の機能は不要になるからです。
新幹線が開通したら並行在来線が廃止になるのと同じです。

貨物線が旅客化されて東京駅から直通電車が行くようになるとモノレールは空港連絡鉄道の役目を終え、埋立地のローカル線になります。
だから単線でいいんです。

え?
いまだに、モノレールが東京まで伸びると本気で思ってるの?
JR東が羽田まで線路でつなごうとしてるのに?
気の毒だなあ。

ま、いくら吠えようが、
モノレールは東京どころか新橋にも延伸できないからあきらめろ。
「できるはずだからやれ。根拠は俺がそう思うから。」式のごり押しは、
窃盗で送検された元官僚だけにしとけ。

延伸ってなに?まさかモノレール?
なに寝言言ってるのかな?

モノレール延伸って新橋の改築で無理になったよ。
オリンピックに間に合うどころか、絶望的な状況です。

輸送力のしょぼいモノレールなんて誰も相手にしないし、JRもそんなものにカネはかけない。 東京都は競技施設すら縮小しようとしてるくらいだから鉄道を新規に整備する気はまったくない。 国だってそんなムダな物作ったら政権政党は選挙で負けるからやらないよ。
あのヒースローですらヒースローエクスプレスと地下鉄の2路線だけ。
パリのCDGもRERの一路線だけ。 いくら天王洲民がわめいてもモノレールの路線が延びることはない

天王洲の事は横に置いといて、上記の様な事を書く意味がわからん。 本当に交通政策ってものを理解しているのか? 東京モノレールの新橋駅延伸なんて絶対にあり得ない。 誰がそんなカネを出すのか?

そして羽田新線には、事業費1000億円を国と東京都にJR東は頼ろうとしている。
527: 匿名さん 
[2014-08-21 23:19:49]
浜松町から東京駅間には駅を設けないってことは、天王洲アイルから東京駅まで2駅ってことですね。
たぶん時間は7分くらい?その立地で周囲に公園やおしゃれな運河沿い遊歩道やカフェがあり、
小中学校も近くにある。さらに東海リニア駅が出来、各線にアクセス抜群の品川駅にも徒歩でいける。
これから大注目の品川・田町間新駅を含む品川・田町まちづくりエリア内でもある。
さらにマンションの窓からは都心にもかかわらず海やお台場、レインボーブリッジが一望。
首都高も芝浦ランプに加えて港南にできる首都高品川ランプと山手トンネル完成で出来る大井ランプ、
五反田ランプなど自動車でも各方面へのアクセスもさらに便利になる。
最大のネックであった品川駅東西の分断、港区麻布六本木方面へのアクセス不便も環状4号線(外苑西
通り)の延伸とJRの上を走る道路完成で解決。この道路ができれば、東西方面の地下鉄が新設されなく
ても西麻布からタクシーで15分程度の距離になるだろう。さらに、東西方向の新線建設のプランも
出てきている。羽田だけではなく、このエリアはいろんな意味で大注目になってきましたね。
528: 匿名さん 
[2014-08-22 07:53:30]
品川近辺が大丸有を超えるエリアになるのであれば、あまり東京駅に出る必要は無くなるんでしょうが、メトロ乗り換えが一本で出来るのはメリット。

交通網の24時間終夜営業は、モノレールと都営、メトロでオリンピック頃までに実現される可能性が大きいだろうから、そうなれば東京全体が不夜城化して面白くなりそうですね。

何でもポジティブに考えないと上昇は望めませんね。

529: 匿名 
[2014-08-22 10:40:10]
>528さん

完全同意!まずは日本経済の返り咲きであり、その為にはモノレール、地下鉄の24h化による東京不夜城化は日本に人や外資を呼び込むひとつの良い手段ですね!
530: 匿名さん 
[2014-08-22 10:48:22]
>>522
諸悪の根源は浜松町の構造の不便さに尽きますからね。
大きいカバン持ってる人がめんどくさい上下移動と狭い山手線ホームを歩くのは本当に不便。
だからホームドアもまだ作ってない。芝離宮側か田町寄りにスペースあるのでそこに作りそうですね。
それより東京駅のどこにモノレールのホーム作るのかそれが一番の疑問。
531: 匿名さん 
[2014-08-22 19:06:36]
>530
東海道線の上って書いてなかったっけ?

532: 匿名さん 
[2014-08-22 22:28:18]
りんかい線をJRを買収するかもなので
天王洲アイルはJR駅になりますね。
京葉線の東京駅は乗換え不便だし、
運賃が安くなることでりんかい線の乗客は増えるでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる