福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「エバーライフヒルズ名島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. エバーライフヒルズ名島
 

広告を掲載

東太郎 [更新日時] 2012-05-02 22:10:07
 削除依頼 投稿する

エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します

[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00

現在の物件
エバーライフヒルズ名島
エバーライフヒルズ名島
 
所在地:福岡県福岡市東区松崎3丁目36-15
交通:西鉄貝塚線 「名島」駅 徒歩14分

エバーライフヒルズ名島

2: 購入検討中さん 
[2007-08-26 19:04:00]
同じく検討中だですが・・・

東区って  環境はどうなんですか?

それにソロンは良くないレスをよく見るのですが、

本当にそうなんでしょうか!

資金面での不安はわかるのですが・・・
3: 購入検討中さん 
[2007-08-28 23:22:00]
名島近辺は千早から1歩引いて静かな住宅地という感じですね

千早の開発でどうなっていくかは気になりますが
4: 購入検討中さん 
[2007-08-29 22:10:00]
西の姪浜、東の千早って感じで
将来性のある地域と思うのですがどうなんかな〜
5: 契約済みさん 
[2007-09-09 08:40:00]
>東区って  環境はどうなんですか?
千早ではありませんが、物件の場所は東区の中では環境(学区、用途地域など)はいい方に属すると思います。
私は理由があって東区で探していたためここを選ぶに至りましたが、不安に感じるのであれば他区をご検討された方が後々の後悔はないと思いますよ。

>それにソロンは良くないレスをよく見るのですが、
だいたいの意見が会社へのもので、担当者ではないですよね?
デベは何件かお付き合いしましたが、今のところ印象が悪いと言うことは全くありません。ただ若い担当者が多いかな?とは感じました。

駅から少し遠いという点以外は私にとって最良と判断して契約に至りましたが、それでも金額の大きい買い物だけに少しは不安はありました。
しかし、契約後にデベの担当者がここに入居することになったことを聞き、かなり不安が解消されましたよ。
8: 購入経験者さん 
[2007-09-10 00:25:00]
販売実数の多いデベへの適当な意見は多いものです。
私見的ですが特に問題はないと思います。
9: 契約済みさん 
[2007-09-10 03:01:00]
>販売実数の多いデベへの適当な意見は多いものです。
ですね〜。。
「むしろ販売実績から考えれば、本当に問題があるならもっと多くの書き込みがあってもいいはず。」と、ポジティブに考えることもできます(笑)

まぁ万が一デベが倒産しても施工の瑕疵があった場合については、建設業者にも修理を求められると聞いたことがあります。また、管理会社にしてもよほど問題となった場合は、ドライな話、別な管理会社に変えれば済むことです。
もちろん、そうはならないことを希望しますし、ならないだろうと信じています。

なので私の場合は、真為のわからないデベの裏評判より、立地環境(交通、学区、近隣住民との関係等)、建物(地盤、工法等)、間取り、価格、日照、規模など、"住み初めてからのことのうち調べればわかること"を重視して自分が納得いくまで調べましたよ。
10: 私も契約済み 
[2007-10-19 12:14:00]
>契約後にデベの担当者がここに入居することになったことを聞き、かな>り不安が解消されましたよ。

本当なの?誰のことだろうなー名前は書けないだろうけど特徴あれば
教えてください。

管理会社はソロンの子会社だったっけ?そういうとこがほとんどだったと思う。
管理会社変えるには相当数の賛成をもらわないといけないから大変だよー?

まぁ仲良くやりましょー
11: 契約済みさん 
[2007-10-27 01:32:00]
久々に覗いたら書き込みが。しかも契約者さん。こちらこそよろしくどうぞ。

>特徴あれば教えてください。
なんか書きにくいな〜。
特徴ではないですが、普段販売センターにいて顧客の担当者になる人っていうのでどうですか?これで2人くらいに絞り込めるんじゃないかな?
あとは販売センターでそれとなーく聞いてみてください(^.^)

でもよく考えると、当然、担当者って社販価格ですよね。それなら買って当然かも(笑)
ちなみに私は値引きゼロです(-_-;)


>管理会社変えるには相当数の賛成をもらわないといけないから大変だよー?
よっぽど問題がある場合、自然とそうなるかなーくらいに考えてます。
でも子会社なので競争意識は乏しいかもしれませんね。

話はかわりますが、ぼちぼちローン本申し込みの時期。
やっぱ、事前、本、実行時の3時点の金利を選べるJAさんで決まりですかねー?
13: 私も契約済み 
[2007-10-27 19:14:00]
11さんこんにちは〜

先週、私の担当者にこっそり聞いてみました。誰だかわかりましたよ。
私も値引き0です;;

管理会社の件はこれから気になるところです。理事長さんがしっかり
している組合だと良いかもしれませんがどこのマンションでもそうで
しょうけど子会社というのが気になります。

>事前、本、実行時の3時点の金利を選べるJAさんで決まりですかねー?

事前審査でJA10年固定2.2%確定もらってますが三井住友銀行が
10年以降1.4%優遇というのに気を惹かれています。
実行時確定なので申し込みをしておき、実行時の動向を見て決めます。
繰上げ返済もネットなら1万円から無料だったと思います。
JAは30万円〜無料でしたね。

新生銀行もいいですよー繰上げ返済が期間短縮型しかないので私は見送る予定ですが。

ご検討してみてはいかがでしょうか?
14: 契約済みさん 
[2007-10-28 08:06:00]
>>13
>私も値引き0です;;
希望してた部屋の変更の締め切りがぎりぎりだったもんで、値引きの話をせずに契約してしまったので、結構気になってました。
13さんにはすんませんが一緒でよかったです(^.^)
でも値引きってどうやってるのか気になるなー。少なくとも売れ残りが多いと多くなるんでしょうね。
ここは駅から近くない割に順調に売れているようですね。7月末にいったとき確か半分くらいは売れてましたし。その後3ヶ月はどうなんだろー。

>三井住友銀行が10年以降1.4%優遇というのに気を惹かれています。
例のサブプライムとかが再燃して実行時が最安になれば、事前を選べるJAさんのメリットってないかもしれんなと思ってたんです。
で他を申し込んだ方がいいか少し迷ってたときに、以前資料請求してた三井住友さんから電話があって優遇がJAさんよりいいと聞いたので、余計に迷ってたんです。
で他の人はどうしてるのかなーと。

優遇は1.0〜1.4(1.5?)の幅で人によって違うらしく1.2くらいの人が多いと聞きました。
1.4%の優遇いいですねー。どれくらい収入があればいいんだろー(とさりげなく聞いてみる(^.^))
まー私はせいぜい1.2でしょうが、それでも景気によってはもしかしたらJAさんよりいい条件なのかもしれません。今度事前申し込みしてみて優遇きいてみます。

>新生銀行もいいですよー繰上げ返済が期間短縮型しかないので私は見送る予定ですが。
その名前もネットでみて目にはついてました。
でも期間短縮しかないなら私も見送りですね。貴重な情報ありがとうございます。時間を無駄にせずすみました。

あとうちはあまり家計に余裕があるほうではないので、リスク軽減のため基本的に長期固定メインのミックスプランで考えてます。

なので、この他ではフラット35と銀行との合わせ融資(ミックスプラン)を打ち出しているモーゲージ系バンクなんかも少しだけ気になってます。
たとえばファミリーライフサービスとか。
っていうかそろそろ気になっているという時期ではないけど。
-----
最近サブプライム関連など、景気に対して悪影響の記事をみると「いいぞー!いけいけー!」って思うのは自分だけでしょうか?**

朝から長文失礼しました。
15: 私も契約済み 
[2007-10-28 12:30:00]
>>14
>希望してた部屋の変更の締め切りがぎりぎりだったもんで、値引きの話>をせずに契約してしまったので、結構気になってました。
私も気に入った間取りで同じ間取りが少数だった値引き交渉などは
行わず決めました。実際に今決めなければという状況でした。
契約後も問い合わせの多い物件だと担当は言っていました。(本当かどうか^^;)

>ここは駅から近くない割に順調に売れているようですね。7月末にいっ>たとき確か半分くらいは売れてましたし。その後3ヶ月はどうなんだろ>ー。
先週、MRに行った時は7〜8割は決まっていたようですよ。

>優遇は1.0〜1.4(1.5?)の幅で人によって違うらしく1.2>くらいの人が多いと聞きました。
私は担当から聞いたんですが「三井住友さんが1.4%優遇の提示をして
きました。1.4%はうちだけですよ。」と説明されていましたのでこのマンション購入の方みんなが対象なのかなと思っています。確認してみようかな?^^;

新生銀行のミックスはメリットがあると考えていましたが(保証金0円や繰上げ返済無料など。私はすでに口座を持っていたりで)
①繰上げ返済が期間短縮型しか選べない事。
②月々支払い枠とボーナス払い枠が別でボーナス枠から期間短縮を行い
 その後で月々払いの短縮が行われるというもの。
金利が低いうちの繰上げ返済の恩恵が受けにくい。+期間短縮しかできない。が見送る理由になりました。

詳しくは下記の「新生を選んだ理由①、②、③」さんの書き込みを
ご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/res/851-860

私もフラット35(ミックスも含め)もリスク回避の為、考えていたのですが月々の支払いが大きく変わるのと三井住友の全期間1.4%優遇なら
短期固定の35年の方が有利なんじゃないかと思い始めています。
フラット35(保障型)というのが出来ましたのでフラット35も使える
事になりそう(前は8割までの融資+繰上げ返済100万円〜無料。保障型は10割までOK。9割までなら金利上乗せがない。+繰上げ返済1万円〜無料になった)なので審査だけとりあえずお願いしています。

>最近サブプライム関連など、景気に対して悪影響の記事をみると「いい>ぞー!いけいけー!」って思うのは自分だけでしょうか?**
これから融資受ける方はみんな思ってるんじゃないでしょうか。
少なくとも私もそう思ってます^.^;

14さんと同じような状況で同じような事考えていたので可笑しかったです^o^;
16: 匿名さん 
[2007-10-29 07:59:00]
14です。

>契約後も問い合わせの多い物件だと担当は言っていました。(本当かどうか^^;)
問い合わせが多いのは、単にHPの間取りチャートが「準備中」から更新されないからでしょう**
最初は「売る気あんのかよ〜」と思ってましたが最近は「戦略か?」と思うようになりました(爆^2)

>先週、MRに行った時は7〜8割は決まっていたようですよ。
おおぉーますます順調ですね。
うちの契約時は確か2割くらいだったので、当初はこの先どうか少し不安でしたが、ここまでくれば心配なさそうですね。
どのMRにいってもある程度は魅力的に見えますが、ここだけは他と違い「ビビビッ」と来ましたもん(あ〜この表現、年が
ばれる(^^ゞ)。

>詳しくは下記の「新生を選んだ理由①、②、③」さんの書き込みをご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/res/851-860
大変わかりやすく書かれてあり参考になりました。


>私もフラット35(ミックスも含め)もリスク回避の為、考えていたのですが
超長期固定を選択する理由は主に3つかなと私は考えています。
1.金利が○%になると支払いがショートするから
2.月支払額を固定したいから(金利で一喜一憂したくないから)
3.総支払い額を少なくしたいから(金利は上昇すると読んでいる)

理由は人により違うので1つとは限りませんが、1の理由を考える必要がある人が
いわゆるリスク(危険)を抱えている状態で、こうならないようするのが
リスク回避だと思っています。

このためまず1の%を考え、その許容範囲の中で総額を少なくできるよう
考えるというのが、今言っていたミックスプランというわけです。
ちなみにこのようにリスク回避が優先なので、繰り上げ返済も通常と逆で
金利の低い変動(短期固定)を優先させるつもりです。
損なのは分かりますが、うちは1のようなリスクを抱えているのでしょうがないと考えてます。
といいつつこれは1馬力で働いての話しで、2人で働けば大丈夫ではありますが。

>月々の支払いが大きく変わるのと三井住友の全期間1.4%優遇なら
>短期固定の35年の方が有利なんじゃないかと思い始めています。
この考え方+1.4%を引き出せる13さんならリスクについては大丈夫そうですので(^.^)、
支払いが有利な方がいいのではと思います。
短期固定+繰り上げバンバンでいきましょー!
#悪い意味で捉えないでくださいね。

>なので審査だけとりあえずお願いしています。
しっかり研究されていそうですので
差し支えなければ参考までにどこにされたか教えていただけるとうれしいです。
17: 私も契約済み 
[2007-10-31 16:15:00]
>16
SBIモーゲージです。
http://www.sbi-mortgage.co.jp/

住宅金融支援機構のHPでは取り扱い金融機関はまだ3社しかありせんね。

フラット35 「買取型」と「保証型」の違いは下記を参照してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa/archive/2007/01/07

金利はもう少し時間が経たないと何とも言えませんね^△^;
明日どうなるかな〜
18: 匿名さん 
[2007-11-03 17:37:00]
14です。

名島の間取りが公開されてました!
http://www.solon-corp.co.jp/najima/chart.html
公開しないのは「戦略」ではなかったようです(笑)

>SBIモーゲージです。
やはり金利も安く知名度もありますからね。

>住宅金融支援機構のHPでは取り扱い金融機関はまだ3社しかありせんね。
情報ありがとうございます。
SBIが加わったことは知りませんでした。
でも団信込みとなしが混ざっており、ややこしいです(-.-)
なので、もうこれ以上増えなくていいです(笑)

また、私の場合、35年固定+10年固定にして、10年固定分を
10年以内に繰り上げで完済できるくらいの額にすれば、
リスクなく全額35年固定より有利になると踏んでいます。
#どのくらい有利になるか確認してません。脳内算定です**
なので、フラットにするなら買取型・保証型に限らず
ミックスのあるところ(SBIなど)で考えたいと思います。

スレと関係ない話しばかりですみません。話題がなくて。
他の方からも話題提供があるとうれしい限りです。
19: 匿名さん 
[2007-11-04 10:31:00]
14です。
13さん、こんにちは。

ようやく間取りが公開されました!
http://www.solon-corp.co.jp/najima/chart.html
公開しないのは戦略ではなかったのですね(笑)

MRの写真もありましたが、既に現地MRがあるのでしょうかね?
少し見ているとパセオと同じ写真も使われているようですが。

>SBIモーゲージです。
金利も安く知名度もあがっているのでやはりこの辺になりますよね。

>住宅金融支援機構のHPでは取り扱い金融機関はまだ3社しかありせんね。
情報ありがとうございます。
SBIが加わったことは知りませんでした。
しかし保証型が加わって更に選択肢が増えて複雑に。。
しかもこの3社ですら団信込みと別が入り交じって・・・(;´_`;)
正直もうこれ以上増えなくて良いです(笑)

ただ私の中では、35年固定+10年固定のミックスにして
10年固定分が変動に変わる前に完済できる位の金額にすれば
リスクなく全額35年固定にするより支払額を少なくできると
思っています。
#どのくらい得か確認してません。あくまで脳内算定です(..;)
このため、ミックスが前提で、これを扱えるところが
条件になります。
SBIなんか良いかもしれませんね。

スレと関係ない話しばかりしてスミマセン。話題がなくて。
他の方からも話題提供があるとうれしい限りですが。
20: 匿名さん 
[2007-11-04 10:39:00]
ぎょっ!
今日書き込み見たら自分の昨日の書き込みがなかったもんでもう一度書き込んだら・・・
昨日のもちゃんと残ってた・・・。非常にこっぱずかしい。。。
#ページ更新もして確認してもなかったので、わざわざ再入力したのに。。。
大変失礼しましたー**
21: 私も契約済み 
[2007-11-05 00:58:00]
金利は全体的に少し下がった様ですね。変わらずの金融機関も多いですが。12月どうなるか見物です。とにかく実行時にはさらに下がっていて
もらいたいものです。

>>20
間取り公開されてましたね。公開遅いんじゃないの?(笑
写真では広く見えますが実際内覧会で自分の家を見ると「せまっ!」って
思うんだろうな〜

>また、私の場合、35年固定+10年固定にして、10年固定分を
>10年以内に繰り上げで完済できるくらいの額にすれば、
>リスクなく全額35年固定より有利になると踏んでいます。

なるほど。無茶はせずとも単に35年固定のみで借りるより確実によさそうですね。
22: 購入検討中さん 
[2007-11-15 08:43:00]
閑散としてますねぇ...
23: 匿名さん 
[2007-11-16 12:53:00]
14です。

> 閑散としてますねぇ...
まぁまぁ、そうおっしゃらずに…(^^ゞ
話題がないのは逆に問題もないという理解で。。。

1物件の関係者なんてたかが知れてるので、
そんな少ない関係者の方たちがいつかここを訪れたときに
有意義となる情報が少しでも残せればベストですね。

ところで、22さんは他に検討中はどこかありますか?
また、トータルで考えたとき、ここは何番目の候補になりますか?

私は契約済みなので今更聞いても変えられないのですが、、、
まだ検討段階の人にはここがどう映っているのか知りたいもので。

魅力的なところだけではなく、ダメなところも遠慮なく
正直に言っていただけると嬉しいです。
24: 購入検討中さん 
[2007-11-18 02:45:00]
A,B,C,Dのどこにされましたか?
Dはもう完売だったような・・
25: 匿名さん 
[2007-11-18 13:40:00]
24さん。

どの棟にしたというより、間取り、眺望、日当たり、価格、
将来の家族構成等を総合的に考慮して「部屋」を決めました。

ただ、これ以上書くのは、私の匿名性が心配なのと、
他の部屋を選んだ人にとって気分よく思わない点が出るかもしれないので
ご遠慮させてください。
せっかく質問くださったのにすみません。
26: 私も契約済み 
[2007-11-18 17:10:00]
久しぶりに書き込みます。

>20
JAの仮審査は35年固定でされたのでしょうか?
6月時の水準まで金利が下がってますね。

私は10年固定ですが来月以降まだ下がる様でしたら本申し込みを
行い、仮審査時より低い金利を確定させておこうと思います。
(1月、2月も下がった時はがっくりするかも^^;)
27: 契約済みさん 
[2007-11-19 00:44:00]
14です。
JA本申し込みはまだですよ。

事前時が3.20なので11-12月の3.15なら最安値ですが、
今の0.05よりもっと大きな流れがくることを期待して
じっと耐えてます(笑)

ちなみに、35年固定の場合なら、0.05違えば
支払い総額が約50万程度違います。
(繰り上げれば30万程度になります)
なので、0.1以上安くなれば確定させるつもりです。

・・・と書いたものの、なんか0.05の違いを
取った方がいい気もしてきました(汗)

まあ、私のようにミックスの場合、
短期固定と全固定の両方みないといけないので
少々やっかいです。

とりあえず12月上旬まで様子を窺います。
28: 私も契約済み 
[2007-11-26 00:02:00]
26です。

>27さん
三井住友は申し込みされましたか?
三井住友の担当者に聞いた話ですと1.4%優遇は用意している金額枠が
あると言われました。その金額に達すると1.4%優遇は終了みたいです。
三井住友をお考えならば早い方が良いかもしれませんね。
35年固定メインのミックスですと恩恵は薄いかもしれませんけど。
私は10年固定+変動の予定です。

12月は金利下がりそうですね。

他の方の色々な意見も聞きたいですね。見てる人少ないのかな。。
29: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:21:00]
皆さんオプション等はどうされました?

うちは予算の都合上、食洗器と和室の畳のみでした(^_^;)
30: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:52:00]
畳部分をフローリングから25センチ上げて畳コーナーにしました。
               
あとは食洗器位です。
31: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:56:00]
エコジョーズにしました。
32: 契約済みさん 
[2007-12-11 10:10:00]
食洗機は後付けします。理由は・・・

みなさんディスポーザーには興味ありませんでしたか?
ここの物件にはついていませんし後付けもダメ。
(管理規約にもNGとあった)
処理層なければ当然ですけどね。あったら便利だろ〜なぁ
33: 契約済みさん 
[2007-12-11 10:24:00]
入居開始は3/24,25くらいが目標だそうですよ。
状況により変わるでしょうね。
B棟C棟の内覧会は2月下旬からやりたいとのことで
あと2ヶ月ちょっとですね!
34: 契約済みさん 
[2007-12-11 18:19:00]
3ヶ月ちょっとの間違えでした!
35: 契約済みさん 
[2007-12-13 08:44:00]
3月の金利はどうなると予想されますか?
ここではみなさん、金融機関はJAが多いのでしょうか?
36: 契約済みさん 
[2007-12-16 22:03:00]
ここってネットは光のみなんでしょうかね?
今のADSLに不満はないので割高な光はいらないと感じてしまうなぁ・・。
37: 契約済みさん 
[2007-12-17 01:42:00]
36さん
今の環境は存知ませんが入居してからのADSLの速度は
どこまで出るかわかりませんよ。アナログ回線が来てるから
ADSLでいけるのでは?
デフォでは「BBIQ」「フレッツ光プレミアム」「j-com」が
準備されているみたいですね。
私は「BBIQ」予定ですが利用者が多くなれば割安になるので
BBIQを薦めたいです(笑

ここのマンションプラン タイプ2・3にあたるのかなと思っています。
http://www.bbiq.jp/service/bbiq/price/index.html#plan02

1〜7戸 4,725円
8戸以上 3,675円

なので結構安いと思いますよ。
光電話に加入すればさらにお得ですしね。
38: 契約済みさん 
[2007-12-17 13:28:00]
JA 12/17〜1/11

固定変動
  3年固定 1.65%
  5年固定 1.70%
 10年固定 2.10%

全期間固定
 15年固定 2.50%
 20年固定 2.65%
 25年固定 2.80%
 35年固定 3.00%

下がりましたね。3月はいかに!?
39: 契約済みさん 
[2007-12-18 15:04:00]
フロアのコーティングするか悩み中・・
40: 契約済みさん 
[2007-12-18 20:12:00]
わかりやすいローン計算のサイト等あれば教えて下さい。
41: 契約済みさん 
[2007-12-19 12:48:00]
>アナログ回線が来てるから
光収容かと思ってました。
ADSLなら、キャンペーンも見込むと月500円程度。
あまりネット使ってないので3,675円でも高く感じます。
贅沢なのはわかってますが。。。
42: 契約済みさん 
[2007-12-19 16:32:00]
>ADSLなら、キャンペーンも見込むと月500円程度。

ADSLって今そんなに安いんですか?
知らなかった〜
43: 契約済みさん 
[2007-12-19 22:46:00]
私も37さんと同様に「BBIQ(ビビック)」にします。なお、現在も使っていますが、光だから動画(Gyaoなど)へのアクセスも速く3〜4千円台で利用できるのは魅力です。
BBIQは絶対にオススメです。みんなで加入して、割安な料金プランにしましょう。
44: 私も契約済み 
[2007-12-19 23:18:00]
光ケーブルは部屋のどこでも引いてもらえるんでしょうか?
45: 契約済みさん 
[2007-12-23 12:52:00]
光について、どの部屋にでも引けると思いますが、別途料金がかかるかもしれません。それより無線LANを使った方が良いと思います。
46: 私も契約済み 
[2007-12-23 14:28:00]
最初から各部屋にLANケーブル引いてないなら無線LANがいいでしょうね。
有線より速度落ちますが。
47: 契約済みさん 
[2007-12-25 08:42:00]
結構出来上がってきてる様ですがみなさん状況見に行ったりしてますか?
48: 契約済みさん 
[2007-12-27 22:32:00]
先日、現地に行きました。B・C棟はほぼ完成に近かったですが、A棟はまだまだの様でした。
49: 契約済みさん 
[2007-12-28 02:07:00]
北側にある公園の完成写真を見させていただいたのですが、遊具はあの小さい滑り台だけですか?せめて、砂場や、ブランコ、シーソー、鉄棒など基本的な遊具がひとつでもないと、子供たちはあつまりませんよね?
壁も一面にあり、逆に寂しい公園になって、しまいそうで。。。皆さんはどう思われますか?
50: 契約済み 
[2007-12-30 05:36:00]
ヒルズ名島のブログが出来てますね〜

http://najima.exblog.jp/
51: 契約済みさん 
[2008-01-01 11:45:00]
公園は犬のお散歩も可能なんですかねぇ?

犬嫌いな方等もいらっしゃると思うので、ご迷惑かけなように
うまく生活したいですねぇ
52: ミッチーマウス 
[2008-01-09 22:40:00]
皆さん、もう住宅ローンは決めましたか?

ソロンの担当の人に訊いてみたら、このマンションはJAと三井住友銀行が多いみたいで、
私も直接尋いたりして、商品内容を色々検討してきました。

それで、私は三井住友銀行に決めましたっ!

だって、最初の金利そのものは、正直言ってどこをとってもあんまり変わらないと思うんですよ。
(どこも店頭金利から1.4%優遇くらいみたいだし)
そうなったら、将来の金利(店頭金利から優遇金利を引いてもの)はやっぱり都銀のほうが安いと思うんですよ。
メガバンクだから体力的にもきっと将来の店頭金利は安いし、全期間1.4%優遇が受けられると、他よりもやっぱりお得でしょうっ!

そうなるとその他の部分、例えば借りた後の返しやすさってのも、すごく大事だと思うんです。
三井住友銀行だと他行返済サービスが無料だし、ネットで一部繰上げ返済も手数料が無料なんですよ。

ミックスプランっていう借り方で安心とお得が応両方とれるみたいだし、進んでるって感じですよ。
そして三大疾病のことも銀行の人がよく説明してくれたし、感じよかったですよ〜!

皆さんも直接きいてみられたらいかがですか?いい話が聴けると思いますよ。
53: 匿名さん 
[2008-01-10 13:09:00]
>>52
あなた三井住友の方ですか?

みんなが1.4%の優遇を受けれる人ばかりじゃないですからねー
54: 契約済 
[2008-01-10 23:58:00]
>>52
三井住友とJAは基準金利に0.45の差があるんで、優遇の差0.4%(1.4-1.0)はないようなもんなんじゃない?
更にJAの手数料が高いことも考えると、ほんとどっこいどっこいだよ。
今後基準金利の差がどうなるかはわからんけど。
>>53
ここのデベは三井住友と提携したから基本的に皆1.4%
55: 契約済 
[2008-01-11 00:42:00]
あー、基準金利の差は10年固定で0.25やった。大変失礼ー。
しかしさー、固定終了後は0.15(〜0.20手数料分込みの場合)得なのはわかったけど、結局、当初固定金利の差と返済期間次第だよね。
15年くらいで払い終わるなら、当初が安いJAが有利にもなるだろうし。
JAの回し者じゃないぞー
56: 匿名さん 
[2008-01-11 01:10:00]
>>54
そうなんだけど意外と1.4%の優遇を受けれてない方々もいるようです。
繰上げ返済が三井の方がいいですね。短縮と軽減その都度選べるし、手数料無料。
保証金の処理で1回10,500円取られますが。
あと、ミックスが使えるので有利だと思いますよ。
JAの事前金利確定も今の状況だと旨みなくなってますし。
55さんはJAにされる予定なのですか?
57: 契約済 
[2008-01-11 12:40:00]
提携を聞いたのは11月か12月始めやけど、
優遇を受けれてないってのは最近の話?
そうなら提携意味ね〜〜〜〜。

JAも表だって掲げてないけど
ミックスもだし、返済短縮・軽減も可能。
三井だけってのは思いこみしてない?

JAの回し者じゃないぞー
58: 匿名さん 
[2008-01-15 01:29:00]
56さん
> 保証金の処理で1回10,500円取られますが。

手数料無料なのに料金がかかる意味が理解できませんでしたが、
HPみて↓のように理解しましたが、考え方あってますか?

要するに、(保証料を一括前払いしているいわゆる保証料外枠方式の人は)
繰上返済すると、期間短縮分だけ保証料の返金が発生するけど、
このとき「返金額から(最大)1万500円差し引いて返金する」って
ことになるんですよね?
あとから徴収されるんじゃないんですよね?
59: 56 
[2008-01-15 11:35:00]
>>58
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

>要するに、(保証料を一括前払いしているいわゆる保証料外枠方式の人は)
>繰上返済すると、期間短縮分だけ保証料の返金が発生するけど、
>このとき「返金額から(最大)1万500円差し引いて返金する」

その通りですね。返金額が1万500円に満たなくても差額を払うということは必要ありません。
私は保証金の戻りを期待できるほど、大きな金額での繰り上げ返済できそうにないので
保証金の事は考えずに小額でもこまめに繰上げ返済しようと思っています。軽減型重視かな。
60: 契約済みですよ 
[2008-01-16 23:42:00]
59さんへ

少額返済するなら、三井住友がいいと思いますよ。
ネットなら最低一円から繰上げできて、手数料かかりませんよ。

ちなみにJAさんなら30万円未満なら5,250円手数料かかりますからね。
61: 契約済みさん 
[2008-01-17 08:52:00]
JAの金利かなり下がってますね。
10年固定で2.1%→1.9%って、3月入居の方々は良い時にローン組めそうですね。
他の金融機関も同じくらい下げてくるでしょうか!?

去年の8月はどこまで上がってるんだろーってな感じでJAの申し込み時確定以外選択の
余地なかったですが。あのまま上がり続けてた場合と最近の金利差を考えると
かなり大きいですよね。生活に少しゆとりが持てそうです。
62: 物件比較中さん 
[2008-01-17 11:42:00]
しかしサブプライムの問題は根が深そうなので、もう少し金利が下がりそうですね。
63: 契約済みさん 
[2008-01-19 17:08:00]
ブログの更新が遅い件・・
64: 匿名さん 
[2008-01-22 12:46:00]
内覧会など今後についての案内がきました〜。
なんかいよいよって感じですね。
65: 匿名さん 
[2008-01-22 12:51:00]
このマンションのホームページを記念に丸ごと保存しておきたいんですが、
フリーソフトなどでしてもトップページすら表示が崩れてうまくできません。
#マンションの建物の絵が見えなくなります。

ここで聞くより他で聞いた方がよいのかもしれませんが、
もしどなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
66: 契約済みさん 
[2008-01-22 21:07:00]
>>65

これなんてどうですか?
http://www.umechando.com/webex/index.html
67: 契約済みさん 
[2008-01-23 12:17:00]
ブログが更新されていますね。

みなさん、火災保険はデベが代理店のあいおい損保にされますか?

金利の動向も注目ですね!FRBの0.75%の利下げにより追い風になるか!
68: 匿名さん 
[2008-01-24 01:50:00]
>>67
↓ここを少し覗いてみましたが頭が爆発しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29992/

損保ジャパンの名前がよく出ていたことだけが印象に残りましたが…
もう少し時間をかけて勉強します。
69: 匿名さん 
[2008-01-24 01:52:00]
フロアコーティングとかされる予定の方っています?
70: 匿名さん 
[2008-01-24 12:23:00]
>>67

これもありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30964/

鵜呑みにする気は毛頭ありませんが、なんとなく他にしようかな言う気持ちです。
71: 67 
[2008-01-24 12:55:00]
>>68さん
そのスレ、私も拝見しておりました。

JAだったか県民共済だったか支払い基準が甘いとどっかにありましたね。
他の方の書き込みを参考にすると私がデベからもらったあいおいの見積もりは
安いなぁと感じました。
実際の支払い状況ってよくわからない(他の保険会社含めて)ので安いとこが
いいかなと今のところ思っています。

>69
フロアコーティング検討してます〜 オプションじゃなく他の業者に頼む予定です。
オプションのベランダのタイルって何であんな高いんだ(怒

3/20から入居開始ですね。思ったより早くて良かった。
引越し日予約電話、殺到して繋がらないんだろうな〜(笑

上下左右のお部屋の方がどんな方なのか気になりますね。
72: 契約済みさん 
[2008-01-26 02:53:00]
グルメシティ閉店したんですね
73: 匿名さん 
[2008-01-27 09:07:00]
>>66
超簡単にできました。
ダメもとでしたが、聞いてみて良かったです。
ありがとうございました〜。
74: 匿名さん 
[2008-01-27 09:22:00]
>>71
どこかいいコーティング屋さんを見つけられたわけですね。
ちなみに品質と値段のどちらを重視して決められましたか?
75: 66,71 
[2008-01-28 00:18:00]
>>65さん

うまくいった様で良かったですねー!お役に立てた様で^^)ノ

>>74さん

品質とはコーティングの種類の事でしょうか?コーティング屋さんの技術の事でしょうか?
うちはUVコーティングを選択し、発注しましたよ。見積もりはかなり安かったです。
サービスワックスもストップしました。オプションでやってもらうんでなければ繁忙期ですので
早めにお願いした方がよいかもしれませんね。希望日が取れないかもしれませんから。

>>72さん

1/25までだったようですね。別の会社がスーパー開店してくれるのを望みます。
マックスバリューとか出来たりして(笑


それと今日現場見てきました。日曜日にも関わらず大勢の方が作業してました。
そろそろ追い込み時期でもありますしね。

ソロンの中ではここのマンションだけブログがあるのは何故なんでしょう?
特別気合入れてるってことでしょうか??
76: 匿名さん 
[2008-01-31 00:05:00]
三井住友の2月の10年固定の金利にはがっかりしました。
JAと0.2%差がついてしまった。
どっちにするか迷います。
両方で迷っている方いませんか?
他にお奨めの金融機関ありましたら教えてほしいです。
77: 匿名さん 
[2008-01-31 16:10:00]
みなさんいつ頃引越しを予定されていますか?

3月中に希望される方がやっぱり多いのでしょうかねぇ
78: 匿名さん 
[2008-01-31 23:42:00]
物件も良いし、担当さんは感じの良い方なんですが、それ以外がなんとなく印象が悪いんですよね。

だからデベの評判がイマイチなんじゃないかなと思います。
79: 匿名さん 
[2008-02-01 00:37:00]
それ以外とは?
どんなところの事言ってんのかな?
80: 匿名さん 
[2008-02-01 00:49:00]
>>76
>JAと0.2%差がついてしまった。
過去形だけど2月金利はもう出てる?
81: 匿名さん 
[2008-02-01 02:21:00]
>>80
30日に教えてもらいました。
5年固定は0.15%も下がってるのにな〜
HPではすでに更新されているようですね。
10年固定だと1.4%優遇でもJAの方が0.2%低いんですよね・・
10年以降は少し有利かもしれませんが・・
繰上げ返済しやすいので三井が候補だったんですが。う〜ん悩みます・・
82: 匿名さん 
[2008-02-01 02:42:00]
>両方で迷っている方いませんか?
確かに迷うけど、もう決めるしかないよね。

比較材料としては、こんな感じかな?
--------------
◆当初10年
①三井が金利で0.15%不利
②更に三井は3月融資までに金利が上がる可能性がある。

◆11年目以降
③現時点での基準金利差、優遇差を踏まえれば三井が0.15有利。

◆その他
④JAはローン契約時の手数料が三井より30〜50万程度高い。
(金利に換算すれば0.10%弱程度??)
⑤三井は繰り上げ返済が、30万未満でも手数料無料なので、
細かく繰り上げすれば、総支払額は数十万JAより有利になります。
⑥繰り上げ返済時、三井はネット返済可能(JAは窓口へ行く必要があり???)


当初10年 11年以降(基準金利-優遇) 諸経費(手数料)
三井 2.05% 2.05%(3.55-1.40)
JA 1.90% 2.30%(3.30-1.00) 三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.15% -0.25% -0.10%弱程度

-----------

あとは①〜⑥をどう捉えるか。
③〜⑥を踏まえれば基本的に三井に軍配が上がりそうですね。
ただ、10年後の時点では今と優遇幅も違うでしょうから、
そのとき借り換えも検討することにして、
当初が若干でも有利なJAにしますね。

もし、その判断が失敗だったとしたら、、、、
あきらめて地道に繰り上げ返済を頑張ります。
83: 匿名さん 
[2008-02-01 02:46:00]
表が崩れてたので再チャレンジ

当初10年 11年以降(基準金利-優遇) 諸経費(手数料)
三井 2.05%   2.05%(3.55-1.40)
JA 1.90%   2.30%(3.30-1.00)    三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.15%  -0.25%         -0.10%弱程度

これでうまく表示できなければごめんなさい。
84: 匿名さん 
[2008-02-01 02:59:00]
金利が更新されてたので再チャレンジ

当初10年  11年以降(基準金利-優遇)  諸経費(手数料)
三井 2.10%   2.10%(3.50-1.40)
JA 1.90%    2.30%(3.30-1.00)    三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.20%  -0.20%         -0.10%弱程度
85: 匿名さん 
[2008-02-01 03:05:00]
>>79
勝手な予想だけど、、、
経営陣のことがいいたいんじゃないかな?
86: 匿名さん 
[2008-02-03 11:48:00]
JA、優遇1.4%きてるよ。
87: 契約済みさん 
[2008-02-04 09:38:00]
みなさんJAに決まりですか?

JAはここで好条件出してきたのも作戦ですかね。
三井はもう好条件望めないでしょうかね。
3月上がる可能性もあるし。
もう決めないといけないしなー
88: 匿名さん 
[2008-02-04 12:57:00]
たしかJAって支店ごとの運営なんですよね。
だからこんなことできたんでしょうね。

全国規模の三井が全国の中でここだけってことはないでしょうね。
他の掲示板でも1.4%越えは見たことないし。
そうなれば支払額では完全にJAに分があるでしょうね。

ところでJAって繰り上げ返済は窓口のみってことないですよね。
もし窓口のみならJAやだなぁ。
89: 契約済みさん 
[2008-02-04 13:45:00]
>>88さん

>たしかJAって支店ごとの運営なんですよね。
>だからこんなことできたんでしょうね。

だと私も思います。JA福岡市東部ですね。
ここの物件はがんばって取っておきたいいうのが伝わります。

>ところでJAって繰り上げ返済は窓口のみってことないですよね。
>もし窓口のみならJAやだなぁ。

これがネックですよねー
店頭行くか郵送で書類のやり取り後、次の月額の引き落とし日までに口座に
繰上げ返済分(書類の内容額)ぶち込んでおくかの2択にしかないのです。

30万貯めるまで死金だしね。
90: 契約済みさん 
[2008-02-04 20:45:00]
アプローズ南福岡でもJA10年固定1.9%出してるみたいですね。
91: 契約済みさん 
[2008-02-04 20:49:00]
すみません。

1.9%は普通でしたね。
92: 匿名さん 
[2008-02-04 23:03:00]
うちのケースで詳細に試算してみました。
・借入額 2??0万
・借入期間 35年
・金利 10年固定(JA 1.90→1.95 三井2.10→2.10)
注)JAと三井の手数料差は40万と仮定し、
三井では1ヶ月目にこの40万を繰上するものとする。

◆ケース1:繰上なし(三井は1ヶ月目のみ40万繰上)
JAの支払総額が三井より約3万安い

◆ケース2:繰上あり、三井毎月4万(1ヶ月目のみ44万繰上)、JA年1回48万
三井の支払総額がJAより約15万安い

手数料差が思ったより大きいようで、JAと三井は同じか、
三井が有利と言えそうです。
#でも微妙すぎてどっちでもいいって気持ちになりました(--;)
もううちは3月の金利上昇リスクは考えないことにして三井にします。
93: 匿名さん 
[2008-02-04 23:42:00]
>>92さん

手数料ってそんなに違うんですか?
うちの場合、10万も違わなかったような。
2/23以降なら2月中に金消契約してしまえば
3月金利上昇も関係ないのじゃないでしょうか?
金消契約=実行でしたよね??
94: 匿名さん 
[2008-02-05 00:40:00]
デベ見積もりではそうでした。
具体的には保証料の違いです。
借入額の違いですかね。
95: 匿名さん 
[2008-02-05 00:57:00]
金利確定が金消時か融資実行時かは銀行により違うようですが
三井住友の場合は実行時(3/19)だと思います。
96: 匿名さん 
[2008-02-05 02:04:00]
私も2000万以上の借り入れですよ。
確認してみようかな。
三井は3/19が実行時になるのですか。
これも確認してみます。
97: 匿名さん 
[2008-02-05 08:20:00]
>私も2000万以上の借り入れですよ。
デベの資金計画の民間ローン諸費用のところをみて書きましたが、
よく考えると三井の「印紙代込みで10万円未満」は明らかにおかしい。
火災保険と同程度の金額(リスク)ってことはないですもんね。

もしかすると保証料を内枠として資金計画されていたのかもしれないです。
今度確認します。

>三井は3/19が実行時になるのですか。

推測で書きましたが、デベからの案内に3/19が鍵引き渡し日とあったので、
その日に「する」ものと理解しています。
#他の銀行なら日にちがあわないこともあるのでしょうが
#提携だし調整済みでしょうから、鍵引き渡し日=融資実行日かと。
98: 匿名さん 
[2008-02-05 08:34:00]
>>三井は3/19が実行時になるのですか。
>推測で書きましたが、デベからの案内に3/19が鍵引き渡し日とあったので、
>その日に「する」ものと理解しています。
疑問と違うことを書いてしまいました。失礼しました。

金利確定日はネットのどっかにちょろっと書いてあった情報を元にしています。
銀行には未確認です。すみません。
99: 契約済みさん 
[2008-02-05 10:16:00]
>>98さん
三井の担当の方に確認しました。
言われているように2月に金消契約を行っても3月の金利が適用との事でした。

失礼しました。

保証金ですがJAも三井も外枠での計算でした。
手数料とか入れるとJAが若干高かったですが10万も変わらなかったかな。(曖昧な記憶)

三井3月金利上がっちゃうと差が大きくなっちゃいますね。
JAも2/14までの金利、押さえておくかな〜
100: 契約済みさん 
[2008-02-08 21:25:00]
ローンの話ばっかりで退屈ですね〜
101: 匿名さん 
[2008-02-09 01:19:00]
>>100
それならあなたが燃料投下したらどうでしょうか?
他に話題があれば色々な人が答えてくれるかもしれませんよ?
なんの話がしたいんですか?
何か心配事とかありますか?
これだけ平穏ならデベへの不満とかあんまりなさそうですね。
インテリアとかの話ががしたいですか?
聞きたい事とかあれば書いてみれば?


じゃ私から1つ。
新聞配達ってどうなるんですか?どこまで配達でしたっけ?
オートロックあるので家の前までは無理??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる