住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. <住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-28 19:13:52
 削除依頼 投稿する

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 契約者限定スレッドです。
パート6となりました。

こちらは住民板ですので、契約後の方、入居予定の方のみ利用可です。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168598/

比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.ct-toyosu.com/

[スレ作成日時]2014-03-09 23:35:59

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート6

801: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-22 12:52:36]
うちもツインからスカイラウンジの使用料取ればいいのでは?
802: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-22 23:16:51]
スカイラウンジは中層階エレベーターですよ。(入居時に見てないんですか?)

あと、使用料はシンボル住民もツイン住民も当然支払いが必要だと思いますが違いますか?
そもそも、ツインの方が共用施設が多いですし、不利な交渉を蒸し返すのは賢くありませんね。
共存共栄の空気醸成をお願いします。
803: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-29 04:05:16]
初めまして。

中古販売を見ていると角部屋が売りに多く出されているように感じたのですが、毎年この時期は角部屋は売りに出されることが多いのでしょうか。
シンボルに限らずツインの方もです。
804: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-29 23:25:31]
角部屋は住みたいけど、同じ広さでかなり安く非角部屋の部屋が買えるので、検討してる層が何に重点を置いているかでは?
ケースバイケースとすれば、時期と角部屋の空き状況の因果関係の証明って困難では?
805: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-29 23:31:38]
ここの角部屋の抜け感は筆舌に尽くしがたい感じでしたよ。DWの真価を遺憾なく発揮してる感じです。
806: eマンションさん 
[2019-05-30 02:46:50]
>>803 住民板ユーザーさん1さん

売りに出てる低層階は、南西=芝浦工業大学増築、北西=物流倉庫 で、それぞれ眺望が遮られるのが確定したので、急いで売りに出したのでは?
807: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-31 02:10:47]
>>804 住民板ユーザーさん2さん
>>805 住民板ユーザーさん1さん
>>806 eマンションさん

初めまして。皆様、ご回答ありがとうございます。隣の豊洲タワーは1件のみ売り出しがされており、一方シンボルは20数件も売り出しがあったので隣同士のマンションであるのに、こんなにも違うのだろうか?と思った次第でした。(シンボルも素敵なマンションなので)

大変参考になりました。ありがとうございました。
808: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-31 13:40:18]
タワマンは大体5%程度は流動性があるので、四月の異動時期で出られた方が多いのかと。
809: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-31 14:37:12]
>>807 住民板ユーザーさん1さん
見ている仲介業者のデータがおかしいのでは?豊洲タワーもっと売りに出てますよ
810: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-04 14:08:43]
うちのコンシェルジュさんって本当に優秀ですよね。いつも感心しております。
811: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-04 15:10:48]
>>810 住民板ユーザーさん1さん
シンボルのコンシェルジュさんは基本的に若くてきれいな人が多く、個人的には豊洲の他のマンションよりこの点は優ってると感じます。
笑顔で挨拶されるとテンション上がります。
812: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-06 22:58:25]
夜もエントランス音楽かけておいて欲しいな。
813: 匿名さん 
[2019-07-01 22:40:28]
芝浦工業大学増築で西側低層の住戸がホームページ作って反対運動してるみたいですがマンション公式なんでしょうか。
814: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-01 23:08:54]
>>813 匿名さん

理事会や他の住民とも全く関係のない、一部の住民の方の運動ですよ。議事録みてください。
815: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-01 23:42:04]
ツイッターで話題になってますね。少し前の青山住民の人格問題に近いので、大変恥ずかしいです。同じ人たちに見られてしまうのが耐えられません。
816: 匿名 
[2019-07-02 00:26:10]
芝浦工業の増築問題に関して
https://www.shibaura-toyosu.com/
817: 匿名さん 
[2019-07-02 06:26:41]
重説を何度読んでも、大学側に何ら非があるとは思えないのですけど、単なる言いがかりに付き合わされる大学側が被害者ですね。
818: 住民板ユーザーさん6 
[2019-07-02 06:52:41]
次はマスコミに取り上げてもらうフェーズとか言ってるけど、こんな話取り上げるほど暇じゃない。でも怖いのが万一取り上げるとしたら、世間にとって妬みの対象のタワマン住民が傲慢に言いがかりをつけてるぞ、学校には将来国を支えてくれる学生がいる、さあみんなでタワマン住民を叩きましょう!ってストーリー。もしこうなったらマンション価値の棄損激しい。
819: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-02 07:10:21]
斜め読みしましたが、経緯を見ると、管理組合が反対活動をしているかのような誤解を惹起する記載が、まず問題かと思いますね。
820: 匿名さん 
[2019-07-02 07:22:40]
ここの理事会や管理組合は、あの意味不明な主張がこのマンションの管理組合とは無関係であることを対外的に主張した方が良いと思います。
例のサイトではこのマンション名に言及されている箇所がありますので。

湾岸タワーマンション住民の傲慢な主張としてゴシップ紙に取り上げられてからでは手遅れになります。
821: 匿名さん 
[2019-07-02 07:48:53]
>>817 匿名さん

大学がシンボルの販売業者に計画は白紙になったと伝えて重説に記載された、だから建築再開は大学の責めに帰するの意味がわかりません。別に大学に白紙撤回を継続する義務は無いと思いますが、そんな法律あるんですかね。弁護士に相談すると書いてますけども。道義的に責められて当然というだけでは、法的には何の根拠もない。

そもそも後から建築されたシンボルが大学の日照権を奪ってるんですがね。
822: 匿名さん 
[2019-07-02 07:50:56]
西側は昨年前半の時点で売り抜いた人が正解だったということでしょうね。
823: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-02 08:12:20]
同じ住民として少し気持ちがわかるところもありますが、本件はそろそろ本当に手を引いて欲しいです。
反対活動のページもやり過ぎで、「近隣住民は生涯、24時間悪化した住環境で生活を送ることになります。」と過剰な表現が見られます。
自ら資産価値を落とすような活動はやめて、シンボル住民は芝浦工大の施設を自由に使えるようにするとか、交渉の方向を変えても良いのでは?
824: 匿名さん 
[2019-07-02 08:21:10]
>>823 住民板ユーザーさん2さん

何故芝浦工大がシンボル住民に施設を公開しないといけないのですか?
シンボルは後から建って芝浦工大の日照権を奪っていますが、代わりにシンボルの共用施設を芝浦工大の教職員に公開しているのですか?

トンデモ住民の理不尽要求で湾岸住民全体の品位を落とされるのはたまったものではないので、勘弁して欲しいです。
825: 匿名さん 
[2019-07-02 13:33:11]
これは格好のマスコミの餌食になりそう。

もちろん当該住民じゃないから余計な感想は述べないけど、早いこと沈静化しないとシティタワーズ豊洲全体のイメージ毀損につながるね。

全体的視点に欠けた文句はヤバイ。

そして自分みたいな外野に情報が広がり始めてる状況がヤバイ。
826: 居住者 
[2019-07-08 14:05:05]
暫く静観しているうちに、興味深い方向に向かってますね。
議事録を見る限り、管理組合(理事会)のスタンスは今のところ変えていないようですが、書込みされている方々の通り、安易にマスコミを巻き込むのは如何かと思いますね。
理事会には西側低層階に居住されている方もいますが、一方で弁護士資格をお持ちの方もいっらしゃいます。メディアを通じて広く居住者以外の公になった場合、前記した方向性を維持されようとしている現理事の方に影響があろうかと思います。
これまで書き込んだ忠告を無視し、マンションに関係する第三者の意見を無視し、是が非でも自分の思いを通したいのでしょうが、自我が強いのも困ったものです。
不動産業者として改めて別の角度で忠告するなら、西側居住者の反対運動はマンション価値を下げます。いい加減諦めたらどうですか?西側居住者さん達!
827: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-08 14:18:02]
居住者さん、お久しぶりです!
そうですね、住友さんにも矛先が向けられ、住友さんもいい迷惑でしょうね。
マンションの価値が下がったら、西側の運動者を特定して損害賠償請求でも提訴しましょうね!
828: 居住者 
[2019-07-08 14:26:03]
827さん、
それいいですね。今のうちにSNSなどの書込みを集めておいてください。レインズ等の取引事例と募集広告など不動産業者周りで出来ることは、モニタリングしておきます。
829: 匿名さん 
[2019-07-11 06:23:10]
>>816 匿名さん

あれっ、例のホームページ消えたね。
恥ずかしくなって消したのかな
830: 入居予定さん 
[2019-07-29 12:50:00]
特に夏頃に気になりますが、エレベーターと廊下は蒸し暑くないですか。エレベーターには空調設備がないようで、仕方がないですが、廊下の空調が全く機能してないですね。付いているように見えますが、送風モードでしょうか。蒸し暑くて、部屋からの生活臭が余計に匂います。
そこそこちゃんとしたマンションですから、このような環境なら、快適とは言えません。管理費の支出を考えないといけないので、贅沢に使ってはいけないですが、必要最低限の環境整備を配慮していただきたいところです。
831: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-29 23:36:52]
>>830 入居予定さん
突然涼しくなりましたね。
832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-30 00:18:39]
廊下はエアコン効いてると思いますが、スイッチの入れ忘れとかですかね。
833: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-02 14:09:46]
防災センターに聞いたところ、エレベーター前は冷房で、廊下は送風みたいです。
30度を超える室内、しかも内廊下で密室、やたら暑いですよね。
送風にしてますって意味がわからないです。二階と防災センターは涼しいですが、住人は暑くても我慢って感じですかね。せめて暑いと感じない温度をキープして欲しいです。
834: 居住者 
[2019-08-02 14:23:20]
確かに、朝部屋から出たとき、夕方エレベーターで該当階に降りたとき、「暑い」です。
各階のエレベーターホール、廊下にはエアコンが設置してあります。この暑さで送風、弱冷房などあり得ないかと思いますね。実際エアコンの吹き出し口に手をかざしてみましたが、廊下のエアコンは送風かつ風量は最低設定かと思います。(生ぬるい風で、うちわであおぐ程度の風量でした。)
仮に各区分所有者が居住する各階共用部のエアコンを制限するのであれば、2Fや防災センターなどもその例外ではないかと思います。
835: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 21:37:44]
自治会の皆様、お祭お疲れ様でした。家族一同とても楽し混ぜていただきました。お揃いのTシャツもお似合いでした!!
836: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 05:45:48]
西側低層住人です。
芝浦工大の工事始まってますねー。
私は特に反対運動はしておりませんでしたが、交差点にある見事な木とキャンパスに広がる景観が無くなるのは少し寂しい気がします。
子供とキャッチボールをした思い出の場所ですから。
私のような低層住人は半ば諦めと共に受け入れているかもしれませんが、中層階の方はショックが大きいかも知れませんね。
今までは都会を見れた眺望だったのが、目の前新校舎とその屋根からの空気ダクトになるのですから。
837: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 14:31:45]
>>836 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。桜の木がどんどん伐採されてる時はお花見を思い出して、思わずうるっと来てしまいました。良い校舎になるといいでふね!
838: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 15:45:34]
廊下空調の件はどう解決すればいいでしょうか?
管理組合とか防災センターに相談すればいいのかな?
839: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 20:35:15]
>>838 住民板ユーザーさん1さん

えっ?涼しくないですか?コンシェルジュさんに言えばイイと思いますよ
840: 匿名さん 
[2019-08-19 18:32:04]
低層階だけど、内廊下はすごく涼しいですよ。むしろ冷やしすぎに感じます。
個人的にはサイクルトランクに冷房が欲しい!
841: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-06 11:36:21]
内見にきましたが、確かにエアコンの効きがわるいですね。
廊下を周りましたが稼働してないものもあり、暑かったです。
この価格帯ですから残念です。
別のマンションにしようと思います!
842: マンション検討中さん 
[2019-10-08 16:10:12]
こちらのマンションを検討している者です。
住人の方に教えていただきたいです。

先日ツインとシンボル両方内覧させていただき大変気に入っているのですが、どちらのえんとらんすも特にBGMなどは流れていませんでした。
流れていてもおかしくない豪華なエントランスでしたが、わたしが内覧した時に限らず常時そういう管理費の使い方はしていない感じでしょうか。
843: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-13 12:15:43]
>>842 マンション検討中さん

普段、クラシックが流れておりますが、夜間だったのでしょうか?
844: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-13 12:45:34]
5番駐車場の前の、上部パイプの保護材が、台風で剥がれてますね
845: 住人 
[2019-10-13 13:31:33]
>>844 住民板ユーザーさん2さん
損保の申請は、日にちが限られてますので、理事会にいったほうがよいかと。あとは、植栽関係でしょうか
846: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-14 00:29:44]
議事録遅いね。
847: 匿名 
[2019-10-15 22:25:57]
台風19号怖かったですね。
運河が氾濫しなくてよかったです。
が、今後そういった可能性も有りますよね。

このマンションも地下に配電盤がありますよね?

詳しいかた教えて頂けますか。
848: マンション検討中さん 
[2019-10-16 17:33:16]
>>843 住民板ユーザーさん1さん

お教えくださりありがとうございました!
日中だったのですが休日だったからか、曲の切れ目だったのですかね?
こんなに素敵なエントランスなのに勿体ないと思っていたのですが、流れているということで安心しました!
ありがとうございます。
849: 住民 
[2019-10-17 13:25:19]
地下に配電盤について確認してみました。
結論としては保守の方が適切な対応をして頂ければ安心できる構造です。
地下に配電盤は有りますが、地下と1階が繋がっているのは、①非常用EV 1基、②B1F~2Fまでの階段1か所、③非常用EV用ドライエリア(吸気口)のみです。
①、②は1階に2重の防火扉、地下に2重の防火扉が有ります。
③の吸気口は、コンクリートで囲われた高い位置で開放されています。
災害時の作業は、1階を閉鎖し2階から地下の電気室にアプローチことになると思います。
この際、問題となっていた非常用備蓄品を2階に移動しましたので、導線が重なることも無くなっています。
管理会社には、念のため土嚢の用意と排水ポンプの準備をしてもらいたいと思います。
立体駐車場は、被害を受けますが車は大丈夫だと思います。

850: 匿名さん 
[2019-11-27 22:16:34]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる