大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 南田中
  6. 1丁目
  7. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27
 

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html?med=49
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

現在の物件
プレミスト井荻
プレミスト井荻  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト井荻
 
所在地:東京都練馬区南田中1-81-2(地番)
交通:西武新宿線 井荻駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-07-30 18:12:12]
戸建てであればここは6000万台。
そう思えば安いが、中古になった時のここは難しいと思う。
グランドメゾンが井荻徒歩9分で、ギリ杉並区。
ここは徒歩13分で練馬区。
ほぼ同じ価格で出てたらどちらを選ぶかは一目瞭然。
都心でも空家が目立ちだす将来、駅徒歩7分が限界と専門家が言ってました。
402: 物件比較中さん 
[2014-07-30 18:34:25]
>400
いま出てるのは、5690万円 、83m2 、4LDK 、7階の角部屋でした。
築7年で新築分譲時の1割減といったところでまずまずなのかな?
プレミスト発表後でも売りに出たらすぐ売れちゃうらしい。
403: 匿名さん 
[2014-07-30 21:27:08]
角貴重だからすぐ売れるよね。マグロのカマみたいなもんだね
404: 匿名さん 
[2014-07-30 22:02:05]
399さんの立地価値判断が、客観的な妥当性が高いように思います。
買う気満々で見てると、なかなか冷静に見れないから、要注意という感じですね。
405: 匿名さん 
[2014-07-30 22:22:38]
>402
プレミスト検討してたひとがグランドメゾンの中古がでるとそっちに切り替えるパターンだね。
406: 匿名さん 
[2014-07-30 22:49:34]
グランドメゾンもきつい 結局郊外はきっついよ
407: 匿名さん 
[2014-07-31 00:00:47]
きついのは郊外じゃなくて駅遠。
立川だって駅前のタワーは瞬間で完売したんだから。
408: 匿名さん 
[2014-07-31 07:57:51]
駅遠と雨の日や暑い日も辛いしね。マンションなら駅まで五分。これは最低限の要件でしょうね。それ以上かかるならそ物件は人気エリアでもない限りは買うべきじゃない
409: 匿名さん 
[2014-07-31 11:00:36]
お金があっていくらでも選べる状況なら誰しもそう思うでしょうね。
410: 匿名さん 
[2014-07-31 11:05:45]
いやいや、お金がない人こそ、その限られたお金を、値下がり確実の駅遠マンションに投入しないほうがいいんじゃないの?
って話だと思うけど。
5分は理想論にすぎるとしても、10分は譲れないところじゃないかな。
411: 匿名さん 
[2014-07-31 14:00:35]
410
無論場所にもよるがマンション買うなら駅五分は必須。ましてやここみたいな西武新宿線で急行も止まらない、しかも不人気エリアなら。
中央線なら10分でも行ける。最寄りが目黒とか麻布、代官山、品川みたいな都心なら15分でもリセールバリューは行ける。
412: 匿名さん 
[2014-07-31 21:56:59]
営業だと思われるかもしれないけど、一応もう一度忠告しておくね。
グランドメゾンシーズン6で昨年末13階から空を飛んだ方がいるのに、気持ち悪くないの?
今回売りに出てるのシーズン2だけどね。
道向かいでもちょっとどうしよう…と思うぐらいなのに。
413: 匿名さん 
[2014-07-31 22:38:30]
えー個人的にはそれは平気だなー。
ずっとご遺体が放置してあるとかじゃなければ。
逆に、目の前に降ってきたわけでもないそういう話まで気にするような人が、牛は気の毒にとも思わず肉を食べたり、胎児がこんなことにと思わずにタラコを食べたりできるのか、心配になる。
414: 匿名さん 
[2014-07-31 23:33:52]
どこの土地でも今までにたくさん死んでるはずですの気にしても無意味ですよ。
415: 物件比較中さん 
[2014-08-01 13:42:26]
同じプレミストでも浦和で分譲中の物件は立地がすばらしいですね。
416: 匿名さん 
[2014-08-01 18:23:18]
ここが地元とかじゃなくて都心勤務の人には浦和の方がおすすめです。
417: 匿名さん 
[2014-08-01 19:40:44]
人気の井荻でエリアナンバーワンになりそうですね。よくこれだけ立地が出てきたものです
418: 匿名さん 
[2014-08-01 21:43:25]
井荻エリアはもともとマンションより戸建の方がよい物件多いからね。
クレヴィアコートはまだ空きがあるしここ買える予算あればだんぜんお勧め。
419: 匿名さん 
[2014-08-01 23:05:35]
>>418
クレヴィアコート井荻も駅遠いのに高いから売れ残りが多いですけどね。二期になってもあまり売れてませんから、1年経過の中古扱い待ちでしょうね。
420: 匿名さん 
[2014-08-01 23:32:38]
このエリア同時期販売の物件はどこも駅遠いヘタレな物が出揃って、安さでしか勝負出来そうもない感じ。この中で選択するのは切ないね。比較されてる戸建も売れ残りだし。
421: 匿名さん 
[2014-08-01 23:41:04]
西武新宿線で比較的人気のある駅ってどこになるのでしょう??
422: 匿名さん 
[2014-08-02 06:18:32]
413 414
へー、以外にそういう人も多いんだ。まあそういう人がいるから中古市場が賑わうわけだ。住んでいたところで実際に自殺された経験ないとそういう想像しなくて済むもんね。おぞましいよ。
423: 匿名さん 
[2014-08-02 07:54:00]
ダイワハウスの情報誌届いたけど、ダイワ物件では井荻より駅遠いのはひばりヶ丘だけで、他は駅近です。8月は客寄せのキャンペーンばかりだけど、販売は下旬までずれ込みそう。やはり客の付きが悪いのかな?
424: 匿名さん 
[2014-08-02 10:48:22]
クレヴィアコート井荻も安いモノリエで6邸中3邸しか住んでいる気配がありません。高いソレイユと凛然の街も売れ残りは多そうです。凛然の街の旗竿地が単体でスーモに掲載されていたし、販売低調な感じです。
425: 匿名さん 
[2014-08-02 17:58:47]
>423
販売開始は9月になったそうですよ。
ザパークハウス上石神井を横目で見ながら決めているのでしょうけど予定より二ヶ月も延期とは・・・。
426: 匿名さん 
[2014-08-02 18:01:59]
状況的に予定価格より値段下げてきそうな気がしますがどうでしょう。
427: 匿名さん 
[2014-08-02 18:22:20]
>>426
広さ安さならプラウド石神井台で、その次に安いのがプレミスト井荻でしょうかね。
428: 匿名さん 
[2014-08-02 18:48:23]
安いのはパークハウス上石神井の線路沿い低層階とライオンズ上井草の道路沿い低層階だと思うよ。
パークハウスは線路沿い以外は値段高いしライオンズは高層階は残ってないから、この辺りなら
プラウド石神井台がよさそうな気がしてきました。
429: 物件比較中さん 
[2014-08-02 21:14:39]
HPも販売予定時期が9月上旬に修正されましたけど、低層物件なのであまり遅くし過ぎるとカラーセレクト期限切れになる住戸が発生するのでは?競合物件の様子見て価格決定に慎重なのか、要望出しそうな客の集まりが悪いのか、遅れた原因は不明ですが、客にとって良い結果つまりお買い得価格に調整されることを願っています。
430: 契約済みさん 
[2014-08-02 21:33:58]
>>428
ライオンズは高層階の角部屋がまだ残ってるはずですよ。
431: 購入検討中さん 
[2014-08-03 11:24:28]
なんだかんだいってすぐ売れるでしょうね。やはり人気の井荻でエリアナンバーワンですからね。
吉祥寺、荻窪も自転車圏内ですし。
432: 匿名さん 
[2014-08-03 11:29:44]
井荻が人気というのが、そもそも聞いたことはないんですが。
433: 匿名さん 
[2014-08-03 21:00:44]
>>432
気にしなくていいです。
434: 匿名さん 
[2014-08-03 23:03:38]
競合を気にするのはわかるんだけど、デッドロックになってるように思えてならない。

野村、三菱、大京、大和で一斉に価格を出しちゃえば、どこかに決める客は多いんだろうけど、価格を出さなかったり第2期送りにしていたりするから、もっと安く出てくるかもしれないと思って決めきれない客が多いのでは?
435: 物件比較中さん 
[2014-08-04 00:11:23]
大和が慎重なのは一期で半分以上の販売を目指し他物件を蹴落として、二期で完売と言うシナリオではないでしょうか?その為には、エリア最安が必要だと思いますけど。
436: 匿名さん 
[2014-08-04 07:59:14]
正直なところ価格云々の前に立地が中途半端だよね、ここは。最寄り駅もどっちつかずものだし、アドレス自体も。練馬なら練馬らしく練馬駅周辺とか石神井台あたりに作ったほうが売れる気がする。
437: 匿名さん 
[2014-08-04 09:19:04]
立地の要素は本当に難しいと思います。
そのあたりは、どういう条件を希望するのか、という方針によりそうです。
ある程度、明確に方向性が決まっていれば、失敗することもなさそうです。

440: 匿名さん 
[2014-08-05 17:42:27]
リングシャッターゲードや、防災倉庫があるのはいいですね。
防災倉庫は、これからはあったほうがいい設備だと思います。
都心は便利ですが、災害には弱いですから。
備蓄があるのは大切。

フルタイムロッカーサービスも働いていると助かるかも。
441: 匿名さん 
[2014-08-05 20:33:53]
でもここは、コンビニがわずかにあるだけで、スーパーも近いと言うほどでもないのに、防災倉庫に保存食料の備蓄はないんですね。
更新が面倒というのもあるんでしょうが、実際に何かあったときに、便利でもない郊外なので、買い出しにも不自由しそうなのに。
442: 匿名さん 
[2014-08-05 22:09:17]
スーパーが無いのが痛いね。マンションって利便性合理性が無い致命的だと思う。まさにイグリですな
443: ご近所さん 
[2014-08-06 06:52:48]
隣がまいばすけっとになるんでしょ?それならとりあえずの買い物は問題ないのでは?ちなみに、サミットとかヨークマートまでなら自転車ですぐだよ
444: 匿名さん 
[2014-08-06 08:53:33]
マンションなのに自転車使わないとスーパーいけないのジャダメでしょう。まいばすけっとは小さくてコンビニと同じですし
445: 匿名さん 
[2014-08-06 17:08:00]
でも、まいばすけっとがあるとないとで、けっこう違いますよね。
まとまった買い出しは土日でどこか行くとして、ふだんはまいばすけっとで十分だと思います。
イオン系なので、価格的にもコンビニよりずいぶん安いし。
446: 匿名さん 
[2014-08-06 20:56:18]
無いよりはマシだけどマンションのメリットが何一つ活かされてないじゃん。
まぁだから人気もないのだろうけど
447: 物件比較中さん 
[2014-08-06 22:13:44]
やっぱり苦戦中ですかね?MRのお盆休みも無くなんだか必死な感じ、もっと安くしないと厳しいんじゃないの。
448: 購入検討中さん 
[2014-08-06 22:25:23]
4500万あたりがボリュームゾーンで十分価格相応じゃないかね?
これ以上安くって4000万円とか?
449: 匿名さん 
[2014-08-06 23:34:09]
448
今の予定価格だとボリュームゾーンは5000万以上ですよ。
450: 購入検討中さん 
[2014-08-07 00:00:01]
>>449
実際の契約時の価格のことをいってます。定価じゃないです。
451: 匿名さん 
[2014-08-07 09:09:35]
4500万出していい部屋買えるならお客が殺到しますね。
452: 匿名さん 
[2014-08-08 09:19:47]
もうすぐ出来る外環道が完成したらここはおお化けだろうね。一気に利便性が上がる
453: 物件比較中さん 
[2014-08-08 10:54:36]
HPの構造説明で戸境壁200mm以上となっているが、紙資料とMRでは180mm以上です。掲載が新しいHPが間違いでは?
454: 匿名さん 
[2014-08-09 11:43:32]
 まいばすけっとはちょこっと買い忘れとか
牛乳・卵・豆腐とか買うような感じだと便利に使えると思います。

 メインの買物さきではないけれど、あるのとないのでは利便性におおきく左右するかと。

 本当はご近所に大きめのスーパーがあるのが理想だけれど
あまりそういうのもこの辺りだと見込めませんしね(汗)
455: 匿名さん 
[2014-08-09 12:32:12]
人気の井荻は今後も資産価値は高いので安心します。
456: 匿名さん 
[2014-08-10 07:20:18]
ここ値下げしているんですか??
457: 購入検討中さん 
[2014-08-10 08:31:16]
立地が良くないのに当初予定のまま高価格では売れないってわかってきたんだね。
458: 匿名さん 
[2014-08-10 10:06:51]
値下げなんてしなてしてません。フォリアテラスの名にかけて!
459: 匿名さん 
[2014-08-10 19:25:37]
なかなかの仕様ですね。最近は田の字の間取りが多い中でこれだけの立体感ある
間取りにしたのは高い評価が有るのもうなずけます。かわりに値段があがってしまいましたが
それはやむなしです。
460: 匿名さん 
[2014-08-11 22:45:33]
23区の中古マンションの売上が前年比増で好調のようですが、魅力的な新築マンションが少ないのに価格が上昇した影響でしょうね。グランドメゾンの中古も数戸売れたし、大和も価格決定に慎重になり過ぎて客を逃がしているのでは?
461: 匿名さん 
[2014-08-11 22:56:00]
>>459
ここってそんなに間取りいいか?
ホームページを見ると全部田の字なんだけど・・・

ホームーページに載ってない良い間取りが有るのかな?
462: 匿名さん 
[2014-08-12 00:26:45]
田の字じゃないほうの間取りは多い方ですよ。昨今のマンションにしてはだけど。
田の字はやはりおもしろみはありませんからね。
463: 物件比較中さん 
[2014-08-13 10:46:41]
縦型リビングの間取りも一般的な田の字とは若干違います。玄関周りにTRやポーチ、玄関窓を全戸に配しているのでアプローチにこだわった田の字になっています。その分玄関や廊下に面積を使っている間取りなので、玄関狭く廊下短くした田の字より入口からのゆとりを感じます。居室の面積が最優先の人には非合理的に見えるでしょう。
464: 匿名さん 
[2014-08-13 21:37:31]
1階、5階の天井高い部屋はいいね。
どうせ南側は向かいのマンションで見通せないから庭付き1階選ぶ人多そう。
465: 物件比較中さん 
[2014-08-13 23:50:12]
南側のグランドメゾンはかなり圧迫感ありますね。プレミストが低層物件だけに南の空をあの大規模マンションに塞がれるのは醜いです。東側のバス営業所も24時間営業だし、それを考えるとまだまだ割高な感じです。
466: 物件比較中さん 
[2014-08-14 00:02:51]
西武池袋線から見ると付近にグランドメゾンしか高い建物ないからあそこだけ目立ってますよね。
467: 匿名さん 
[2014-08-15 12:02:00]
グランドメゾンのコバンザメ的な立地、お向かいより少し良いのは躯体スペックぐらい。
468: 匿名さん 
[2014-08-15 19:45:59]
ここが親ですね
469: 匿名さん 
[2014-08-17 13:11:35]
新価格の発表が楽しみです。
470: 匿名さん 
[2014-08-18 08:58:09]
いつなんでしょう?
471: 匿名さん 
[2014-08-19 22:48:49]
新価格って出るのですか?
駅から遠い。けれど、お値段的には練馬価格というか
高いのかなぁという印象を受けましたよね
いいマンションだとは思いますけれども
あと都内でサイクルポートのあるところは
あまりお見かけしないのでその点もよいのではと思います
472: 匿名さん 
[2014-08-20 23:44:51]
ここはもう残された手段として来てくれた客すべてに相当な割引を提示するぐらいでさっさと売りさばかないと、
最後の手段で、値下げした価格改定を公開することになっちゃうでしょうね。
売手としても、どうせ値下げするのに文句言われるそれはしたくないでしょうから、逆にいえば足元見れますね。
これから買おうって思ってる人にとっては有利でしょう。最低でも800万円引きは獲得しておきたいところですね。
できれば1K万か。それぐらい引けば、ちょうど価格相応のマンションになります。
473: 周辺住民さん 
[2014-08-21 15:53:19]
>>472 残された手段って、、、
今までの手段って縁日とかの事ですか? 
あれいるの? 
まぁファミリー向けをアピールって事ですかね。

まぁいいんですけど。
HPにある風の流れのイメージですけど、風って本当にあんな風に流れんの?
474: 匿名さん 
[2014-08-21 19:13:24]
本当に辛いのはすでにここを買っちゃった人でしょう!
475: 匿名さん 
[2014-08-21 19:35:44]
価格決定すらまだで販売前ですけど。適当過ぎ!!
476: 匿名さん 
[2014-08-21 19:58:17]
は?価格も出とるし。何言ってんの。
ちなみに徒歩5分ってなかなか策士だね
477: 匿名さん 
[2014-08-21 21:31:15]
まだ予定価格ですから販売価格決定前です。
478: 物件比較中さん 
[2014-08-21 21:43:45]
まともに情報も読み取れない無知な人は無視しましょ。
479: 匿名さん 
[2014-08-21 21:55:01]
MR行った事無いの?
480: 周辺住民さん 
[2014-08-22 10:45:37]
ここ練馬区なんですね。 杉並かと思いました。

三菱や野村のMR言った事あるけど、そういうファミリーサービスしてなかったですね。
スペース的な問題でしょうか。


481: 匿名さん 
[2014-08-22 21:06:02]
井荻って名前で紛らわしいけど練馬区の物件です。
482: 匿名さん 
[2014-08-22 22:28:52]
井草も荻窪も大人気ですからね。住みやすいです。でも、ここは南田中です。
483: 匿名さん 
[2014-08-22 22:46:43]
井草って地名は西武新宿線沿線住人しか知らないけどね。
484: 匿名さん 
[2014-08-22 23:28:17]
東京にいるひとならみんな知ってるよ。
485: 物件比較中さん 
[2014-08-24 08:05:26]
ここの販売方法はあまりオープンではないのでは?常に決定スケジュールが不明で後ろにずれ込みながら、それに付いて来る確実性の高い客だけに、実質的クローズに1住戸に1組だけほぼ決めて販売する傾向が強い気がします。
要望書も受付期間が開示されないまま、事前に出したら優位だからと個々に集め、1期登録受付も同様に集めているようです。スケジュールと決定価格の開示をぎりぎりまで後ろに変更しながら、実は確実な客にだけに最新価格を伝えながら販売しているようです。ここの書き込みで同時期の価格情報にズレがある気がするのはその為では?
売主ごとの販売方法があるとは思いますが、あまりオープンではないと感じるやり方は好ましくありません。
486: 匿名さん 
[2014-08-24 08:18:21]
>>485
それが本当だとしたら、それは大問題ですよ。信頼がどうのこうの以前の話でやってはいけない
ルール違反になります。が、それって本当ですか?
487: 物件比較中さん 
[2014-08-24 09:22:37]
三菱、野村、清水など競合物件のMRにも複数回行きましたが、やはりそれぞれのやり方を感じました。最初期の事前案内から関わり、脈のある客に対して「なるべく希望住戸に入れるよう努力します」と何処の営業も言います。「抽選にならないように別住戸に移ってもらいました」も本当かどうか怪しいところも、ある程度どこも同じだと思います。1戸に1組の客で売るのが最も効率的なのですから。
それとは別に大和の場合は販売スケジュールが不明でぎりぎりまで後ろにずらしながら、脈のある客から要望書や登録申込書まで集めています。決定情報を開示しないままです。MRの最新情報では1期の登録申込受付は9月中旬です。また後ろにずれました。
ちなみにヴィークコートの1期も抽選が無いように営業が努力したと言ってましたが、やはり早くから要望書を集めていました。それであの結果は単純に高額過ぎただけでしょうけど。
488: 匿名さん 
[2014-08-24 10:49:29]
結局は販売不調なのを隠す為では?このエリアの来年3月末引き渡し物件で、1期販売まだなのはプレミスト井荻だけです。
販売を遅らせ過ぎるとカラーセレクトやオプションの期限が迫って来るので、事前に登録申込みまでさせた確実な客には、住戸を優先して話を進めるのでしょう。ほぼ先着扱いですね。
489: 匿名さん 
[2014-08-24 10:52:14]
まぁどうでもいいけど、南田中には最近サミットができて超便利になったから利便性で買うなら
アリだと思うよ。
490: 匿名さん 
[2014-08-24 12:45:56]
>>486
あまりひどいルール違反があるなら消費者センターか公取へ通報、調査依頼すべきでは?政府も住宅政策に力いれてるから、もし本当なら市場から排除されるのでは?
491: 匿名さん 
[2014-08-24 16:17:49]
ホームページトップの「徒歩5分」って紛らわしいよね。
モデルルームの場所なのに物件の場所と勘違いしてしまいそうになる。
492: 匿名さん 
[2014-08-24 16:19:19]
>>491
俺もそう思う。狙って書いてるんだろうけど、でもまぁそこまで酷くもないよね。
あれで※で、別のバナーとかにそれが書かれてたら酷いなって思うけど。
493: 匿名さん 
[2014-08-24 16:47:47]
勘違いの誘発は悪意感じますね。契約書にも紛らわしい表現されるにではと心配になる。要注意。
494: 匿名さん 
[2014-08-24 16:57:09]
悪意を感じるほどではないかと。マンションギャラリーってちゃんと書いてある。
495: 匿名さん 
[2014-08-25 19:58:48]
悪意までは感じないですが、実際のマンションの場所から各駅までは徒歩10分以上かかると知った時点でのがっくり感が強調されました。
物件がそれだけいいものなら歩いてもいいかなと思うのですが、駅から近くないわりには価格がけっこうしますね。
サイクルポートが全戸分あるのはいいような悪いような、不要な家族もあるでしょうから。

496: 匿名さん 
[2014-08-25 20:29:55]
駐車場足りないよね。
497: 匿名さん 
[2014-08-25 21:03:24]
悪意は感じないし、ぎゃくに自分の首を絞めてるよね。客商売で一番やったらいけないのがこういう欠点を
覆い隠すためにフェイクみたいなことをすること。ありていに言えば詐欺、とまではいかないものの相手の
勘違いを誘発させて、っていう手口ですね。
リピートを期待せずに売ったらおしまいでしかもさくっと商取引ができるようなビジネスならまだそれも
効果的かもしれんが不動産みたいな商取引が成立するまでに時間がかかる場合だと実際の物件への時間なんかは
隠し通せるものではない。したがってこういうことをするとかえって不信感がもたれるだけだと思う。たぶん
ここの営業とかは相当幼稚なんだろうと思ってしまう。
あと、個人的にはマンション名に物件が位置する本当の住所が含まれていない物件、つまりこういう物件みたいに
実際は南田中なのに、最寄駅とか少しでも知名度があるような場所にしておこうっていう物件にろくなものはないと思う。
ライオンズ上井草も似たようなものだね。実際は下石神井。ちゃんと自分の住所名乗ればいい。恥をかくのは結局
売り手であり、買い手になるわけでそういうのはメリットにならない。世の中真実をゆがめようとすればするほど
ひずみが出るものだよ。
498: 匿名さん 
[2014-08-25 21:23:50]
3900万円台の部屋って一戸だけかな。
499: 匿名さん 
[2014-08-25 21:27:08]
>>497
駅名と地名どっちを名乗るのが誠実かは微妙だよ。

パークハウス上鷺宮は地名を名乗っているけど、駅名の富士見台がしょぼいからそうしているんでしょ。
どの物件もいいほうを選ぶんだから、ここがそんなに変ってことはないよ。
500: 匿名さん 
[2014-08-25 22:30:47]
>>499
別に地名→誠実、駅名→不誠実、という事を言っている訳じゃない。命名には表示ルールが定められており
業者はそのルールの中でもっとも「売れるであろう」と推測されるものを選ぶ訳だ。つまり、売る側にとって
大事な要素である名前、に「井荻」ってのを持ってきたって事はそのルールの中で最も売れるって判断したのだろ?
だが、井荻ってどうなんだ?誰もが欲しい!井荻最高!っておもえるような人気のアドレスか?有名か?なにか
井荻って言われて思いつくものってあるのか?「南田中」と比べたら、「まだ(西武新宿線でマイナーだけど)駅名に
なってるだけマシか...」ってことじゃないか?逆に言えばそれぐらい特徴がないってことを名前で宣伝してるんじゃ?
その最高のものを選んだっていう井荻駅まで徒歩12分っていう距離。逆に「井荻」であることが空しい響きになって
くるわけ。自分がいってるのはその「剥離」のことをいっている。それに随分昔から「井荻」という地名は存在せず
駅名だけだ。ここのマンションを表すのに井荻って言っても無理がある。そういう物件にろくなものがない、って
いってるだけ。別にここが井荻駅徒歩3分ぐらいのエリアにあったら別に井荻と名乗っても体を成しているし
おかしくない。もともと井荻なんて地名はもはやないからね。
501: 匿名さん 
[2014-08-25 22:39:02]
地理的に荻窪と井草の間、つまり西武新宿線の南側にあるマンションだったら井荻でピンとくるんだろう。
502: 匿名さん 
[2014-08-26 09:07:02]
>>501
いや、ピンと来ないでしょ。井荻って井草と荻窪の間にあるから井荻じゃないし。随分昔にあった地名の名残。
503: 匿名さん 
[2014-08-26 09:07:35]
1期販売スケジュールが決まらずにだらだら先送りしているが、このエリア同時期竣工の競合物件で1期販売から順調なところは無い様子。パークハウス上石神井に至っては契約者が20に満たない惨敗状態のようです。後出しを決め込んだプレミストもそんな状況は把握しているはずで、決定価格は客の付きが悪い住戸とアッパーを中心に下げるでしょうね。
504: 匿名さん 
[2014-08-26 10:42:19]
西武線沿いの住民ですが近くで同時期に複数のマンションができちゃって
価格崩壊したことがありました。今回も同じことが起こるのか・・・。
「東村山、マンション、下落」で検索すると調べられるはず。
505: 匿名さん 
[2014-08-26 12:58:28]
いよいよ来週販売ですね。価格は変更なしですね。
506: 匿名さん 
[2014-08-26 20:26:32]
500はなんでそんなに必死なの?
悪意を感じる。
貴方にとってここが売れたら困るみたいな言い回しw

507: 匿名さん 
[2014-08-26 20:55:29]
目的がよくわかりませんがこことパークハウス上石神井には売れたら困る人っぽい書き込みが多いんですよね。
508: 匿名さん 
[2014-08-26 21:05:30]
500は結局買いもしないのに文句言ってるだけでしょ。

南田中だったら買うのか?w 
509: 匿名さん 
[2014-08-26 22:04:41]
フォリアテラスのままにしておけばこんな無意味な論争はなかったのにねf(^_^;
510: 匿名さん 
[2014-08-26 22:14:26]
つぅか名前を極端に気にする人なんてのは業者だろうよ。

結婚相手の名字が変だから結婚しないなんて人そうそういないじゃん。
511: 匿名さん 
[2014-08-26 23:05:54]
500だが別に売れても困らないよ。個人的な所感を述べただけ。自分は検討してるからね、ここ。
512: 匿名さん 
[2014-08-26 23:14:40]
買う買うさぎ
513: 匿名さん 
[2014-08-27 00:06:51]
言ってる事は理解できるけどな。
マンションを買わせるのに最も確率を上げる方法は真実を伝える事。
差も無ければ続かない
514: 匿名さん 
[2014-08-27 10:00:20]
時代は井荻に味方してる
515: 周辺住民さん 
[2014-08-27 14:32:06]
まぁ物件名に関して皆さんが言いたい事はわかるけど
私は井荻っていうと杉並なイメージだからちょっと???ってなったかなってぐらいかな。

別に練馬が悪いわけじゃないし、井荻や南田中のどっちがどうってわけじゃないよ。


516: 匿名さん 
[2014-08-27 20:50:02]
>>515
いや、そもそも「井荻」みたいな現在地名がなくて駅名しかないなら駅近物件で付けるべきで
徒歩12分とかもう離れすぎているような物件で付けるもんじゃない。
そもそも、井荻=杉並ってイメージすらない。井草、ならわかるがね。ここのマンションは
すなおにプレミスト南田中、でいいじゃん。体を表しているし南田中はスーパーも豊富。
517: 匿名さん 
[2014-08-27 21:11:48]
今更名前は変わらないし無意味な言い争いはやめにして物件について情報交換しましょうよ。
518: 匿名さん 
[2014-08-27 21:22:54]
たとえばどんな情報交換したいの? たぶんここを検討している人も少ないしネタがないんだとおもうけど。
立地に関してはもう出尽くしたでしょ?部屋はなんの変哲も無い間取りだし価格も高すぎ!っていうみんなのご意見も
もらいました。共用設備とかもHPにのってるとおり平凡で手なりで特に交換もなくないですかね?
519: 匿名さん 
[2014-08-27 21:49:18]
↑この人はスルーで行きましょう
520: 匿名さん 
[2014-08-27 21:57:24]
518は情報交換じゃなければ何しにここ見に来てるの?

悪口言いに来てるだけかよw
何の参考にもなっとらん。
521: 匿名さん 
[2014-08-27 22:33:12]
同時期に駅遠い立地の良くない物件多発なのに、バリュープライスがないのはがっかりです。
さらに高騰する予想だが、現時点で客が着いて来ないのに、いくら供給減少傾向でも在庫が増えるだけでは?
522: 匿名さん 
[2014-08-28 08:59:27]
それはあなたが心配することじゃないですよ
523: 匿名さん 
[2014-08-28 09:07:59]
こことパークハウス上石神井悩み中。
環境はこっちが良いんですよね。
524: 周辺住民さん 
[2014-08-28 09:43:47]
>>516
じゃあ井荻って何区のイメージなんだよ。駅名しかないその駅が杉並区内じゃん。
徒歩12分ぐらいいいじゃん、東京ドイツ村とかあるし。←また面倒くさい発言


525: 匿名さん 
[2014-08-28 10:06:00]
524
ちゃんとよみなさいな。書いてあるから。
なんで区に結び付けたい?
俺が主張してるのは体にあった名前にしとけっ
話しでしょ。大体、井荻ってなんやねん。
どうせみんな知らんわ
526: 匿名さん 
[2014-08-28 10:37:49]
>>523
東側隣地が24時間営業の西武バスの営業所で、目の前がバス通りですから環境良いとは言えないかな。
527: 匿名さん 
[2014-08-28 14:22:04]
526
うん、だけど交通量は多くないし多分外環インター出来たらそこも変わるんじゃない?
528: 匿名さん 
[2014-08-28 16:12:16]
外環インター出来てもバス通りと営業所には無関係でしょ。
529: 匿名さん 
[2014-08-28 17:05:45]
車の流れは変わるし空き地や営業所はインター出来たら変わるかと
530: 匿名さん 
[2014-08-28 20:27:43]
青梅街道ICができたらこの辺りの商業施設も一新でしょうからね。
井荻はもう環八高架工事がおわっちゃいましたら安定して住めますね。
531: 匿名さん 
[2014-08-31 09:33:14]
羽田発着便拡大で練馬区上空を1000mで飛行するルートが協議されるようで気になります。長年練馬区に住んでいますが、現状では航空機の飛行をあまり感じることない環境です。現在の飛行高度は知りませんが、1000mは低く騒音も大きくなる気がします。
532: 匿名さん 
[2014-08-31 17:07:52]
>531
杉並区がいるかぎり大丈夫ですよ。あそこの市民団体はたとえ外環だろうがなんだろうが
全てはねのけるぐらいの力があります。
533: 匿名さん 
[2014-08-31 23:02:32]
隣地の西部バス営業所は整備や車庫用途でしょうが、嫌悪施設の部類になりそうです。資産性としてはマイナス要素です。
534: 匿名さん 
[2014-09-01 11:10:45]
>>533
将来の変動要素も怖いよね。
535: 匿名さん 
[2014-09-02 12:02:32]
531さん
そのような構想があるのははじめて知りました。
飛行機の劣って結構響きますよね。どのくらいの騒音がするのか想像がつかないので、
不安になりますね。
今現在は静かな環境なのでしょうか?
536: 匿名さん 
[2014-09-02 13:38:02]
羽田発着枠拡大の構想は都心上空の飛行緩和で幾つかのルートが協議されるようです。その中の一つに練馬区上空を1000mで飛行する案があります。現状はかなり上空を飛行しているようで気になるレベルの音は無く本数も少ないです。
537: 匿名さん 
[2014-09-02 13:42:57]
現練馬区長はこういうインフラ整備、強調に前向きですから練馬区はすぐにokしそうですね。
538: 匿名さん 
[2014-09-06 22:59:17]
ホームページが予定通り更新されない。また延期か?
539: 匿名さん 
[2014-09-07 09:52:43]
ここと同じ地域のライオンズ上井草はそろそろ販売終了みたい。ここは入れ替わりで販売開始ですね。
540: 匿名さん 
[2014-09-07 09:58:29]
南が丘小中って評判どうですか?
541: 匿名さん 
[2014-09-08 10:20:22]
>>533さん
西武バスの営業所を確認した訳ではありませんが、お墓やごみ処理場のような嫌悪施設に該当するとは?
私が知り得るバスの営業所と言えば、バスの発着場所で多くのバスが集まってはいますが、エンジンをかけっぱなしにする事もなく環境上影響は少ないと感じます。
ただ、付近の道路は混み合ってしまうかもしれませんね。
542: 匿名さん 
[2014-09-09 08:51:27]
また販売延期された!やばいの?
543: 匿名さん 
[2014-09-09 10:40:29]
やばくはないよ、順調に進んでるよ
544: 匿名さん 
[2014-09-09 19:05:31]
>>541

バスの営業所は嫌悪施設でしょ。
大型の車両が頻繁に出入りする(可能性がある)ってだけで、小さな子供を持つ親とか、渋滞を嫌う車保有者は嫌がる。
排ガスはましになってるけど、車通りが多いだけでもマイナスだよ。

逆に、あなたのあげたお墓なんかは東京では最近はあまり嫌悪されない。
日照が確定するのと、(規模・宗派にもよるけど)緑が豊かなことがプラスポイント。
545: 匿名さん 
[2014-09-09 20:01:06]
>>544
バスの営業所もお墓も基本的には嫌悪施設の部類。人によってどの程度気にするかはもちろん違うけどね。
すくなくともプラスポイントになるっては一般的にはない。
546: 匿名さん 
[2014-09-09 20:03:17]
販売開始を何度も延期するのは要望書集まるまで待ってるんでしょう。
547: 匿名さん 
[2014-09-09 21:35:17]
やっぱり集まらないんだろうね。今年度はマンション豊作の年で東京23区で特徴ある物件沢山あるからね。
548: 物件比較中さん 
[2014-09-13 06:58:31]
駅からの距離がな…
ちなみに向かいの大型マンションは平均幾らくらいのマンションだったのでしょう?
549: 匿名さん 
[2014-09-13 09:01:14]
当時でここと同じかちょっと高いくらいだったと思う。
550: 匿名さん 
[2014-09-13 09:58:10]
荻窪徒歩7分のところにマンションできるらしいよ。環境と資産価値の総合力ではそっちがいいんじゃないかな?
551: 匿名さん 
[2014-09-13 18:35:35]
荻窪だったらシティテラス西荻窪がよさそう。
552: 匿名さん 
[2014-09-13 18:51:12]
荻窪最大のメリットはJR中央線で新宿・東京まで1本、JR総武線で秋葉原で一本、
丸ノ内線でどこでも一本であることですな。アクセスよすぎ。
553: 物件比較中さん 
[2014-09-13 19:03:45]
549さん

ありがとうございます。参考に致します。
554: 匿名さん 
[2014-09-15 22:42:55]
>>551
ここより2000万ほどお高いですけどね。
555: 匿名さん 
[2014-09-15 23:17:39]
シティテラス西荻窪はさすがに竣工後時間がたってきていてかなりの値下げ幅があるということらしいですよ。まぁむこうも15分ぐらいは歩かないと駄目なので駅遠物件ですけどね。
556: 匿名さん 
[2014-09-16 23:04:59]
住友の物件は三年経っても値下げしない。会社方針のようです。
557: 匿名さん 
[2014-09-16 23:06:10]
>>556
っていうのが表向きね。実際はそんなわけがないことがよくわかります。
558: 匿名さん 
[2014-09-16 23:11:18]
>>556

幸せな人(笑)政府も色々言ってますよね〜。
民主党政権の時は消費税はあげません!→民主党政権時時にいきなり180度方向転換して上げた。
年金記録全部調べ上げる→無理!w
年金100年安心プラン!→は?

同じですよ。スミフは値下げしません。竣工後の完売はめざさない。建物に自身があるからゆっくりみて
納得した上で買ってもらいたい!。これ自体は嘘でもなくて本心でしょう。ですが理想と現実は違うからね。
また物件によってもまた違う。
559: 匿名さん 
[2014-09-16 23:41:09]
>>558

他のデベより下げないのは事実だけどね。
板橋ではかなり在庫を抱えているけど強気。

さすがに3年たったら下げてくるだろうけど、まだこの1月に出来たところでしょ。
1割も下げないと思うよ。
560: 匿名さん 
[2014-09-17 01:49:35]
この先数年、供給量減少の傾向で価格上昇が続けば 、どこの売主でも売り急がずにスミフのようになりそうな気がします。新築需要が激減すればそうもいかないでしょうけど。
561: 匿名さん 
[2014-09-17 11:00:12]
実際に暴落してるからね。西荻周辺は。
562: 匿名さん 
[2014-09-17 20:46:57]
都内で今どき暴落する地域など本当にあるのかな?ないよね。
563: 匿名さん 
[2014-09-17 22:16:48]
暴落、っていうと勘違いする人がいるかもしれないけど、元々バブル的に高騰していたものが一気に本来の水準並に下落した場合も、元々適正な水準だったものが不安要素やら何らかの問題によって一気に本来の価値以上に下落しても、どちらも暴落ということになっちゃうからね。
564: 匿名さん 
[2014-09-17 23:23:19]
一期販売がそろそろの様ですね。価格は据え置き。
565: 匿名さん 
[2014-09-17 23:39:44]
ようやくですか!待ってましたよ
566: 匿名さん 
[2014-09-18 03:26:06]
>>565
嘘っぽいなぁ‼本当に検討してた人なら知ってるはずの一期販売です。
567: 匿名さん 
[2014-09-18 08:20:17]
間取りはAタイプが好みです。キッチンL型はー型よりも使い勝手が良さそう。
568: 匿名さん 
[2014-09-18 13:23:44]
ここのキッチンI型は作業スペースがワイドになってないんですね…
それはつかいづらそう。
569: 匿名さん 
[2014-09-18 14:24:45]
I型は私も敬遠ですね。キッチンは大きくないと作業効率が悪くなってしまいます
570: 匿名さん 
[2014-09-18 16:07:53]
569
I型敬遠というより、プレミストのキッチンは作業スペースが小さいから効率が悪い。I型が悪いわけではない。
571: 匿名さん 
[2014-09-18 16:26:57]
知ってるよ。だってここプレミストのスレなんだけど。
572: 匿名さん 
[2014-09-18 16:37:55]
決定価格の開示はどうなっているのやら?アッパーが下がると言うレスもあったがはたして?
573: 匿名さん 
[2014-09-19 09:00:07]
来年3月末引き渡し予定の物件でここまで1期販売を延期したのは、おそらく集客が悪かったからでしょう。
供給減少、価格上昇で購入検討者も先送り傾向で、駅近の好立地と郊外の格安物件以外は販売不振の様子。練馬区のような中間的エリアでも駅近がほとんど無く、駅遠いのに値上がりする物件の中で妥協点を探しながらの、積極的とは言い難い状況の物件選びになりがちです。
なんとか1期販売で半分は成約させたくて延期したのでしょうけど、良くて年内に2/3で残りは竣工後になりそうですね。販売時期が近いプラウド練馬豊玉より少し安めな価格になりそうですが、ブランド力と駅力で劣る分まだ割高だと感じます。
574: 匿名さん 
[2014-09-19 09:57:51]
573の言うとおりでしょうね〜。マンション名を井荻にせざるを得ない立地が最大の敗因でしょうね
575: 匿名さん 
[2014-09-19 20:47:41]
集客の悪さは価格上昇の影響が大きいでしょうね。先月の首都圏での新築マンションの成約平均価格が約5600万円で、前年同月より約19%も上昇したようです。もはや普通のサラリーマンではとても厳しい価格です。郊外の格安物件しか手が出ませんね。
576: 匿名さん 
[2014-09-19 21:54:05]
ここも郊外ですー。そして価格も十分格安の部類なり
577: 匿名さん 
[2014-09-19 22:43:00]
ここが買えないような人はもう23区はでないといけけない。価格だけでいえば十分安い部類。
売れないのは中身と釣り合ってないから。ただそれだけ。
578: 匿名さん 
[2014-09-20 20:27:56]
価格出ましたがまさか3900万円台の部屋は取りやめになったのですか??
579: 匿名さん 
[2014-09-20 20:49:57]
>577

東側なら23区でもいけるけどね。
580: 匿名さん 
[2014-09-20 21:06:17]
>>579
それはその通りだけど、足立や江東区は違った意味で厳しいからね。
581: 匿名さん 
[2014-09-20 22:17:34]
3900万円台の住戸は1戸だけのはずだから、次期以降にしたんじゃない。2期からの客を集め易くするエサとしてね。
582: 匿名さん 
[2014-09-20 22:55:08]
値段も大事だけど結局は気に入るかどうかってところが大事ですね。
583: 匿名さん 
[2014-09-20 23:06:50]
>580

足立はともかく江東区はムリ。
ここのの価格だと東側外周の足立・江戸川・葛飾だと何とかってとこでしょ。

江東区は練馬よりはるかに人気だよ。
584: 匿名さん 
[2014-09-20 23:09:38]
それはそうでしょう。ここは練馬の中でも南田中。
南田中ってので思い浮かべるのは環八のトンネル出口!
585: 匿名さん 
[2014-09-21 20:22:16]
パークハウス上石神井、プラウド石神井台とだいたい同価格帯のままか。
どこにするかそろそろ決めないと。
586: 匿名さん 
[2014-09-21 20:40:13]
プラウド石神井台だろうね その中だと
587: 匿名さん 
[2014-09-21 21:55:49]
野村は短期完売目指して利益出さずに値引きするようだし、パークハウス上石神井とここが苦戦組み決定かな?
薄利多売の野村が豊玉含め練馬区エリアの客を独り占めかもね。
588: 匿名さん 
[2014-09-21 22:41:47]
その中だったらパークハウスかな?
設備は一番まともだよね。

ここが一番売りがなくて苦しそう。
589: 匿名さん 
[2014-09-21 22:42:59]
>>584
向かいのグランドメゾン杉並シーズンも敷地のほとんどが練馬区南田中アドレスのはずだけど、7年前の販売は順調だったのでは?
590: 匿名さん 
[2014-09-21 23:16:16]
やっぱこの立地と内容に5000万超え、5500万超えの二つのハードルは厳しいかな、過去の南田中物件も苦戦があったようだし、せめて最寄駅でも10分以内でない駄目ですよ。
591: 匿名さん 
[2014-09-22 06:48:24]
マンションは立地が全てなのに南田中じゃあな。
どこに引っ越ししたの?って質問に対して
1 井荻!→知らない!
2 南田中→ん?中学校の名前?
3 荻窪らへん→嘘はイカン!
4 んー練馬→練馬のどこ?→1か2

折角買ったのにこれじゃあ辛すぎる
592: 匿名さん 
[2014-09-22 07:44:27]
立地に駅力とブランド力が弱く競合の新宿線物件の中でも一番なのは1期販売の先伸ばしぐらい。遅らせ過ぎで逃げた客もいるのでは?グランドメゾンの中古も数戸売れていたし。販売開始のタイミングは重要でしょう。
593: 匿名さん 
[2014-09-22 09:55:31]
ここ買うならパークハウス上石神井でいいと思うね。まだマシ。
594: 匿名さん 
[2014-09-22 19:35:11]
最初から先着販売とは意表つかれたわ。
595: 匿名さん 
[2014-09-22 20:02:00]
ここはハイサッシュじゃ無いんだよね。
596: 匿名さん 
[2014-09-25 11:34:33]
厳しい戦いが続くぜ!どうしたら良い?
597: 匿名さん 
[2014-09-25 15:27:51]
厳しい戦いって?販売状況のこと?
プラウド練馬豊玉も1期即日完売ではないようだし、駅遠い物件はどこも苦戦していますか。
ヴィークコート大泉学園だけは、地味に売れているみたいで2期前に半分売れそうですね。
598: 匿名さん 
[2014-09-25 15:37:24]
豊玉買うならこっちでしょ!やはり立地が大事ですね。
599: 匿名さん 
[2014-09-25 15:53:29]
プラウドのブランド力と駅力があるので、リセール考えると駅遠いけど豊玉でしょ。
600: 匿名さん 
[2014-09-26 20:02:56]
>598
立地はプラウドの方がましですね。
駅距離も1分程度の差。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる