大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 南田中
  6. 1丁目
  7. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27
 

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html?med=49
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

現在の物件
プレミスト井荻
プレミスト井荻  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト井荻
 
所在地:東京都練馬区南田中1-81-2(地番)
交通:西武新宿線 井荻駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-03-08 11:35:59
利用できるといえば、聞こえはいいですが…
バス20分ってかなりの時間乗りますよ。
No.2  
by 匿名さん 2014-03-13 17:09:21
西武線の各線は自転車で行ける距離ですが、
荻窪まで20分ってそこそこ時間がかかりますね。
途中渋滞があったりする可能性もあるので20分きっちりで着くかどうかは判らないのではないかと思います。
駅から離れているのですが、
車や原付なら便利な地域かと思われます。
No.3  
by 匿名さん 2014-03-13 18:40:52
その割には駐車場が50%未満。
駐車場借りられず途方に暮れる人が続出しそうだね。
ちゃんとリサーチしてるの?
No.4  
by 匿名さん 2014-03-14 22:46:45
これは、駐車場の争いになりそう。
駅から遠いし自分は車は必須です。
まず、駐車場が確保できることが購入条件になりますね。

サラリーマンだったら、他を探していますが。
販売価格が安いければ視野に入れたいと思ってはいます。
No.5  
by 匿名さん 2014-03-16 11:48:30
3駅2路線利用できるのを物件サイトでアピールしていますがどの駅にむかうにも
同じ距離で10分程度かかりそうですね。ただ車の免許は持っていますが
ペーパードライバーなので車がなくても問題はないです。

通勤などは、駅近くに駐輪場を定期契約して
自転車で駅にむかうことを検討しています。あと雨の日は近くに
バス停留所があるので問題はないと思っています。
あとは物件価格次第ですね。
No.6  
by 匿名さん 2014-03-17 12:03:21
駅から距離のあるマンションとして、バス停が近いのは◎ですね。
始発なので必ず座れそうですし、晴れなら自転車か徒歩、雨の日はバスと使い分けができそうです。
中央線に繋がる荻窪まで出れるのがいいですね。
時刻表が出ていませんが、朝の通勤時間帯には何本くらい運行しているのかが知りたいです。
No.7  
by 匿名さん 2014-03-18 14:03:15
この場所ですと絶対に自転車か車がないと住みづらいと思いますが、駐車場に加え駐輪場も84スペースでは足りないのではないでしょうか
どの駅からもほどほどに遠い立地ですし、バス移動をメインにするのは時間の管理が大変だと思います。
小学校と中学校が割りと近くにあって静かなので、もうちょっと移動の面を何とかすればファミリーにはいい場所だと思うのですが。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-18 14:03:51
バスも時間通りに来るなら良いですが、雨の日は特に遅れてくることも
考えられますからね…本数が多ければ問題ないですが、微妙かな、、、と。
http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/teiryujo/teiryujo020048.html
No.9  
by 匿名さん 2014-03-19 14:30:47
所要時間的には歩く人もいるでしょうね。
雨天時のバス便のスムーズさえ確認できれば問題ない範囲だと思います。
もともとこれぐらいの距離に住んでますという人は気にしないでしょう。

メリットはやはり駅遠の安さ?
もしこれが無ければ考えものだと思います。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-20 16:00:25
マンションから徒歩1分の南田中車庫は始発のバス停なんですね。
荻窪行きの時刻表を調べてみたところ、平日の通勤時間帯で
6時台が5本、7時台が5本、8時台が4本ありました。バス停が近いので
時間を合わせて家を出れば問題なしです。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-20 16:30:15
駐車場50パーセント未満ならまず外に借りる事も視野にいれておいた方がよさ
そうです。運よく入居と同時に借りられるかもわからないので、いい駐車場があったら
ちょっともったいない気もしますが、先に確保しておいた方がいいかもしれませんね。
相場的には周辺は1万5千円位の様です。屋根付き、屋根なしでもまた金額は変わってくる
かもしれません。
No.12  
by 物件比較中さん 2014-03-27 08:21:25
学生時代にこの物件のすぐ近くに住んでいたので興味があります。
坪いくらくらいになりますかね。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-28 11:18:15
物件環境は、子供が通う学校が近いのと自転車利用すればスーパーなど

物件近くのヨークマートだけでなく駅近くのスーパーにも

短時間でいけますからね。

車生活を今までしてこなかった人なら
慣れるのは早いと思います。それに通勤や休日遊びにいくにも
徒歩1分の「南田中車庫」バス停留所から荻窪方面へ始発バスが
運行されているので座ってバスに乗れるのは助かります。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-28 13:28:48
車ない人は買わないと生活できない立地。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-29 20:48:40
総戸数にたいして駐車場が少ないですから周りで借りないとならないでしょうか いいところあるかしら。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-08 18:23:29
坪単価はだいたいおいくらくらいですか?
No.17  
by 匿名さん 2014-06-10 10:51:53
まだ販売予定価格も出ていません。今月下旬ころには分かると思いますよ。
No.18  
by 匿名さん 2014-06-11 14:06:28
月極め駐車場はマンション周辺に結構ありますよ。
屋根付きで18000円位。
空きがあるかは確認しないと解りませんが。
坪単価は練馬区の平均で見ると坪単価127万位。大体、130万前後。

ベランダのグリーンカーテンは、自分で栽培するみたいですね。
楽しそう。
No.19  
by ご近所さん 2014-06-11 21:51:16
バスは始発ですが、時間帯によっては結構並んでますね。向かいの大規模マンションの住人が利用しますので。本数が増えたらいいなあ。
荻窪に行くとき、南田中車庫発だと必ず井荻駅に入るので遠回りになります。環八沿いのバス停八なり橋には、井荻駅に入らないバスも来ます。
練馬行きのバスも便利ですが、朝は結構道路が混んでて遅いです。
No.20  
by 購入検討中さん 2014-06-16 13:04:01
誰か概算の価額帯を教えてください。
No.21  
by 匿名さん 2014-06-17 13:07:24
今月下旬ころには予定価格が分かるはずですよ。
No.22  
by 匿名さん 2014-06-17 21:48:47
同時期の野村や三菱の物件より安いよね、さすがに。
No.23  
by 匿名さん 2014-06-18 21:00:08
営業の人がなるべく4000万円代をつくっていこうと思いますなんて言っていたけど、大和でしょ?そんなうまくいかない気がする
No.24  
by 匿名さん 2014-06-18 21:43:08
大和ハウスは大阪が本社の会社だし、営業さんの言葉を信じて大阪あきんどの心意気を期待したいですね。
No.25  
by 購入検討中さん 2014-06-18 21:58:24
>>23
4300万の部屋はありますか?
No.26  
by 匿名さん 2014-06-20 22:06:04
>>25
まだはっきりと決まっていません、今週末ぐらいから価格発表するようです。
でも、4000代ぐらいが買いやすい価格だから頑張りたいと営業さんは言っていました
No.27  
by 匿名さん 2014-06-21 15:35:23
仮に坪230だとしても一番狭い68.21m2の部屋で4700万以上になっちゃうからね。
この場所だから、値付けが難しそう。
No.28  
by 匿名さん 2014-06-21 15:39:55
問題は、井荻っていう立地だよね。西武新宿だし、環八と換気塔があってそれが景観と環境に
疑問符がつく。ただ設備は万全だし住環境自体はすごくいい。
どうしたものか、悩みますね。うちは子供がもうすぐ小学校にあがるのでそれまでには決めたいです!
No.29  
by 匿名さん 2014-06-21 16:09:15
上石神井のパークハウスを検討してたけど5000万前後だと線路沿いの条件悪いとこだけだったから
ここに流れてくると思う。70m2以上で5000万前後の部屋が多かったらそこそこ売れそう。


No.30  
by 匿名さん 2014-06-21 16:46:47
うん、パークハウス上石神井より立地も環境もここの方が全然いいですからね。
あとは価格です。5500なら圧倒的に買いです。
No.31  
by 匿名さん 2014-06-21 17:01:59
5500出せたらパークハウスの線路沿いじゃない好条件の部屋が選べるから私ならそっちにします。
No.32  
by 匿名さん 2014-06-21 17:12:02
そりゃそうだよ。線路沿いに住むって、どこの後進国だよ
No.33  
by 匿名さん 2014-06-21 20:33:30
井荻で5500万もするようなら戸建のクレヴィアコートにします。

No.34  
by 匿名さん 2014-06-21 21:31:33
クレヴィアコートの5200万はモノリスの旗竿地コート3ですけど、その上はコート2で5800万です。
No.35  
by 匿名さん 2014-06-21 21:55:40
実際クレヴィアコーとのほうがよくない?電鉄系で建売だけどそこそこなグレードで安心だし。
No.36  
by 匿名さん 2014-06-21 22:02:59
旗竿じゃなくても5000万台でいくつか選べますよね。残ってるかわかりませんが。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-21 22:10:15
>>36
はい、戸建の場合はマンションと違って売れ残ると悲惨なので最初から実質値引きがデカいですから
だいたい10%〜13%ぐらいの値下げが実売価格といったところでしょうね。定価5500万なら4980万円以下での
取引だとおもいます。
No.38  
by 匿名さん 2014-06-21 22:45:06
クレヴィアコート井荻の価格表持ってますけど、安い価格帯がモノリエで5000万円台はコート2の5800万円台までです。すでに二期から価格変更と販売会社が変わっていて、9月中に売り切りたいようです。戸建ては完成から1年以上で中古扱いですから、9月には更に値引きしてでも売り抜くのではないでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2014-06-21 22:57:52
件数限られてますから底値で買おうと狙ってる人は競争になりそうですね。
No.40  
by 匿名さん 2014-06-21 23:07:59
>>38
戸建は大変ですよねー。すぐにチープになっちゃいますから。定価で買う人の気が知れない
No.41  
by 匿名さん 2014-06-21 23:11:26
ここでクレヴィアコート井荻の売れ残りの話題とは滑稽ですね!?
No.42  
by 匿名さん 2014-06-21 23:24:22
多分、そういう物件と比較されちゃうここが情けないからだと思います。
マンション最大の売りは立地とスケールメリット。それがないと戸建と
比べられていみあるの?となるわけです。
No.43  
by 匿名さん 2014-06-21 23:34:47
いまこの辺で探してスケールメリット出るくらいの規模のマンションって上石神井と富士見台の
パークハウスくらいでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2014-06-22 09:20:21
そうですね!ただどちらも立地が酷いですが
No.45  
by 匿名さん 2014-06-22 09:47:06
板橋では大規模いくつか出てますが、練馬は大手でも戸数少ないマンションが多いですね。
No.46  
by 匿名さん 2014-06-22 10:49:29
やはり板橋のほうが立地も設備もいいですね~
井荻とか誰も知らないし
No.47  
by 匿名さん 2014-06-22 11:59:14
西武池袋線は開発が進んで不動産価格あがっちゃいましたけど、東武東上線と西武新宿線の
沿線って比較的安いんですよね。
No.48  
by 匿名さん 2014-06-22 15:40:56
西武池袋線は有楽町線とつながって一気に大人気ですからね。資産価値も上がりました。
西武新宿線は残念ながら駄目ですね。消えていく運命でしょう。
ここは池袋線だから大丈夫だと思います。
No.49  
by 匿名さん 2014-06-22 16:43:04
井荻っていうくらいですから新宿線物件ですよ。

まあ歩こうと思えば歩けなくはないですけど・・・。
No.50  
by 匿名さん 2014-06-22 17:07:55
西武真新宿ははきつい。井荻はとくになにもないからね。
No.51  
by 匿名さん 2014-06-22 22:33:02
>48
沿線人口は年々増えてますし鉄道路線が消えていくってことはないですよ・・・。
No.52  
by 匿名さん 2014-06-22 22:34:36
>>51
消えはしないかもしれないけど消沈系です
No.53  
by 匿名さん 2014-06-23 00:33:28
西武新宿沿線に住んでいますが、このエリアで大きな変化は環八の地下化で井荻の踏み切りが無くなった事と、7年前に分譲したグランドメゾン杉並シーズンのお陰で、井荻駅北口改札が出来たぐらいです。発展性の無い路線であるのは間違いありません。
マンションギャラリーに行きましたが、西棟の1階角部屋がMRになっていて、専用庭付きで天井高2.7mはハウスメーカーとしてこだわった戸建感のようです。非常に魅力的な1階住戸を演出していました。ですが、MRタイプの予定価格は
6000万円で割高感は否めません。南棟最上階の両角部屋も予定価格6000万円です。この立地、大和ハウスで6000万超えは強気な価格だと思います。
No.54  
by 匿名さん 2014-06-23 00:48:01
近い立地条件のライオンズ上井草レジデンスと比較されるはずなので、同じレベルに下げなければ苦戦するでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2014-06-23 10:03:40
井荻はスーパーないのが痛い
No.56  
by 匿名さん 2014-06-23 10:12:24
たしかに富士見台15分・井荻12分の立地なのに強気ですね。
他の部屋の価格も立地としては高めです。その分設備とかでカバーする感じでしたが、このままの価格ならリセールはキツイと思います
No.57  
by 匿名さん 2014-06-23 11:28:06
で、グロス的には4,000万円台はあったのでしょうか?
プレミストは場所によってはお値打ちな物件もあったので、多少期待してしまいます。
No.58  
by 匿名さん 2014-06-23 15:13:23
でも実際ここは買いでしょう
井荻は環八地下化のお陰で急速な発展を見せてますし
将来楽しみです
No.59  
by 匿名さん 2014-06-23 23:01:50
環八の地下化がされてだいぶたちますが、急速な発展なんてしていません。していたら北口のサミット裏の広大な土地が駐車場のままなはずはありませんから。井荻駅から徒歩2分の好立地で北側が公園、なのに広大な駐車場です。
No.60  
by 物件比較中さん 2014-06-23 23:19:53
井荻で駅から近くもないのに6000万円とかあり得ない
No.61  
by 物件比較中さん 2014-06-23 23:22:00
ライオンズ、パークハウスと共倒れか
No.62  
by 匿名さん 2014-06-23 23:38:22
ライオンズ上井草レジデンスは、最寄駅徒歩7分で安めの価格なので順調なのでは?
No.63  
by 匿名さん 2014-06-24 08:36:37
59
あの土地は公園駐車場と緊急時の待避所
などのために置いてあるんですけど。
駅前だったら何でも商店にでもなるとでも?

62
不調です。幹線沿いがネックなんでしょう
No.64  
by 匿名さん 2014-06-24 10:07:06
まあ、急速でなくても数年数十年後には発展しそうですね。環八周辺なら店舗は作れる用途地域ですから。
今は中村橋より都心寄りは土地がないし、今後一気に人工減少してもその辺りなかなか分譲マンション作れそうな土地もないし。
逆にプレミスト周辺の緑の多い環境が私は好きです
No.65  
by 匿名さん 2014-06-24 10:24:17
駅チカでスーパーも近くにあるからいいですよね。
ただ値段がちょっと予算オーバー。頑張って値下げ交渉します
No.66  
by 匿名さん 2014-06-24 19:33:34
ライオンズ上井草とプラウド練馬豊玉の間くらいの価格に落ち着くのではないでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2014-06-24 20:33:02
>>66
ライオンズ上井草の価格帯はどれぐらいなんですか?
No.68  
by 匿名さん 2014-06-24 21:28:58
大和ハウスは注文住宅で他社と競合させると値引きしてくれるそうなので、気に入った住戸があったら交渉してみるのもありかもね。本社大阪の会社だし値引き交渉は日常茶飯事?
No.69  
by 匿名さん 2014-06-24 21:42:01
>65
環境はいいけど決して駅チカではないですね・・・。
駅チカならライオンズの勝ちです。
No.70  
by 匿名さん 2014-06-25 09:59:56
井荻って初めてなんですが学校のレベルとかどうでしょう?
地元の方いらしたら情報頂きたいです
No.71  
by 匿名さん 2014-06-26 18:30:21
最寄駅の井荻までのアプローチは駅付近に若干の坂(下り)がある程度で、千川と新青梅を渡る信号にひっかからなければ、徒歩12分です。
No.72  
by 匿名さん 2014-06-26 20:20:18
井荻まで徒歩12分なら十分近いですね!
都心だとやっぱり楽ですし。
これで武蔵関とかの駅ならダメですけど
No.73  
by 匿名さん 2014-06-26 21:53:52
従兄弟夫婦が4〜5年前に南田中に住んでいて、元々地元の光が丘に引越しました。
住環境どうだったかきいたら、光が丘の方が断然便利と言っていたのですが、今現在はその時に比べたらだいぶ発展したのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください
No.74  
by 匿名さん 2014-06-27 20:39:11
4,5年前とは目立った変化はありません。
買い物は店の選択肢が少なくて不便です。
No.75  
by 匿名さん 2014-06-27 21:10:08
そうなると厳しいですね…
環境はいいとしても、サミット、ヨークマートまでも距離あるし、中村橋、練馬、練馬高野台まで買いに行ったりするのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2014-06-27 22:21:13
サミットが駅前にあるのに遠いと言ってる人は
本当に検討者でしょうか?
No.77  
by 物件比較中さん 2014-06-27 22:46:39
駅まで12分てとこで遠くないですか?
このくらいは自転車あれば問題ないか
No.78  
by 匿名さん 2014-06-27 23:06:30
雨降って足がない人にとっては、駅前までの距離を買い物で往復するのはきついと思いますよ
要は雨の日でもさらっと行けるようなところがあればと。
発展してくれるのに賭けるか…
No.79  
by 匿名さん 2014-06-28 00:07:24
75です
言葉が足りなかったですね、
個人的な好みで12分かけて行きたい店ではなかったので。
選ぶ為にわざわざ他の駅の方まで行ける距離なのか近くの方に聞きたかったんですよね、すみません。
そこまではしないですかね
No.80  
by 匿名さん 2014-06-28 00:07:39
12分は私にとっては近いですけどね
歩くの早いからかもですけど。
No.81  
by 物件比較中さん 2014-06-28 08:44:07
マンション選びってまずは10分以下で探すからオーバーすると遠く感じちゃいます
駅遠くても普段使いのスーパーは徒歩五分以内にほしいし
No.82  
by 匿名さん 2014-06-28 12:18:54
自転車で買い物なら大丸ピーコックが井荻にも高野台にもありますよ。

今日のような雨の日はやっぱり車が必要ですね。
No.83  
by 匿名さん 2014-06-28 12:24:50
ヨークマートがあるから問題ないと思いますが
No.84  
by 匿名さん 2014-06-28 13:24:11
俺も車があるから余裕でつきますよ。
この辺りだと車必須です。
No.85  
by 匿名さん 2014-06-28 13:40:56
>82
私の地域には大丸ピーコックないんですけどヨークマートやサミットより高めでしょうか?
No.86  
by 物件比較中さん 2014-06-28 16:58:58
井荻駅の利用者です。大丸ピーコックは3階のダイソーを利用しますが、食料品はサミットかヨークマートで買い物します。プレミスト井荻からはヨークマートが最寄りですね。下井草まで行けば西友もありますが徒歩15分は辛いです。
No.87  
by 匿名さん 2014-06-28 17:19:11
マンションじゃなくてスーパーができたら近所の人にとってはありがたかったのにね。
No.88  
by 購入検討中さん 2014-06-28 17:25:24
77さん
駅から12分とは書いてあるけど、実際はこの分数ではつかないのでは
ないかな。この12分とは1分間に80m歩くはやさでの計算ですから、
こんな速さで普段歩く人はなかなか急いでいる以外いないでしょう。
駅までの距離もあるけれど、やはりネックになるのがお買い物する場所ですよね。
ネットスーパーや生協をメインとして利用してもいいけど、ちょっと忘れた時に
買い物へ行かれる場所が近くにほしいですよね。
No.89  
by 匿名さん 2014-06-28 17:48:27
買い物の場所気にするなら近くにいなげやがあるライオンズにすれば?
No.90  
by 匿名さん 2014-06-28 18:03:46
ファミリー層をターゲットにしているということなので、やはり子供がいる人にはすごく大きい問題になりますよね。
仮に売ることになった時、同じファミリー層に駅の距離、買い物環境で敬遠されてしまうと他でカバーできるものはなんだろう?と。悩ましい。
営業さんといろいろ話してきます…
No.91  
by 匿名さん 2014-06-28 18:05:57
88さん
全く同意です。買い忘れとか急に
必要になったりするのを楽に行けるか、遠いから諦めるか
ってすごくでかいんですよね。皆さんが
考えてる以上に大きいんですよね。
もちろん普段はネットとかでも言いのですが。
生協は前もって注文ですからね。
マンションのくせにコンビニも無いしスーパーもないし
外食レストランも無いし駅から遠いっていう
利便性の悪さはマンションとしては致命的なのは
大きなデメリットでしょう。一方で井荻というそこそこ
都心にあってこの価格は安くていいと思います。
職場が新宿なら一本ですぐですからね。
No.92  
by 匿名さん 2014-06-28 18:14:59
今ならほかの選択肢たくさんありますから
プラウド、ライオンズ、パークハウスとか
駅距離と買い物重視ならライオンズかな
No.93  
by 物件比較中さん 2014-06-28 18:23:42
ライオンズ上井草レジデンスと比較すると、駅距離があるわりに少し高めな予定価格になっています。人件費高騰で建築コスト上昇の中で努力は感じますが、もう少し安くなる事を期待します。
No.94  
by 匿名さん 2014-06-28 19:07:57
ライオンズって上井草の事ですかね?
あそこは新青梅街道沿い立地は良くないですし
駅から遠いですよ。スーパーはいなげやがあって
良いです。
No.95  
by 匿名さん 2014-06-28 19:09:53
マンション一つ出来るとコンビニ一つの
商売が成り立つからできるかもね
No.96  
by 物件比較中さん 2014-06-28 19:39:24
すでにグランドメゾンがある立地だから小規模マンションできても変わらないですよ
No.97  
by 匿名 2014-06-28 19:43:26
マルエツプチとかも出来ないの?
ちょっと考えちゃうね
No.98  
by 物件比較中さん 2014-06-28 20:05:37
ライオンズは大通り沿いだけどうえの階なら気にならないかも
No.99  
by 匿名さん 2014-06-28 20:30:03
ここは小規模じゃないですしコンビニはできるでしょう
No.100  
by 物件比較中さん 2014-06-28 20:40:20
向かいに700世帯のマンションがあるから80世帯程度じゃ影響少ないな
No.101  
by 物件比較中さん 2014-06-28 21:28:51
プレミスト井荻の西側となりにある新築賃貸も大和ハウス物件のようで、1階にテナントが入る予定でコンビニの可能性があります。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-28 21:40:24
じゃあコンビニ出来ますね!だいたいこの辺りに
コンビニないこと自体驚きです。これだけの住戸あるなら
需要は十分ですからね
No.103  
by 匿名さん 2014-06-28 21:54:58
現地案内図にはサークルKがあるけど使えないの?
No.104  
by 匿名さん 2014-06-28 22:00:58
使えないもなにも遠すぎます
No.105  
by 物件比較中さん 2014-06-28 22:04:46
現地で見ないとわからないもんですね
No.106  
by 匿名さん 2014-06-28 22:09:51
そういうこと。だからコンビビが渇望されてます。
No.107  
by 匿名さん 2014-06-29 10:39:45
駅距離の1km徒歩12分が気になります。千川通りと新青梅街道の信号にひっかかってしまえば、15分はかかると予想されます。雨天時も同様です。それに見あった価格であれば良いのですが・・・
No.108  
by 匿名さん 2014-06-29 10:47:20
駅遠だからちゃんと安いじゃん
No.109  
by 匿名さん 2014-06-29 11:00:16
まだ決定価格の発表前なので「安い」とは言い切れませんけど。
No.110  
by 匿名さん 2014-06-29 11:04:36
十分ですからね!エリアナンバーワンになるかもしれませんね。
No.111  
by 物件比較中さん 2014-06-29 11:31:32
安さのエリア№1ですか?家電量販店じゃあるまいし・・・時が来れば分かるので期待しています。ポイント還元やその場で現金値引きとかもあるといいなぁ~
No.112  
by 匿名さん 2014-06-29 11:59:18
今から見に行こう。井荻。初めてだけど迷うな
No.113  
by 物件比較中さん 2014-06-29 12:56:29
ここよりライオンズのほうが便利だし安い、早い者勝ち
ここはグランドメゾンと一体になっていい街になればいいね
No.114  
by 匿名さん 2014-06-29 13:22:11
井荻でこの立地だとかなり贅沢ですよね。
ここに住むこと自体ステータス高級感があります
No.115  
by 匿名さん 2014-06-29 13:31:26
>>114
どんな勘違いでしょうか?ごく普通の84戸のマンションですが、高級感なんて皆無ですよ!!
No.116  
by 匿名さん 2014-06-29 13:37:18
あなたがそう思うだけで井荻でこの立地で十分高級感あると思います。
エントランスもしっかりしてますし
No.117  
by 物件比較中さん 2014-06-29 13:39:35
全く同感です
井荻だし、住所は練馬。ステータスとか求めるならここは候補にできません
No.118  
by 匿名さん 2014-06-29 13:43:12
>>116
まだ竣工前なのに随分具体的なイメージですね。それなら杉並アドレスのグラドメゾン杉並シーズンは、更に高級感ありますか?長谷工施工の大規模レジデンスですけど。
No.119  
by 匿名さん 2014-06-29 13:46:08
杉並アドレスなんてチープ過ぎて話になりません。
井荻とは雲泥に差です。のれんに腕押しです
No.120  
by 物件比較中さん 2014-06-29 13:53:35
この近辺だと善福寺池や石神井池の周辺はステータスある土地だと言える
井荻は誇れるものはないので
No.121  
by 匿名さん 2014-06-29 14:01:12
>>119
プレミスト井荻は練馬区で井荻駅は杉並区です。
どちらにしても、このエリアに何のステータスもありませんけど。
No.122  
by 匿名さん 2014-06-29 14:11:58
井荻はステータスですから。人気エリアです。
荻窪に近いし車もアクセスがいい。歴史があります
No.123  
by 匿名さん 2014-06-29 15:11:38
近くに住んでますがごくふつうの住宅地で悪い場所ではないですけど、
歴史とかステータスとか何をもって言っているのかちょっと不明です。
井荻って地名はなくて「井草+荻窪」の造語みたいな駅名も微妙です。
No.124  
by 匿名さん 2014-06-29 15:49:07
南棟の最上階2戸と、隣の賃貸物件のオーナーがここの土地の売り主なんでしょうけど、その方には悪いですが、やはり高級感やステータスは感じません。南棟と他の棟の1階以外は、バルコニーの間仕切りにRC壁がないのはコストカットだろうし、賃貸物件のような安っぽさすら感じます。
No.125  
by 匿名さん 2014-06-29 16:27:21
なんか意味不明なネガが多いですね。
井荻は昔ながらの名家が多かったところで
ゆったりとして地盤もよく風水的にも
優れている地脈のとこりなので人気なのです。
過去に大きな災害はないのもここが
立地に優れている証拠でしょうね
なのでここに住めるだけでステータスなのです。
No.126  
by 匿名さん 2014-06-29 16:33:33
ここって西武新宿なのか西武池袋なのかどっちなの?
そこんところがあいまいですわよ
No.127  
by 物件比較中さん 2014-06-29 16:46:15
井荻と言う地名も無いのに、昔ながらの名家が多いとか風水的にどうとか、それもまた意味不明ですけど。
プレミスト井荻の所在地は練馬区南田中です。井荻はただの駅名でしょ?
No.128  
by 匿名さん 2014-06-29 16:52:00
>126
住所で言うと西武池袋線地域なんだけど位置的にはちょうど間にあって西武新宿線の方が
少しだけ徒歩距離短いから、西武新宿線沿線の物件として売っていますね。西武池袋線で
プラウド練馬豊玉と競合させると厳しいという読みでしょう。
ちなみに最初は「フォリアテラス」という名で売ろうとしていた名前を、練馬区なのに
井荻って変えたのはどうなの?というのが率直な感想。123です。
No.129  
by 匿名さん 2014-06-29 17:03:30
富士見台駅(ここから15分)だと徒歩4分にパークハウスが売り出してますから、
西武新宿線の沿線物件して出す方が得策と判断したのでしょうね。
No.130  
by 匿名さん 2014-06-29 17:11:21
根拠のないネガが多いですね。よくわかりませんが
井荻の良さがわからない愚か者は立ち去りなさいね。
野田家の怒りをかいますよ
No.131  
by 匿名さん 2014-06-29 17:22:42
128
つまりは売主すらもブレてますわよ的な物件ってことかしら?
仮にそうだとすると残念ですわ西武池袋線なんかに未来は
ありえぬゆえに新宿線んー井荻にて止水天命をまつかんじで
最高ですのに。
No.132  
by 匿名さん 2014-06-29 17:27:04
>>130
横溝正史かなんかですか?「八つ墓村」「犬神家の一族」?
No.133  
by 匿名さん 2014-06-29 17:29:46
で、ここの売りってなんなの?
立地と設備?
No.134  
by 物件比較中さん 2014-06-29 17:32:07
ライオンズが下げればここも下げざるを得なくなるんだからそれまで待って買えばいい。大和ハウチュがプラウドやパークハウスと同じ価格では売れないさ。
No.135  
by 匿名さん 2014-06-29 17:32:17
でも実際井荻って西武新宿線の中だと
断トツ人気だよね
No.136  
by 匿名さん 2014-06-29 17:37:16
大和ハウスはマンション作らせたら一級品ですよ
むしろプラウドやパークハウスの作りを疑うよ
No.137  
by 物件比較中さん 2014-06-29 17:47:01
値下がりしにくいナンバーワンは上井草ってデータがありました。
鷺ノ宮から田無の間ってどこも大して違わない感じだけど。
No.138  
by 匿名さん 2014-06-29 17:56:54
実際に建てるのは施工会社の大和小田急建設ですけど、安くて一級品なら大歓迎ですね‼
No.139  
by 匿名さん 2014-06-29 18:03:39
電鉄系最強だね
No.140  
by 匿名さん 2014-06-29 18:19:10
井荻って本当に良い住環境です。緑も多いし学区もいいでしょうか!
押しスメです
No.141  
by 匿名さん 2014-06-29 18:33:18
大和小田急建設の筆頭株主は大和ハウスですけど、それでも電鉄系?
No.142  
by 周辺住民さん 2014-06-29 18:33:45
井荻売り込むのはいいんですけど、初めていくひとががっかりするので過大評価はいかがなものかと・・
No.143  
by 匿名さん 2014-06-29 18:38:27
井荻に住まうって贅沢ですよね。羨ましいです。
西武新宿ですぐに新宿だし
No.144  
by 匿名さん 2014-06-29 18:42:56
かつては環八の井荻踏み切りで、マイナスイメージしか記憶にない名前です。
No.145  
by 匿名さん 2014-06-29 18:50:38
>142
「井荻押し」は気にしないでこのマンションについて情報交換しましょう。
ここの近くにサミットが先月オープンしたので普段使いの買い物に使えそうです。
No.146  
by 匿名さん 2014-06-29 18:52:55
近く? 井荻駅の近くであってここの近くには何もありませんよ
No.147  
by 匿名さん 2014-06-29 18:54:16
西武新宿って新宿じゃなくて、歌舞伎町ですね。
直接連絡しているのは高田馬場だから、西武高田馬場線の方が正しい気がします。
No.148  
by 匿名さん 2014-06-29 18:54:49
駅前のサミットとは別のお店がもっと近くにできましたよ。
No.149  
by 匿名さん 2014-06-29 19:04:23
駅から結構距離がありますね。自転車の方が楽かなと思い駐輪場を調べてみました。
駅には収容台数344台の駐輪場があるみたいですね。一般は1か月2100円、
学生、65歳以上の方は1か月1900円の様です。学生割引はよくみかけるけど、
65歳以上の方の駐輪場割引ははじめてみました。6か月だと10100円みたいなので
こちらの方が全然お得ですね。現状は空きがあるのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2014-06-29 19:24:20
マンション買って自転車。
リッチに優位性がないってことはダメなんじゃ
No.151  
by 匿名さん 2014-06-29 19:25:43
148
どこですか?何店ですか。?
No.152  
by 匿名さん 2014-06-29 19:28:40
井荻って地名?俗称?よくわからない。
ただ中野よりは資産価値高いらしいね
No.153  
by 匿名さん 2014-06-29 19:34:58
井荻中と井荻高校はレベルが高く公立派にとってはさいこうにありがたい存在ですわよ
No.154  
by 周辺住民さん 2014-06-29 19:55:53
井荻は杉並区で荻窪の北に位置する井草地域にあって
中野区の北にある鷺ノ宮は隣で地域性は似てると思います
No.155  
by 周辺住民さん 2014-06-29 19:57:39
井草高校のレベルは調べればすぐばれます
No.156  
by 匿名さん 2014-06-29 20:05:48
上荻、井荻は格が違いますよね。
い草は学校のレベルが高くて杉並でも1位2位を争うぐらい
均衡してるらしいですが最後にかつのはやはり
ここなんですよね
No.157  
by 周辺住民さん 2014-06-29 20:50:19
大泉学園あたりなら学校のレベルが高いと言ってもいいけどこの辺は平凡
そもそも井荻高校なんてないし、さっきからデマ情報が多い
No.158  
by 周辺住民さん 2014-06-29 21:04:24
西武新宿線沿いで公立だったら戸山高校があるでしょう。
No.159  
by 匿名さん 2014-06-29 21:38:09
145 148
Google mapで調べたところ、環八と笹目通りの境目あたりのサミット南田中店は8〜9分、ヨークマート石神井店も8分という感じです。
これで調べて井荻駅が13分、富士見台駅が15分と出たので、以前のスレで書いてあったようにプラス1〜2分足したぐらいが実際のかかる時間でしょう。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-06-29 21:55:37
駅もスーパーも距離がデメリットの物件なのは明白ですね。その分は安さ爆発になり得るかも!?
No.161  
by 購入検討中さん 2014-06-29 22:07:25
今日はずいぶん盛り上がりましたね
おかげでいろいろ情報収集できました(笑)
No.162  
by 購入検討中さん 2014-06-29 23:04:48
この沿線で都立高校選ぶなら一番手が戸山、二番手が新宿ですかね。私立は選択肢少ないのがネック。
No.163  
by 匿名さん 2014-06-30 00:26:19
私立なら早稲田学院やら、武蔵があるよ。
井草は昔は馬鹿学校。
石神井か大泉です。名門は。
でも私立バブルの時は公立全部アボーンでしたけどね。
戸山なんて定員割れで駒場落ちたのが繰り上げ合格した位。
No.164  
by 匿名さん 2014-06-30 05:49:13
都立高校よりも…前スレで誰か聞いていましたがもう一度、南ヶ丘小学校と南ヶ丘中学校はどんな感じですかね?
わかる人やはりいないのかな?
ホームページ見たら親父の会とかいろいろ保護者が支えている感じがでていて、少人数でアットホーム?なのか?
その他情報あったらお願いします。
No.165  
by 匿名さん 2014-06-30 08:02:30
南が丘はハイレベル校ですよ
No.166  
by 匿名さん 2014-06-30 08:37:15
中学校は1学年2クラス(今年はクラス定員オーバーで3クラス)と
小規模な学校なので先生方の注意が行き届くと思います。
ハイレベルではないですが、ごく普通レベルの区立中学校です。
No.167  
by 匿名さん 2014-06-30 09:36:52
このあたりは富裕層が多いのでみんな私学行きます。
公立には行きませんよ。高校になったら西高に
戻ってくるだけです。それだけレベルが高いので
公立のレベルもすごく高いのが特徴ですね。
井草と荻窪は杉並の中でも別格なのです。ここがこれだけ人気があるのも
そういう理由だからだと思いますわよ
No.168  
by 匿名 2014-06-30 11:45:23
練馬区だけどね
落ち着いていて環境は良さそうですね
No.169  
by 匿名さん 2014-06-30 11:50:39
井草と荻窪は杉並区ですよ。
No.170  
by 購入検討中さん 2014-06-30 19:30:17
物件の住所のことでしょ
No.171  
by 匿名さん 2014-06-30 19:46:50
杉並と見せておいて練馬区南田中ってのは
あまり良くないですね。
練馬区南田中もすごくいい所なのでそれを前面に出したほうがいい
No.172  
by 購入検討中さん 2014-06-30 20:28:39
向かいのグランドメゾンに杉並って名前付いたときにもかなり違和感ありましたよね
No.173  
by 匿名さん 2014-06-30 20:55:34
フォリアテラスがおしゃれでよかったのにね
せめて富士見台にしとけばこんなやっかいになることもなかった
No.174  
by 匿名さん 2014-06-30 20:59:15
グランドメゾンは杉並じゃん
No.175  
by 物件比較中さん 2014-06-30 21:23:52
プレミスト井荻も杉並とは言ってないし、井荻駅が杉並だから勘違いのされるだけ、千川通りが区境だから、グラドメゾン杉並シーズンは間違いありませんし、大した問題ではないですね。
No.176  
by 購入検討中さん 2014-06-30 21:34:26
地図みればわかるけどグランドメゾンの敷地の大部分は練馬区なので、分譲したときは近所で話題になりましたよ
No.177  
by 匿名さん 2014-06-30 21:42:38
ここら辺ってそんなに人気?
都心寄りに土地がないからじゃないの?
No.178  
by 匿名さん 2014-06-30 22:19:30
ここら辺のことは詳しくないのでわかりませんが、敷地の広いマンションは
最近人気あってここも注目されてるみたいです。
ここの場合、ネックになるのが駅から遠いのに駐車場が少なくしかも機械式
という点、販売に影響しそう。
No.179  
by 匿名さん 2014-06-30 22:23:26
よくばってエアリーサイドなんて作らないで平面駐車場多くしてほしかったです。
No.180  
by 匿名さん 2014-06-30 23:29:57
ここは都心に近いですし
No.181  
by 匿名さん 2014-07-01 11:19:53
正直グランドメゾンよりはここのほうが全然良いと思う
No.182  
by 匿名さん 2014-07-01 19:26:40
プラウド練馬豊玉とここで迷ってます

立地はプラウドがいいのであとは価格次第なんですが
No.183  
by 匿名さん 2014-07-01 21:42:47
豊玉と井荻なら比べ物にならないですよ
こっちのほうが数倍上ですよ
No.184  
by 購入検討中さん 2014-07-01 21:58:52
井荻・上下井草の駅近くなら。でもここは南田中ですから豊玉の方がいいな。
No.185  
by 物件比較中さん 2014-07-01 23:05:43
プラウド練馬豊玉の方がおそらく高いでしょうね。今週末から事前案内会がスタートします。一応チェックする予定です。
No.186  
by 匿名さん 2014-07-01 23:18:42
ん?南田中で実際は上荻、つまり荻窪エリアえすからね 豊玉とは違います
No.187  
by 匿名さん 2014-07-02 04:10:21
車やバスの人は荻窪エリアと思えるかもしれないけど
No.188  
by 匿名さん 2014-07-02 09:20:01
ほとんど荻窪だからいいんじゃない?
南田中あたりだと雰囲気は練馬ってよりかは杉並でしょう
No.189  
by 物件比較中さん 2014-07-02 15:30:47
南棟前の千川通りですが、交通量はいかがなものでしょうか?道幅のわりに少なめに感じています。
ただバスの車庫が隣なのでその影響も気になっています。
No.190  
by 匿名さん 2014-07-02 15:42:21
千川は交通量少ないですよ〜
いつもガラガラポンです
No.191  
by 匿名さん 2014-07-03 10:01:49
3駅2路線利用可となっているが「富士見台」「下井草」は徒歩15分なので厳しい、最寄の「井荻」でも徒歩12分と駅遠い物件です。プレミスト井荻と西武新宿線の駅名を使用しているが、マンションギャラリーは富士見台から徒歩5分と売主のブレを感じてしまいます。結局この物件の魅力がいまひとつ分かりません。
No.192  
by 匿名さん 2014-07-03 11:04:23
うん、わかる。ここのうりは井草と荻窪という立地だと思いますよ。この辺りのエリアが気に入っている地縁者向きです。駅から遠くて利便性は悪いですから外から来た人にとっては魅力はないんか無いですかね
No.193  
by 購入検討中さん 2014-07-03 11:08:34
駅から遠いはほどほどで無難なところ
値段下げないと厳しいね
No.194  
by 匿名さん 2014-07-03 14:24:45
4500だと売れるんだろうね。
No.195  
by 物件比較中さん 2014-07-03 18:49:56
現状の予定価格帯が4300万円~6000万円ですが、上の価格と最多価格帯をもう少し頑張って下げて頂きたいですね。
No.196  
by 購入検討中さん 2014-07-03 19:35:09
最多価格帯が4900以下なら人気出るかもね。逆に5000以上なら他をえらぶかな。
No.197  
by 物件比較中さん 2014-07-03 21:32:12
練馬区販売中の物件で好調なのは、グランマークレジデンスなので、同等の価格帯まで近づければ一気に人気物件でしょうね。
No.198  
by 匿名さん 2014-07-03 21:32:16
でも実際問題ここはすでに十分価格は部相応だと思うんだけどね。荻窪までバスですぐだし荻窪エリアでこの値段ですからね。
No.199  
by 購入検討中さん 2014-07-03 21:56:21
ここから荻窪までバスは遠いですよ。
っていうかそもそも荻窪経由するメリットが少ないし。
No.200  
by 匿名さん 2014-07-03 22:00:28
買い物とか通勤に便利じゃないですか?
荻窪からなら丸ノ内線も使えますし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる